青空市場
2020年10月23日
た 『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』
(3)『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』から続いています。
トップのタイトル画像01は、私が石垣島へ行った時に撮影した、数種類の観葉植物と繁茂しているアスプレニウム、オオタニワタリのワンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>としています。
『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33450212.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ 花前カレン 夏のグリーン 北洞院 華法道 京都国際芸術院 青空市場 フラワーショップ園部 北洞院エリ子
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリの水やりは人間と同じです♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/0/606ad0dc.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/6/76423070.jpg
本ブログは、「夏のグリーン、タニワタリ・アスプレニウム」として8月にシリーズで書きましたが、アップするタイミングを逸して今になりました。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
タニワタリ・アスプレニウムは、私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)はフラワーアレンジャーとしてレッスンやいけこみには切り花として仕入れて使います。
タニワタリ・アスプレニウムを活用したフラワーアレンジメント作品は以下、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」シリーズがあります。
『新春初アレンジ(7)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(6)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(5)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(4)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』
を作成して投稿アップしています。
さて、いけばなやフラワーアレンジメントだけでなく、プロ花職人としてのタニワタリ・アスプレニウムの育て方、栽培環境と水やりについてすこし書いておきます。
上の画像02は、新芽が出てくる部分を撮影したワンショットビジュアルです。
花材は私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店で販売しているタニワタリ・アスプレニウムです。
新芽の部分が分かりにくいと思いましたので、「新芽の出る中心部はココ」と示しておきました。
ぜひご参考にして頂ければ幸いです。
【タニワタリ・アスプレニウムの育て方、栽培環境】
タニワタリ・アスプレニウムの栽培環境、日照条件は半日陰で年間を通して明るい日陰で直射日光は避けて育てます。
タニワタリ・アスプレニウムは耐陰性があり、強いです。
しかし長期間弱光線下に置くと、葉がひ弱に育って間伸びするのでお家の中で育てる場合は場所を考えましょう。
【タニワタリ・アスプレニウムの水やり】
水やりは春から秋までは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりやり、夏は毎日朝夕に水やりをします。
水は鉢土の上に注ぐというよりも、株全体(葉)にかかるように与えます。
冬は鉢土を乾燥気味にしますが、霧吹きで葉水は与えてます。
特に新芽の出る中心部は、乾かさないよう注意し、こまめに霧吹きします。
最後にタニワタリ・アスプレニウムのデータを纏めてご紹介いたします。
【タニワタリ・アスプレニウムのデータ】
■名称: タニワタリ、アスプレニウム
■科名属名: チャセンシダ科(Aspleniaceae)アスプレニウム属(Asplenium)・チャセンシダ属
■学名: Asplenium(アスプレニウム)
■原産地: 世界の熱帯~寒帯
■分類: 多年(宿根)草、半耐寒性、草本
■栽培のスタート: 苗から
■草丈: 樹高 5cm~1.5m
■栽培難易度: (1~5)
■日照条件: 半日陰
■生育適温: 最低5℃以上で越冬可(できれば7℃以上)
■耐寒性: 弱い
■耐暑性: 強い
■水やり: 春から秋は活発に成長する時期なので、土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えます。冬は水を控え乾かし気味に調節します。葉水は年間を通して与える。
■特徴: 世界に約700種があり、分布範囲が広いため、大形になるものや小形のもの、単葉のものから羽状葉のものなど多彩である。
■樹高: 5cm~1.5m
■植えつけ期: 植えつけ期:5月中旬~7月中旬
■開花期: 周年(観賞期)
■特性・用途: 常緑性、日陰でも育つ、寄せ植え,ハンギングバスケット、観葉単鉢
■花言葉: 真実の慰み、雄々しい、あなたは私の喜び
私は植物を育ていていつも思うのが、私達人間も植物も自然に生かされているという事です。
四季がある日本では、冬は水分控えめ夏はこまめに水分補給と、人も植物も同じではないか思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月22日
た 『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』
(2)『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』の続きです。
トップのタイトル画像は、お天気が良い日にタニワタリ・アスプレニウムの鉢植えを外に出してお水をあげた時のワンショットビジュアルです。
タニワタリ・アスプレニウムの背景には、泉佐野漁港が見えます。
花材は私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店で販売しているタニワタリ・アスプレニウムです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>で統一しています。
本ブログは、「夏のグリーン、タニワタリ・アスプレニウム」として紹介するつもりでした。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33449997.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ 花前カレン 夏のグリーン 北洞院 ホンコンカポック アレカヤシ 京都国際芸術院 青空市場 フラワーショップ園部
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリはイケてる観葉植物で種類や地域によっては食用も♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/0/107a218f.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/a/9a42281e.jpg
【タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
<「オオタニワタリ」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>からもう少し引用してご紹介しますと、<分布 日本南部の暖地から台湾にかけて分布する。 日本における生育地 紀伊半島以南から南西諸島に分布する。日本本土での生育地のように冬季に冷涼な場所では生育や繁殖の速度が遅く、山林の減少や園芸目的などの採集圧により減少を続けている。
近縁種のシマオオタニワタリとともに絶滅危惧IB類
(EN)(環境省レッドリスト)に指定されているほか、各県のレッドデータブックでは、高知県、徳島県で野生絶滅、東京都(小笠原諸島)、三重県、和歌山県、宮崎県、熊本県、長崎県、福岡県において絶滅危惧I類、鹿児島県、沖縄県で絶滅危惧II類に指定されている。>と記述されています。
上の画像02は、以前石垣島に観光で行った時に見つけた、野生かどうか分かりませんが、自生している絶滅危惧II類タニワタリ・アスプレニウムのワンショットビジュアルです。
タニワタリ・アスプレニウムは、私はフラワーアレンジャーとしては切り花として仕入れてレッスンでも使います。
タニワタリ・アスプレニウムを活用したフラワーアレンジメント作品は以下、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」シリーズがあります。
『新春初アレンジ(7)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(6)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(5)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(4)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』
を作成して投稿アップしています。
タニワタリ・アスプレニウムは、切り花としては現時点(2020/09/09)ではタニワタリと表記されています。
一方鉢植えになると学名のアスプレニウムと言う名前を使って表記して流通しています。
アスプレニウム属は世界に約700種あり熱帯に生育しています。
約700種の内、日本では30種生育しています。
生育範囲が広いので大形に育つものや小形のもの葉形もさまざまな形態のものがあります。
オオタニワタリやシマオオタニワタリは日本にも生育する種類で大きく育ちます。
観葉植物として海外のアスプレニウムも近頃は持ち込まれてクールな鉢植え観葉植物として親しまれているようです。
例えば、アスプレニウム・ブルビフェルム、アスプレニウム・コブラ、アスプレニウム・クリーシー等が一例です。
そしてシマオオタニワタリはシダ植物の一種なのでワラビやゼンマイのように新芽は食用にもなります。
例えば沖縄の八重山諸島で多く食材として栽培され、野菜として新芽を天ぷら、地域によってはチャンプルーで食べられています。
台湾でも、シマオオタニワタリやリュウキュウトリノスシダの新芽を「山蘇」(シャンスー)と言って、ニンニク、梅干などと炒め物にして食べる事が多く、食用に広く栽培されています。
食感が良くやみつきになるらしいです。
私も一度食べてみたい気がします・・・
どのような味か興味あります。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月21日
た 『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』
(1)『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』です。
トップのタイトル画像01は、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)
『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』
『フラワーショップ園部/花前カレン』
で販売しているタニワタリ・アスプレニウムの鉢植えです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>で統一しています。
今回紹介のタニワタリ・アスプレニウムは「夏のグリーン」として紹介するつもりでしたが、少し大きなお仕事が入ってしまって紹介の機会がなくなりました。
それで、単品作として端的に紹介しています。
ちなみに、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33449789.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ オオタニワタリ 切り花 観葉植物 京都国際芸術院 チャセンシダ 青空市場 フラワーショップ園部 花前カレン
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリは丈夫で育てやすく花材・食材にもなる優れもの♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/c/0ce02846.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/b/9b728a87.jpg
【タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
上の画像02は、鉢植えの園芸ラベルの表と裏の画像2枚合わせのワンショットビジュアルです。
このタニワタリ・アスプレニウム鉢植えには園芸ラベルが付いています。
画像02の園芸ラベルを画像シャープニング処理したのですが、一応テキストを書き写しておきます。
アスプレニウム
プリカーツム・ユニコーン
チャセンシダ科/アスプレニウム属
お手入れ方法
プリカーツム・アカキからの枝変りで葉肉も厚く、ゆるやかなウェーブをもち、葉先がうずまき状になったり、枝分かれになったりする。
置き場所 日陰で管理すると良く育ちます。高温多湿を好みますが、寒さにも比較的強い。
水やり 表土が乾いたらたっぷり与えます。
・・・と書かれています。
さて、「アスプレニウム ウィキペディア」と検索すると、トップに<オオタニワタリ
- Wikipedia>がインデクサされます。
閲読しますと、オオタニワタリ=タニワタリ、学名がアスプレニウムのようです。
3つの名前で書かれたり呼ばれたりしていますが、同一植物です。
<「オオタニワタリ」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を抜粋して以下に紹介しますと、<オオタニワタリ
(Asplenium antiquum Makino) はシダ植物門チャセンシダ科に属する日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物。単にタニワタリとも言う。本州南岸以南に分布するが、南では近似種が他にもある。 特徴 葉は細長く、先端がとがった広線形で、切れ込みなどはない。主軸はしっかりしていて、褐色に色づく。基部には少し葉柄があって、鱗片が密生する。胞子のう群は葉の裏側に並ぶ。葉の先端の方から中程まで、主軸の両側に、多数の直線状の胞子のう群が、主軸から斜め上方向へ、平行に並んでいる。 茎は短くて直立する。葉は茎の先端に集中して放射状に配列し、斜め上に伸びるので、全体としてはお猪口のような姿になる。茎の側面はたくさんの根が出て、黒褐色のふわふわしたスポンジ状の固まりとなる。着生植物で、熱帯や亜熱帯では樹木の幹や枝に付着して成長する。ただし、日本本土など比較的寒冷な地域では岩の上や地上で生育するものが多くなる。 葉がお猪口型になるのは、~以下省略>と書かれています。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月18日
な 『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
(1)『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
【夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン 画像01】
夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像01
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』です。
画像タイトルは、「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪>で統一しています。
画像タイトルは、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33217036.html
■タグ=夏のグリーン アレカヤシ 花前カレン いやし グリーン葉 風水運気上昇 観葉植物 フラワーショップ園部 泉佐野漁協 青空市場
■サブタイトル=涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
■Twitterとfacebook用コメント=★泉佐野漁協青空市場浜の花屋フラワーショップ園部で涼と癒しのアレカヤシ販売♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/e/aee48e86.jpg
□夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e791a91.jpg
【夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン 画像02】
夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像02
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像は、私の職場の一つ、大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店に陳列されているアレカヤシの鉢植えと、お客様のお家に置かれたアレカヤシの鉢植えの2枚合わせワンショットビジュアルです。
アレカヤシの鉢植え一つで回りの雰囲気が涼と癒しに包まれます。
上の画像02は、アレカヤシの原産地のマダガスカルを画像検索したときのスクリーンショットです。
【アレカヤシのデータ】
■名称: アレカヤシ
■和名: コガネタケヤシ(黄金竹椰子)
■別名: ヤマドリヤシ
■学名: Dypsis lutescens ディプシス・ルテーシェンス
■科名属名: ヤシ科クリサリドカルプス属(タケヤシ属)
■英語名: golden cane palm(ゴールデン・ケイン・パーム)、areca
palm(アリーカ・パーム)、yellow palm(イエロー・パーム)、butterfly
palm(バターフライ・パーム)
■中国語名: 散尾葵(サンウエイクイ)、 黄椰子(ファンイーツー)
■原産地: マダガスカル島、アフリカ等熱帯雨林気候地区
■分類: 多年(宿根)草,半耐寒性,木本(常緑)
■栽培のスタート: 苗木から
■日照条件: 半日陰
■生育適温: 越冬最低温度10℃
■水やり: 春から秋は鉢土の表面が乾いてきたら、たっぷりやる。冬は乾かし気味にし、鉢土の表面が完全に乾いてから水やりする
■特徴: タネから育てた子株から大鉢仕立てまである
■樹高: 2m
■種まき期: 6~8月(種まきと言う方法ですが現時点では私達一般が種を購入するルートはありません)
■植えつけ期: 5月~9月中旬
■花言葉: 元気、勝利
■テーマ: いやし、涼と癒しのグリーン葉
以上、先ずはアレカヤシの基本データを纏めておきました。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月02日
ほ 『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
(3)『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
【ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院 画像01】
ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院画像01
観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『ホンコンカポック/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「ホンコンカポック/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪>です。
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33022976.html
■タグ=ホンコンカポック カポック 京都国際芸術院 観葉植物 シェフレラ 自然繁茂 北洞院エリ子 花前カレン プルメリア 青空市場
■サブタイトル=観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ホンコンカポック(シェフレラ)の果実が生るには20年以上かかる♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/9/49030ca1.jpg
□ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/3/73ea8e73.jpg
私は、大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)内フラワーショップ園部でも働いていますが、店から数メートルの植え込みに咲いているプルメリアの花を見て、ホンコンカポックと雰囲気が似ていると感じる「プルメリア」については、先日より以下のブログ
『プルメリア(6)/京都国際芸術院』
『プルメリア(5)/京都国際芸術院』
『プルメリア(4)/京都国際芸術院』
『プルメリア(3)/京都国際芸術院』
『プルメリア(2)/京都国際芸術院』
『プルメリア/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてお読み頂ければ幸いです。
【ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院 画像02】
ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院画像02
観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
画像はイメージです。
<カポック - 植物図鑑 - Seesaa Wiki(ウィキ)>を参照して以下に引用しますと、
<特徴 直立した茎に掌状の葉を着ける性質の丈夫な馴染み深い観葉植物。アルボリコラ種が実用種で、品種は丸葉系のホンコンが主流です。他に斑入りや葉形の違いなど品種は多彩です。 本種をカポックと称することがありますが、これは誤りです。カポックノキはパンヤ科の全く別の植物です。カポックとはいわないほうがよいでしょう。 管理環境 【置き場所】 耐陰性が強く室内のどこにでも置けますが、本来は陽光を好むので、できるだけ半日陰の明るい場所に置きます。光線不足が長く続くと、間伸びした姿になります。ただし、暗い室内に馴れたものを急に直射光に当てると日焼けします。 【温度・越冬】 生育適温は20~25℃程度です。寒さには強く、0℃程度にも耐えるので、室内なら越冬の問題はありません。>
とあります。
また、
<非常に育てやすい植物でどんどん上に伸びて大きくなるので、大鉢向きの植物ですが、小さいうちは直径6cmくらいの小さな鉢植え(ミニ観葉植物)としても楽しむことができます。日本で一番馴染み深い品種は通称、ホンコンカポックと呼ばれる品種(正式名;シェフレラ"アルポリコラ")で斑入りの園芸品種などバラエティーに富んだ種類があります。>
と記載されています。
上の画像02の右は、私の工房の裏山でホンコンカポック(シェフレラ)のワンショットビジュアルです。
シェフレラの種類は、およそ世界に約600種あるようです。
シェフレラは、茎に掌状の葉で、小葉は光沢のある楕円形を付ける性質の丈夫な観葉植物です。
画像02の左は、果実が生っている裏山のホンコンカポック(シェフレラ)です。
この実は、未熟なうちは黄色、熟せば赤色になります。
ホンコンカポック(シェフレラ)の果実が生るには、20年以上かかるといわれています。
あ、そうかこの子ホンコンカポック(シェフレラ)はウチの裏山にうっちゃってもう20年以上経ったという事ですか。
人間でいうと、成人式を迎えた年齢ですので、もうそろそろお嫁に出さなくてはいけませんね(笑)。
この子ホンコンカポック(シェフレラ)の名前を「ひな」にしておきます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年08月31日
ほ 『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
(1)『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
【ホンコンカポック/京都国際芸術院 画像01】
ホンコンカポック/京都国際芸術院画像01
観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ホンコンカポック/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「ホンコンカポック/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪>です。
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33022554.html
■タグ=ホンコンカポック カポック 京都国際芸術院 観葉植物 シェフレラ 自然繁茂 北洞院エリ子 花前カレン プルメリア 青空市場
■サブタイトル=観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ウチのホンコンカポックは鉢底の穴から根を広げて自分で株分けをして野生化自然繁茂繁殖中♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□ホンコンカポック/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/a/4a53afcb.jpg
□ホンコンカポック/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/2/12bf8803.jpg
【ホンコンカポック/京都国際芸術院 画像02】
ホンコンカポック/京都国際芸術院画像02
観葉植物ホンコンカポック(シェフレラ)は家の裏山で自然繁茂♪
画像はイメージです。
昨日ホンコンカポック(シェフレラ)のブログを書こうと思って色々調べ物をしていて、つくづく私たちが花の商いをしている泉州地方は土地が豊かだなって思いました。
トップのタイトル画像01は、私の工房の裏山で生えているホンコンカポック(シェフレラ)のビジュアルワンショットです。
このホンコンカポック(シェフレラ)は、ずっと昔のことで、お店で販売していた鉢植えのホンコンカポック(シェフレラ)の観葉植物をもらってきて自宅のリビングに置いていました。
当時は、この観葉植物の事は「ホンコンカポック」とか「カポック」と呼ばれていました。
今はシェフレラと呼ばれることが多いような気がします。
さて、その後リビングを改装したときに、このホンコンカポック(シェフレラ)の鉢ごと私の工房の裏山に放置したままでした。
すると、このホンコンカポック(シェフレラ)は鉢底の穴から、勝手に根を広げて、辺り一面に自分で株分けをして野生化。
今ではウチのホンコンカポック(シェフレラ)は自然繁殖・自然繁茂しています。
きっとこのホンコンカポック(シェフレラ)にとって、私の工房の裏山は居心地の良い、豊かな土地なのかもしれません。
あ、「プルメリア/京都国際芸術院」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『プルメリア(6)/京都国際芸術院』
『プルメリア(5)/京都国際芸術院』
『プルメリア(4)/京都国際芸術院』
『プルメリア(3)/京都国際芸術院』
『プルメリア(2)/京都国際芸術院』
『プルメリア/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてお読み頂ければ幸いです。
上の画像02は、ハワイの香りが漂って来る、私の職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)内フラワーショップ園部の近くの植え込みに咲いているプルメリアの花を撮影して編集したラインLINEのビジュアルワンショットです。
私の妹がラインLINEで8月11日に皆に送った画像です。
「プルメリアの香りと浜風を浴びる」
「と益々ハワイへ行きたくなる」
「が」
「コロナで行けないので泉佐野」
「のこの場所でハワイ気分を味わう」
これを読んで、思わず笑ってしまいました。
それにしても、ホンコンカポックにハワイのプルメリア。
ウチの浜の青空市場の話題はなんと国際的な!
まさしくグローバリゼーションです(笑)。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年08月25日
ふ 『プルメリア/京都国際芸術院』
(1)『プルメリア/京都国際芸術院』
【プルメリア/京都国際芸術院 画像01】
プルメリア/京都国際芸術院画像01
ハワイプルメリアはハワイアンレイとアイランドエッセンスコスメ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『プルメリア/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「プルメリア/京都国際芸術院」で統一しています。
『プルメリア/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32949599.html
■タグ=プルメリア 京都国際芸術院 ハワイ ハワイアンレイ アイランドエッセンス 浜寺公園 パパメイアン 泉佐野漁協 青空市場 花前カレン
■サブタイトル=ハワイプルメリアはハワイアンレイとアイランドエッセンスコスメ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★泉佐野漁協青空市場の植え込みに咲いている芳香のプルメリアの花♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□プルメリア/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/a/1a7c569b.jpg
□プルメリア/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/8/28f65472.jpg
プルメリアは良い香りがします。
芳香のお花については今までに、浜寺バラ園<浜寺公園バラ園(浜寺公園ばら庭園)>で色と香りにインスパイアされて、バラのパパメイアンの以下のブログ
『パパメイアン/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(2)/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(3)/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(4)/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(5)/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(6)/花前カレン@京都国際芸術院』
『パパメイアン(7)/花前カレン@京都国際芸術院』
『HTパパメイアンDamask/京都国際芸術院』
『HTパパメイアンMeilland/京都国際芸術院』
『HTパパメイアンHauteur/京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【プルメリア/京都国際芸術院 画像02】
プルメリア/京都国際芸術院画像02
ハワイプルメリアはハワイアンレイとアイランドエッセンスコスメ♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像は、私の職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)内フラワーショップ園部の近くの植え込みに咲いているプルメリアの花です。
良い香りが漂って来ます。
日本ではプルメリアはハワイを連想しますが、中南米、カリブ海諸国でもよく知られています。
実際、ラオスでは国花となっています。
プルメリアは日本ではインドソケイ(インド素馨、Plumeria
rubra)、オーストラリアではフランジュパニ(frangipani)、米国ではプルメリア(plumeria)と呼ばれます。
レッドフランジュパニ(red frangipani)、コモンフランジュパニ(common
frangipani)、テンプルツリー(temple tree)という別称もあるようです。
ハワイではプルメリアを略して、メリア(melia)と呼ばれます。
プルメリアについてもっと詳しく調べると、<「プルメリア」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<プルメリア(Plumeria)はキョウチクトウ科インドソケイ属に属する植物の一般的な総称である。通常落葉樹で、花を付ける小灌木である。17世紀のフランス植物学者であるシャルル・プリュミエにちなんで名付けられている[1][2]。「チャンパー」と呼ばれラオスとニカラグア(赤花)の国花となっている[3]。 概要 中南米、カリブ海諸国の原産で、300種類が確認されている。樹液には毒性があり、目や皮膚に悪い。>と書かれています。
プルメリアの名前の由来は、フランスの植物学者であるシャルル・プリュミエ(Charles
Plumier、1646年4月2日~1704年11月20日)です。
シャルル・プリュミエは、<中米、南米に3度赴き、アメリカ大陸の植物を採取し研究し~中略~、1704年に、キナの木の原生地の探検のためのペルーへの遠征の途中で、カディス近くのPuerto
de Santa Mariaで病死した。>とあります。※<「シャルル・プリュミエ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>参照。
<Plum.は、植物の学名で命名者を示す場合にシャルル・プリュミエを示すのに使われる。>ということは、シャルル・プリュミエは歴史的に見て偉大な植物学者です。
上のプルメリアの画像02は、ちょっと気になっているのですが、暑くて焼けているのか、または病気になっているのではないかしらって思います。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年03月09日
余慶徳渡り蟹後日譚(9) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【余慶徳渡り蟹後日譚(9)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『余慶徳渡り蟹後日譚(9)/花前カレン』です。 「余慶徳渡り蟹後日譚/花前カレン」ブログについては、先日より今までに 『余慶徳渡り蟹後日譚(8)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(7)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(6)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(5)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(4)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(3)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚(2)/花前カレン』 『余慶徳渡り蟹後日譚/花前カレン』 を作成してアップしています。 本ブログ画像タイトルは、「余慶徳渡り蟹後日譚/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=余慶徳 渡り蟹 後日譚 花前カレン タカチャン よけとく ワタリガニ 我が人生 人生思案 青空市場 ■ハッシュタグ=#余慶徳,#渡り蟹,#後日譚,#花前カレン,#タカチャン,#よけとく,#ワタリガニ,#我が人生,#人生思案,#青空市場 ■サブタイトル=隆丸水産タカチャンよけとく余慶徳ワタリガニ見てふと我が人生思案♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★愛されている証、それともお節介・有難迷惑の類か♪ 今回隆丸水産代表のタカチャンの「ワタリガニ」から端を発して書いていますが、「ワタリガニ」については、先日から今までに 『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』 『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『余慶徳渡り蟹後日譚(9)/花前カレン』 | ||||
私は浜の市場、大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場の我がフラワーショップでは、「毎週、エリちゃんと会うのが楽しみやで~」と言ってくれて旦那さんと一緒に仲良くいらっしゃる奥様。 毎週お墓のお花を買いにいらっしゃるお人、 私のこのブログを見て初めてやって来てくれてから、毎週土曜日には「エリ子先生と話すと元気になるわ~」って言ってくれる、今では常客さん。 わざわざ京都久御山からクルマでお店に差し入れを持ってきてくれる顧客さん。 皆さんのお名前は私からは聞きません。 でもウチのフラワーショップに立ち寄ってお買い物やトークをしていただくお客様のお顔はしっかりと覚えています。 お花の絶対的な美しさと青空市場でのお祭り気分はきっと訪れる人々の心を癒すのでしょう。 トップタイトル画像は、浜の市場青空市場の唯一のフラワーショップと働く私の妹(左)です。 今回のブログテーマ余慶徳渡り蟹の隆丸水産代表タカチャンのお嫁さんです。 【余慶徳渡り蟹後日譚(9)/花前カレン 02】 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、妻業、子育て業、主婦業、花屋業、造園業、フローリスト職、デザイナー職、理事職、理事長職、家元と色々な立場で物事を処理していく中で、青空市場の独特の雰囲気の楽しさと面白さは、私の人生で幸せと充実感を体感できる日常のイベントの一つです。 そんなイベントのワンシーンで、「隆丸水産(たかまるすいさん)」という名で新鮮とれたて魚介類を扱う水産業者のタカチャンがくれた余慶徳ワタリガニ。 そして数日後、私のお仕事が立て込んで深夜を越えてスタッフと一緒によってっての商品開発をしていた矢先の<「遅いぞ!何しとんねん!早よ帰って来んかえ!」と不機嫌値マックスの旦那さんからの怖い>電話。 弟子やスタッフには恥ずかしい思いをしました。 この二つの出来事が私の中では繋がっているのです。 隆丸水産タカチャンがくれた余慶徳渡り蟹、これは余慶です。 感謝の対象です。 そして旦那さんから<「遅いぞ!早よ帰って来んかえ!」電話、これは愛されている証といえば余慶ですが、お節介・有難迷惑の余計です。 感謝と反感の対象です。 同じ「よけい」でも精神のコンテンツが違います。 エイジングが進みこの歳になると、旦那さんにとっては、私は30年も前に家に嫁いだ、単なる役立つ家政婦も家庭教師もできる便利な嫁さんなのかもしれません。 ですが、私には我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の理事長、四条北洞院流華法道の家元としての矜持と希望と願いがあります。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、余慶徳渡り蟹後日譚(9)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年10月14日
【北洞院エリ子花前カレンの活動】
■AboutUs(10)
http://hanamae.blog.jp/archives/30175226.html
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、いけばなの教授やフラワーアレンジメント公認インストラクターだけでなく、路地店の現場に立って花職人・プロフローリストとして、浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(
『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』
『フラワーショップ園部/花前カレン』
)でも働いています。
シフトで時には岡田浦日曜朝市(
『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』
『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』
『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』
)で威勢よく声出しをしてお客様と応対もしています。
あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(
『ノマドワーカー(5)/花前カレン』
『ノマドワーカー(4)/花前カレン』
『ノマドワーカー(3)/花前カレン』
『ノマドワーカー(2)/花前カレン』
『ノマドワーカー/花前カレン』
)で常時IT機器を持ち歩いています。
これらのブログは、事ある毎に書き留めた記録をブログ化して予約投稿しては訪問者の皆さんにご覧いただいています。
いつもご訪問ご閲覧頂きありがとうございます。
2019年07月11日
ワタリガニ・ガザミ(4) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』です。 「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで先日より今までに 『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』 『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』 を作成してアップしています。 本ブログ画像タイトルは、「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<泉佐野漁港青空市場で丸宮商店やタカチャンも扱う活け渡蟹最高♪>です。 ハッシュタグは<#ワタリガニ,#ガザミ,#花前カレン,#佐野漁港,#泉佐野漁港,#青空市場,#丸宮商店,#タカチャン,#渡蟹,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★ワタリガニ・ガザミを湯がくときは、水からゆっくり温度を上げていくのが基本です♪>です。 「ワタリガニ」については、先日から今までに 『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン 『包近の桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『キウイ/花前カレン』 『キーウィ/花前カレン一期一会』 『キウイフルーツ/花前カレン一期一会』 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン』 『苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン』 『伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン』 『フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン』 等を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』 | ||||
ワタリガニ・ガザミをシメるのに氷付けの方法を取りました。 でも氷付けは完全じゃなかったのか、湯がくときは、ワタリガニ・ガザミはまだ生きていたようです。 上のタイトル画像は、ワタリガニ・ガザミに詳しい<ガザミ (ワタリガニ) | 市場魚貝類図鑑>のスクリーンショットビジュアルです。 とても勉強になりました。 またワタリガニ・ガザミの話題があった時に色々と書きたいと思います。 ありがとうございます。 【ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン 02】 ワタリガニ・ガザミを湯がくときは、水からゆっくり温度を上げていくのが基本です。 でも時間が無くて今回は急ぎ気味で茹で上げます。 大鍋をガスコンロにかけて火力は最大でスタート。 直ぐにワタリガニ・ガザミが暴だし、鍋をバタバタ叩いている音がしました・・・。 それも直ぐに静かに。 10分ほどで沸騰して茹で上げて取り出します。 よく見ると、足や手が体からもげています。 結果、タカチャンが佐野漁港(泉佐野漁港)で競り落としてプレゼントして頂いたワタリガニ・ガザミを、手足がもげた形に茹で上げてしまいました。 ※手足がもげてしまったワタリガニ・ガザミの情けない画像を一興としてご覧ください。 まあ、家で内々で食べるのですから、美味しければ良いとしましょう。 でもネットにアップしてご覧いただくにはそうはいきません。 それでもっとかっこよいまともな画像を探すと、ワタリガニ・ガザミに詳しい<ガザミ (ワタリガニ) | 市場魚貝類図鑑>にカッコ良い写真が掲載されていました。 上の画像がそのまともに茹で上げられた商品化されたワタリガニ・ガザミのスクリーンショットビジュアルです。 色合いも良く綺麗に撮影されています。 見事です! ワタリガニ・ガザミのさすがプロフェッショナルです!・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月10日
ワタリガニ・ガザミ(3) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<泉佐野漁港青空市場で丸宮商店やタカチャンも扱う活け渡蟹最高♪>です。 ハッシュタグは<#ワタリガニ,#ガザミ,#花前カレン,#佐野漁港,#泉佐野漁港,#青空市場,#丸宮商店,#タカチャン,#渡蟹,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★活きワタリガニ・ガザミは私のフラワーショップ斜め向かいの丸宮商店でも取り扱っています♪>です。 「ワタリガニ」については、先日から今までに 『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン 『包近の桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『キウイ/花前カレン』 『キーウィ/花前カレン一期一会』 『キウイフルーツ/花前カレン一期一会』 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン』 『苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン』 『伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン』 『フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン』 等を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』 | ||||
私事(わたくしごと)ですが、私の妹の旦那さんが佐野漁港(泉佐野漁港)で魚介類を扱うお仕事をしています。 タカチャンといいます。 タカチャンは、佐野漁港(泉佐野漁港)で競り落としたワタリガニ・ガザミをトロ箱のまま大胆にウチの青空市場の店の前に置いていってくれます。 そのトロ箱を見ると氷も入っています。 ワタリガニ・ガザミはまだ生きています。 この威勢のいい活きワタリガニ・ガザミは、私が働く浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場のフラワーショップの隣にある丸宮商店でも取り扱っています。 是非お立ち寄りくださいませ。 そしてウチのフラワーショップにもお顔を出してください。 ブログを見ましたと仰ってください。 【ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン 02】 今回タカチャンが競り落とした佐野漁港(泉佐野漁港)でのワタリガニ・ガザミは甲羅の大きさが横12~14センチ位の大きさのが10匹、雄が入っていました。 ワタリガニ・ガザミの雌の後外に出てる卵の事は外子とか「デコ」とも言います。 タカチャンに頂いた佐野漁港(泉佐野漁港)のワタリガニ・ガザミは家に持って帰って直ぐに茹でたいので、氷漬けにしてシメる方法をとります。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月09日
ワタリガニ・ガザミ(2) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<泉佐野漁港青空市場で丸宮商店やタカチャンも扱う活け渡蟹最高♪>です。 ハッシュタグは<#ワタリガニ,#ガザミ,#花前カレン,#佐野漁港,#泉佐野漁港,#青空市場,#丸宮商店,#タカチャン,#渡蟹,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★佐野漁港(泉佐野漁港)はワタリガニ・ガザミの代表的な産地の一つです♪>です。 「ワタリガニ」については、先日から今までに 『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン 『包近の桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『キウイ/花前カレン』 『キーウィ/花前カレン一期一会』 『キウイフルーツ/花前カレン一期一会』 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン』 『苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン』 『伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン』 『フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン』 等を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』 | ||||
上のタイトル画像は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が働く浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場のフラワーショップの隣にある丸宮商店とワタリガニ・ガザミのポップです。 【ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン 02】 さて、ワタリガニ・ガザミの代表的な産地は北から青森県、宮城県、大阪府、愛知県、福岡県、大分県です。 大阪府では、ワタリガニ・ガザミの主な水揚港は、佐野漁港(泉佐野漁港)、岸和田漁港、岡田漁港(岡田浦)、阪南港、田尻漁港、尾崎港、西鳥取漁港などです。 ワタリガニ・ガザミの捕獲は底びき網漁業や刺網漁業が用いられています。 佐野漁港(泉佐野漁港)の青空市場では生きた、活けワタリガニ・ガザミは結構高値で商いされます。 死んだワタリガニ・ガザミは活けワタリガニ・ガザミより当然値が下がります。 佐野漁港(泉佐野漁港)の青空市場ではとれとれの生きたワタリガニ・ガザミが販売されています。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月08日
ワタリガニ・ガザミ エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』です。 本ブログ画像タイトルは、「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<泉佐野漁港青空市場で丸宮商店やタカチャンも扱う活け渡蟹最高♪>です。 ハッシュタグは<#ワタリガニ,#ガザミ,#花前カレン,#佐野漁港,#泉佐野漁港,#青空市場,#丸宮商店,#タカチャン,#渡蟹,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<ちょっと気になった「ワタリガニ・ガザミ」の漢字を調べます♪>です。 「ワタリガニ」については、先日から今までに 『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』 『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン 『包近の桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『キウイ/花前カレン』 『キーウィ/花前カレン一期一会』 『キウイフルーツ/花前カレン一期一会』 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 『いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン』 『苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン』 『伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン』 『フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン』 等を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』 | ||||
ワタリガニはガザミのこと、それでタイトルは「ワタリガニ・ガザミ」です。 「ワタリガニ・ガザミ」の「ワタリガニと」いう名前の由来は、<ワタリガニ大好き ワタリガニの名前の由来>では、 <第五脚が平でひれのようになっており、この部分の足で泳ぐといわれています。非常にわかりやすい英語名はSwimming Crab(泳ぐカニ)と呼ばれています。 ワタリガニという名がついたのは、夜に海を泳いで渡ることから由来しているようです。> と書かれています。 また、「ワタリガニ・ガザミ」の「ガザミと」いう名前は、ワタリガニ・ガザミに詳しい<ガザミ (ワタリガニ) | 市場魚貝類図鑑>を引用しますと。<ワタリガニ・ガザミのハサミは強靱で強く、はさまれるとケガをするほど。 それで「カニであってはさまれると痛手を負うことからカニハサミ」となり、これが短縮されて「ガザミ」となった。> とあります。 【ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン 02】 ワタリガニを<「ガザミ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>で調べて引用しますと、 <ガザミ(蝤蛑、学名Portunus trituberculatus (Miers))は、エビ目・カニ下目・ワタリガニ科に分類されるカニ。食用として重要なカニで、「ワタリガニ」とも称される。なお、地域によっては同じワタリガニ科のイシガニを「ワタリガニ」と指す場合がある。> とあります。 ここで、ちょっと気になった「ワタリガニ・ガザミ」の漢字を調べます。 「ワタリガニ」は、漢字で「渡蟹」と書き、「とかい」と音読みできます。 「ガザミ」は、漢字で「蝤蛑」と書き、「ゆうぼう」又は「しゅうぼう」と音読みできます。 ところで、「ワタリガニ・ガザミ」の「ガザミ」の漢字「蝤蛑」は、IMEパッドで入力します。 そしてネットで表示するには、ユニコードでタグ入力します。 したがってこの「ガザミ」の漢字「蝤蛑」は難易度が高いのでSEO効果を期待するのは難しいです。 因みに、「ガザミ」の漢字「蝤蛑」は、Unicode(ユニコード)を使って「蝤」「蟑」と入力しています。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年10月15日
2017年06月18日
蕪おにぎり(6) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり(6)/花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり(6)/花前カレン青空市場通信』です。 先日より「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」ブログについては、今までに、以下のブログ 『蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。画像タイトルは「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」で統一しています。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 さて、カブラのおにぎりは、全部でいくつ作ったかな? お腹の中に入ったら忘れちゃったわ・・・(笑)。 【蕪おにぎり(6)/花前カレン青空市場通信 01】 あっ!!このカブラのおにぎりは私一人分じゃないですよ。 私、エリ子花前カレンは大食いではありません。 むしろ小食の方です。 あ、しょうしょう食うという、少食です(笑)。 一旦「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」ブログはこれでお終いです。 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり(6)/花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月17日
蕪おにぎり(5) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信』です。 先日より「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」ブログについては、今までに、以下のブログ 『蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。画像タイトルは「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」で統一しています。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 人間は食い力(くいりき)が大事だと、長年花屋を営んで来た経験で学んだ父が言います。 その通りだと思います。 特に朝から晩まで立ち仕事で市場でお客様相手の対面お商売は、大声を出して呼び込みもする事もありますし、少年野球のように明るく元気に声出しが大切です。 ほんと、体力が無くてはやって行けません。 以下の画像は、ご近所の農家から頂いた蕪(カブ・カブラ)を浅漬けにして、おにぎりにしたものです。 【蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信 01】 画像に埋め込んであるカブラのおにぎりの写真は、浅漬けの蕪を刻んでご飯とまぜた今日の市場仕事前の朝御飯です。 朝からたべすぎかなあ~? だって、浜の市場は結構重労働で、力仕事なのです。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月16日
蕪おにぎり(4) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信』です。 先日より「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」ブログについては、今までに、以下のブログ 『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』 『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。画像タイトルは「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」で統一しています。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 「青空市場」と言うと、勿論、雨の日に中止になったり、縁天下でメチャ暑くて我慢ならないというような、野外にある市場を想像しがちですが、そうではありません。 【蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信 01】 私、エリ子花前カレンの務める青空市場は、名称が「青空市場」というだけで、実際は建物内にあります。 私は、この大阪府泉佐野漁協直営「青空市場」の中にある「フラワーショップ園部」(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)という生花店で花屋のプロ職人、ちゃんとしたインストラクター資格を持ったプロフローリストとして、時には花屋のオバちゃん、時にはフラワーコーディネーター、時には花プロデューサーとして、働いています。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月15日
蕪おにぎり(3) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』です。 前回(昨日)の紹介ブログは、『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』から続いています。画像タイトルは「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」で統一しています。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 「青空市場」と言っても、いつも青空の下にある市場ではありません。 以下の画像左は、お客様と接する我がフラワーショップ園部の看板娘(私の妹)です。 【蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信 01】 私が働く、FS園部こと「フラワーショップ園部」については、以下のブログ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 で紹介しています。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月14日
蕪おにぎり(2) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』の続きです。画像タイトルは「蕪おにぎり/花前カレン青空市場通信」で統一しています。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 今日は、市場(いちば)への出勤です。 市場は浜(はま)、港にあります。 浜の市場です。 【蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信 01】 浜の市場とは、大阪府泉佐野漁港にある、泉佐野漁協(正式名称:大阪府泉佐野漁業協同組合)青空市場のことです。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月13日
蕪おにぎり エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』です。 蕪(カブ・カブラ)については、先日より以下のブログ 『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 今日は、いつも通り、出勤前は早くから起きて、朝御飯をしっかり食べて市場に行きます。 おにぎり、エビと生姜煮、トマトジュースの炭酸割りです。 【蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信 01】 最近エイジングファット的なんで、ダイエットしているのに、朝から食べ過ぎかなぁ~(笑)。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ6作シリーズのすべての画像6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月12日
かぶ(3) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』です。 前回(昨日)のブログ『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』から続いています。 本ブログのカブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)3本トリオロジーは終了です。あわせてご覧いただければ幸いです。 画像タイトルは、「カブラ蕪/エリ子花前カレン青空市場通信」で統一しています。 以下の画像は、つい最近、Facebookデビューして、アップしました。 画像は、この<花前カレンブログ>用ヘッダに<カブラ蕪/エリ子花前カレン青空市場通信>というタイトル、サブタイトルに<専業農家さんから頂戴カブで糠漬け浅漬け煮物グラタン等々蕪三昧♪>と加筆・加工して、画像編集し直しました。 【かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信 01】 頂戴したカブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)のお礼に、私たちの<水なす美人塾>の水ナス糠漬け浅漬けとグラタンを! 丸で、物々交換でしょうか(笑)。 画像の中に埋め込んである写真は、この頂戴したカブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)で私がフライパンと安物(ヤマダ特価5980円だったか?)の電子レンジ(※参照『電子レンジ(6)/花前カレン一期一会』『電子レンジ(6)/花前カレン一期一会』『電子レンジ(5)/花前カレン一期一会』『電子レンジ(4)/花前カレン一期一会』『電子レンジ(3)/花前カレン一期一会』『電子レンジ(2)/花前カレン一期一会』『電子レンジ/花前カレン一期一会』等)で調理したカブラのグラタンです。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ3本トリオロジーページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月11日
蕪(2) エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』です。 前回(昨日)のブログ『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』の続きです。 本ブログは、3本トリオロジーで書いています。あわせてご覧いただければ幸いです。 画像タイトルは、「カブラ蕪/エリ子花前カレン青空市場通信」で統一しています。 専業農家のご近所から言頂戴したカブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)です。 すでに洗ってくれていました。 調理する時に、少しでも土がついていたら大変ですから。 とてもありがたい事です。 お心遣いに感激です! 【蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信 01】 上の画像は、私のこの<花前カレンブログ>用にヘッダ<カブラ蕪/エリ子花前カレン青空市場通信>というタイトル、サブタイトルに<専業農家さんから頂戴カブで糠漬け浅漬け煮物グラタン等々蕪三昧♪>としています。 そして左側の段ボールは、私たち泉州水ナス糠漬けファンが自分達で漬けて頒布している、水なす美人塾の糠漬けセットパッケージです。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ3本トリオロジーページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年06月10日
カブラ エリ子花前カレン青空市場通信 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』 | ||||
今回の紹介ブログは、『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』です。 本ブログは、今日明日明後日の3本トリオロジーで書きます。ご覧いただければ幸いです。 画像タイトルは、「カブラ蕪/エリ子花前カレン青空市場通信」で統一しています。 ご近所の専業農家さんから、カブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)を頂戴しました。 朝採りの採れたてです。 ありがとう♪ございます。 【カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信 01】 綺麗に洗ってくれています。 私ん家でも、私が子供の頃は、色々な物を植えていました。 菜っぱや根采は葉から根元に土がついていて、良く洗わされました。 スーパーでは店頭に並ぶカブラ(カブ・蕪・かぶ・かぶら)に土が付いていることはありませんが。・・・つづく 因みに、今回、泉州水ナス糠漬けの取材 『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』 『泉州水ナス糠漬け美味(7)/花前カレン』 『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』 『泉州水ナス畑行って来ました♪/花前カレン』 をしました私、エリ子花前カレンは、フラワーアレンジメントのプロフローリスト&花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログ3本トリオロジーページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月26日
99本のバラ(3) 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『99本のバラ(3)/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『99本のバラ(3)/花前カレン一期一会』です。 前回(昨日)のブログ『99本のバラ(2)/花前カレン一期一会』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『99本のバラ/花前カレン一期一会』から続いています。画像タイトルは「99本のバラ/花前カレン一期一会」で統一しています。 さて、ウチの店(大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)内のお店※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)に降って湧いた素敵な話。同い年の20歳の彼女に花束をプレゼントしたいという、可愛い純な心の持ち主、二十歳(はたち)の彼氏。 【99本のバラ(3)/花前カレン一期一会 01】 来店してくれて、店にある他のバラを見てもやっぱり赤がほしい。このピンクではダメだって。うん、そうなんだ、仕方ないな~って私たちスタッフ一同トーンダウン。私たちの出来る事は、去って行く男の子を見送る事しかありません。 【99本のバラ(3)/花前カレン一期一会 02】 すると、遅い午後4時頃、例の二十歳(はたち)の彼氏からまた電話! 「僕が後の足り無い分のバラ持って行ったら花束にしてもらえますか?」。 【99本のバラ(3)/花前カレン一期一会 03】 「花束に組み上げるくらいならしてあげるよ!」・・・ため口になっちゃいましたけど、勿論させて頂きますという意味で快諾です。・・・つづく ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 お 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 め 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 や 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、99本のバラ(3)/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月25日
99本のバラ(2) 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『99本のバラ(2)/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『99本のバラ(2)/花前カレン一期一会』です。 前回(昨日)のブログ『99本のバラ/花前カレン一期一会』の続きです。画像タイトルは「99本のバラ/花前カレン一期一会」で統一しています。 さて、成人式の2日前、成人式絡みの赤いバラ(薔薇・ばら)のお話。 店に電話がありました。最初は女性の声でした。 「赤いバラで99本の薔薇の花束が出来ますか?」というお問い合わせ。 【99本のバラ(2)/花前カレン一期一会 01】 ウチの店(大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)内のお店※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)には、いつもはあるのですが、その日に限って、赤い薔薇が50本しかありませんでした。 【99本のバラ(2)/花前カレン一期一会 02】 電話口の向こうの女性にその事を伝えると、ちょっと待ってとおっしゃって、電話を折り返し掛け直しますとの事。 そして少し時間をおいて、今度掛って来た電話が若い男性の声。電話での会話から、先ほどの女性は、この男性のお母さんだったと判明。そして電話口のご本人は成人式を迎える20歳。 【99本のバラ(2)/花前カレン一期一会 03】 彼の注文は、赤いバラ(薔薇・ばら)99本。同い年の20歳の彼女に花束をプレゼントしたいという事なのです。うん、うん。二十歳(はたち)の彼女に二十歳(はたち)の彼氏が赤いバラ99本のプレゼント!素敵!胸キュンものです。応援した~い♪でも赤いバラ(薔薇・ばら)は50本しかないし・・・。でもピンクのバラ(薔薇・ばら)と合わせると99本はクリアできる旨を彼に伝えると、店に花を見にいらっしゃるとの事です。・・・つづく ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 お 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 め 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 や 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、99本のバラ(2)/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月24日
99本のバラ 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『99本のバラ/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『99本のバラ/花前カレン一期一会』です。 今日は、ワタシ的にちょっといい話です。 もう2週間以上経ちましたが、この前の成人式がらみのお話です。 お正月の最初の三連休の日曜日は朝から雨で出足が良くない市場でした。 【99本のバラ/花前カレン一期一会 01】 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』では以下のように書いています。<やっと、ゆっくり、と言うか忙しくない一日でした。朝から雨。今日は2017年1月8日(日)。三連休の中日です。私、花前カレンは、今日も大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)の花屋プロ職人としてお仕事。>と書き始めています。 【99本のバラ/花前カレン一期一会 02】 そして<今日はずっ~と雨。止む間もなく降っています。それも冷たい雨です。花屋さんって、今日みたいな朝から雨の日にはお商売になりません。せっかくの祭日出勤なのに、気が抜けます。お正月に飾ったお花もまだまだ元気だし、お仏壇やお墓のお供えの花だってまだまだ日持ちしているはずですもの、そこにこの雨ではね。全然ダメ。お商売繁盛とまではいきません。>と続けて、<ただ明日が成人式。希望をつないで、成人式の花束のオーダーを待つしかありません。成人式も各市町村で開催日をずらしてあって大阪府熊取町は今日、あいにくの雨。残念だね。振り袖晴れ着にも無情の雨。私も経験あるけど、雨の日の振り袖は可哀想。明日もお天気悪そうですけど、せめて曇りくらいになってくれたら良いのに。>と終えています。 【99本のバラ/花前カレン一期一会 03】 さて、この頼みの成人式絡みのバラ(薔薇・ばら)のお話。実際は成人式の2日前のお話です。 店に電話がありました。女性の声です。 「赤い薔薇で99本の薔薇の花束が出来ますか?」・・・つづく ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 お 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 お 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 へ 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 め 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 や 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、99本のバラ/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月11日
お正月飾りフラワーアレンジ 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』です。 前回(昨日)紹介のブログ『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』もご覧いただければ幸いです。 雨の日曜日。 やっと、ゆっくり、と言うか忙しくない一日でした。 朝から雨。今日は2017年1月8日(日)。三連休の中日です。私、花前カレンは、今日も大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)の花屋プロ職人としてお仕事。※以下の画像01は、雨加工した泉佐野港のワンショット。 【お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン 01】 今日は2017年1月8日(日)はずっ~と雨。止む間もなく降っています。それも冷たい雨です。 花屋さんって、今日みたいな朝から雨の日にはお商売になりません。せっかくの祭日出勤なのに、気が抜けます。 お正月に飾ったお花もまだまだ元気だし、お仏壇やお墓のお供えの花だってまだまだ日持ちしているはずですもの、そこにこの雨ではね。全然ダメ。お商売繁盛とまではいきません。 【お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン 02】 ただ明日が成人式。希望をつないで、成人式の花束のオーダーを待つしかありません。 成人式も各市町村で開催日をずらしてあって、大阪府熊取町は今日、あいにくの雨。残念だね。 振り袖晴れ着にも無情の雨。私も経験あるけど、雨の日の振り袖は可哀想。 明日もお天気悪そうですけど、 せめて曇りくらいになってくれたら良いのに。※画像03は、12月中旬にお墓参り代行に行った際に雨がぱらついてきた、イヤ!ですね。 【お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン 03】 さて、今日のこの暇な、時間が取れる間に、昨年2016年の年の瀬12月26日の授業のテーマ「お正月飾り」のテキスト作成、年末の忙しさで制作が遅れていましたが、これから紹介します。・・・つづく ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月10日
お正月初めての雨の祭日 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』です。 雨の祭日。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 01】 今年2017年お正月初めての雨の祭日です。嬉しくありません。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 02】 私、花前カレンは、大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)の花屋プロ職人としてお仕事をしていますが、力(りき)入れて祭日の出勤しても拍子抜け。※上の画像02は泉佐野漁港です。雨加工を施して画像編集しています。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 03】 暇だと、ついつい食べ物に手が出て、暇太りになっちゃいます。雨の祭日は、接客の合間にはブログの原稿でも書いて、少しでもモチベーションを高めようとする花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、お正月初めての雨の祭日/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2016年09月21日
フラワーショップ園部(5) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』です。 先日より「フラワーショップ園部の関連のブログは、このブログを含んで以下のように、 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 の5作を作成・アップしてあります。画像タイトルは「フラワーショップ園部/花前カレン」で統一しています。 【フラワーショップ園部(5)/花前カレン 01】 さて、以下に私たち家族で頑張っているフラワーショップ園部のデータを書きます。 【フラワーショップ園部】 ■業種: 生花店 ■所在地: 泉佐野漁協青空市場 ■住所: 〒598-0051 大阪府泉佐野市新町2丁目5187 ■連絡先: TEL 072-461-0941 ■営業項目: 花束、フラワーアレンジ(祝い花・供花)、鉢花、苗物、ラッピング、展示物、季節の花イベント ■最近のイベント: ドイツフラワーアレンジメント研修会、書道展フラワーアレンジメントコラボセッション、岸和田市公認有真香会館フラワーアレンジメントクラブ、フラワーアレンジメント ■営業時間: 曜日によって異なります。 □平日・月曜~金曜(水曜日の定休日を除く)1:00PM~ □土日祝祭日は10:00AM~ ■定休日: 水曜日 ■泉南店: 岡田浦漁港日曜朝市 ■花工房: 岸和田e-Flower ■facebook: こちらから ■店舗口コミ: エキテン。 【フラワーショップ園部(5)/花前カレン 02】 フラワーショップ園部へお車でのお越しの場合は、以下を参考にしてくだされば幸いです。 【フラワーショップ園部アクセス】 ※駐車代無料です。 ■大阪市内から30分・神戸から30分 阪神高速湾岸線<泉佐野北IC>下車、佐野漁港前交差点右折 ■京都から1時間50分 名神高速<吹田JCT>~近畿自動車道<松原JCT>~阪和自動車道<泉佐野JCT>~関西空港自動車道<泉佐野IC>下車、空連道臨海南右折、佐野漁港前交差点左折 ■奈良から1時間30分 西名阪自動車道<松原JCT>~阪和自動車道<泉佐野JCT>~関西空港自動車道<泉佐野IC>下車、空連道臨海南右折、佐野漁港前交差点左折 ■和歌山から25分 阪和自動車道<泉佐野JCT>~関西空港自動車道<泉佐野IC>下車、空連道臨海南右折、佐野漁港前交差点左折。 【フラワーショップ園部(5)/花前カレン 03】 最後に。お花との出会いは一期一会。私、花前カレンはお花の命との出会いを大切にしています。切り花の寿命は、一般的に普通、春秋の季節の穏やかな時期なら1週間から10日です。夏なら4~5日、今年2016年のように真夏日の多い日は要注意です。冬なら10日~2週間ぐらいもちます。でも扱い方によってはそれほど長く持ちません。特にバラやアジサイなどの繊細なお花は、すぐに頭を落としてぐったりとしてしまいます。「さあ、元気を出して!」と話しかけながら、少しでも長く生きていてもらいたいといつも願っています。私たちお花のプロ職人には、花を日持ちさせる、長く生きてもらうテクニックは色々とありますが、基本はやはり「水切り」です。「水切り」の基本ポイントは、(1)必ず水中で切る、(2)良く切れるハサミ(手入れの行き届いた坂源か池坊)で.スパッと切る、(3).斜めに切る、この3点です。あ、開店の時間です。また改めて書きますね♪ ここ泉佐野漁協青空市場には今日も沢山のお客様がいらっしゃいます。お陰でウチのフラワーショップにも多くのお客様が覗きに来られます。2016年9月22日のお彼岸に合わせて大忙し!さいな~、今日もやったるでぇ~と自分に檄を飛ばす花前カレンの今日この頃です♪ ちなみに、今までにアップしたブログはこのブログを含んで、以下のようなタイトルがあります。 I 『iPhone画像拡大縮小/花前カレン』 I 『iPhone画像リサイズアプリ/花前カレン』 S 『SEO対策ブログ/花前カレン』 あ 『秋アジサイマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋あじさいマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋紫陽花マジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋色あじさい/花前カレン一期一会』 あ 『秋色アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『あじさいコエルレア/花前カレン』 あ 『あじさいフェアポスター/花前カレン』 あ 『紫陽花アジサイ/花前カレン』 あ 『紫陽花コエルレア/花前カレン』 あ 『あら川の桃/花前カレン一期一会』 あ 『あら川の桃清水白桃/花前カレン』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 い 『居酒屋サヌファ(2)/花前梅雨旅行』 い 『居酒屋サヌファ/花前梅雨旅行』 い 『石垣島小浜島/花前梅雨旅行』 い 『石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行』 い 『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』 い 『頂き桃あら川の桃/花前カレン』 う 『ウズアジサイ/花前カレン一期一会』 お 『大阪梅田ディオール展/花前カレン』 お 『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 お 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 お 『お多福紫陽花/花前カレン一期一会』 か 『ガクアジサイ/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 か 『包近の桃/花前カレン』 か 『包近の桃/花前カレン一期一会』 か 『包近桃選果場/花前カレン』 か 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 き 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン』 き 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 き 『ギネス世界一かねちかの桃/花前カレン』 き 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 き 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 こ 『国民の祝日山の日/花前カレン』 さ 『境港大漁市場なかうら/花前カレン』 し 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 し 『島豆腐サラダ/花前旅行小浜島』 す 『墨田の花火/花前カレン一期一会』 せ 『西洋アジサイ赤/花前カレン』 せ 『泉州水ナス』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン一期一会』 と 『蜻蛉池あじさいフェア/花前カレン』 て 『てまりアジサイ/花前カレン一期一会』 て 『てまりアジサイ(2)/花前カレン』 て 『てまりアジサイ(3)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(1)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(2)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(3)/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO(2)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 は 『花前カレン/花旅行石垣島』 は 『花前カレンです♪』 は 『阪急百貨店ディオール展とEMV/花前カレン』 ひ 『ヒペリカム/花前カレン一期一会』 ひ 『ヒペリカムヒドコート/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ま 『まやビューライン/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(2)/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(3)/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶ケーブル/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺キキョウ/花前カレン』 ま 『摩耶山天上寺の桔梗/花前カレン』 ま 『摩耶ロープウェー/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん/花前カレン』 め 『めっけもん/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 や 『山の日/花前カレン』 や 『山の日/花前カレン一期一会』 る 『ル・テアトル・ディオール大阪/花前カレン』 る 『ル・テアトル・ディオール梅田/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場/花前カレン一期一会』 ろ 『六甲山牧場(2)アクセス/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーショップ園部(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚+リンク画像3枚の計6枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 ※本ブログ「フラワーショップ園部/花前カレン」5作の全ての画像20枚のスライドショーを320x240ピクセル大で見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2016年09月20日
フラワーショップ園部(4) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』です。 先日より「フラワーショップ園部の関連のブログは、以下のように、 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 の3本を作成・アップしてあります。画像タイトルは「フラワーショップ園部/花前カレン」で統一しています。 さて、フラワーショップ園部では、今はお彼岸のお花がメインになります。9月は色々なお花の時季があります。この9月のお花を使用する行事は、五節句の一つ9月9日の重陽の節句、お月見(今年は2016.9.15)、そしてお彼岸(お彼岸の入り2016.9・19~9・25)があります。重陽の節句には菊の花、お月見には薄(すすき)を飾って秋を感じ、お彼岸にはお墓や仏壇にお供えをしてご先祖様を敬います。本当にお彼岸のこの時期になると菊の入荷も多くなってきます。 【フラワーショップ園部(4)/花前カレン 01】 フラワーショップ園部のこの季節の花のラインナップを紹介しますと、輪菊・小菊・マム(洋菊)・リンドウ・カーネーション・ヒマワリ・ユリ(オリエンタル系)・スカシユリ・カスミソウ・バラ・グロリオサリリー・リュウカデンドロン・槙・ヒバ・ビシャコ・石化柳など等…続々と入荷中です。その他鉢物です。あ、そうそう、お客様との会話の中では、鉢物の事を「土地付きも有りますよ」って笑って案内しています。 【フラワーショップ園部(4)/花前カレン 02】 私の働くフラワーショップ園部では沢山の常連のお客様がいらしゃいます。お客様からのご紹介や口コミでお電話(072-461-0941)を頂く事も多いですね。御縁があって会社の開店御祝や季節イベントのフラワーアレンジやブライダルのブーケやコサージュやリース、ブートニエール、ティアラ等、御注文を頂いた時は、アーティスト心が騒いでとてもウレシイです。時には神戸・京都からやって来られてお電話でお店の場所を尋ねられたリしてご案内することもあります。最近ではPCやスマートフォンで検索されてご来店頂く方も多くて泉佐野漁協青空市場までのアクセスをお電話口でご案内します。 【フラワーショップ園部(4)/花前カレン 03】 泉佐野漁協青空市場の前に着くと、必ずもう一度お電話を頂き、「あのぉ~青空市場っていう所の前に出てしまったんですけど~。」と不安なお声。魚の泉佐野漁協青空市場に花屋フラワーショップ園部があるなんて思わないですよね。「その建物の中に入って下さ~い。その中の一番奥の海側にあります♪」って答えると、安心されたように「わかりましたぁ~。」・・・しばらくするとご来店されます。お客様との一期一会。とってもウレシイ貴重な瞬間です♪そして長いお付き合いが始まって行きます。・・・つづく 因みに市場関連のブログは今までに以下のブログ 『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』 『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』 『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 『大漁市場なかうら/花前カレン』 『境港大漁市場なかうら/花前カレン』 『大漁市場なかうら/花前カレン一期一会』 『あら川の桃/花前カレン一期一会』 『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『包近の桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『包近桃選果場/花前カレン』 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『泉州水ナス』 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 などをアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーショップ園部(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚+リンク画像2枚の計5枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |