スタジオ改造
2019年02月28日
北洞院流スタジオ改造(11)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては、このブログページを含んで今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#家元、#エリ子、#花前カレン、#工房、#フラワーアレンジメント、#フラワーアレンジセラピー>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院』 | ||||
特に今回の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事では、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、フラワーアレンジメント感覚で行いますので、お部屋のカラーリングや化粧を重視します。 フラワーアレンジメントで色々なお花を使って美や癒しとストレス軽減や明るく元気で前向きな心と社会性が高まるような花の心フラワーアレンジセラピーを施すように、お部屋の改造改装で壁紙を選びます。 改造改装の出来具合によって、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥で、家元を名乗らせてもらっている私エリ子花前カレンのセンスとスキルとハートが問われます。 【北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院 02】 お部屋のカラーコーディネートに失敗すると、とんでもない部屋になります。 お人が出入りするので、居て心地よい空間を提供する必要があります。 そのためにはフラワーアレンジメントの持つセラピー効果。いわゆるフラワーアレンジセラピーが不可欠です。 特にウチの非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のスタッフや弟子達は女性が多いので、サニタリールームは機能的且つ綺麗に、清潔感一杯にする予定です。 私エリ子花前カレンにとって、「え!?あのお部屋がこんなに綺麗になるの!」って驚かれることが最高の褒め言葉です。 あ、上の画像は、私エリ子花前カレンが相棒の吉祥院心龍の掛け軸作品の収めを考えているところです。 3月初旬から中旬にかけて皆様にお披露目できるよう頑張りますので、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事竣工の折には是非いらっしてご覧くださいませ、そして人生訓四字熟語書法道セラピーとフラワーアレンジセラピーをご体験くださいませ、と言いたいエリ子花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(11)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月27日
北洞院流スタジオ改造(10)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#花前カレン、#吉祥院心龍、#人生訓、#四字熟語、#書法道セラピー、#フラワーアレンジセラピー>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院』 | ||||
余談ですが、今回、我が北洞院流書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(心龍ITO/伊藤心龍改め、公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)はこの京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の事案について、ブログでも殆ど顔を出していないのは、病気や今流行の麻疹(はしか)やインフルエンザのためではありません。 作品制作に没頭しての事です。 【北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院 02】 吉祥院心龍という一人の芸術家は、ひとつの事に集中すると他は見えません。 ウチの非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)念願の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の開設や、使い勝手や設計、そしてこれを仕上げるための出張り見回りにシフトなどまったく意に介さない高いレベルで、オープニングの際に展示即売できる優秀な作品生み出しに無我夢中、人生訓四字熟語で表現しますと、一生懸命遮二無二無二無三一心一意一心不乱一意専心しています。 特に、心龍正師範は若い頃修行精進していた頃に、貯めこんでいたデータとしての生活応援人生訓四字熟語をアーカイブして、今まさに作品化しています。 この場を借りて一例を紹介しますと、中庸20章の「生知安行(せいちあんこう)、学知利行(がくちりこう)、困知勉行(こんちべんこう)」の三行ほか、羅列しますと、 ■苦学力行(くがくりっこう) ■先難後獲(せんなんこうかく) ■穿壁引光(せんぺきいんこう) ■懸頭刺股(けんとうしこ) ■一陽来復(いちようらいふく) ■雲外蒼天(うんがいそうてん) ■曇華一現(どんげいちげん) ■錦上添花(きんじょうてんか) ■墜茵落溷(ついいんらくこん) ■不惜身命(ふしゃくしんみょう) ■墨痕淋漓(ぼっこんりんり) また、心龍正師範のススメ、理想の人のあるべき姿、人間力アップの人生訓四字熟語について ■一騎当千(いっきとうせん) ■雲中白鶴(うんちゅうはっかく) ■海闊天空(かいかつてんくう) ■乾坤一擲(けんこんいってき) ■疾風勁草(しっぷうけいそう) ■随処為主(ずいしょいしゅ) ■図南鵬翼(となんほうよく・となんのほうよく) ■知行合一(ちこうごういつ) ■桃李成蹊(とうりせいけい) ■老成円熟(ろうせいえんじゅく) そして心龍正師範の名前に因んだ「龍」を含んだ人生四字熟語については ■雲蒸竜変(うんじょうりょうへん・うんじょうりゅうへん) ■竜騰虎闘(りゅうとうことう・りょうとうことう) ■竜吟虎嘯(りゅうぎんこしょう・りょうぎんこしょう) の作品完成に眠る間も惜しんで3日で7時間睡眠、健常者の3倍の力、これこそ芸術家の創作活動パワーだといって頑張っていると豪語しています。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は日本書道は準師範7段位ですが、心龍正師範の集中力と揮毫認書するスピードはとても快いものです。 そしてその書で勇気と自信が育まれます。 生活応援人間力アップを図る人生訓四字熟語書法道セラピーです。 京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事のオープニングの吉日には、これらの人生訓四字熟語書法道セラピー作品と華法道フラワーアレンジセラピー作品が完成していれば是非ご覧いただければ幸いです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月26日
北洞院流スタジオ改造(9)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#くみひも、#エリ子、#花前カレン、#伊賀くみひも、#増井萌、#伝統工芸士>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院』 | ||||
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が選んだこの京都下鴨で、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事を無事に済ませて、私が今までやってきたことがレイヤーとなって、この新天地で人生一期一会のページを新規につくって、又一層キャリアを積んで、新たな手法や技法を編み出したり、一層感性が磨かれたりすれば大成功だと思います。 そんなことを考えながら帰路を急ぎます。 【北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院 02】 京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事から帰りの道では、必ず京都洛南イオンで乗っている日産リーフ改造カスタムカー(日産大阪カスタムカーイベントで展示されていたNPOエコレボリューションの実車)を急速充電します。 洛南イオンの充電スポットで偶々お会いした方が、組紐(くみひも・組みひも・組み紐)のプロフェッショナル、伝統工芸士さんです。 組紐(くみひも・組みひも・組み紐)と言えば、伊賀くみひも。 三重県組紐協同組合伊賀くみひもが有名です。 伊賀くみひもの伝統工芸士会の会長さんです。 まさに一期一会、名刺を交換させていただき、名刺を拝見すると「経済通産省指定 伝統的工芸品 伊賀くみひも 伊賀くみひも伝統工芸士会 会長 増井萌」さんと書かれていました。 トップのタイトル画像は増井萌(ますいもゆる)会長さんです。 伝統工芸士増井会長さんのYouTubeビデオはこちらからご覧ください。 お乗りのお車はプリウスのPHV(プラグインハイブリッド車)です。掲載についてはご本人さまからご許可いただいています。 上の日産リーフ改造カスタムカー画像は、別の日に京都洛南イオンで急速充電しているビジュアルです。 最近はほんとうに色々な人と出会います。 伊賀くみひもの、とってもオシャレで洗練された伝統工芸士の増井萌会長さんと又お会いできるチャンスがあれば嬉しいのですが。 何事も一期一会で、ご縁があればお約束しないでも必ずお会いできます。 これから、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房でのお仕事が楽しみです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月25日
北洞院流スタジオ改造(8)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#家元、#エリ子、#花前カレン、#工房、#リニューアル、#リフォーム>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』 | ||||
今回、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が取得したこの京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の物件は、実際のところ改装リニューアル・リフォームのし甲斐がある物件で、私エリ子花前カレンは改造改装のデザインをしたくて、手薬煉(てぐすね)を引いて楽しみにしていました。 【北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院 02】 とりわけ、不動産会社のセンチュリー21の中西主任さんから「この北大路下鴨の地域は京都の高級住宅の代名詞になっています。とても人気があって物件が出ると即売れます。神戸なら芦屋、東京なら田園調布。」だとお聞きして、ますますこんな素敵な環境の良い文教地区に私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)のデザインしたワークショップが出来るとは、なんとシアワセなんだろうと思います。 最初この非営利型一般社団法人京都国際芸術院を立ち上げたときは、憧れの京都でそれも四条通りや御池通りや今出川通りや北大路通りで会社やワークショップや工房を作りたいと考えていました。 今回は北大路ですが、一昨年北大路下鴨地区を視察に来たときは、先ずはこの閑静な北大路下鴨地区の高級住宅街界隈で私たち北洞院流のワークショップ作品スタジオを一番に構えたいと憧れて、強く願いました。 それがこんなに夢のように早く実現できるようになるとは! まさに願えば叶うです! 長い間、花屋と華道とフラワーアレンジメントに携わってきて良かったです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月24日
北洞院流スタジオ改造(7)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#家元、#エリ子、#花前カレン、#工房、#リニューアル、#リフォーム>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 | ||||
この京都下鴨北大路のマンションビルの物件を見た途端、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の脳裏にいろいろなアイデアが浮かびました。 丁度フラワーアレンジメントでアイデアが生まれてくるのと同じです。 トップ画像は、壁紙クロス工事が入って作業途中のビジュアルです。 【北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院 02】 どんなアイデアも、それを造作してくれる、仕事のできる職人さんが必要です。 私は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道家元エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)として色々な活動をしていますが、ある意味職人の端くれです。 私は物作りをしていますので、仕事の良し悪し、出来栄えの評価はしっかり出来ます。 プロは良い仕事をしなくては稼げません。 今回幸運にも京都下鴨北大路通りに面した不動産会社のセンチュリー21の中西主任さんからご紹介いただいた工務店の青梨代表のリフォームのメンバーの職人さんがた、できるプロ職人さんにお世話になりました。 画像は、青梨代表、そして水廻りのプロフェッショナルで福井から来ている福本さんです。 トイレ洗面のサニタリーとフラワーアレンジメントで使う給水スポンジ・オアシスの水処理を行うための流し台の水廻り造作をしてもらいました。 青梨代表と水廻りのプロ福井さんと私エリ子花前カレンが悩んだ自動水栓と貯湯タンクとハンドドライヤーと洗面台の取り合いと取り付けは手ごわかったです。 このトイレサニタリールームの造作ではホント悩みました。 私の設計上ではうまく行っていたつもりだったので、各器具を材料屋さんから取り寄せて後は工事を行えば良いという段取りをしていました。 ところが、収めがどうもうまくいかない様子です。 特に、トイレ洗面の限られたスペースを出来るだけ活用して綺麗なトイレを作ることは今回の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事のテーマの一つでした。 結果的には青梨福本プロにうまく収めてもらいました。 またもう一つのテーマである、書と花のデザインスタジオとしてのオシャレな部屋作りについては、壁紙と床材工事をしてくれたインテリアクロス屋の親方さんと職人さんのお二人は、仕事が丁寧で且つすばやい方々でした。 そして塗装屋さんお二人は、私が見回りに行ったときに一回お会いしただけで、お名前を伺わなかったのですが、綺麗なお仕事で満足しています。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月23日
北洞院流スタジオ改造(6) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#家元、#エリ子、#花前カレン、#青梨、#リニューアル、#リフォーム>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 | ||||
今回の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の管理の北洞院流書法道と華法道の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、常識的な心得で取り組んでいます。 マンションやビルのお部屋の改造改装は、手馴れた工務店や大工さんに任せるのが一番です。 そして現場では、実際に工事をする職人さんの技術や経験が物を言います。 工事請負金額に関係なく、出入りする職人さんのプロ意識とスキルが大切です。 【北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院 02】 大手のリフォーム会社は殆どが請負形態をとっていますから、一般的に下請け孫請けに任せて工事を行います。 大手リフォーム会社には実際自分の家も改造改装したこともない若い社員が営業担当で窓口をしている場合もありますが、工事保証の内容もこまかく書面に書かれていて工事請負会社と施主との関係や万が一起こったときのトラブルなど考慮して、契約関係もシステム化しています。 一方、個人の工務店だとちゃんとした工事工程の説明や書類での提案、時には図面すら書かないで工事に取り掛かり、まさかの時の保証の話もでない場合もあります。 この場合は工事側の方と施主との信頼関係が大切です。 京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、組織でシステム化された大手のリフォーム会社か、個人工務店にするか、見積もりを精査して決定しなければなりません。 結果としては、今回の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、ウチのスタッフのコネで、良い職人さんが揃っているという個人経営の工務店にお任せをしました。 これが『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』と『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』でも紹介している皆さんです。 そしてトップ画像は、今回のような改造改装工事には手馴れた一真建設の青梨代表のビジュアルです。 青梨代表自らも工事を行いながら、的確な工事管理もおこなってくれて、私が見廻れないときにもLINEや画像などで細かく報告してくれる、現場監督としてもとても頼りになります。ありがとうごさいます。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月22日
北洞院流スタジオ改造(5) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#華法道家元、#エリ子花前カレン、#工房リニューアル、#リフォーム工事、#北大路スタジオ、#下鴨ワークショップ>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 | ||||
今回の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の管理の北洞院流書法道と華法道の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、業者さんの選定が大切です。 一般的に、改造改装リニューアル・リフォーム工事は、高い見積りでも良い仕事をしてくれるとは限らない、逆に安くても懇切丁寧な工事をしてくれる業者さんもいるとか、物件を購入した業者さんのコネからしっかりした工事業者さんを選ぶとか、地元で信頼されている大工さんや設備屋さんを探すとか、そういうことです。 【北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院 02】 また、安い見積もりでこれは良いと思っていると、工事が始まった途端、あれこれと言って追加の料金を要求してくる悪徳業者チックな工事請負会社も未だにあります。 屋根改装工事や外壁塗装吹き付けやシロアリ駆除などを電話で勧誘してくる業者に注意することは当然の事です。 前もって工事の内容を書面で細かく打ち合わせしておかないと、何を頼むにも追加工事だということになってしまうという話も聞かされました。 ちょっと難しいそうな工事依頼をすると、あれこれ理由を付けて結果的に施主の思うような仕上げにならないというような、いわゆる口で仕事をする職人さんも少なくありません。 そして極めつけは、工期通りに終わらないで、ビルやマンション管理組合に再度申請書を出して頭を下げなければならないこともあります。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、勿論これらの対策もある程度は学びました。 その中の一つは、最も驚くべきことで、「あれ?なんかしてほしい工事と違うっと思ったら、その業者の言うことは鵜呑みにしてはいけません、そんな業者さんはまったく言うこととすることに整合性がなく、口だけで信用なりません、言うことは全部嘘と思うこと。」でした。 この話を聞いて、それって極端すぎるでしょって思いました。 だって、私の世界では周りにそんな人はいませんので、まさか?って事です。 それって私が世間知らずで、大都会で社当たり前だって事? なんか人間不信になって、性格悪くなります(笑)。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月21日
北洞院流スタジオ改造(4) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#華法道家元、#エリ子花前カレン、#工房リニューアル、#リフォーム工事、#北大路スタジオ、#下鴨ワークショップ>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 | ||||
今回の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流書法道と華法道の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、北洞院流華法道家元を名乗らせて頂いています私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が設計デザインしましたので、工務店側からの提案は殆どありません。 一般的には、大手のリフォーム会社は、改造改装工事の提案の内容や工事工程の説明や工事保証の内容等をしっかりと明示します。 色々な会社でサードオピニオン(相見積もり)を参考にすると、他社との差がわかって、時には問題点が浮き彫りにできます。 改造改装工事の見積りの金額はとても大切ですが、改造改装工事の内容や手順や工事工程も重要です。 【北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院 02】 中古物件を手に入れて改造改装する場合は、業者の選定一つで出来栄えが大きく変わってきます。 改装などは一生で余り経験しない一般的な人には、業者さんの技術力を見極めることもできません。 やはり出来るだけ多くの見積もりをいれて、業者さんの話をしっかり聞き、メモやICレコーダーでも記録しておくと後に色々と役立ちます。 改造改装する場合は、自宅や会社の内部に入って工事をしてもらうのだから、互いの信頼関係が大切です。 一生に何度も無い建築工事や改造改装をするのですから、施主も出来るだけ一生懸命にお勉強をする必要があると思います。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月20日
北洞院流スタジオ改造(3) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#華法道家元、#エリ子花前カレン、#工房リニューアル、#リフォーム工事、#北大路スタジオ、#下鴨ワークショップ>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 | ||||
今回、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流書法道と華法道のスタートとなる京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、北洞院流華法道家元を名乗らせて頂いています私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)がリニューアルリフォーム工事の担当です。 私は自分でも寸法を採って、インテリアデザインして、ラフ図面を書きましたので、この京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事内容は私が全て把握、細かく理解しています。 改造改装工事は、見積書の段階では、工事の大小にかかわらず、こちらの依頼内容をしっかり伝達して、細かい部分でもしっかりと確認して見積書の検討をして行く事が大切です。 私たちは一般社団法人京都国際芸術院という組織として、改造改装工事を行っているのですから情報の共有が大切です。 【北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院 02】 まあ、今回の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は3週間で終わる程度ですので、工事の管理の仕方については、私の身内で会社の営繕担当をしていて建築や工事に詳しい者に随分教えてもらいました。 足繁く工事現場に通って顔を出す、おかしいな、そこは違うと思っても職人さんに直接言わないで窓口か営業の人間に依頼事項を伝える、工事人から図面や自分の考えと異なる作業の提案があっても幾らそれが良い考えでも追加工事料金が発生するかしないかをきちんと言質をとるなど、ケースバイケースで色々な対処方法があります。 同じ工事依頼でも業者さんからの提案内容は会社や個人の考えや仕入れ価格によってバラバラです。 施主自身がどうしたいか、どんな改造改装をしたいかイメージを画像化することが大切です。 私は改装でもっとも目だつクロス工事とトイレは簡単なパースを描きました。 今はPCがあるので自分が考えているアイデアやイメージをビジュアル化するのはそう難しいことではありません。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月19日
北洞院流スタジオ改造(2) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#華法道家元、#エリ子花前カレン、#工房リニューアル、#リフォーム工事、#北大路スタジオ、#下鴨ワークショップ>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 | ||||
私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、大阪関空界隈や岸和田や和泉では、お付き合いをさせて頂いている業者さんたちの繋がりから、一戸建ちの新築現場や改装工事は手がけた経験は少しはあります。 しかし京都の事については情報不足だし、京都のビルやマンションの改造改装はまったく経験がありません。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が取得したこの京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事用の物件の改造改装工事の担当をすることになって、京都には知り合いの工事人さんもいないし、特にマンションやビルの改造改装では勝手がわからないことばかり。 【北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院 02】 私はインテリアだけでなくエクステリアや造園の工事を紹介されて請け負いますので、経験上改造改装のノウハウはある程度は身に付けています。 この京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事を対象として取得した物件の改造改装工事については、私の地元で知り合いのマンション運営している父の友人や業者さんから情報をもらったり、今回の物件取得でお世話になった不動産会社のセンチュリー21の中西主任さんから色々な情報を得ました。 今回の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事については、同じ内容の工事で、有名なDIYの量販店や家具の量販店や電気量販店からも見積もりをいくつか入れてもらいました。 基本的に、各業者さんによって、改造改装工事における提案内容や見積りの金額は大きく違います。 今回は京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の物件の同じ内容の工事でも工事金額に大きな差がありました。 この色々な見積もりを精査して、あれこれ色々と勉強できました。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月18日
北洞院流スタジオ改造 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』です。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#華法道家元、#エリ子花前カレン、#工房リニューアル、#リフォーム工事、#北大路スタジオ、#下鴨ワークショップ>としています。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 | ||||
「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 【北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院 02】 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流書法道と華法道の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事は、北洞院流華法道家元を名乗らせて頂いています私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が京都下鴨北大路の掘り出し物件の改造改装工事の責任者をしています。 どんな物件でも建物がしっかりしてさえしていれば、リノベーション、リニューアル、リフォームなど使い勝手と目的にポイントを当てて設計することはとても面白いです。 ただマンション兼商業ビルですから、京都の厳しい都市計画や管理組合の規約による制限が色々あります。 まず工事をするには、マンションやビルを手がけている地元の業者さんを選んでから、改造改装計画書を用意してマンションやビルの管理組合に申し出ます。 いざ工事に入る前には、迷惑をおかけするわけですから、お隣さんや上下のお部屋にはご挨拶をすべきです。 お留守のときが多くても、ご挨拶すべき全員の皆様にご挨拶が終わらなければ工事を始めてはいけないと思います。 勿論エレベータや通路などの共有部分は、工事で汚さないようにしっかりと養生シートをテーピングして養生します。 先ずは色々な問題点を一つずつクリアしていって納得のいく改造改装工事をしたいと思っています。 上の画像は、このマンションの全ての物件の所有者さまやお住まいの方に改造改装の案内を貼りだして、皆様にご迷惑をおかけすることを前もって周知させていただいてお許しをお願い申し上げています。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |