アートの旅

2025年05月25日

あ『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』

(7)『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44417286.html

【アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/b/bb5523a5.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで先日より7本シリーズで以下
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(6)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン
を作成して毎日更新しています。

<「アートの旅2025春号」デジタル版>ページめくりはこちらからお試しください♪

 本ブログの画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の表紙とうら表紙の見開きのデジタル版のビジュアルワンショットです。

 広告案内ページはこちらからご覧いただけます。

■「アートの旅2025春号」からのお願い

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>は、編集・発行は(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部、そして企画は一般社団法人 京都国際芸術協会出版事業部です。

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>もスポンサーの皆様には大変お世話になっております。

 スポンサーの皆様には、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から出版と同時に、お手元に郵送または冊数によっては宅配便でお届けさせて頂いております。

 この<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>ページをご覧の皆様にも是非とも次号2025年夏号のスポンサー(広告主)になって頂きますようお願い申し上げます。

 次号は<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025夏号」>で、2025年7月1日(火)に発刊予定です

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅」>は掲載記事内容が豊富で、会社のイメージアップや個人のブランディングにも大いに活用頂けます。

 詳しくは、こちらのブログページ
アートの旅広告案内/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。

 実際の広告実例は、今回発行の「アートの旅2025春号」ではアートの旅2025春号裏表紙うら19ページに掲載しています。

 一コマ六千円(消費税別)からお申込み可能です。

 お急ぎの場合は、お電話での申込みをお願いいたします。

 075-925-8582 エイブル出版アートの旅広告案内の松本か、又は075-551-6300 アートの旅広告案内の北原まで。

 留守やメール返信がない場合は、直接 090-5058-1088 一般社団法人京都国際芸術協会のモバイル代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。

 折り返しお返事差し上げます。

 ちなみに、過去のアートの旅デジタル版のページめくり紹介は以下のページでご覧いただけます。

「アートの旅(デジタル版)」のページめくりアーカイブ
「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅デジタル版ページめくりです。
<「アートの旅2025春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2025冬号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2024秋号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2024夏号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<「アートの旅2024春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<「アートの旅2024新年号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<「アートの旅2023秋号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<「アートの旅2023夏号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<「アートの旅2023春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<「アートの旅2023新年号」デジタル版>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく

 広告実例でお分かりのように、アートの旅の小冊子に広告を掲載して頂くと、デジタル版にも掲載させていただきます。

 広告お申込み、どうかよろしくお願いいたします。

 いつもご覧いただいて本当にありがとうございます、スタッフ一同、感謝一入(かんしゃひとしお)の<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


168暦のごはん第三回写真集(9)/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年05月23日

あ『アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン』

(5)『アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44416782.html

【アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/0/9097f0cf.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン」ブログについては以下
アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン
を作成して毎日更新しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。

 さて、アートの旅は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の主要機関紙で、春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬新年号1月1日の紙媒体とデジタル版の年4回発行です。

■「アートの旅2025春号」からのプレゼント

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>からのお知らせです。

 抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼントします。

 美術館や博物館紹介ページのテキスト内にある緑で白抜きの「Present」のマーク( )の美術館や博物館をご覧くださいませ。

 ご応募いただくと抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」を2名様から10名様にプレゼント致します。

 当選者の数は各美術館や博物館から当協会に送られてくる「御招待券」の数に依ります。

 当選者の通知は、発送をもって代えさせて頂いております。

【お願い】
 最近は「御招待券」のお申込が多く、各美術館博物館から当協会に配布される枚数には限りがありますので、抽選漏れの場合はご容赦くださいませ。

 また「御招待券」の転売はお控えくださいませ。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


166暦のごはん第三回写真集(7)/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年05月22日

あ『アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン』

(4)『アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44416633.html

【アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/4/54c0d299.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン」ブログについては以下
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン
を作成して毎日更新しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。


 直近の「アートの旅」ブログは、「アートの旅2025春号/花前カレン」というタイトルで、以下
アートの旅2025春号(2)/花前カレン
アートの旅2025春号/花前カレン
を作成して投稿・公開しています。

 また「アートの旅」デジタル版のページめくりについては以下
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html

 ブログについては以下
アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン
を投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


165暦のごはん第三回写真集(3)/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年05月21日

あ『アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44416579.html

【アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/7/57f69854.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025春号/花前カレン」ブログについては以下
アートの旅2025春号(2)/花前カレン
アートの旅2025春号/花前カレン
を作成して投稿・公開しています。

 併せて御覧頂ければ幸いです。


 「アートの旅2025春号」発刊、そして「ページめくり」アプリもできました!♪


 ありがとうございます。

 2025年令和7年4月1日に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「冬号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当して、無事発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

■「アートの旅2025春号」デジタル版のページめくり
■名称: アートの旅2025春号
■副題: <展覧会情報誌アートの旅2025春号(京都及び近畿圏、首都圏の博物館・美術館)>
■アプリ: 「アートの旅2025春号」デジタル版のページめくり
■URL: 「ページめくり」はこちらから
http://lyceehawaii.com/artjourney25spring/index.html

 以下は、松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からご挨拶です。

 アートの旅2025冬号をご覧頂いてありがとうございます。

 わたくし松本は、アートの旅は実際に手に取ってご覧いただくアナログ冊子に拘って製作、関係各社や会員様に配布しております。

 より多くの読者獲得のためデジタル版でも掲載しています。

 今回の「アートの旅2025冬号」ページめくりは、サーバストレージ軽減も工夫しています。

 納得の出来栄えです!ぜひともご覧ください。

 今後ともアートの旅を宜しくお願い申し上げます。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


164暦のごはん第三回写真集/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年05月20日

あ『アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44415940.html

【アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/e/7e963c5c.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 さて、「ページめくり(アートの旅2025春号デジタル版ページめくり)」をクリックしてください。

 実際にページをめくってみてくださいませ。

 「アートの旅2025春号/花前カレン」ブログについては以下
アートの旅2025春号(2)/花前カレン
アートの旅2025春号/花前カレン
を作成して投稿・公開しています。

 併せて御覧頂ければ幸いです。

 「アートの旅2025」の前号は、「アートの旅2025冬号・新年号」のブログとして以下
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


163大人の塗り絵2024第二回(2)/心龍@京都国際芸術協会画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年05月19日

あ『アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン』

(1)『アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44415637.html

【アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/0/3028ef3f.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025春号」発刊、そして「ページめくり」アプリもできました!♪


 「ページめくり(アートの旅2025春号デジタル版ページめくり)」をクリックしてページをめくってみてください。

 実際にページをめくるように動作します。

 お試しくださいませ。

 ちなみに、このページめくりアプリは、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「冬号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>がデジタル事業部スタッフと一緒にライブドアにでも操作できるよう製作したページめくりアプリです。

 勿論スマホやiPhoneでも動作します。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


162大人の塗り絵(5)/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年04月02日

あ『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44304728.html

【アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/e/9e2b7ff0.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 「アートの旅2025春号」発行できました!♪


 ありがとうございます。

 本日、2025年令和7年4月1日(火)に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>が堂々発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 アートの旅2025春号の編集長松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からもご挨拶を申し上げます。

 ご覧いただいて、本当にありがとうございます。
 アートの旅2025春号を宜しくお願い申し上げます。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025春号/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>4月1日発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★美術館博物館展覧会情報誌『アートの旅2025春号』京都から4月1日発刊♪>です。

 トップのタイトル画像は、4月1日発刊された一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>のうら表紙のビジュアルワンショットです。

 アートの旅2025春号のうら表紙の拡大画像はこちらをクリックすると見ることができます。

 今回のバックグランド画像は、前回の曇り空の京都嵐山の桜よりも空が青い桜満開のビジュアルです。

 撮影は2024年4月19日午後5時すぎ、金剛寺/八坂庚申堂(やさかこうしんどう/京都市東山区金園町390)での満開の牡丹桜(ボタンザクラ)のワンショットです。

 牡丹桜(ボタンザクラ)は、ソメイヨシノよりも満開の時期が遅く、取材やカメラマンには好都合です。

 あ、八坂庚申堂(やさかこうしんどう)は、金剛寺(こんごうじ)といって、本尊は青面金剛で、大阪四天王寺、東京浅草寺とともに日本三庚申の一つです。

 京都八坂庚申堂はこんにゃく焚きで有名で、60日に一度の庚申の日と1月6日、7日、5月3日にはこんにゃく焚きが行われます。

 平安時代に浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が開いたと伝えられ、庚申尊の霊示によりこんにゃくで人々の病気を治したのが始まりとされているようです。

 くくり猿の形のコンニャクが3切れ参拝者にも振舞われ、そのコンニャクを北に向かって無言で食べることで1年間、無病息災で過ごせると伝えられています。

 是非肖りたいものです。・・・つづく


【参考資料】
浄蔵(浄蔵貴所/じょうぞうきしょ)@Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E8%94%B5
浄蔵貴所@八坂庚申堂の由緒
yasakakousinndou.sakura.ne.jp/
浄蔵貴所@京都通百科事典
kyototuu.jp/Temple/HumanJyouzouKisyo.html



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


129キッズフラワー2023第八回(2)/家元エリ子画像02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年04月01日

あ『アートの旅2025春号/花前カレン』

(1)『アートの旅2025春号/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44304634.html

【アートの旅2025春号/花前カレン画像】
アートの旅2025春号/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/7/e771a465.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 「アートの旅2025春号」発行できました!♪


 ありがとうございます。

 本日、2025年令和7年4月1日(火)に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>が堂々発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 アートの旅2025春号の編集長松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からもご挨拶を申し上げます。

 ご覧いただいて、本当にありがとうございます。
 アートの旅2025春号を宜しくお願い申し上げます。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>4月1日発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★美術館博物館展覧会情報誌『アートの旅2025春号』京都から4月1日発刊♪>です。

 トップのタイトル画像は、4月1日発刊された一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>のおもて表紙のビジュアルワンショットです。

 バックグランド画像は、京都嵐山の桜が綺麗なビジュアルですが、2023年3月27日満開の時期に撮影、ただ空が青くないのが残念です。

 桜の季節はどうも花曇りと言うか、空がどんよりした写真が多いです。

 桜満開に青空というシャッターチャンスは一年にほんの数時間しかないようです。

 もっと空が青い桜満開のベストショット画像を、撮り貯めた写真集から探して背景画に使って、うら表紙も紹介したいとおもいますが…。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


129キッズフラワー2023第八回(2)/家元エリ子画像02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年03月27日

む『武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン』

(6)『武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/42847723.html

【武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン画像】
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/0/e083c8f1.jpg
祇園祭の重要神事神輿渡御を先導武具飾り弓矢町弓矢組♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(6)/花前カレン』です。

 「武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(5)/花前カレン
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(4)/花前カレン
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(3)/花前カレン
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組(2)/花前カレン
武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組/花前カレン
を書いて毎日投稿しています。

 サブタイトルは、<祇園祭の重要神事神輿渡御を先導武具飾り弓矢町弓矢組♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★山鉾巡行祇園祭の重要神事神輿渡御を新調の幟で法被姿で先導する弓矢町弓矢組は2025年半世紀ぶりに武者行列復活決定♪>としています。

 過去の祇園祭のYouTube動画は、限定公開で「災厄祟り退散!平安の願い京都祇園祭♪@花前カレン」をアップしてあります。

 京都祇園祭の関係のブログや動画は以下
オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン
オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
を作成してアップしています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


 さて、ここで、「武者行列実現目指す清々講社第二号弓矢組」ブログを書くにあたって、欠かせない弓矢町町内会公式ページを紹介します。

■弓矢町武具飾り

江戸時代、弓矢町には八坂神社に奉仕する人々が住んでおり、祇園祭神幸祭のとき6人の法師武者と約30人の甲胃姿の武者が神輿行列に供奉していた。

 明治5年(1872)に清々講社が成立すると、清々講社第二号弓矢組として神幸祭・還幸祭に供奉するようになる。

 しかし行列への参加は財政的な負担や甲胃の損傷が大きく、還幸祭は昭和41年(1966)、神幸祭は昭和49年を最後に行われておらず、昭和50年からは祇園祭神幸祭の日に合わせて、弓矢町武具飾りとして町内の各家に甲胃が飾られている。

トップのタイトル画像は、京都東山に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のアートの旅の松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)とスタッフが偶然でくわした松原通のお家の「祇園祭武具飾り(ぎおんまつりぶぐかざり)」のワンショットビジュアルです。

 あ、この場を借りて、ウチの機関紙アートの旅の関連ページを以下に紹介させて頂きます。
アートの旅2024夏号/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り(2)/花前カレン

□「アートの旅」ページめくりアーカイブ
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24spring/240401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html

 ちなみに、このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月24日

あ『アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン』

(5)『アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44060665.html

【アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/8/b8570004.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで5本シリーズで先日より以下のブログ
アートの旅2025冬号ページめくり(5)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン
を作成して毎日投稿しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月1日発刊のアートの旅2025冬・新年号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025冬号1月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 「アートの旅2025冬号北洞院家元エリ子」のブログについては、先日より
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

「ページめくり」アプリもできました!♪
ページめくり(アートの旅2025冬デジタル版ページめくり)

「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅ページめくりです。
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html

■「アートの旅2024秋号」からのお願い

 ちなみに、今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>は、編集・発行は(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部、そして企画は一般社団法人 京都国際芸術協会出版事業部です。

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>もスポンサーの皆様には大変お世話になっております。

 スポンサーの皆様には、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から出版と同時に、お手元に郵送または冊数によっては宅配便でお届けさせて頂いております。

 この<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページをご覧の皆様にも是非とも次号2025年春号のスポンサー(広告主)になって頂きますようお願い申し上げます。

 次号は<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>で、2025年4月1日(火)に発刊予定です

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅」>は掲載記事内容が豊富で、会社のイメージアップや個人のブランディングにも大いに活用頂けます。

 詳しくは、こちらのブログページ
アートの旅広告案内/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。

 一コマ六千円(消費税別)からお申込み可能です。

 メアドは、<info@kiaigia.org>です。

 件名は「アートの旅広告案内の件」と記入して頂ければ有難いです。

 お電話の場合は、075-925-8582 エイブル出版アートの旅広告案内の松本か、又は075-551-6300 アートの旅広告案内の北原まで。

 留守やメール返信がない場合は、直接 090-5058-1088 一般社団法人京都国際芸術協会のモバイル代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。

 折り返しお返事差し上げます。

 どうかよろしくお願いいたします。

 いつもご覧いただいて本当にありがとうございます、エリクマ君ともども、感謝一入(かんしゃひとしお)の<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


127白原山ファーム/北洞院流家元エリ子画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月23日

あ『アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン』

(4)『アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44060567.html

【アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/e/bee9ba84.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号ページめくり(4)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン」ブログについては5本シリーズで先日より以下のブログ
アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン
作成して毎日投稿しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月1日発刊のアートの旅2025冬・新年号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025冬号1月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 「アートの旅2025冬号北洞院家元エリ子」のブログについては、先日より
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


「アートの旅2025冬号」のページめくり

「ページめくり」アプリもできました!♪
ページめくり(アートの旅2025冬デジタル版ページめくり)

「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅ページめくりです。
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html


 さて、アートの旅は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の主要機関紙で、春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬新年号1月1日の紙媒体とデジタル版の年4回発行です。

■「アートの旅2025冬号」からのプレゼント

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>からのお知らせです。

 抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼントします。

 美術館や博物館紹介ページのテキスト内にある緑で白抜きの「Present」のマーク( )の美術館や博物館をご覧くださいませ。

 ご応募いただくと抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」を2名様から10名様にプレゼント致します。

 当選者の数は各美術館や博物館から当協会に送られてくる「御招待券」の数に依ります。

 当選者の通知は、発送をもって代えさせて頂いております。

【お願い】
 「御招待券」の転売はお控えくださいませ。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


126家元エリ子Xmas生涯学習(4)/市民講座画像03画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月22日

あ『アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44060390.html

【アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/f/3f11a99d.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『アートの旅2025冬号ページめくり(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月1日発刊のアートの旅2025冬・新年号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025冬号1月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 「アートの旅2025冬号北洞院家元エリ子」のブログについては、先日より
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


 「アートの旅2025冬号・新年号」発刊、そして「ページめくり」アプリもできました!♪


 ありがとうございます。

 2025年令和7年1月1日に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「冬号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当して、無事発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

■「アートの旅2025冬号」デジタル版のページめくり
■名称: アートの旅2025冬号・新年号
■副題: <展覧会情報誌アートの旅2025冬号(京都及び近畿圏、首都圏の博物館・美術館)>
■アプリ: 「アートの旅2025冬号」デジタル版のページめくり
■URL: 「ページめくり」はこちらから
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html

 以下は、松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からご挨拶です。

 アートの旅2025冬号をご覧頂いてありがとうございます。

 わたくし松本は、アートの旅は実際に手に取ってご覧いただくアナログ冊子に拘って製作、関係各社や会員様に配布しております。

 より多くの読者獲得のためデジタル版でも掲載しています。

 今後ともアートの旅を宜しくお願い申し上げます。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

「アートの旅2025冬号」のページめくり
「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅ページめくりです。
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html

 今回の「アートの旅2025冬号」ページめくりは、サーバストレージ軽減も工夫しています。

 納得の出来栄えです!ぜひともご覧くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


125家元エリ子Xmas生涯学習(4)/市民講座画像01画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月21日

あ『アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44060194.html

【アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/d/fd0a149a.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号ページめくり(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月1日発刊のアートの旅2025冬・新年号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025冬号1月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 「アートの旅2025冬号北洞院家元エリ子」のブログについては、先日より
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 上の画像は、アートの旅2025冬号のデジタル版のページめくりで、画像をクリックまたはタップすると「ページめくり(アートの旅2025冬デジタル版ページめくり)」アプリが開きます。

 ページをめくってみてください。

 実際にページをめくるように動作します。

 お試しくださいませ。

 ちなみに、このアプリは、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』/「冬号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>がデジタル事業部スタッフと一緒にライブドアにでも操作できるよう製作したページめくりアプリです。

 勿論スマホやiPhoneでも動作します。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


124年賀状2024/北洞院流家元エリ子画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月20日

あ『アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン』

(1)『アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44060030.html

【アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/1/c176b812.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号ページめくり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月1日発刊のアートの旅2025冬・新年号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025冬号1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025冬号1月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025冬号・新年号」の冊子を前にエリクマ君が「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025冬号北洞院家元エリ子」のブログについては、先日より
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子
の3本
 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 「アートの旅2025冬号・新年号」発刊、そして「ページめくり」アプリもできました!♪


 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025冬号・新年号」の冊子を前にエリクマ君が「ページめくり」をしようとしているビジュアルワンショットです。

 「ページめくり(アートの旅2025冬デジタル版ページめくり)」をクリックしてページをめくってみてください。

 実際にページをめくるように動作します。

 お試しくださいませ。

 ちなみに、このページめくりアプリは、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「冬号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>がデジタル事業部スタッフと一緒にライブドアにでも操作できるよう製作したページめくりアプリです。

 勿論スマホやiPhoneでも動作します。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


123年賀状2023/北洞院流家元エリ子画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月19日

あ『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』

(3)『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44054434.html

【アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子画像】
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/4/842a151b.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』の紹介です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』から続いています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「アートの旅2025冬・新年号/花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号2025年1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★アートの旅2025冬・新年号からあべのハルカス美術館「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」をご堪能あれ♪>です。編集ビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 この「アートの旅2025冬・新年号」のブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。


 さて、「アートの旅2025冬・新年号」は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「秋号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当しています。

 トップのタイトル画像は、あべのハルカス美術館「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」のホームページのスクリーンショットとアートの旅2025冬・新年号のページの編集ビジュアルワンショットです。

 「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」の詳しい情報は以下です。


展覧会概要

■展覧会名
誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界

■開催期間
Date
 2025年1月18日(土)~ 3月16日(日)
 January 18, 2025 (Saturday) to March 16, 2025(Sunday)
 ~会期中無休~

■開館時間
Opening hours
 火~金 / 10:00~20:00
 月土日祝 / 10:00~18:00

 *入館は閉館30分前まで
 [Tues. - Fri.] 10:00-20:00
 [Mon., Sat., Sun., & national holidays] 10:00-18:00
 Last admission is 30 minutes before closing.


■展覧会概要
Overview
 大正浪漫の象徴であり、「夢二式美人」で一世を風靡した竹久夢二(1884-1934)は、明治から昭和前期にいたる日本近代芸術・文化の円熟した魅力をもっとも醸し出した芸術家でした。夢二は、絵画だけでなく雑誌や楽譜、本の装幀、日用品のデザインなど多岐にわたるジャンルで活躍し、彼の作品は、今もなお私たちを惹きつけてやみません。
 本展は、夢二郷土美術館が所蔵する選りすぐりのコレクションを中心に、最新の研究に基づく新たな視点から選んだ作品や資料約180点により、夢二の画業と魅力をご紹介するものです。是非会場で夢二の世界を心ゆくまでお楽しみください。

■公式サイトOfficial Website
https://www.ktv.jp/event/yumeji2025/

■会 場 Venue
 あべのハルカス美術館
 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F

■アクセス
 <https://www.aham.jp/access/

■主催
 あべのハルカス美術館、産経新聞社、関西テレビ放送

■監修
 岡部昌幸(帝京大学名誉教授・群馬県立近代美術館特別館長)

■特別協力
 公益財団法人両備文化振興財団 夢二郷土美術館

■協力
 竹久夢二学会

■観覧料
入館料
 当日 前売・団体
 一般 1,700円 1,500円
 大高生 1,300円 1,100円
 中小生 500円 300円
※団体は15名様以上。
※前売券は2024年10月12日(土)~2025年1月17日(金)までプレイガイドなどで販売。
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。
 他にも割引、セット入館料有ります。
 詳しくは、  「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」まで・・。


 上の情報は、あべのハルカス美術館と  「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」のホームページより引用しています。

 夢二の作品は、昨年の岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵」講座の題材にも採用して塗り絵にも挑戦しました。

 今回のトップのタイトル画像の夢二の絵は「アマリリス」と言う油彩画で、長い間所在不明の作品だったそうです。

 幻の“夢二のモナリザ”と言われている油彩画 「アマリリス」 (1919年頃)の作品が今回あべのハルカス美術館にも登場!一見の価値ありと、ご紹介させていただいた<京この頃>北洞院家元エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


122ゆく年くる年~三田村邦彦おとな旅05画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月18日

あ『アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子』

(2)『アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44054213.html

【アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子画像】
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/c/0ce897e1.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』の続きです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「アートの旅2025冬・新年号/花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号2025年1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★アートの旅2025冬・新年号から奈良国立博物館 西館「特別陳列 お水取り」の紹介です♪>です。

 トップのタイトル画像は、アートの旅2025冬・新年号で奈良国立博物館の掲載ページと奈良国立博物館のホームページのスクリーンショットの編集ビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、「アートの旅2025冬・新年号」は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「秋号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当しています。

 上のタイトル画像01は、「アートの旅2025冬・新年号」の奈良国立博物館の掲載ページと奈良国立博物館HPの画像の編集ビジュアルワンショットです。

 私、北洞院エリ子花前カレンが今回出版した「アートの旅2025冬・新年号」の記事から独断でチョイスしたページは、<特別陳列 お水取り>です。

 「アートの旅2025冬・新年号」では、4ページ目に11と赤丸に白抜き文字で案内しています。


 「特別陳列 お水取り」の詳しい情報以下です。


展覧会概要

■展覧会名
特別陳列 お水取り


■会期
令和4年(2022)2月5日(土)~3月27日(日)


■会 場
奈良国立博物館 西新館


■開館時間
午前9時30分~午後5時(毎週土曜日は午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで


■休館日
2月7日(月)・21日(月)・28日(月)、3月22日(火)


■主催
奈良国立博物館、東大寺、仏教美術協会


アクセス
〒630-8213 奈良市登大路町50番地
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
FAX:0742-26-7218


■タクシー
近鉄奈良駅から
登大路を東へ徒歩約15分
市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
ぐるっとバス(奈良公園ルート、大宮通りルート)「大仏殿前駐車場」下車、徒歩5分

■JR奈良駅から
市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
ぐるっとバス(奈良公園ルート、大宮通りルート)「大仏殿前駐車場」下車、徒歩5分

■関西国際空港から
リムジンバスJR奈良駅行き「JR奈良駅(東口)」下車

■大阪国際空港から
リムジンバス奈良/天理行き「JR奈良駅(東口)」下車

■奈良市内の移動についてはこちらもご参考にしてください。

□自動車を利用する
 駐車場について
 専用の駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。
 例年、正倉院展期間中は大変混雑いたします。

登大路自動車駐車場 午前6時~午後10時
大仏前自動車駐車場 午前8時30分~午後5時(団体観光バス専用)
高畑自動車駐車場 午前8時30分~午後5時(団体観光バス専用)
なお、歩行困難な方は当館係員にご相談ください。

□名古屋方面から
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分

□大阪方面から
第二阪奈道路・宝来I.C.から国道369号線を東へ県庁を越えて約1分
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分

□京都方面から
京奈和自動車道・木津I.C.から国道24号線を南へ、国道369号線を東へ約1分

春・秋の観光シーズンの土日祝には観光無料駐車場があります。
駐車場からは「ぐるっとバス」(運賃100円)が便利です。
詳しくは以下をご参考にしてください。


■観覧料
 観覧料金
 一般 大学生
 700円 350円
 高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
 高校生以下および18歳未満の方と一緒に観覧される方は、一般100円引き、大学生50円引きです(親子割引)。
 この観覧料金で、同時期開催の名品展「珠玉の仏たち」・「中国古代青銅器」、3月1日(火)より特集展示「新たに修理された文化財」をご覧になれます。
 ただし、特別展「国宝 聖林寺十一面観音」は別料金になります。



 上の情報は、奈良国立博物館と 「特別陳列 お水取り」のホームページより引用しています。

 この「アートの旅2025冬・新年号」のブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


121ゆく年くる年~三田村邦彦おとな旅04画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月17日

あ『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』

(1)『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44054040.html

【アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子画像】
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/1/71ebf69d.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』です。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「アートの旅2025冬・新年号/花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号2025年1月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★アートの旅2025冬・新年号から清水三年坂美術館「Damascene-布目象嵌の東西」を紹介♪>としています。

 トップのタイトル画像は、清水三年坂美術館「Damascene-布目象嵌の東西」のサイトのスクリーンショットとアートの旅2025冬・新年号で清水三年坂美術館の掲載ページの編集ビジュアルワンショットです。

 「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン
の3本を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、「アートの旅2025冬・新年号」は先月2025年令和7年1月1日に、スケジュール通り発刊出来ました。

 ありがとうございました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 「アートの旅2025冬・新年号」は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「秋号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当しています。

 上のタイトル画像01は、「アートの旅2025冬・新年号」の清水三年坂美術館の掲載ページと清水三年坂美術館HPのスクリーンショット画像の編集ビジュアルワンショットです。

 私、北洞院エリ子花前カレンが今回出版した「アートの旅2025冬・新年号」の記事から独断でチョイスしたページは、<Damascene-布目象嵌の東西>です。

 「アートの旅2025冬・新年号」では、4ページ目に11と赤丸に白抜き文字で案内しています。

 私は、とても繊細な技法に感動してご紹介させていただきました。

 「Damascene-布目象嵌の東西」の詳しくは以下です。


展覧会概要

■展覧会名
 「Damascene-布目象嵌の東西


■会期
 2024年12月11日(水)-2025年3月2日(日)


■開館時間
 午前10時~午後5時
※入館は午後4時30分まで。

■休館日
 月・火曜日(祝日開館)
 年末年始
 展示替期間
 ※都合により臨時休館する場合がございます。

■主催
 清水三年坂美術館


アクセス
 〒605-0862
 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入
 清水三丁目 337-1


■タクシー
 三年坂は土・日・祝の午前10:00~午後5:00の間は車両通行禁止となります。曜日によって最寄りの下車の場所が異なりますので、ご乗車の際に以下の要領をお伝え頂くとスムーズです。

[平日(水・木・金)の場合]美術館前まで乗車可
・行き先:「清水三年坂美術館」もしくは「三年坂」
・行き方:東大路通から八坂通を東へ入り三年坂へ
・下 車:美術館前(タクシー進行方向左手にございます)
※桜や紅葉などのシーズン中は三年坂が大変混み合いますため、[土・日・祝の場合]と同様にお越し頂くことをお勧めします。

[土・日・祝の場合]最寄りの場所で下車後、徒歩1分
・行き先:「三年坂」
・行き方:東大路通から高台寺南門通を東へ入り三年坂へ
・下車:維新の道と三年坂の交差点 三年坂を北へ徒歩1分(美術館は進行方向右手にございます)

■車
駐車場はございません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
尚、三年坂は土・日・祝の午前10:00~午後5:00の間、車両通行禁止となりますのでご注意ください。

■電車・バス
□JR・近鉄電車・市営地下鉄:京都駅より市バス乗車
□市バス206号系統・100号系統

□京阪電車:祇園四条駅より徒歩約20分または市バス・京阪バス乗車
□市バス207号系統・京阪バス

□清水五条駅より徒歩約30分または市バス乗車
□市バス80号系統

□阪急電車:河原町駅より徒歩約25分または市バス乗車
□市バス207号系統

以上、いずれもバス乗車の際はバス停「清水道」または「東山安井」下車、徒歩約7分


■連絡先
 TEL : 075-532-4270
 FAX : 075-532-4271
 info@sannenzaka-museum.co.jp


■観覧料
 一般:1000円
 大学・高校・中学生:600円
 小学生:300円
 幼児:無料
・団体(20名以上)20%割引
・障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は、50%割引
・団体でご来館される場合には、事前に以下の連絡先に日時・人数をお知らせ頂けますと、スムーズにご入館頂けます。
※旅行社・学校団体でのお申込をご希望の方はこちらをご覧ください。
 各種申請



 上の情報は、清水三年坂美術館の「Damascene-布目象嵌の東西」のホームページより引用しています。

 この「アートの旅2025冬・新年号」のブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


120ゆく年くる年~三田村邦彦おとな旅03画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月16日

あ『アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43790731.html

【アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/6/168ce445.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回のブログは、『アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン』です。

 前回のブログ『アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回のブログ『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬・新年号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像サブタイトルは、「京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025冬・新年号』>乙巳元旦発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号!乙巳お正月元旦1月1日に無事に発行できました、感謝♪>です。

 さて、アートの旅は、年4回の発行です。

 春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬号新年号は1月1日の各4号です。

 ちなみに、昨年2024年令和6年のアートの旅2024冬号新年号を過去のアーカイブを見てみると、

 「アートの旅2024冬新年号/家元エリ子」については、7本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024冬新年号(7)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(6)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(5)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(4)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(3)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(2)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号/家元エリ子
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


73、北洞院流家元エリ子花前カレン(3)02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年02月15日

あ『アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43790322.html

【アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン画像】
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/8/f89b4691.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回のブログは、『アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン』です。

 前回のブログ『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬・新年号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像サブタイトルは、「京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025冬・新年号』>乙巳元旦発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号!乙巳お正月元旦1月1日に無事に発行できました、感謝♪>です。

 さて、アートの旅は、年4回の発行です。

 春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬号新年号は1月1日の各4号です。

 ちなみに、直近の「アートの旅」は、10月1日の秋号でした。

 「アートの旅2024秋号」を紹介しますと、

 「アートの旅2024秋号/花前カレン」については、5本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024秋号(5)/花前カレン
アートの旅2024秋号(4)/花前カレン
アートの旅2024秋号(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号/花前カレン
を書いて投稿しています。

 「アートの旅2024秋号ページめくり」については、3本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン

 「アートの旅2024秋号」については、発刊した当時には以下のブログ
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


72、キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年01月02日

あ『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』

(1)『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43789585.html

【アートの旅2025冬・新年号/花前カレン画像】
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025冬・新年号/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/d/4d1b648d.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



明けましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いいたします

 「アートの旅2025冬・新年号」発行できました!♪


 ありがとうございます。

  本日、2025年令和7年1月1日元旦(水)に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号』※「秋号ページめくり」大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬・新年号」>が堂々発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 アートの旅2025冬・新年号の編集長松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からもご挨拶を申し上げます。

 アートの旅2025冬・新年号を宜しくお願い申し上げます。

 ご覧いただいて、本当にありがとうございます。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2025冬・新年号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像サブタイトルは、「京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025冬・新年号』>乙巳元旦発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号!乙巳お正月元旦1月1日に無事に発行できました、感謝♪>です。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


71、造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 15:00

2024年11月20日

あ『アートの旅2024秋号(5)/花前カレン』

(5)『アートの旅2024秋号(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43494989.html

【アートの旅2024秋号(5)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/29f1044f.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号(5)/花前カレン』です。

 「アートの旅2024秋号/花前カレン」については先日よりこのブログページを含んで5本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024秋号(5)/花前カレン
アートの旅2024秋号(4)/花前カレン
アートの旅2024秋号(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号/花前カレン
を書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★次号2025年新年号のスポンサー(広告主)になって頂きますようお願い申し上げます♪>

 「アートの旅2024秋号」や「アートの旅2024秋号ページめくり」については以下のブログ
アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、アートの旅は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の主要機関紙で、春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬新年号1月1日の紙媒体とデジタル版の年4回発行です。

 直近の「アートの旅」のページめくりを紹介しますと、
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24autumn/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html


■「アートの旅2024秋号」からのお願い

 ちなみに、今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>は、編集・発行は(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部、そして企画は一般社団法人 京都国際芸術協会、(有)エイブル、プロデュースは米国現地法人LIHIUです。

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>もスポンサーの皆様には大変お世話になっております。

 スポンサーの皆様には、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から出版と同時に、お手元に郵送または冊数によっては宅配便でお届けさせて頂いております。

 この<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページをご覧の皆様にも是非とも次号2025年新年号のスポンサー(広告主)になって頂きますようお願い申し上げます。

 次号は<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬・新年号」>で、2025年1月1日(水)に発刊予定です

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅」>は掲載記事内容が豊富で、会社のイメージアップや個人のブランディングにも大いに活用頂けます。

 詳しくは、こちらのブログページ
アートの旅広告案内/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。

 一コマ六千円からお申込み可能です。

 メアドは、<info@kiaigia.org>です。

 件名は「アートの旅広告案内の件」と記入して頂ければ有難いです。

 お電話の場合は、075-925-8582 エイブル出版アートの旅広告案内の松本か、又は075-551-6300 アートの旅広告案内の北原まで。

 留守やメール返信がない場合は、直接 090-5058-1088 一般社団法人京都国際芸術協会のモバイル代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。

 折り返しお返事差し上げます。

 どうかよろしくお願いいたします。

 ウチの機関紙<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅」>で少しでも皆様に芸術の秋を満喫して頂きたいと思っている<今日この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会画像03集合写真3/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月19日

あ『アートの旅2024秋号(4)/花前カレン』

(4)『アートの旅2024秋号(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43493829.html

【アートの旅2024秋号(4)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/c/6ce45906.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号(4)/花前カレン』です。

 「アートの旅2024秋号/花前カレン」については先日より以下のブログ
アートの旅2024秋号(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号/花前カレン
を書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★アートの旅2024秋号をご覧の皆さまには抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼント♪>としています。

 「アートの旅2024秋号」や「アートの旅2024秋号ページめくり」については以下のブログ
アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、アートの旅は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の主要機関紙で、春号4月1日、夏号7月1日、秋号10月1日、そして冬新年号1月1日の紙媒体とデジタル版の年4回発行です。

■「アートの旅2024秋号」からのプレゼント

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>からのお知らせです。

 抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼントします。

 美術館や博物館紹介ページのテキスト内にある緑で白抜きの「Present」のマーク( )の美術館や博物館をご覧くださいませ。

 ご応募いただくと抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」を2名様から10名様にプレゼント致します。

 当選者の数は各美術館や博物館の「御招待券」の数に依ります。

 当選者の通知は、発送をもって代えさせて頂いております。

 是非、奮って「御招待券」のご応募くださいませ、お待ちしております。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会03集合写真2/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月18日

あ『アートの旅2024秋号(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2024秋号(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43493761.html

【アートの旅2024秋号(3)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/7/274e337e.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2024秋号(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『アートの旅2024秋号/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★アートの旅2024秋号から東京美術館の「田中一村展 天美の光 魂の絵画」のお薦めです♪>です。

 さて、「アートの旅2024秋号」は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>で、エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)とわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行いLIHIUがプロデュースを担当しています。


 上のタイトル画像01は、「アートの旅2024秋号」東京美術館案内掲載ページと東京美術館のホームページのスクリーンショットの編集ビジュアルワンショットです。

 私、北洞院エリ子花前カレンが今回出版した「アートの旅2024秋号」の記事から独断でチョイスしたページは、自らの芸術の探究に生涯を捧げた画家・田中一村(たなかいっそん/1908-1977)。本展は、一村の神童と称された幼年期から、終焉の地である奄美大島で描かれた最晩年の作品まで、その全貌をご紹介する大回顧展として東京美術館で開催されている「田中一村展 天美の光 魂の絵画」です。

 アートの旅のページめくりを作成中に、10ページ目の「田中一村展 天美の光 魂の絵画」の紹介画像にを二度見しました。

 とても魅力的に思えて東京美術館のホームページを検索してみました。

 そこには、幼少期からの生い立ちから、全身全霊をかけて「描くこと」に取り組んだ一村の生涯を、「不屈の情熱の軌跡」と、説明されていました。

 とても力強い絵画で、生きる事、生命の力強さを感じました。

 個人的感想ですが…という事で今回東京の美術館ではありますが、ご紹介させていただきました。

 「アートの旅2024秋号」では、10ページ目に76と赤丸に白抜き文字で案内しています。

 チケットのプレゼントもご用意していますが、数に限りがありますのでご理解くださいませ。

田中一村展 天美の光 魂の絵画」の詳細情報は以下です。

展覧会概要

■展覧会名
田中一村展 天美の光 魂の絵画

■会期
2024年9月19日(木) ~ 12月1日(日)

■時間
9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00
*入室は閉室の30分前まで

■休館日
月曜日、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
*ただし、9月23日(月・休)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開室

交通アクセス
〒110-0007
東京都台東区上野公園8-36
TEL : 03-3823-6921
FAX : 03-3823-6920

■観覧料
一般 2,000(1,800円) / 大学生・専門学校生 1,300円(1,100円) / 65歳以上 1,500円(1,300円)
・( )内は前売料金。前売券は2024年8月19日(月)10:00~9月18日(水)23:59までの販売。
・高校生以下無料。
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料。
・高校生、大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください。

■主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館、NHK、NHKプロモーション、日本経済新聞社

■協賛
DNP大日本印刷、日本典礼

■特別協力
千葉市美術館

■協力
ANA、Peach

■監修
松尾知子(千葉市美術館 副館長)

■展覧会公式サイト
https://isson2024.exhn.jp



 上の情報は、東京美術館田中一村展 天美の光 魂の絵画のホームページより引用しています。

  因みに、我が一般社団法人京都国際芸術協会の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>の3・7・18ページにある「ご招待券プレゼント」をご覧くださいませ。

 応募いただくと抽選で「ご招待券」をプレゼント致します。

 当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。

※お願い。「ご招待券」の当選者の方は、「ご招待券」の転売などはお控えください。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会03集合写真/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月17日

あ『アートの旅2024秋号(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2024秋号(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43493489.html

【アートの旅2024秋号(2)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/f/7fadda14.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号(2)/花前カレン』です。

 前回のブログ『アートの旅2024秋号/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★アートの旅2024秋号から京都国際マンガミュージアム第12回「大マンガラクタ館」のお薦めです♪>です。

 さて、「アートの旅2024秋号」は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>で、エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)とわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行いLIHIUがプロデュースを担当しています。


 上のタイトル画像01は、「アートの旅2024秋号」京都国際マンガミュージアム掲載ページと京都国際マンガミュージアムHPのスクリーンショット画像の編集ビジュアルワンショットです。

 私、北洞院エリ子花前カレンが今回出版した「アートの旅2024秋号」の記事から独断でチョイスしたページは、<「終戦直後の子どもマンガ」特集すきっ腹もマンガをよんで満腹、元気も勇気も出た!>と銘打って京都国際マンガミュージアムで開催されている第12回「大マンガラクタ館」です。

 「アートの旅2024秋号」では、4ページ目に12と赤丸に白抜き文字で案内しています。

第12回「大マンガラクタ館」の詳細情報は以下です。

展覧会概要

■展覧会名
第12回「大マンガラクタ館」

■会期
2024年7月20日(土)~

■時間
10:00~17:00(最終入館時刻: 16:30)

■休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
※休館日、開館時間は予告なく変更する場合がございますので、予めお問合せください。

アクセス
〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
TEL:075-254-7414
FAX:075-254-7424

■入館料
無料
※ミュージアムへの入館料は別途必要です
大人: 1200円
中高生: 400円
小学生: 200円


 上の情報は、京都国際マンガミュージアム第12回「大マンガラクタ館」のホームページより引用編集しています。

 第12回「大マンガラクタ館」への入場は無料ですが、ミュージアムへの入館料は必要です。

  因みに、我が一般社団法人京都国際芸術協会の機関紙<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>の3・7・18ページにある 「ご招待券プレゼント」をご覧くださいませ。

 応募いただくと抽選で「ご招待券」をプレゼント致します。

 当選者の通知は、発送をもって代えさせて頂きます。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会02/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月16日

あ『アートの旅2024秋号/花前カレン』

(1)『アートの旅2024秋号/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43492398.html

【アートの旅2024秋号/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/1/e1156cf4.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★アートの旅2024秋号から細見美術館「美しい春画」- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -」のお薦めです♪>です。

 さて、「アートの旅2024秋号」は先月2024年令和6年10月1日に、スケジュール通り発刊出来ました。

 ありがとうございました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 「アートの旅2024秋号」は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>で、LIHIUがプロデュース活動をし、エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務めるわたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を担当、分担作業をしています。


 上のタイトル画像01は、「アートの旅2024秋号」の細見美術館掲載ページと細見美術館のホームページのスクリーンショットを編集したビジュアルワンショットです。

 今回出版した「アートの旅2024秋号」の記事から独断でチョイスしたページは、<北斎の肉筆春画の傑作「肉筆浪千鳥」、日本の美術館で初公開>と銘打って細見美術館で開催されている「美しい 春 画」- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -の展覧会です。

 「アートの旅2024秋号」では、4ページ目に10と赤丸に白抜き文字で案内しています。

 しかも、チケットのプレゼントもご用意しています。

 私は、この北斎ファン、必見! 北斎春画の3作品を比較展示と言う案内にも興味ありますが、美しい春画そのものに興味津々です。

 尚、 【展覧会概要】にも記載がありますが、R指定18歳未満の入場は出来ません。との事ですのでお出かけの際はご注意くださいませ。

 ブログが公開される時期が、細見美術館「美しい春画」- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -の開催時期が終わりに近いかもしれません・・悪しからず。


 細見美術館「美しい 春 画- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -」の詳しい情報は以下です。

展覧会概要

■展覧会名
「美しい 春 画」- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -

■協  力
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

■会期
2024年9月7日(土) - 11月24日(日)

■時間
午前10時 - 午後5時

■休館日
毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)

■主催
細見美術館、朝日新聞社、京都新聞

アクセス
京都市左京区岡崎最勝寺町6-3

■観覧料
当日券 2,200円
前売り券 2,000円
<お得な前売りペアチケット 2枚 1組 3,800円>
販売窓口: チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス
CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケット
大垣書店 京都本店(9月4日~)
※前売り券は 8月7日から 9月6日までプレイガイドにて販売
18 歳未満は入場禁止
(会場にて年齢の分かるものをご提示いただく場合があります)
※団体・学生・障がい者などの割引はありません


 上の情報は、細見美術館の「「美しい春画」- 北斎・歌麿、交歓の競艶 -」のホームページより引用編集しています。

  因みに、我が一般社団法人京都国際芸術協会の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>の3・7・18ページにある「ご招待券プレゼント」をご覧くださいませ。

 応募いただくと抽選で「ご招待券」をプレゼント致します。

 当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。・・・つづく

※お願い
「ご招待券」の当選者の方は「ご招待券」の転売などはお控えください。


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会画像01/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月15日

あ『アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43488659.html

【アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/29002a14.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号ページめくり(3)/花前カレン』です。

 前回のブログ『アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回のブログ『アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン』から続いています。

 サブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」としています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2024秋号10月1日京都から発刊の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2024秋号」のデジタル版をアナログでうら表紙の「ページめくり」をしているワンショットビジュアルです。

 ちなみに背景画像は、2024年11月8日早朝6:19:44に京都東山松原通ザ・ホテル青龍京都清水界隈を散歩中、わたくしが撮影した写真を使っています。

 日中のいつもは観光客で溢れていますが、この時は少し肌寒くていかにも秋感触、誰一人いなくて思わずパシャリ♪気持ちの良い美しい朝でした。


 さて、アートの旅2024秋号については、発刊した当時には以下のブログ
アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

「アートの旅2024秋号」のページめくり
「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅ページめくりです。

<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24autumn/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html


 この「アートの旅2024秋号」のページめくり制作は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の機関紙<展覧会情報誌アートの旅2024秋号(京都及び近畿圏、首都圏の博物館・美術館)>のデジタル版で、わが社の代表CEOを務める、北洞院流家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が自らが担当しています。

 今回の「アートの旅2024秋号」ページめくりは、サーバストレージ軽減も工夫しています。

 納得の出来栄えです!ぜひともご覧くださいませ。

 いつもご覧いただいて本当にありがとうございます、感謝一入(かんしゃひとしお)の<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


コロナ前の京都北大路校開校の準備で忙しい日々の思い出/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月14日

あ『アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43485905.html

【アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/f/7fe05e47.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号ページめくり(2)/花前カレン』です。

 前回のブログ『アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号ページめくり」としています。

 サブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」としています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2024秋号10月1日京都から発刊の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2024秋号」のデジタル版をアナログで「ページめくり」をしているワンショットビジュアルです。


 アートの旅2024秋号については、発刊した当時には以下のブログ
アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 また、前号の「アートの旅2024夏号」についてのブログを紹介しますと、
アートの旅2024夏号(6)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(5)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(4)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


 「アートの旅2024秋号」発刊、そして「ページめくり」アプリもできました!♪


 ありがとうございます。

 2024年令和6年10月1日に、スケジュール通り、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室
)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の機関紙<展覧会情報誌アートの旅2024秋号(京都及び近畿圏、首都圏の博物館・美術館)>が無事発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

■「アートの旅2024秋」のページめくり
■名称: アートの旅2024秋号
■副題: <展覧会情報誌アートの旅2024秋号(京都及び近畿圏、首都圏の博物館・美術館)>
■アプリ: 「アートの旅2024秋号」のページめくり
■URL: 「ページめくり」はこちらから
http://lyceehawaii.com/artjourney24autumn/index.html

 以下は、松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からご挨拶です。

 アートの旅2024秋号をご覧頂いてありがとうございます。

 わたくし松本は、アートの旅は実際に手に取ってご覧いただくアナログ冊子に拘って製作、関係各社や会員様に配布しております。

 より多くの読者獲得のためデジタル版でも掲載しています。

 今後ともアートの旅2024秋号を宜しくお願い申し上げます。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


コロナ前の京都北大路校Xmasアレンジワークショップ/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月13日

あ『アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン』

(1)『アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43485666.html

【アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/2/b2d82bbd.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号ページめくり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「10月1日発刊のアートの旅2024秋号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院流家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2024秋号10月1日京都から発刊の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2024秋号」のデジタル版をアナログで表紙の「ページめくり」をしているワンショットビジュアルです。

 ちなみに背景画像は、2024年11月8日早朝6:19:44に京都東山松原通ザ・ホテル青龍京都清水界隈でわたくしが撮影した写真を使っています。


 アートの旅2024秋号については、発刊した当時には以下のブログ
アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン
アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン
を紹介しています。

 また、前号の「アートの旅2024夏号」についてのブログを紹介しますと、
アートの旅2024夏号(6)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(5)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(4)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


 上の画像は、アートの旅2024秋号のデジタル版のページめくりで、画像をクリックまたはタップすると「ページめくり」アプリが開きます。

 ページをめくってみてください。

 実際にページをめくるように動作します。

 お試しくださいませ。

 ちなみに、このアプリは、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>で代表CEOを務める、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>がデジタル事業部スタッフと一緒にライブドアにでも操作できるよう製作したページめくりアプリです。

 勿論スマホやiPhoneでも動作します。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


クライアントの老舗ホテル客室のフラワーアレンジメント/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年10月17日

あ『アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン』

(3)『アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43246827.html

【アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/d/5d243546.jpg
展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号表紙作り(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン』から続いています。

 本号アートの旅2024秋号については、先日『アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン』を紹介しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号発行/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像サブタイトルは、展覧会情報誌アートの旅2024秋号の表紙作り♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★展覧会情報誌アートの旅2024秋号のうら表紙とおもて表紙のビジュアルです♪>です。

 トップのタイトル画像は、昨日2024年令和6年10月1日(火)にスケジュール通り無事発刊された、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>のうら表紙とおもて表紙のワンショットビジュアルです。


 さて、アートの旅は、年4回の発行です。

 冬新年号1月1日、春号4月1日、夏号7月1日、そして今回の秋号10月1日の各4号です。

 「アートの旅」アーカイブとして各号のアートの旅ページめくりを製作しています。

 以下です…□印は2024年度、★印は2023年度のアートの旅ページめくりです。

 本号のページめくりは只今製作中です。

<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024新年号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023秋号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023夏号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023春号」>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2023新年号」>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html


 また各号のブログも作成してあります。

 直近の「アートの旅2024夏号」についてのブログを紹介しますと、
アートの旅2024夏号(6)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(5)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(4)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 「アートの旅2024春号」関連ブログについては、9本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024春号ページめくり(2)/北洞院エリ子
アートの旅2024春号ページめくり/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024春号(5)/北洞院エリ子
アートの旅2024春号(4)/北洞院エリ子
アートの旅2024春号(3)/北洞院エリ子
アートの旅2024春号(2)/北洞院エリ子
アートの旅2024春号/北洞院エリ子
アートの旅表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅表紙作り/花前カレン

 「アートの旅2024冬新年号/家元エリ子」については、7本シリーズで以下のブログ
アートの旅2024冬新年号(7)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(6)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(5)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(4)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(3)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号(2)/家元エリ子
アートの旅2024冬新年号/家元エリ子

 「アートの旅2023秋号/京都国際芸術協会」については、8本シリーズで以下のブログ
アートの旅2023秋号(8)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(7)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(6)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(5)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(4)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(3)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号(2)/京都国際芸術協会
アートの旅2023秋号/京都国際芸術協会

 「アートの旅2023夏号」については、5本シリーズで以下のブログ
アートの旅2023夏号(5)/京都国際芸術協会
アートの旅2023夏号(4)/京都国際芸術協会
アートの旅2023夏号(3)/京都国際芸術協会
アートの旅2023夏号(2)/京都国際芸術協会
アートの旅2023夏号/京都国際芸術協会

 「アートの旅2023春号」については、5本シリーズで以下のブログ
アートの旅2023春号(5)/京都国際芸術協会
アートの旅2023春号(4)/京都国際芸術協会
アートの旅2023春号(3)/京都国際芸術協会
アートの旅2023春号(2)/京都国際芸術協会
アートの旅2023春号/京都国際芸術協会

 「アートの旅2023新年号」については、年賀状と5本シリーズで以下のブログ
アートの旅2023新年号」の年賀状はこちらから
アートの旅2023新年号(5)/京都国際芸術協会
アートの旅2023新年号(4)/京都国際芸術協会
アートの旅2023新年号(3)/京都国際芸術協会
アートの旅2023新年号(2)/京都国際芸術協会
アートの旅2023新年号/京都国際芸術協会
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年10月16日

あ『アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43246780.html

【アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン画像】
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/588e2711.jpg
展覧会情報誌アートの旅2024秋号10月1日京都から発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2024秋号表紙作り(2)/花前カレン』です。

 昨日の紹介ブログは、『アートの旅2024秋号表紙作り/花前カレン』です。

 一昨日は、『アートの旅2024秋号発行/エリ子花前カレン』を紹介しています。

 画像タイトルは、「アートの旅2024秋号発行/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像サブタイトルは、展覧会情報誌アートの旅2024秋号の表紙作り♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★展覧会情報誌アートの旅2024秋号のうら表紙は「京都非公開文化財 特別公開」の案内です♪>です。

 トップのタイトル画像は、昨日2024年令和6年10月1日(火)にスケジュール通り無事発刊された、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2024秋号」>のうら表紙のワンショットビジュアルです。


 さて、アートの旅は、年4回の発行です。

 冬新年号1月1日、春号4月1日、夏号7月1日、そして今回の秋号10月1日の各4号です。

 直近の「アートの旅2024夏号」についてのブログを紹介しますと、
アートの旅2024夏号(6)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(5)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(4)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(3)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり(2)/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号ページめくり/北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り(2)/花前カレン
アートの旅2024夏号表紙作り/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
ギャラリー
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(6)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(6)/羽束師
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事