石垣島
2016年06月10日
石垣島小浜島 花前梅雨旅行 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『石垣島小浜島/花前梅雨旅行』 | ||||
今日の紹介ブログは『石垣島小浜島/花前梅雨旅行』です。 今回の石垣島花前旅行は、往復飛行機と小浜島のリゾートホテルはいむるぶし(南群星)2泊付きの自由行動プラン。 こんな梅雨時によく旅行するわさって言われます。でも私は雨は嫌いではない、むしろ好きって言えるかも・・・だって草木にはこの梅雨時の雨はとっても大切だもの。まあ、梅雨の時は雨音を聞いて昼寝もいいかもって出かけます。 お仕事、公私ToDoタスクから解放されてフリータイムを満喫するつもりが、今回現地に着いて案外雨降らず。で、オプショナルツアーって気分に。 オプショナルツアーは私勝手気儘気の向くままに申し込みました。 【石垣島小浜島/花前梅雨旅行 01】 ツアーのバスの中で聞いた話なんですけど、小浜島は製糖より、子牛を売るほうが儲かるという事で放牧が多くなってます。しかしこの島に外来種のインドクジャクか増えすぎてクジャクの糞のかかった牧草は牛が食べないので困ってるらしい。クジャク駆除は狩猟や罠にもかけますが、繁殖が早いのか巣を見つけて卵を駆除する方法をしてるそうです。バスからも今日は2羽見ました。まさに罠に掛かってたクジャクも見たわ。ちょっとショック、大きい、可哀想だけど・・・ 牛の牧草と孔雀糞!小浜島の島の生活問題だもんね。 【石垣島小浜島/花前梅雨旅行 02】 私、小浜島についてまったく知識がありませんので、[小浜島-Wikipedia}引用しますと、<小浜島(こはまじま)は、八重山列島(やえやまれっとう)または八重山諸島(やえやましょとう)の島である。行政区分としては沖縄県八重山郡竹富町に属する。小浜島島の面積の約5分の1を、ヤマハリゾート(2007年に三井不動産リゾートへ事業譲渡)が開発したリゾート施設「はいむるぶし」および星野リゾートの「星野リゾート リゾナーレ小浜島」が占める。小浜島は、2001年度上半期に放送されたNHK連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台になったことで全国的に知られるようになった。小浜島は、元DAPUMPメンバーSHINOBUの出身地でもある。ドラマ「ちゅらさん」で「民宿こはぐら荘」として使用された住宅は、作中と同じ看板が掛けられている>と紹介されています。 【石垣島小浜島/花前梅雨旅行 03】 因みに、気になったので、[八重山列島-Wikipedia}も引用しますと、小浜島が蔵する、八重山列島(やえやまれっとう)または八重山諸島(やえやましょとう)とは、南西諸島西部の島嶼群で、先島諸島の一部を成す。「八重山」は八重山方言では「ヤイマ」(国際音声記号では『jaima』)、沖縄方言では「エーマ」、与那国島では「ダーマ」と発音される。八重山列島(やえやまれっとう)または八重山諸島(やえやましょとう)は、中心となる石垣島をはじめ、竹富島(たけとみじま)、小浜島(こはまじま)、黒島(くろしま)、新城島(あらぐすくじま/上地島、下地島)、西表島(いりおもてじま)、由布島(ゆぶじま)、鳩間島(はとまじま)、有人島では日本最南端の波照間島(はてるまじま)などの石西礁湖(せきせいしょうこ)周辺の島々と、これらから西に離れた日本最西端の与那国島(よなぐにじま、方言名:渡難島/どぅなんちま)の合計10の有人島、及び、周辺の尖閣諸島など多くの無人島からなる島嶼群である。面積では沖縄県全体の約4分の1に相当する。西表島が沖縄本島に次いで2番目に大きく、石垣島は3番目に大きい。>と記載されています。※画像参照「沖縄本島と八重山列島の位置図」 小浜島、とっても勉強になりました!一期一会、ありがとうございます♪ □テキスト編集:Erico _ |
||||
以上、石垣島小浜島/花前梅雨旅行の各画像はクリックで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像4枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
hanamae at 10:00
2016年06月08日
石垣島ピーナッツ黒糖 花前旅行 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行』 | ||||
今日の紹介ブログは、『石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行』です。 お仕事の合間をみてぶらっと沖縄県石垣島へ。 目的が特にあるでなし、緊張の連続の毎日にちょっと癒しの旅、サムシングおニューなものに出会えれば・・・。 【石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行 01】 沖縄の基盤産業といえば、私は「さとうきび」が頭に浮かぶ。 そのさとうきびから造られる黒糖は栄養価が高く、ミネラル豊富な健康食品「石垣島ピーナッツ黒糖」がありました。有限会社下地黒糖加工所の「石垣島皮付きピーナツ黒糖」です。パッケージの表のキャッチコピーテキストを引用すると、<石垣島美ら島黒糖 大自然で生まれたサトウキビの惠み ひとつぶ食べたら おいしさ、惹かれ ふたつぶ食べたら ほっぺ、ふっくら みつぶ食べれば 誰かと 分かちあいたい そんなホッコリした 気持ちを誘う、島のおやつ。 島のもので島をつくる>とあります。 【石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行 02】 沖縄産黒糖使用「加工黒糖」。黒糖にもいくつか種類があり、純粋にサトウキビから作った純黒糖。ピーナッツや飴、しょうがなど黒糖と他の素材を混ぜたのを加工黒糖と言います。この下地黒糖加工所の「石垣島ピーナッツ黒糖」黒糖の甘さとピーナッツの食感がベストマッチ。1度食べたら病みつきになります。 カップチーノと「石垣島ピーナッツ黒糖」最高です♪ ちなみに、「石垣島ピーナッツ黒糖」の情報は以下です。 ■有限会社下地黒糖加工所 □住所: 〒907-0024 沖縄県石垣市新川263 □電話: 0980-82-6447 □FAX: 0980-88-8238 □URL: 有限会社下地黒糖加工所 □マップ: こちらから □Googleストリートビュー: こちらから □テキスト編集:Erico _ |
||||
以上、石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行の各画像はクリックで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
hanamae at 12:00
2016年06月06日
花旅行石垣島 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
|
||||
■記事『花前カレン/花旅行石垣島』 | ||||
今日のブログは、『花前カレン/花旅行石垣島』です。お仕事の合間を見て、ふらっとやってきました、石垣島♪ 私、石垣島についてはほとんど何も知りません。 [石垣島-Wikipedia}引用しますと、<石垣島(いしがきじま)は、沖縄県石垣市に属する島で、沖縄県内では沖縄本島、西表島(いりおもてじま)に次いで3番目に広い島である。日本全体では、本土と沖縄本島を含め、熊本県上天草市・天草市に属する天草上島に次いで 21番目の面積を持つ。人口は約4万5千人。>とあります。 【花前カレン/花旅行石垣島 01】 また<石垣島は八重山列島(やえやまれっとう)または八重山諸島(やえやましょとう)の政治・経済・教育・交通などの中心地で、県庁所在地である那覇市との距離は南西に410km以上離れており、その距離は東京から岐阜間に相当する。逆に台湾とは概ね270kmしか離れておらず、地理的には日本のほとんどの地域よりも台湾に近い場所に位置している。白保竿根田原洞穴遺跡から日本最古と見られる約2万年前の人骨が見つかっている。>そうです。 【花前カレン/花旅行石垣島 02】 さらに続けると<石垣島は古くから開発が進んでおり、森林の面積は多くない。しかし隣接する西表島とは共通する種も多く、イリオモテヤマネコこそいないものの、貴重な種が多いことに変わりはない。若干の差が見られるものもあり、たとえばヤエヤマスミレは、種としてはこの両島のみに分布する固有種であるが、亜種である西表島のものに対して石垣のものは変種のイシガキスミレとされている。>とありました。 ふむふむ、いいお勉強になりました♪ □テキスト編集:Erico _ |
||||
以上、花前カレン/花旅行石垣島の各画像はクリックで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像2枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
hanamae at 12:00