お雑煮

2025年03月02日

こ『暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子』

(6)『暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44085309.html

【暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子画像】
暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/6/0604a8f6.jpg
暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回面白講座美味しい調理実習♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦のごはん2025第八回(6)/家元エリ子』です。

 先日より書いています「暦のごはん2025第八回/家元エリ子」については、以下のブログ
暦のごはん2025第八回(5)/家元エリ子
暦のごはん2025第八回(4)/家元エリ子
暦のごはん2025第八回(3)/家元エリ子
暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子
暦のごはん2025第八回/家元エリ子
を書いて毎日投稿しています。

 画像タイトルは、「暦のごはん2025第八回/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「1月21日暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回レジュメと講座/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回面白講座美味しい調理実習♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★調理実習は「楊さん直伝!エビねぎ炒め」「お雑煮」と「黒豆ごはん」「ダイコンとリンゴのマリネ」でおめでた料理♪>です。

 昨年2024年のお正月レシピ「楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子」ブログについては以下
楊さん直伝エビねぎ炒め(8)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(7)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(6)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(5)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(4)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(3)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子
暦のごはん1月講座(5)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(4)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子
暦のごはん1月講座/家元エリ子
を投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 人生百年健康時代に相応しく、年の初めのおめでた料理と健康料理の両方を叶える献立として考案しました。

 2025年令和7年1月21日(火)の岸和田市教育委員会生涯学習プログラム定期講座の大宮地区公民館市民講座<暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回講座>で行ったおめでた料理のメニューには、メイン料理には「楊さん直伝!エビねぎ炒め」、サブメニューには「お雑煮」と「黒豆ごはん」をランナップして受講生の皆さんに実習調理、そして家元エリ子がその場で作った「ダイコンとリンゴのマリネ」を提供しています。

 わたくしは、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務め、華道家でプロフローリストで作品制作や講座を開いている一方で、大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)でお花の販売も行っている、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>です。

 「おめでた料理」のブログについては、今年のお正月に以下のブログ
暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン
暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン
暦のごはん~おめでた料理/花前カレン
を投稿してありますから続いています。

 トップのタイトル画像は、<暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回講座>で行ったおめでた料理「お雑煮」のレシピと調理実習に勤しむ受講生の皆さんのをビジュアルワンショットです。

 サブ料理としての「お雑煮」は関西で主流の白みそお雑煮ではなくて、鶏ガラだし関東風「お雑煮」です。

 関東風「お雑煮」のレシピは、画像をご覧くださいませ。

 人生百年健康時代おめでたレシピ「鶏ガラだし関東風お雑煮」使ったほうれん草は、体内でビタミンAに変換される栄養素β-カロテンは、目を乾燥から守り、視力を調整します。
また抗酸化作用が強く、肌の老化や動脈硬化の予防効果が期待されている栄養素です。夏の3倍も多い、冬のほうれん草のビタミンCはコラーゲンの生成に必要な栄養素です。

 <ほうれん草の栄養成分が健康を後押し~効果的な食べ方やレシピもご紹介~| シンクヘルス株式会社
https://health2sync.com/ja/blog/spinach-nutrition/

 人参は、β-カロテン、カリウム、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB群などの栄養素が含まれています。
・β-カロテンの栄養素は、体内でビタミンAに変化し、目や皮膚を健康に保ちます。
・カリウムの栄養素は、体内の余分な塩分を排出することで、血圧の低下やむくみの予防に役立ちます。
・食物繊維の栄養素は、免疫力の向上や視覚機能の維持、便通の改善などに役立ちます。
・ビタミンCの栄養素は、水溶性ビタミンで、熱に弱い性質があります。
・ビタミンB群の栄養素は、水溶性ビタミンで、熱に弱い性質があります。

 <カロリーSlism「(人参/ニンジン) 皮なし」
https://calorie.slism.jp/?searchWord=%E4%BA%BA%E5%8F%82&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&x=0&y=0

 手羽の栄養素は、コラーゲン、ナイアシン、ビタミンKが含まれビタミンKは肝臓で血液を凝固させる因子を活性化する作用があります。
 <DELISH KITCHEN 手羽元のカロリーは?含まれる栄養素やおすすめレシピもご紹介>https://delishkitchen.tv/articles/1633

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


133清水寺一期一会/北洞院エリ子画像01画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年01月21日

こ『暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン』

(3)『暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43900762.html

【暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン画像】
暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/d/6d2d2051.jpg
大宮地区公民館市民講座暦のごはん家元エリ子のおめでた料理♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん~おめでた料理/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん~おめでた料理/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大宮地区公民館市民講座暦のごはん家元エリ子のおめでた料理♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、<家元エリ子の生涯教育市民講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」おめでた料理北洞院流エビねぎ炒め黒豆ごはんお雑煮♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★黒豆ごはんのポリフェノールがたっぷり黒豆には、抗酸化作用により老化防止、血流の改善・血圧の抑制/・抗メタボ効果の効果あり♪>としています。

 トップのタイトル画像は、2025年令和7年1月21日開催の大阪府岸和田市大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座で調理演実習のレシピと料理の編集ワンショットビジュアルです。

 おめでた料理「北洞院流エビねぎ炒め黒豆ごはんお雑煮」の献立のメイン料理「楊さん直伝!エビねぎ炒め」は前回のブログで紹介しましたが、このページは黒豆ごはんのレシピです。

 右の画像は、黒豆ごはんのビジュアルワンショットです。

 黒豆ごはんはごはんですので、おかずが様々なあわせ方で栄養のバランスが取りやすいです。

 お正月らしく、わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>のおめでた料理で、昨年度に続いて再度紹介させていただきました♪

 今回のお正月レシピ「楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子」ブログについては昨年度のブログは以下
楊さん直伝エビねぎ炒め(8)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(7)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(6)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(5)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(4)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(3)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子
を公開しています。

 そして、昨年の「暦のごはん1月講座/家元エリ子」ブログは、以下のブログ
暦のごはん1月講座(5)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(4)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子
暦のごはん1月講座/家元エリ子
を投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 この献立はとても好評でしたので、今年は昨年より一層美味しく奥深いお料理になるべく、黒豆ごはんのレシピレジュメも新規に作成しています。

 ただ、これは今現在作成中ですので、既に印刷に回してある、当日配布予定のレジュメの中には含まれていません。

 1月21日の大阪府岸和田市大宮地区公民館生涯教育市民講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」の授業でご説明いたします。

 私は、黒豆ごはんは頻繁に作りっていただきます。

 私は黒豆ごはんが大好きで、おまけに健康食という後付けおまけがついてきます。

 黒豆ごはんの黒豆の黒い皮には黒大豆ポリフェノールがたっぷり含まれています

 黒豆ごはんの黒豆には、抗酸化作用により老化防止、血流の改善・血圧の抑制の効果が期待されるという報告がなされています。

 最近の研究では、内臓脂肪を減らし、高血糖を抑える抗メタボ効果ありだそうです。

 高血圧、脂質異常症、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、がん、歯周病などの生活習慣病に効果絶だと厚生労働省のHP(e-ヘルスネット)などから学んでいます。

 このような科学的エビデンスに基づき、今回の大宮地区公民館生涯教育市民講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」のメイン料理「楊さん直伝!エビねぎ炒め」の副菜として、この黒豆ごはんをご用意しました。

 医食同源、薬食同根です。

 健康のためには睡眠に続いて、食事が大切な要素の一つと考えます。

 長寿で健康であるためには、そして出来れば美容に気を掛けるなら、栄養価が高く美味しく美しいお料理を食べたいものです。

 この「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」が市民の皆さまの健康と美容に大いにお役に立てることをいつも願っている、<京この頃>北洞院家元エリ子花前カレンの今日この頃です…ありがとうございます(合掌)。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


★96、キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2025年01月20日

こ『暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン』

(2)『暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43895393.html

【暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン画像】
暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/2/a27534f3.jpg
大宮地区公民館市民講座暦のごはん家元エリ子のおめでた料理♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん~おめでた料理/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん~おめでた料理/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大宮地区公民館市民講座暦のごはん家元エリ子のおめでた料理♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、<家元エリ子の生涯教育市民講座「暦のごはん~暮らしの歳時記」おめでた料理北洞院流エビねぎ炒め黒豆ごはんお雑煮♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市大宮地区公民館生涯教育市民講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」は楽しいおいしい講座です♪>としています。

 トップのタイトル画像は、2025年令和7年1月21日開催の大阪府岸和田市大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座で調理演実習のレシピと料理の編集ワンショットビジュアルです。

 おめでた料理「北洞院流エビねぎ炒め黒豆ごはんお雑煮」の献立のメイン料理「楊さん直伝!エビねぎ炒め」は前回のブログで紹介しましたが、このページはお雑煮のレシピです。

 右下の画像は、黒豆ごはんのビジュアルワンショットです。

 お正月らしく、わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>のおめでた料理で、昨年度に続いて再度紹介させていただきました♪

 今回のお正月レシピ「楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子」ブログについては昨年度のブログは以下
楊さん直伝エビねぎ炒め(8)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(7)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(6)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(5)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(4)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(3)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子
楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子
を公開しています。

 実は、昨年度のお正月のおめでた料理「北洞院流エビねぎ炒め黒豆ごはんお雑煮」の献立のメイン料理は、「楊さん直伝!エビねぎ炒め」というタイトルでしたが、実際のところ楊さん直伝とは味に若干の違いがありました。

 今年のお正月の時期で再度紹介しています。

 昨年の「暦のごはん1月講座/家元エリ子」ブログは、以下のブログ
暦のごはん1月講座(5)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(4)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子
暦のごはん1月講座/家元エリ子
を投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 この献立はとても好評でしたので、今年は昨年の反省も踏まえて一層美味しく奥深いお料理になる事を期待しています。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


★95、冬休み/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年02月02日

や 『楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子』

(2)『楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子』


【楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子 画像01】
楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子画像01
楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子』です。

 前回の紹介ブログ『楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子』の続きです。

 本ブログの画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「楊さん直伝エビねぎ炒め/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★生涯学習公民館講座「暦のごはん」はお正月めでたい楊さん直伝!エビねぎ炒め+黒豆ごはん+北洞院流お雑煮+蕪の柚子甘酢漬け♪>です。

 ちなみに、この「楊さん直伝(やんさんじきでん)エビねぎ炒め/家元エリ子(いえもとえりこ)」ブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


『楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子』data

■ページタイトル=楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/41560068.html
■画像タイトル=楊さん直伝エビねぎ炒め/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■タグ=楊さん直伝 エビねぎ炒め 動画 黒豆ごはん お雑煮 家元エリ子 北洞院流 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメント=★生涯学習公民館講座「暦のごはん」実習調理メニューはお正月めでたい楊さん直伝!エビねぎ炒め+黒豆ごはん+北洞院流お雑煮+蕪の柚子甘酢漬け♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/d/dd536814.jpg
□ビデオ■楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子facebook動画
=https://www.facebook.com/100017138981340/videos/pcb.1449667925614493/1089235048881054


 トップのタイトル画像は、本日2024年令和6年1月16日の開催された岸和田市教育委員会大宮地区公民館・男女共同参画センターでの「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」で、受講生が調理したお料理のワンショットビジュアルです。

 講座内容は、お正月料理として、「楊さん直伝!エビねぎ炒め・黒豆ごはん・関東風お雑煮プラスアルファー季節の蕪の柚子甘酢漬け)」です。

 この講座については以下のブログ
暦のごはん1月講座(5)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(4)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子
暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子
暦のごはん1月講座/家元エリ子
を前もって紹介してあります。

 そして本「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」の講座は午前中のレッスンですので、撮り立ての『楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子facebook動画』を未編修でアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 北洞院エリ子花前カレン(きたのとういん えりこ はなさき かれん)の教育委員会公民館講座「暦のごはん」のお料理は楽しくて美味しい!そして美しい!そんな雰囲気が伝われば最高です♪・・・つづく


■ブログ企画:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年01月23日

こ 『暦のごはん1月講座(3)/花前カレン』

(3)『暦のごはん1月講座(3)/花前カレン』


【暦のごはん1月講座(3)/花前カレン 画像01】
暦のごはん1月講座(3)/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん1月講座(3)/花前カレン画像01
楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん1月講座/家元エリ子』から続いています。

 本ブログの画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん1月講座/家元エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、<楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★この楊さん直伝!エビねぎ炒めは誰もが病みつきになる世界に通用する目出度いお料理です♪>です。

 ちなみに、このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


『暦のごはん1月講座(3)/花前カレン』data

■ページタイトル=暦のごはん1月講座(3)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/41548559.html
■画像タイトル=暦のごはん1月講座(3)/花前カレン花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会
■タグ=暦のごはん 家元エリ子 楊さん直伝 目出度い 北洞院流 黒豆ごはん お雑煮 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=楊さん直伝!エビねぎ炒め黒豆ごはん北洞院流お雑煮等♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメント=★この楊さん直伝!エビねぎ炒めは誰もが病みつきになる世界に通用する目出度いお料理です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん1月講座(3)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/4/c4cfd20c.jpg
□家元エリ子の楊さん直伝!エビねぎ炒めと北洞院流お雑煮画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/e/0e9f9a77.jpg


 今回の岸和田市教育委員会大宮地区公民館・男女共同参画センターでの「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」では、お正月料理として、「楊さん直伝!エビねぎ炒め・黒豆ごはん・北洞院流関東風お雑煮プラスアルファー」をレッスンします。

 講師は華道家プロフロリスト北洞院エリ子花前カレン(きたのとういん えりこ はなさき かれん)、そしてアシスタントに中瀨君代(なかせ きみよ)吉祥院心龍(きっしょういん しんりゅう)です。

 今までの常識を破るエビ料理と手羽元料理と滋養黒豆ごはんを楽しみにしてください。

 見た目の豪華さ簡単手料理5分で出来るおめでたいメインディッシュ「楊さん直伝!エビねぎ炒め」のレシピをご覧ください。

 ここをクリックで楊さん直伝!お正月目目出度いエビねぎ炒め・黒豆ごはん・北洞院流お雑煮ほかがご覧いただけます。

 エビの下処理は2分、そして炒めて5分。

 10分以内で美味しく頂けます。

 そして誰もが病みつきになる世界に通用する目出度いお料理です。

 名付けて私、『北洞院流簡単豪華美味「恭喜發財!」楊さん風お正月料理』としてご紹介します。

 Now let's all get started cooking Yang style shrimp and green onion stir-fry!

 さあ、みんなで楊さん風エビネギ炒めを作り始めましょう!・・・つづく


■ブログ企画:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:25
ギャラリー
  • スーパー割引健康食まかない(4)/花前カレン
  • スーパー割引健康食まかない(4)/花前カレン
  • スーパー割引健康食まかない(4)/花前カレン
  • スーパー割引健康食まかない(4)/花前カレン
  • スーパー割引健康食まかない(3)/花前カレン
  • スーパー割引健康食まかない(3)/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事