干支

2025年01月06日

ゆ『ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン』

(4)『ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43801105.html

【ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン画像】
ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/f/5f7e2606.jpg
乙巳元旦東京銀座遠音近音二段おせち輝希でおめでとぅさんとす♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~おせち(4)/花前カレン』です。

 「ゆく年くる年~おせち/花前カレン」ブログは、先日よりシリーズで以下のブログ
ゆく年くる年~おせち(3)/花前カレン
ゆく年くる年~おせち(2)/花前カレン
ゆく年くる年~おせち/花前カレン
を書いて毎日更新しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~おせち/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<乙巳元旦東京銀座遠音近音二段おせち輝希でおめでとぅさんとす♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「2025年乙巳お正月お節料理東京銀座「遠音近音」監修特大長形二段おせち輝希47品目4~5人前♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★東京銀座「遠音近音」二段おせち輝希で2025年乙巳お正月乙巳賀正♪>としています。

 トップのタイトル画像は、東京銀座「遠音近音」監修特大長形二段おせちを見守っているエリクマ君のビジュアルワンショットです。

 あ、それと画像の右上に「賀正」と書かれたアイコンチックなビジュアルをご覧ください。

 今年の干支である、「へび」の絵ですが、実はこれは「乙巳」という漢字を加工して描いたわたくし家元エリ子自作の画像です。

 今年2025年令和7年は、干支(えと)/十干十二支(じっかんじゅうにし)/六十干支(ろくじっかんし)では、「乙巳(きのとみ、おつぼくのみ、いっし)」になります。

 十干(じっかん)は、甲(こう/きのえ)、乙(おつ/きのと)、丙(へい/ひのえ)、丁(てい/ひのと)、戊(ぼ/つちのえ)、己(き/つちのと)、庚(こう/かのえ)、辛(しん/かのと)、壬(じん/みずのえ)、癸(き/みずのと)です。

 十二支(じゅうにし)は、子(ね/し)、丑(うし/ちゅう)、寅(とら/いん)、卯(う/ぼう)、辰(たつ/しん)、巳(み/し)、午(うま/ご)、未(ひつじ/び)、申(さる/しん)、酉(とり/ゆう)、戌(いぬ/じゅつ)、亥(い/がい)です。

 これらを順番に、「甲子」「乙丑」「丙寅」と組み合わせて行くと60の組み合わせが出来ますが、42番目に今年の干支である「乙巳(きのとみ、おつぼくのみ、いっし)」が来ます。

 「乙巳(きのとみ、おつぼくのみ、いっし)」の年の見分け方は、西暦年を60で割って45が余る年が乙巳の年となるそうです。

※参照
「乙巳」出典: フリー百科事典『ウィキペディ(Wikipedia)』
こよみ用語解説 六十干支のよみ方 - 国立天文台暦計算室

 因みに、このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


77、北洞院流家元エリ子花前カレン(10)02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年04月22日

お 『大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会』

(2)『大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会』


【大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会画像】
大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会画像
大人の塗り絵第八回は2024年の干支「辰・龍」の塗り絵♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会』です。

 前回の紹介『大人の塗り絵2023/京都国際芸術協会』の続きです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「心龍の生涯学習2023大人の塗り絵第八回/KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大人の塗り絵第八回は2024年の干支「辰・龍」の塗り絵♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年の干支「辰」龍の塗り絵に一生懸命に取り組んでいます♪>としています。

 トップのタイトル画像は、大人の塗り絵第八回で2024年の干支「辰」龍の塗り絵に真剣に取り組んでいるワンショットビジュアルです。

『大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/42199861.html
■タグ=大人の塗り絵 京都国際芸術協会 心龍 龍の塗り絵 干支 線画 生涯学習 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=心龍の生涯学習2023大人の塗り絵第八回/KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=大人の塗り絵第八回は2024年の干支「辰・龍」の塗り絵♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメント=★2024年の干支「辰・龍」の塗り絵に一生懸命に取り組んでいます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/b/bb236705.jpg



今年2023年度令和5年(5月~2024令和6年2月)の岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課の定期講座「大人の塗り絵」公民館講座は以下の通りです。

 「生涯学習大人の塗り絵/京都国際芸術協会」ブログは、第六回と第七回の講座について9本シリーズで以下
生涯学習大人の塗り絵(9)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(8)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(7)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(6)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(5)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(4)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(2)/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵/京都国際芸術協会

 「大人の塗り絵2023第五回/京都国際芸術協会」ブログについては8本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2023第五回(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回/京都国際芸術協会

 「大人の塗り絵2023第四回/京都国際芸術協会」ブログは8本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2023第四回(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回/京都国際芸術協会

 「大人の塗り絵2023第三回」ブログは6本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2023第三回/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(6)/京都国際芸術協会

 「大人の塗り絵2023第二回」ブログは6本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2023第二回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回/京都国際芸術協会
を書いてを投稿してあります。

 「大人の塗り絵2023第一回」関連のブログについては
吉祥院心龍の生涯教育~大人の塗り絵
大人の塗り絵2023第一回/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第一回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第一回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第一回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第一回(5)/京都国際芸術協会
を投稿してあります。

 併せてご覧頂ければ幸いです。

 ちなみに、この「大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会」のブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


心龍の投稿記事見出し画像


 今回12月の講座の課題2024年の干支「辰」龍の塗り絵に取りかかりました。

 ハガキサイズの用紙に同じ「龍」の線画を2つ用意しました。

 2つの線画というのは、2種類の色で塗り分けて貰いたいからです。

 1つは好きな色で、もう一つは好きな色とは違う色です。

 自分では普段使わない色で塗ってみるのも良し、反対色に挑戦してみるのも良し!と言う事で、先ずは好きな色を決めてください。

 今回の課題「龍」の線画を塗るにあたっての注意点と塗り方は2点、先に伝えておきます。・・・つづく



■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン>
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2019年01月07日

クマ干支えと(4)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン 01】
クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン画像01
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』です。

 「クマと干支えと/エリ子花前カレン」は4本シリーズで、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン
クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン
クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン
クマと干支えと/エリ子花前カレン
を作成して投稿・アップしてあります。

 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。

 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。

 タグは<#クマ、#干支、#えと、#エリ子、#花前カレン、#八百屋お七、#夜桜お七、#井原西鶴、#丙午、#ひのえうま>としています。


■記事『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』


 コストコのでっかいクマのぬいぐるみを見て今年の干支まであれこれ考えてしまいました。

 もすこし干支について書いてみます。
 干支といえば私の干支は・・・これは内緒。

 私は干支で連想するのは「ひえのうま」です。
 「ひえのうま」は「丙午」と書いて音読みでは「へいご」です。

 「干支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)を読んでみると、いろいろと面白いことが書かれています。

 「丙午(ひのえうま・へいご)」は、江戸時代から、「丙午(ひのえうま・へいご)」の年には火災が多く、また、この「丙午(ひのえうま・へいご)」年生まれの女は夫を殺す、「丙午(ひのえうま・へいご)」生まれの女は縁起が悪いので嫁にもらうなという迷信や俗信があります。


【クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン 02】
クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン画像02
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 この不名誉な干支「丙午(ひのえうま・へいご)」は、五行陰陽説(陰陽五行では、十干の丙は陽の火、十二支の午は陽の火を意味する)や江戸時代前期、江戸本郷の八百屋の娘で、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし火刑に処されたとされる八百屋お七<やおやおしち、寛文8年(1668年)~天和3年3月28日(1683年4月24日)※「八百屋お七 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照)、生年・命日に関して諸説ある>を井原西鶴が『好色五人女』で取り上げたことで広く知られるようになります。

 あ、「八百屋お七」は、演歌歌手坂本冬美さんがNHK紅白歌合戦で唄う十八番「夜桜お七」(よざくらおしち)の事です。

 この五行陰陽説と八百屋お七の二つの理由で、長い時間にわたって「丙午(ひのえうま・へいご)」年の出生にも影響しているようです。

 「丙午(ひのえうま・へいご)」年の女子の出生率が実際に例年の20パーセントも激減したといわれる1966年生まれの丙午女(ひのえうまおんな)の女性達は、日本の高度成長期にすくすくと育ち、バブル真っ只中に成人式を迎えます。

 そんな彼女達は2019年現在53歳になっています。

 私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)の知り合いや友達や先輩、そしてFAフラワーアレンジメントの生徒にも丙午女(ひのえうまおんな)はいらっしゃいますが、皆さんは迷信とは無関係で、幸せな人生を送っておられます。
・・・つづく


 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。
 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。

 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、
プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会
プロフローリスト花屋(2)/花前カレン
プロフローリスト花屋(3)/花前カレン
プロフローリスト花屋(4)/花前カレン
プロフローリスト花屋(5)/花前カレン
プロフローリスト花屋(6)/花前カレン
プロフローリスト花屋(7)/花前カレン
プロフローリスト花屋(8)/花前カレン
プロフローリスト花屋(9)/花前カレン
の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山
植木山の春木々/花前カレン一期一会
植木山の春木(2)/花前カレン一期一会
植木山の春木(3)/花前カレン一期一会
植木山の春木(4)/花前カレン一期一会
植木山の春木(5)/花前カレン一期一会
植木山の春木(6)/花前カレン一期一会
植木山の春木(7)/花前カレン一期一会
植木山の春木(8)/花前カレン一期一会
に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)
フラワーショップ園部/花前カレン
フラワーショップ園部(2)/花前カレン
フラワーショップ園部(3)/花前カレン
フラワーショップ園部(4)/花前カレン
フラワーショップ園部(5)/花前カレン
でも働いていますが、シフトでたまに
岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン
岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン
岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会
で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが
ノマドワーカー(5)/花前カレン
ノマドワーカー(4)/花前カレン
ノマドワーカー(3)/花前カレン
ノマドワーカー(2)/花前カレン
ノマドワーカー/花前カレン
で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、アップしていただいた
テレビ岸和田TVK「ドレミファんの簡単クリスマスリース作り」出演
@フラワーアレンジ/岸和田画像120x90
▼画像クリックでYouTube動画が見られます@エリ子花前カレン あ、そうそう、2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。

 冬号は今年2019年1月に発行いたします。
 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。

エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、クマと干支えと(4)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン/クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 00:00

2019年01月06日

クマ干支えと(3)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン 01】
クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン画像01
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回(一昨日)の紹介ブログ『クマと干支えと/エリ子花前カレン』から続いています。

 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。

 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。

 タグは<#クマ、#干支、#えと、#属相、#花前カレン、#十二生肖、#十干、#十二支、#十二動物、#生肖>としています。


■記事『クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン』


 干支(えと/かんし)とは、十干十二支を合わせたものを干支(「かんし」または「えと」)というところまで書いてきました。

 ところで、コストコで見つけたあの大きなクマ・熊のぬいぐるみ、テディベア(英:Teddy bear)ですが、クマ・熊は、十二支(じゅうにし/twelve horary signs)
■子「ね」、鼠(ねずみ) Rat
■丑「うし」、牛(うし) Ox
■寅「とら」、虎(とら) Tiger
■卯「う」、兎(うさぎ) Hare
■辰「たつ」、竜・龍(りゅう) Dragon
■巳「み」、蛇(へび) Serpent
■午「うま」、馬(うま) Horse
■未「ひつじ」、羊(ひつじ) Sheep
■申「さる」、猿(さる) Monkey
■酉「とり」、鶏(にわとり) Cock
■戌「いぬ」、犬(いぬ) Dog
■亥「い」、猪(いのしし) Boar
には入っていません。

 亥「い」、猪(いのしし)は、英語でBoar(ボア)と云います。

 クマは、Bear(ベア)。

 「o」と「e」の一字違いで大きな差ですね。

 「干支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)を参考にしますと、クマ・熊は、日本、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、モンゴル、インド、アラビア、ロシア、ベラルーシ、アラビア、イランのどの国の十二支(十二動物/十二生肖(じゅうにせいしょう)/十二属相(じゅうにぞくしょう))にも入っていません。※「生肖 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)参照


【クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン 02】
クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン画像02
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 扨而(さて)、クマ・熊はどうして干支に入っていないのでしょうか?

 ネットで調べてみると、Yahoo!JAPAN知恵袋で<なぜ十二支には熊や鹿がないのですか。教えてください。>の回答は以下、
<古代中国において、12宮は方角や順番を表すものでしたが、人々が覚えやすいよう身近な動物を使ったからです。その当時は、『辰』は想像上の動物でしたが、それ以外は、日常的に良く見る動物です。辰(龍)は、想像上ではありましたが、心中として中国の人にとっては、身近な動物でした。一方、ご質問にある、熊や鹿は、猛獣であったり、山岳部に主にいたり、やはり当時でも、犬や、猫ほど、よく見たり、近しかったりしない動物で、メディアが発達していない当時においては、珍しい動物であったために、選から漏れたわけです。>と記載されています。

 うん、なるほど、そう言えば、タイやベトナムやチベットやベラルーシでは身近な存在として十二支(十二動物/十二生肖(じゅうにせいしょう)/十二属相(じゅうにぞくしょう))にネコ・猫がウサギ・兎(卯「う」)に代って入っていますし、日本の干支のイノシシ・猪(亥「い」)の代わりとして、中国、韓国、タイ、ベトナム、モンゴル、インド、アラビア、ロシア、ベラルーシの十二支(十二動物/十二生肖(じゅうにせいしょう)/十二属相(じゅうにぞくしょう))に家畜のブタ・豚が入っています。

 余談ですが、タイとベトナムの干支(十二動物)では、ヒツジ羊(未「ひつじ」)に代わってヤギ・山羊が、インドの干支(十二動物)ではニワトリ・鶏(酉「とり」)に代わってガルダ・ガルーダ(インドの想像上の神鳥)が、モンゴルの干支(十二動物)ではトラ・虎(寅「とら」)に代わってヒョウ・豹が、アラビアの干支(十二動物)ではワニ・鰐が、イランでは辰(たつ、龍)に代わってクジラ・鯨が、ブルガリアではトラ・虎(寅「とら」)がネコ・猫にそれぞれ置き換わって入っています。

 上の画像は、海外の干支の十二支(十二動物/十二生肖(じゅうにせいしょう)/十二属相(じゅうにぞくしょう))で、ヒツジ羊(未「ひつじ」)がヤギ・山羊になり、イノシシ・猪(亥「い」)が豚になっているビジュアルです。・・・明日につづく


 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。
 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。

 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、
プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会
プロフローリスト花屋(2)/花前カレン
プロフローリスト花屋(3)/花前カレン
プロフローリスト花屋(4)/花前カレン
プロフローリスト花屋(5)/花前カレン
プロフローリスト花屋(6)/花前カレン
プロフローリスト花屋(7)/花前カレン
プロフローリスト花屋(8)/花前カレン
プロフローリスト花屋(9)/花前カレン
の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山
植木山の春木々/花前カレン一期一会
植木山の春木(2)/花前カレン一期一会
植木山の春木(3)/花前カレン一期一会
植木山の春木(4)/花前カレン一期一会
植木山の春木(5)/花前カレン一期一会
植木山の春木(6)/花前カレン一期一会
植木山の春木(7)/花前カレン一期一会
植木山の春木(8)/花前カレン一期一会
に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)
フラワーショップ園部/花前カレン
フラワーショップ園部(2)/花前カレン
フラワーショップ園部(3)/花前カレン
フラワーショップ園部(4)/花前カレン
フラワーショップ園部(5)/花前カレン
でも働いていますが、シフトでたまに
岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン
岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン
岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会
で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが
ノマドワーカー(5)/花前カレン
ノマドワーカー(4)/花前カレン
ノマドワーカー(3)/花前カレン
ノマドワーカー(2)/花前カレン
ノマドワーカー/花前カレン
で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、アップしていただいた
テレビ岸和田TVK「ドレミファんの簡単クリスマスリース作り」出演
@フラワーアレンジ/岸和田画像120x90
▼画像クリックでYouTube動画が見られます@エリ子花前カレン あ、そうそう、2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。

 冬号は今年2019年1月に発行いたします。
 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。

エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、クマと干支えと(3)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン/クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@クマと干支えと(3)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 00:00

2019年01月05日

クマ干支えと(2)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン 01】
クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン画像01
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『クマと干支えと/エリ子花前カレン』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。

 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。

 タグは<#クマ、#干支、#えと、#初生け、#花前カレン、#十二生肖、#十干、#十二支、#丙午、#ひのえうま>としています。


■記事『クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン』


 今年2019年平成31年の干支(えと)は亥(い・イノシシ)です。

 干支(えと)というなら、正確には2019年の干支は「己亥(つちのとい/キガイ)」です。

 お年始はやはりお花は新春初生け(しんしゅんはついけ)と書は書初め(かきぞめ)です。

 私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る一方、書は7段位準師範ですので、今年干支の「亥」や「己亥」を揮毫・認書しました。

 書はわたし的にはそれなりだと思いますが、ウチの8段位師範の諸先生方のお目に触れると思うと、矢張り衆目に晒すのは控えます。

 それで、書「亥」は、我が京都国際芸術院の書の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)のオリジナル書、力強い希望に満ちた、上の画像「亥」をご覧ください。

 私のお花は、お仕事でメルセデスベンツ岸和田店で初売りのタイミングで新春の初生けのパフォーマンスをさせていただきます。

 昨年度以前のメルセデスベンツ岸和田店の初生け作品に関するブログは以下
ベンツ岸和田新春FA/花前カレン
ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン
メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会
ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン
ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン
ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン
ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン
です。ご覧頂いただければ幸いです。


【クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン 02】
クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン画像02
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 さて、干支<えと/かんし「干支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>とは、十干十二支を合わせたものを干支(「かんし」または「えと」)といいます。

 十干<じっかん「十干 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素からなる集合です。

 十二支<じゅうにし「十二支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12の要素の総称です。

 十干を天干(てんかん)というのに対して、十二支を地支(ちし)ともいいます。

 干支(十干十二支)が60年で一巡し起算点となった年の干支にふたたび戻ることを還暦といいます。

 十二支の代表的は干支は、「甲子(きのえね・こうし・かっし)」です。

 「甲子(きのえね・こうし・かっし)」は、干支の起算点で、一番最初の年です。

 高校野球や阪神タイガースで有名な甲子園球場は、甲子(きのえね・こうし・かっし)の年1924年大正13年火曜日から始まる閏年の8月1日に開場しています。

 また43番目の「丙午(ひのえうま・へいご)1966年昭和41年」も良く知られている干支です。

 それにしても、クマはどうしてえと干支にはいっていないのでしょう?

 コストコ(Costco)で見つけた大きなクマのぬいぐるみ、テディベア(英:Teddy bear)くんは可愛いのに・・・つづく


 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。
 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。

 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、
プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会
プロフローリスト花屋(2)/花前カレン
プロフローリスト花屋(3)/花前カレン
プロフローリスト花屋(4)/花前カレン
プロフローリスト花屋(5)/花前カレン
プロフローリスト花屋(6)/花前カレン
プロフローリスト花屋(7)/花前カレン
プロフローリスト花屋(8)/花前カレン
プロフローリスト花屋(9)/花前カレン
の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山
植木山の春木々/花前カレン一期一会
植木山の春木(2)/花前カレン一期一会
植木山の春木(3)/花前カレン一期一会
植木山の春木(4)/花前カレン一期一会
植木山の春木(5)/花前カレン一期一会
植木山の春木(6)/花前カレン一期一会
植木山の春木(7)/花前カレン一期一会
植木山の春木(8)/花前カレン一期一会
に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)
フラワーショップ園部/花前カレン
フラワーショップ園部(2)/花前カレン
フラワーショップ園部(3)/花前カレン
フラワーショップ園部(4)/花前カレン
フラワーショップ園部(5)/花前カレン
でも働いていますが、シフトでたまに
岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン
岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン
岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会
で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが
ノマドワーカー(5)/花前カレン
ノマドワーカー(4)/花前カレン
ノマドワーカー(3)/花前カレン
ノマドワーカー(2)/花前カレン
ノマドワーカー/花前カレン
で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、アップしていただいた
テレビ岸和田TVK「ドレミファんの簡単クリスマスリース作り」出演
@フラワーアレンジ/岸和田画像120x90
▼画像クリックでYouTube動画が見られます@エリ子花前カレン あ、そうそう、2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。

 冬号は今年2019年1月に発行いたします。
 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。

エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、クマと干支えと(2)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン/クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 00:00

2019年01月04日

クマ干支えと
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【クマ干支えと/エリ子花前カレン 01】
クマ干支えと/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマ干支えと/エリ子花前カレン画像01
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと/エリ子花前カレン』です。

 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。

 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。

 タグは<#クマ、#干支、#えと、#エリ子、#花前カレン、#十二生肖、#十干、#十二支、#丙午、#ひのえうま>としています。


■記事『クマ干支えと/エリ子花前カレン』


 2019年のお正月からは、以下のブログ
あクマしておめでとう/エリ子花前カレン
謹賀新年/エリ子花前カレン
を作成して投稿アップしてあります。

 本ブログシリーズは「クマと干支えと/エリ子花前カレンの」4作シリーズですが、お話は年末より年を跨いで以下のブログ
キッズ・フラワーアレンジ/岸和田
岸和田キッズ・フラワー(2)/Xmasアレンジ
岸和田キッズ・フラワー/Xmasアレンジ
から繋がっています。

 あわせてご覧くださいませ。


【クマ干支えと/エリ子花前カレン 02】
クマ干支えと/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
クマ干支えと/エリ子花前カレン画像02
クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪

画像はイメージです。



 コストコ(Costco)の大きなクマのぬいぐるみ、テディベア(英:Teddy bear)<コストコのでっかいクマのぬいぐるみYouTube動画>くんはとても可愛い。

 買いたいなって思ったけど、私の部屋で3メートルものこの大きなクマのぬいぐるみテディベア(英:Teddy bear)くんと一緒に住むとなると部屋が小さいです。

 一寸買い渋るかも。
 きっと私のようなお客も多いはず。

 今年2019年平成31年は亥の年。

 5月からは新元号になりますので、平成は4月末でお終いですが、干支(十干十二支)は時代の元号に関係なく、「己亥(つちのとい/キガイ)」のままです。

 十二支は、子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い)です。

 クマは入っていません。

 でも今年2019年の干支(えと/かんし)がもしクマなら、トップ画像の大きなクマのぬいぐるみテディベア君は爆発的に売れるのではないかと思います。

 私、この大きなクマのぬいぐるみテディベア君が気に入ったので、なんとか工夫して私の部屋に置けるようにしたいかも・・・つづく


 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。
 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。

 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、
プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会
プロフローリスト花屋(2)/花前カレン
プロフローリスト花屋(3)/花前カレン
プロフローリスト花屋(4)/花前カレン
プロフローリスト花屋(5)/花前カレン
プロフローリスト花屋(6)/花前カレン
プロフローリスト花屋(7)/花前カレン
プロフローリスト花屋(8)/花前カレン
プロフローリスト花屋(9)/花前カレン
の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山
植木山の春木々/花前カレン一期一会
植木山の春木(2)/花前カレン一期一会
植木山の春木(3)/花前カレン一期一会
植木山の春木(4)/花前カレン一期一会
植木山の春木(5)/花前カレン一期一会
植木山の春木(6)/花前カレン一期一会
植木山の春木(7)/花前カレン一期一会
植木山の春木(8)/花前カレン一期一会
に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)
フラワーショップ園部/花前カレン
フラワーショップ園部(2)/花前カレン
フラワーショップ園部(3)/花前カレン
フラワーショップ園部(4)/花前カレン
フラワーショップ園部(5)/花前カレン
でも働いていますが、シフトでたまに
岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン
岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン
岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会
で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが
ノマドワーカー(5)/花前カレン
ノマドワーカー(4)/花前カレン
ノマドワーカー(3)/花前カレン
ノマドワーカー(2)/花前カレン
ノマドワーカー/花前カレン
で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、アップしていただいた
テレビ岸和田TVK「ドレミファんの簡単クリスマスリース作り」出演
@フラワーアレンジ/岸和田画像120x90
▼画像クリックでYouTube動画が見られます@エリ子花前カレン あ、そうそう、2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。

 冬号は今年2019年1月に発行いたします。
 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。

エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、クマ干支えと/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン/クマ干支えと/エリ子花前カレン

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@クマ干支えと/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 00:00
ギャラリー
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事