リハ
2023年05月06日
し 『生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン』
(3)『生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン』
【生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン 画像01】
生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン画像01
生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』の続きです。
前々回の紹介ブログ『生涯学習~暦のごはんリハ/花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「生涯学習~暦のごはんリハーサル/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
画像サブタイトルは、<生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★生涯学習定期講座「暦のごはん」第一回の旬のタマネギ料理の実演リハを行いました♪>です。
トップのタイトル画像は、「暦のごはん~暮らしの歳時記」第一回のリハで完成した採れ立てタマネギを使った簡単レシピのお料理のビジュアルワンショットです。
タマネギ・新たまねぎ・新タマについては先日より以下
『タマネギ~生活習慣病予防(3)/花前カレン』
『タマネギ~生活習慣病予防(2)/花前カレン』
『タマネギ~生活習慣病予防/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち(3)/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち(2)/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち/花前カレン』
を書いて投稿してあります。
あわせてお読みいただければ幸いです。
■ファイルタイトル=生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39877053.html
■タグ=生涯学習 暦のごはん リハ 花前カレン 教育委員会 男女共同参画センター タマネギ 生活習慣病 北洞院エリ子 京都国際芸術協会
■画像タイトル=生涯学習~暦のごはんリハーサル/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★生涯学習定期講座「暦のごはん」第一回の旬のタマネギ料理の実演リハを行いました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/f/0f4755f6.jpg
今年2023年度、教育委員会>生涯学習部生涯学習課>いきいき学びのプランの生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」(※※参照いきいき学びのプラン 78号(令和5年3月1日発行)はこちら)では、<暦のごはん~暮らしの歳時記~(実習編) 季節ごとの行事のお話と実習で丁寧な暮らしを学びます 講師(エリ子花前カレン)>は、正確に言えばお料理教室ではありません。
確かに市に提供していただいている岸和田市立男女共同参画センター・大宮地区公民館のお部屋は、調理器具や道具が揃ったとても立派なお料理調理実習室ですが・・・。
<暦のごはん~暮らしの歳時記~(実習編)>講座は、コロナも一段落したので、昨年の講義形式講座をより楽しくバージョンアップしたという事です。
パワーポイントを使ったマルチメディア授業、そしてその中で旬の食べ物または歳時記で話題に上ったお料理や生活習慣病予防に役立つおばんざい(おかず)などを紹介して、受講生の皆さんにも試しに作ってもらうという実習編という形式を採っていきます。
例えば、「暦のごはん~暮らしの歳時記」の第一回講座は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のスタッフが経営している農場から、5月の採れたての早生タマネギを紹介して、タマネギのアリシンを摂取すると、動脈硬化を予防する効果や血流を改善する効果が認められ、そしてタマネギのアリシン成分とビタミンB1の相乗効果によって、疲労が回復が期待できるというようなお料理レシピ、食生活改善・健康アドバイザー的ないわば身体に良くて美味しいものを食べて健康を増進するといった情報を調理料理実習とともに学ぶレッスンが目的です。
実際、受講生の皆さんが4つの調理テーブルに就いて講義を聞いてはお料理をしていただきます。
そして上手く出来上がったお料理も、それなりに出来上がったお料理も、皆で試食して頂きます。
この試食もこの岸和田市立男女共同参画センター・大宮地区公民館生涯学習定期講座<暦のごはん~暮らしの歳時記~(実習編)>の新しい魅力でもあります。・・・つづく
■教育委員会>生涯学習部生涯学習課>いきいき学びのプラン
「広報きしわだ」いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
■いきいき学びのプラン 78号(令和5年3月1日発行)はこちら
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/127105.pdf
■ネットで削除されている場合はこちらからご覧ください
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/1/81a74fc8.jpg
■企画・講師:北洞院エリ子花前カレン
□アシスタント:中瀬君代、西村園子
□撮影:心龍、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2023年05月05日
し 『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』
(2)『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』
【生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン 画像01】
生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン画像01
生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『生涯学習~暦のごはんリハ/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「生涯学習~暦のごはんリハーサル/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
画像サブタイトルは、<生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★「暦のごはん~暮らしの歳時記」第一回の紹介お料理のリハを行いました♪>です。
トップのタイトル画像は、岸和田市立男女共同参画センター・大宮地区公民館調理実習室で、左から西村千都子さん、私、そして中瀨君代とでリハーサルを行った時のビジュアルワンショットです。
■ファイルタイトル=生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39876799.html
■タグ=生涯学習 暦のごはん リハ 花前カレン 西村千都子 大宮地区公民館 中瀬君代 北洞院エリ子 京都国際芸術協会 家元エリ子
■画像タイトル=生涯学習~暦のごはんリハーサル/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=生涯学習「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハーサル♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「暦のごはん~暮らしの歳時記」第一回の紹介お料理のリハを行いました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/7/9725d210.jpg
2023年4月28日(金)の午後1時から4時まで、大宮地区公民館で「暦のごはん~暮らしの歳時記」のリハを行いました。
リハを行った「暦のごはん~暮らしの歳時記」は、今年2023年度大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランに則った教育委員会生涯学習部生涯学習課が管轄する公民館の定期講座です。
岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課からは、有難くもいつもお世話になっています社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんのご協力を頂きました。
そしてウチからは私と、一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のキッズフラワーでブログを担当している中瀨君代(なかせきみよ)さんとカメラマンです。
今回リハを行った生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」の実際のレッスンは来たる2023年5月9日(火)に実施です。
2022年度はコロナ全盛期から、岸和田市立男女共同参画センター・大宮地区公民館で始まった生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」は、2年目になります。
今年の大宮地区公民館生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」は、昨年の食生活と暦の歳時記にまつわる話題を継承しつつ、新しくお料理や調理を授業の中に盛り込むという形式をとります。・・・つづく
■教育委員会>生涯学習部生涯学習課>いきいき学びのプラン
「広報きしわだ」いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
■いきいき学びのプラン 78号(令和5年3月1日発行)はこちら
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/127105.pdf
■ネットで削除されている場合はこちらからご覧ください
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/1/81a74fc8.jpg
■企画・講師:北洞院エリ子花前カレン
□アシスタント:中瀬君代、西村園子
□撮影:心龍、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年07月31日
こ 『暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会』
(4)『暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会』
【暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会画像01
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日は、『暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会』ブログの紹介です。
「暦のごはんリハ@京都国際芸術協会」についてはシリーズで以下のブログ
『暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会』
『暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会』
『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧くださいませ。
画像タイトルはファイルタイトルとは異なりますが、「暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★そうめんの起源は中国の索餅だそうですがかりんとうと似ています♪>としています。
以下は、7月11日(月)に実施された「暦のごはん~暮らしの歳時記~」7月講座の勉強会とリハ(リハーサル)で、京都四条北洞院流家元エリ子代表<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が「暦のごはん」講座のシミュレーション・プレゼンテーションをした時のレジュメです。
さて、七夕料理には、「そうめん」とよく言われます。
そうめんの起源は、中国のお菓子「索餅(さくべい)」だそうですが、「索餅(さくべい)」はそうめんとは似ても似つきません。
※索餅(さくべい)の画像はこちらから。
お菓子「索餅(さくべい)」は、私はむしろ、かりんとうに似ていると思います。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37962002.html
■タグ=暦のごはん リハ リハーサル 京都国際芸術協会 索餅 さくべい かりんとう 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■サブタイトル=京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★そうめんの起源は中国の索餅だそうですがかりんとうと似ています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/5/a572534e.jpg
□暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/a/aa6f3727.jpg
【暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会画像02
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
上の画像02は、スーパーで買ってきたかりんとうです。
薄い茶色はピーナッツをまぶしたかりんとう、そして濃い茶色は黒糖かりんとうです。
画像内の右上の赤い器に入っているのは、夏野菜ナスとエビのおばんざいです。(※「おばんざい」とは、祖母→母→娘へと伝わる、京都の日常のおかず・お惣菜、京都の家庭料理です。)
私は、今回の七夕料理として、先ずはナスとエビを薄味で沢山煮て、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のスタッフのまかない料理としてご飯のおかずに。
そして残ったナスとエビのおばんざいを濃く煮てお出汁にして、七夕料理おそうめんを頂きます。
あ、因みに、このナスは地産地消の賀茂なすではなく、泉州水ナスです。
泉州水ナスとエビは、私の実父のフラワーショップ園部のある大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)で手に入れたものです。
※索餅(さくべいはこちらから)
※素麺の起源「索餅(さくへい)と索麺(さくめん)」
- 島原 「そうめんの山道」
※「七夕伝説の里・交野ヶ原」はこちらから
七夕、索餅やそうめんについての情報は上の出典を参考にしてください。・・・つづく
■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:そよ江,、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年07月30日
こ 『暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会』
(3)『暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会』
【暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会画像01
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日は、『暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会』ブログの紹介です。
前回(昨日)の紹介ブログ『暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会』の続きです。
前々回(一昨日)の紹介ブログ『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』から続いています。
画像タイトルはファイルタイトルとは異なりますが、「暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★7月11日さわこさん部長のリハーサルでは家元エリ子花前カレンの「暦のごはん」もプレゼン♪>としています。
以下は、7月11日(月)に実施された「暦のごはん~暮らしの歳時記~」7月講座の勉強会とリハ(リハーサル)で、京都四条北洞院流家元エリ子代表<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が「暦のごはん」講座のシミュレーション・プレゼンテーションをした時の紹介です。。
七夕の由来は、中国の「星伝説」と中国の「乞巧奠(きこうでん/きっこうでん)」、そして「日本の日本の「棚機つ女(たなはつめ)」、これらが混ざって 日本の七夕の行事になっているようです。
トップのタイトル画像01はコロナ前の京都北野天満宮の8月に開催された七夕まつりのワンショットビジュアルです。
★以下をクリックでその時の動画・ビデオ閲覧出来ます。
YouTube動画『誰もいない京都北野天満宮~時は北野七夕祭後日台風接近8月15日お盆~/京都国際芸術院』by
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA』
家元エリ子花前カレンの京都北野天満宮七夕祭については以下のブログ
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
をアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37961528.html
■タグ=暦のごはん リハ リハーサル 京都国際芸術協会 北野天満宮 七夕 七夕祭 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■サブタイトル=京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★7月11日さわこさん部長のリハーサルでは家元エリ子花前カレンの「暦のごはん」もプレゼン♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/0/e037a9e7.jpg
□暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/8/b826d783.jpg
【暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会画像02
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
<七夕とは - コトバンク>で検索すると、日本大百科全書(ニッポニカ)「七夕」の解説では、以下の記載があります。
7月7日あるいはその前夜の行事。本来は陰暦で行っていたが、現在は陽暦の7月7日に行う所が多い。東北地方などでは月遅れの8月7日に行っている。七夕は織女祭(しょくじょさい)、星祭(ほしまつり)などともいい、中国伝来の行事と、日本古来の伝承、さらに盆行事の一環としての行事など、さまざまな要素が入り混じって今日に伝承されている。~以下省略
上の画像02は、<たな‐ばた【棚機・七夕】
- 広辞苑無料検索>のWebページのスクリーンショットとウチの北野天満宮七夕まつりの編集画像・ワンショットビジュアルです。
<たな‐ばた【棚機・七夕】>で「広辞苑無料検索」をしてみると以下
<(棚すなわち横板のついた織機の意)
①「たなばたつめ」の略。古事記上「あめなるやおと―のうながせる」
②五節句の一つ。天の川の両岸にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、7月7日の夜、星を祭る年中行事。中国伝来の乞巧奠きこうでんの風習と日本の神を待つ「たなばたつめ」の信仰とが習合したものであろう。奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。七夕祭。銀河祭。星祭。〈[季]秋〉。蜻蛉日記上「祓ひのほども過ぎぬらん、―は明日ばかりと思ふ」>
とあります。・・・つづく
■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:そよ江,、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年07月29日
こ 『暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会』
(2)『暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会』
【暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会画像01
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日は『暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会』ブログの紹介です。
前回(昨日)の紹介ブログ『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』の続きです。
画像タイトルはファイルタイトルとは異なりますが、「暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★7月11日さわこさん部長の暦のごはんのリハーサルは面白かった♪>としています。
トップのタイトル画像は、ウチの京都東山本部でのその時のワンショットビジュアルです。
「暦のごはん~暮らしの歳時記~」については、今までに以下のブログ
『暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』
さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第一回講座は以下のブログ
『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』
を作成して投稿アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37958816.html
■タグ=暦のごはん リハ 京都国際芸術協会 さわこさん部長 岸和田市教育委員会 いきいき学びのプラン 市民講座 七夕 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■サブタイトル=京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★7月11日さわこさん部長の暦のごはんのリハーサルは面白かった♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/2/f26e154f.jpg
□暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/3/f3726733.jpg
【暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会画像02
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランにおける私たちの講座は、先ずは、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のさわこさん部長が、前もって綿密に企画して、取材して原稿を書いて、それを勉強会で担当スタッフに公開して精査します。
講座2週間前、7月11日(月)に以下の目次に沿ってリハ(リハーサル)も行いました。
===== 【 目 次 】 =====
■七夕とは?
七夕の由来は?
中国の「星伝説」
中国の行事「乞巧奠」
日本の「棚機つ女」
七夕飾りの意味
笹に飾る意味
飾りの意味
短冊の色の意味
七夕の行事食
【引用】
■土用とは?
2022年の土用は?
土用の丑の日は?
うなぎ
土用の虫干し
土用のご法度
土用の間日
「う」のついた食べ物
【引用】
■五行説(五行思想)とは?
色と季節・意味
===== 【 以上 】 =====
ウチのさわこさん部長が、7月の26日(火)に実施される「暦のごはん~暮らしの歳時記~」7月講座の勉強会とリハ(リハーサル)を京都四条北洞院流家元エリ子代表<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>とウチのスタッフにプレゼンテーションしました。
あ、トップのタイトル画像01のモニターの画面に映し出されている写真は「索餅(さくべい)」という食べ物です。
上の画像02は、プレゼンした後の打ち合わせのワンショットビジュアルです。
この時は、それぞれの画像について、「ウチの画像にはクレジット入れ」「引用した文献は巻末に網羅」しておくことを確認しています。
七夕で食べられるものと言えば、「そうめん」ですが、「索餅(さくべい)」はそうめんのルーツのお菓子だそうです。
講座リハ(リハーサルたたき台)がわたし的にはおもしろかったし、7月26日(火)の講座は3回目ですが、色々な趣向を凝らしてあるので、きっと本番の講座も受講生にウケると思います。
因みに、今日は7月29日(金)ですが、このブログは7月中旬に書き上げたものですので、タイムラグがあります。
ご理解いただいてお読みください。・・・つづく
■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:そよ江,、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年07月28日
こ 『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』
(1)『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』
【暦のごはんリハ@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはんリハ@京都国際芸術協会画像01
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日紹介のブログは、『暦のごはんリハ@京都国際芸術協会』です。
画像タイトルはファイルタイトルとは異なりますが、「暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★7月11日京都国際芸術協会東山本部でさわこさん部長の暦のごはんのリハーサル実施♪>としています。
さて、先日7月11日(月)の事。
我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>で担当している、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」のたたき台としてのリハ(リハーサル)を行いました。
トップのタイトル画像は、ウチの京都東山本部でのその時のワンショットビジュアルです。
「暦のごはん~暮らしの歳時記~」については、今までに以下のブログ
『暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』
『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』
さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第一回講座は以下のブログ
『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』
『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』
を作成して投稿アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37954652.html
■タグ=暦のごはんリハ 暦のごはん リハ 京都国際芸術協会 さわこさん部長 リハーサル たたき台 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはんリハーサルたたき台@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■サブタイトル=京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★7月11日京都国際芸術協会東山本部でさわこさん部長の暦のごはんのリハーサル実施♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはんリハ@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/2/a2e223c0.jpg
□暦のごはんリハ@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/0/d087c37b.jpg
【暦のごはんリハ@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはんリハ@京都国際芸術協会画像02
京都国際芸術協会東山本部で行ったさわこさん部長のリハ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」の講師は、大阪音楽大学付属音楽学園認定ピアノ指導員、童話作家、大人の塗り絵講師、また健康食アドバイザー/生活習慣病予防アドバイザー/食生活アドバイザーという肩書を持つさわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)です。
大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランにおける私たちの講座は、一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のさわこさん部長が前もって綿密に企画して、取材して原稿を書いて、それを勉強会で担当スタッフに公開して協会内で精査します。
講座直前にリハ(リハーサル)も行います。
先ずは七夕についての面白い話です。
ただしこれは原則、たたき台として行うものです。
とりわけ、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」は、ビデオ動画あり、画像あり、テキストあり、調査ものありの有資格講師の講座ですので、内容は豊富で盛り沢山です。
さわこさん部長は講座内で講義した知識や情報を少しでも多く受講生にお持ち帰りしていただきたいと願っています。
それが、時には食生活の改善やより一層の日常の健康生活に役立つと考えています。・・・つづく
■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:そよ江,、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。