お節料理
2023年03月24日
こ 『暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会』
(4)『暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会』
【暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会画像01
おせち冬土用大寒節分初午など歳時と簡単レシピ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会』です。
「暦のごはん第九回」については以下のブログ
『暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会』
『暦のごはん第九回(2)/京都国際芸術協会』
『暦のごはん第九回/京都国際芸術協会』
を書いて投稿してあります。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん~暮しの歳時記~第九回/一般社団法人京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、<おせち冬土用大寒節分初午などの歳時と簡単レシピ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★老舗料亭のおせち・お節料理に舌鼓を打ちながら頂いてお正月を祝うのも一興かも♪>です。
※このブログの記事内容は、コロナやその他の諸事情で、このレポートが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合があります。その場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。
トップのタイトル画像は、おせち・お節料理について講義中の写真画像を挿入して編集した、今年2023令和5年お正月のおせち・お節料理のワンショットビジュアルです。
ネット通販で購入したおせち・お節料理で、三段重ではないですが老舗の自慢のおせち・お節料理です。
おせち・お節料理ついては、今年2023年令和5年のブログ『おせち/北洞院エリ子花前カレン』として以下のブログ
『おせち(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『おせち(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『おせち(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『おせち(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『おせち/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
2022年のおせち・お節料理ついては、以下のブログ
『おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてあります。
また、2021年のおせち・お節料理は以下のブログ
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
2020年のおせち・お節料理は以下のブログ
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2017年のおせち・お節料理は以下のブログ
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
そして、さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
『さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
『さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
『さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
『さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
『さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてあります。
■ファイルタイトル=暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39607051.html
■タグ=暦のごはん 京都国際芸術協会 おせち お節料理 さわこ 水谷佐和子 北洞院流 北洞院エリ子 家元エリ子 花前カレン
■画像タイトル=「暦のごはん~暮しの歳時記~第九回/一般社団法人京都国際芸術協会
■サブタイトル=おせち冬土用大寒節分初午など歳時と簡単レシピ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★老舗料亭のおせち・お節料理に舌鼓を打ちながら頂いてお正月を祝うのも一興かも♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/3/03fed944.jpg
□暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会仕切り線画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/7/179fa12c.jpg
以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。
■暦のごはん~暮しの歳時記~1月第九回講座
【佐和子ブログ原稿② おせち料理】
おせち・お節料理は重箱に入れるのが決まりのようになっていますが、その理由としては、
①幸せや福が重なるようにという願い
②年賀に来られるお客に振る舞いやすい
③保存しやすい
④『喰積』が起源(江戸時代、縁起物を重箱に詰め、実際にはこれらを食べることはなく年賀の客が箸でつまんで食べる真似をしてお祝いをすると言う行事)
など、諸説あります。
おせち・お節料理の重箱は正式には五段だそうですが、現在は大体三段から四段が主流だと言われています。
■おせち・お節料理一の重(口取り・祝い肴)
重箱の中で一番華やかなお重です。
数の子→子宝に恵まれ、子孫繁栄。
田作り(ごまめ)→豊作祈願
黒豆→まめに働き、まめに暮らせるように
たたきごぼう→根を深く張って家系が永く繁栄するように
紅白かまぼこ→魔除けの紅と清らかな白でめでたく
伊達巻→粋で豪華の意味合いの「伊達」、巻き物を書物に見立てて知識の成長
昆布巻き→喜ぶ
栗きんとん→「勝ち栗」で縁起物、また金運アップ
チョロギ→長寿
■おせち・お節料理二の重(焼き物)
海の幸が中心のお重です。
鰤→鰤は出世魚なので、立身出世
鯛→めでたい
海老→腰が曲がるまで長寿
■おせち・お節料理三の重(煮物)
山の幸が中心のお重です。
レンコン→開いた穴から将来が見通せるように
里芋→子孫繁栄
八つ頭→立身出世、子孫繁栄
くわい→大きな芽が出るのでめでたい
ゴボウ→根を深く張って家系の代々繁栄
■おせち・お節料理与の重(酢の物)
野菜は酢漬けで日持ちをさせます。
紅白なます→紅白でめでたく根菜のように根を深く張れるように
菊花かぶ→邪気を払い、不老長寿
■おせち・お節料理五の重(控えの重)
今は珍しいもので、ほとんどしないですが、年神様からいただく福を入れる場所として空にしておきます。
また家族の好物などを入れたりします。
地方によって、お重の中身も違ったりしますが、だいたいこのような感じで、重箱を詰め、お正月をお祝いし、年神様を迎えるお料理とします。
現在は料亭の豪華なものから、通販、コンビニでも手軽におせち・お節料理が手に入るようになりましたが、一つずつ願いを込めながら作ってみるのもお正月の楽しみになります。
また、トップのタイトル画像のような、老舗料亭のおせち・お節料理に舌鼓を打ちながら頂いてお正月を祝うのも一興かも知れませんね。・・・つづく
■講師:水谷佐和子
□アシスタント:中瀬君代、西村園子
□撮影:心龍、EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico
■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年01月12日
お 『おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会』
(5)『おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会』
【おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会 画像01】
おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像01
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会』です。
「おせち2022遠音近音」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧頂ければ幸いです。
トップのタイトル画像01は、東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のおせち(お節料理)を皿に盛り分けたワンショットビジュアルです。
このおせち(お節料理)の「輝希」は「きらめき」と読むようです。
おせち(お節料理)については、今までに我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のブログでは、
2021年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
2020年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2017年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36747410.html
■タグ=おせち 2022 遠音近音 京都国際芸術協会 お節料理 食は芸術 匠本舗 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■画像サブタイトル=五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大長形二段重/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★日本のおせち(お節料理)はまさに食は芸術の芸術的領域です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/f/6f0ddc4a.jpg
□おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/b/2b10a709.jpg
□おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/a/7a2320be.jpg
【おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会 画像02】
おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像02
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会 画像03】
おせち2022遠音近音(5)/京都国際芸術協会画像03
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02と03は、私の母が作ってくれた実家に古くから伝わる我が家のおせち(お節料理)煮しめです。
今回ネットで手配したおせち(お節料理)「輝希/きらめき」は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の「新年おめんとうはん会」で紹介する価値があります。
わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>のトップとしての勝手な判断ですが。
綺麗で美味しいおせち(お節料理)!
おせち(お節料理)を頂くことは日本の文化の一つ。
こういう文化に触れるたびに、「日本に生まれて良かったな~!」って思います。
そして産んでくれた両親に感謝します。
ありがとう、お父さんお母さん、そしてご先祖様♪
ほんと、日本のおせち(お節料理)はまさに芸術的領域です。
まさに食は芸術です。
ありがとうございます♪合掌
来年は京都東山の老舗のおせち(お節料理)にしようかな?
食は芸術、日本の代表的なおせち(お節料理)を来年も挑戦してみよう!
もちろん我が家のおせち(お節料理)煮しめも併せてです。
さてさて、今年もおせち(お節料理)のパワーを頂けることを幸せに思うと同時に、より一層気を引き締めてお仕事に励みたいと思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「お正月・年賀状」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
2022年のお正月「年賀状」シリーズでは以下のブログ
『年賀状2022前島密/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(3)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(2)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022年始挨拶/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚/京都国際芸術協会』
『年賀状2022壬寅/京都国際芸術協会』
『年賀状2022/京都国際芸術協会』
2021年お正月関連シリーズでは以下のブログ
『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
『敬頌新禧2021/北洞院エリ子花前カレン』
『お年賀2021/一般社団法人京都国際芸術院』
2020年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『敬頌新禧(3)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧(2)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧/京都国際芸術院』
「エリクマ元日写真集/花前カレン」シリーズでは以下のブログ
『エリクマ元日写真集(8)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(7)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(6)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(5)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2019年お正月には以下のブログ
『謹賀新年/エリ子花前カレン』
『あクマしておめでとう/エリ子花前カレン』
『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』
2018年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松/花前カレン』
『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』
2017年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年01月11日
お 『おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会』
(4)『おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会』
【おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会 画像01】
おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像01
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会』です。
先日より紹介しています「おせち2022遠音近音」については、以下のブログ
『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』
『おせち2022遠音近音/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧頂ければ幸いです。
画像タイトルは「五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★プロおせち(お節料理)と我が家の煮しめでボリュームとクオリティの高いおせちになります♪>としています。
トップのタイトル画像は、東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のおせち(お節料理)が届いて、梱包の段ボールを外した時のワンショットビジュアルです。
おせち(お節料理)については、今までに我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のブログでは、
2021年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
2020年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2017年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36747321.html
■タグ=おせち 2022 遠音近音 京都国際芸術協会 お節料理 おせち通販 匠本舗 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■画像サブタイトル=五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大長形二段重/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★プロおせち(お節料理)と我が家の煮しめでボリュームとクオリティの高いおせちになります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/c/1c3e75e0.jpg
□おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/f/3fd0ba1b.jpg
□おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/d/9de2b231.jpg
【おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会 画像02】
おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像02
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会 画像03】
おせち2022遠音近音(4)/京都国際芸術協会画像03
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
昨年の12月年末の30日に届いた東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のおせち(お節料理)を即撮影しました。
だって、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>には食いしん坊さんが多いので、開けて直ぐ食べてしまってうっかりと撮影を忘れる事がありますので・・・(笑)。
撮影を無事終えて、壱の重、弐の重のそれぞれを一品目ずつ食べようと試してみました。
しかし白ご飯と一緒ではとても食べきれません。
でも、どれをとっても美味でした。
量が多くて私が味見が出来なかったお品は他の人が食べて「どんな感じ?」か聞きました。
やっぱり、美味しいという評価でした。
因みに、「おせち通販の匠本舗」さんは、大阪にあるスカイネット(skynet)<〒550-0014
大阪市西区北堀江1-5-2 四ツ橋新興産ビル2F2号>の大ヒットブランドだそうです。
なな、なんと!ここのおせち(お節料理)の販売累計は190万個突破!と謳われています。
まあ、そう言えば、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>も発注した190万個のウチの一つを頂いたひとりですが・・・(笑)。
調べると、<匠本舗はネットショップ大賞11年連続1位受賞。おせち通販人気No.1ショップ。話題の料亭・名店のこだわったお味を全国から厳選して、通販にて皆様にお届けしております。送料・代引き手数料無料、今なら早割受付中です。2022年迎春はお客様満足度94%以上の匠本舗のおせちでお過ごし下さい。>とも書かれていました。
上の画像03は、我が家の煮しめです。
プロ業者さんのおせちと我が家の煮しめでボリュームとバラエティに富んだクオリティの高いおせち(お節料理)になります。・・・つづく
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「お正月・年賀状」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
2022年のお正月「年賀状」シリーズでは以下のブログ
『年賀状2022前島密/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(3)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(2)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022年始挨拶/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚/京都国際芸術協会』
『年賀状2022壬寅/京都国際芸術協会』
『年賀状2022/京都国際芸術協会』
2021年お正月関連シリーズでは以下のブログ
『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
『敬頌新禧2021/北洞院エリ子花前カレン』
『お年賀2021/一般社団法人京都国際芸術院』
2020年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『敬頌新禧(3)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧(2)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧/京都国際芸術院』
「エリクマ元日写真集/花前カレン」シリーズでは以下のブログ
『エリクマ元日写真集(8)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(7)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(6)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(5)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2019年お正月には以下のブログ
『謹賀新年/エリ子花前カレン』
『あクマしておめでとう/エリ子花前カレン』
『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』
2018年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松/花前カレン』
『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』
2017年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年01月10日
お 『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』
(3)『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』
【おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会 画像01】
おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像01
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会』です。
前回・昨日のブログおせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会の続きです。
前々回・一昨日のブログ『おせち2022遠音近音/京都国際芸術協会』から続いています。
画像タイトルは「五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重」で統一しています。
おせち(お節料理)については、今までに我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のブログでは、
2021年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
2020年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2017年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36746947.html
■タグ=おせち 2022 遠音近音 京都国際芸術協会 お節料理 輝希 特大長形 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■画像サブタイトル=五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大長形二段重/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★この東京銀座遠音近音のおせち「輝希」は皿に小分けして皆で頂きました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/6/b61ebfff.jpg
□おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/2/d29c5b4d.jpg
□おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/4/647c7c06.jpg
【おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会 画像02】
おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像02
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会 画像03】
おせち2022遠音近音(3)/京都国際芸術協会画像03
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
この東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のおせち(お節料理)は、画像のように皿に小分けして皆で頂きました。
ありがとうございます。
今回ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の「新年おめんとうはん会」で紹介しています、このおせち(お節料理)はネットの<おせち通販の匠本舗|全国の料亭・銘店監修の大人気おせち予約>で購入した商品です。
「おせち通販の匠本舗」さんは、日本の各地の老舗や話題の料亭や名店が監修したおせち(お節料理)をネット販売しています。
「おせち通販の匠本舗」さんのブランドは、<〒550-0014
大阪市西区北堀江1-5-2 四ツ橋新興産ビル2F2号>にあり、ウチのスタッフでかなり前からここのおせち(お節料理)を毎年注文しているようです。
この東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のおせち(お節料理)は、大きさは「特大長形」二段となっていますが、わたしは「特大長形」という大きさはどれくらいなのか分かりません。
実際のデジタル表示をしますと、横32センチ、縦約29.5センチでした。
因みに、壱の重弐の重には、伊勢海老以外は、すべて4個以上入っていたので最低四人分でしょうか?
壱の重には以下のお品
①帆立旨煮:4個
②棒鱈煮:50g
③きんとん:60g
④栗甘露煮:4個
⑤黒豆 金箔:55g
⑥穴子八幡巻き:4切
⑦ドライトマト赤ワイン煮:4粒
⑧きびなご田作り:15g
⑨あかにし生姜串:4本
⑩たこ照り焼き:4本
⑪ロブスター旨煮:1尾
⑫あわび旨煮:2個
⑬昆布巻き:4本
⑭トラウトサーモン:4枚
⑮数の子:4本
⑯伊達巻き:4枚
⑰真鱈子旨煮:55g
⑱白花豆:50g
⑱牡蠣のコンフィ:1個
⑳小鯛ひしお焼き:4個
21いわし梅煮:4尾
22青ももシロップ漬け:4個
弐の重には以下のお品
①花餅手まり:4個
②完熟金柑:4個
③牛肉と牛蒡のしぐれ煮:50g
④にしんマスタード和え:50g
⑤鶏のチーズフォンデュ風:4切
⑥太刀魚けんちん:4枚
⑦海老の旨煮:4尾
⑧真蛸マリネ:50g
⑨紅白かまぼこ:(紅)2枚 / (白)2枚
⑩椎茸旨煮:4枚
⑪くるみ甘露煮:35g
⑫合鴨ロース:4枚
⑬紅白なます:50g
⑭いくら醤油漬け:10g
⑮たたき牛蒡:40g
⑯豚肉と鶏肉のテリーヌ:4枚
⑰スタフドオリーブ:4粒
⑱ライプオリーブ:4粒
⑲ミニッツチーズサーブ:4個
⑳ママカリレモン酢〆:50g
21ぶり照り焼き:4枚
どれをとっても美しく美味でした。・・・つづく
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「お正月・年賀状」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
2022年のお正月「年賀状」シリーズでは以下のブログ
『年賀状2022前島密/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(3)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(2)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022年始挨拶/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚/京都国際芸術協会』
『年賀状2022壬寅/京都国際芸術協会』
『年賀状2022/京都国際芸術協会』
2021年お正月関連シリーズでは以下のブログ
『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
『敬頌新禧2021/北洞院エリ子花前カレン』
『お年賀2021/一般社団法人京都国際芸術院』
2020年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『敬頌新禧(3)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧(2)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧/京都国際芸術院』
「エリクマ元日写真集/花前カレン」シリーズでは以下のブログ
『エリクマ元日写真集(8)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(7)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(6)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(5)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2019年お正月には以下のブログ
『謹賀新年/エリ子花前カレン』
『あクマしておめでとう/エリ子花前カレン』
『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』
2018年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松/花前カレン』
『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』
2017年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年01月09日
お 『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』
(2)『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』
【おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会 画像01】
おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像01
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会』です。
昨日・前回のブログ『おせち2022遠音近音/京都国際芸術協会』の続きです。
画像タイトルは「五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が、おせち(お節料理)の撮影、弟子がデジタル編集したワンショットビジュアルです。
おせち(お節料理)については、今までに我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のブログでは、
2021年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
2020年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2017年のおせち(お節料理)は以下のブログ
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36745478.html
■タグ=おせち 2022 遠音近音 京都国際芸術協会 お節料理 食は芸術 京都東山パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■画像サブタイトル=五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大長形二段重/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★ほんと日本のおせち(お節料理)は芸術的領域まさに食は芸術です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/9/c993e44b.jpg
□おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/58116971.jpg
□おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/b/bb8a1dde.jpg
【おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会 画像02】
おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像02
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修
絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会 画像03】
おせち2022遠音近音(2)/京都国際芸術協会画像03
五黄の壬寅元旦に東京銀座「遠音近音」監修 絶品おせち「輝希」特大長形二段壱の重弐の重/
北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
以上の画像02と03は、おせち(お節料理)の料理名を分かりやすく書いたワンショットビジュアルです。
東京銀座 遠音近音(をちこち)のおせち「輝希」のお品書きを参考にしてウチで編集しました。
おせち(お節料理)「輝希」のお料理品目は43品で豪華です。
それにしても上の画像は良く出来ているでしょう。
このおせち(お節料理)の画像02と03は、壱の重と弐の重のワンショットビジュアルです。
完全に自前の画像で料理名編集もウチの弟子作、ここの東京銀座
遠音近音(をちこち)のお店のコンテンツではありません。
美しいお料理は、見ているだけでも嬉しくなります、パワーをもらえます。
あ、一昨日催行しました、東山パワースポット巡りの時に頂いたお昼ご飯も綺麗でパワーをもらえましたが・・・。
その時の画像も日を改めて紹介させて頂きます。
因みに「京都東山パワースポット」と「京都東山パワースポット巡り」については今までに以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
を書いてアップしてございます。
それにしても、このおせち(お節料理)画像を見るたびに、また食べたくなります。
ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の「新年おめんとうはん会」で紹介する価値があります。
わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>のトップとしての勝手な判断ですが。
綺麗で美味しいおせち(お節料理)!
おせち(お節料理)を頂くことは日本の文化の一つ。
こういう文化に触れるたびに、「日本に生まれて良かったな~!」って思います。
そして産んでくれた両親に感謝します。
ありがとう、お父さんお母さん、そしてご先祖様♪
ほんと、日本のおせち(お節料理)はまさに芸術的領域です。
まさに食は芸術です。
ありがとうございます♪合掌・・・つづく
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「お正月・年賀状」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
2022年のお正月「年賀状」シリーズでは以下のブログ
『年賀状2022前島密/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(3)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚(2)/京都国際芸術協会』
『年賀状2022年始挨拶/京都国際芸術協会』
『年賀状2022飛脚/京都国際芸術協会』
『年賀状2022壬寅/京都国際芸術協会』
『年賀状2022/京都国際芸術協会』
2021年お正月関連シリーズでは以下のブログ
『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
『敬頌新禧2021/北洞院エリ子花前カレン』
『お年賀2021/一般社団法人京都国際芸術院』
2020年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『敬頌新禧(3)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧(2)/京都国際芸術院』
『敬頌新禧/京都国際芸術院』
「エリクマ元日写真集/花前カレン」シリーズでは以下のブログ
『エリクマ元日写真集(8)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(7)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(6)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(5)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
2019年お正月には以下のブログ
『謹賀新年/エリ子花前カレン』
『あクマしておめでとう/エリ子花前カレン』
『クマと干支えと(4)/エリ子花前カレン』
2018年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』
『謹賀新年2018門松/花前カレン』
『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』
2017年お正月には以下のブログ
『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月10日
お 『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
(1)『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像01】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像01
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪>で統一しています。
お正月の初仕事は『アートの旅2021冬・新年号(7)@京都国際芸術院』の配布。
「アートの旅2021冬・新年号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る、わたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が出版費用を捻出するプロデューサー役を担って、(有)エイブルの松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)のお力を借りて企画を行って、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から編集・発行しています美術館情報誌です。
そして令和3年2021年のお正月の7日に年始のご挨拶。
途中向日神社に立ち寄って、たった5分の初詣と撮影。
向日神社は、昨年2020年TV探偵もので、地上波連続ドラマ初主演となる吉川晃司さんの「探偵・由利麟太郎」を
カンテレ(関西テレビ)で放送されたときの神社らしい。
朝早かったし寒かったので私だけでした。
も少しゆっくりとお詣りしたかったけど、時間がなくて残念。
また出直します。
でもコロナ収束とウチの会社の繁栄を願ってきました!
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34116348.html
■タグ=お正月 2021 花前カレン 京都国際芸術院 北洞院エリ子 アートの旅 向日神社 お節料理 マイナス3度 写真集♪
■サブタイトル=令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
■Twitterとfacebook用コメント=★お正月は、昨年から引き続きIT関連のお仕事、3日から業務開始♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/e/be34e805.jpg
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/3/23f96b4f.jpg
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/c/3c8f0181.jpg
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像02】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像02
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像03】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像03
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
2枚目の画像02は、今年ウチのスタッフが家族で頂いたというお節料理のワンショットビジュアルです。
投稿してもらいました。
ありがとう、美味しそうですね。
3枚目の画像03は、1月7日の京都の朝の外気温、マイナス3度のワンショットビジュアルです。
京都の町を汚さないという当法人のコンセプトと取り組みで利用している会社の車で、100パーセントピュアEV(バッテリーだけで動く電気自動車)の車内ですが、私が運転・撮影しました。
そして不要不急の外出は控えて一日も早くコロナが収束しますようお祈りいたします。
外出時は先ずはコロナ、そしてインフルエンザ、風邪などに罹らないよう皆で自己管理をしっかり行いましょう。
今年もどうかよろしくお願いいたします。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2017年01月04日
2017年01月03日
お節料理2017(2) 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『おせち料理2017/花前カレン一期一会』の続きです。画像タイトルは「おせち料理2017/花前カレン一期一会」で統一しています。 ・・・前回からの続きは以下です。 それも、想像もしない事だったので感激も一入(ひとしお)です。本来私が、習い事でお世話になり、彼女も私に習っているので、互いに高価なお中元お歳暮の類は控えていましたが、今回は私がお手伝いしたことを過大に評価して頂いてのおせち料理の贈り物。ウレシイやら恐縮するやらです。 【お節料理2017(2)/花前カレン一期一会 01】 父母からのおせち料理の頂き物以外では、人生で初めての経験です。本当にウレシカッタ♪です。嬉しさついでに、頂いたおせち料理のメーカー等をネットで調べました。が、見つかりませんでした。そして、「御節料理 - Wikipedia」を引用すると<御節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになった。単におせちともいう。>とあります。 【お節料理2017(2)/花前カレン一期一会 02】 私は、主婦・母・妻業以外に、三足の草鞋を履いています。本職として、自分のフラワーアレンジメント教室でのインストラクターや大阪府岸和田市生涯学習部葛城地区公民館・有真香会館のフラワーアレンジメントクラブKAFAC(※参照『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』『有真香会館花アレンジ/花前カレン』『フラワーアレンジメント/花前カレン』『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』『有真香2015Xmasリース/花前カレン』『葛城地区公民館/花前カレン』『有真香会館/花前カレン』等)のプロフローリストとして講座を持ち、大阪府泉佐野漁港青空市場でフラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)のプロ職人としても働いている女性にとって、台所に立たない日が一週間に一度でもあると、それはとてもありがたいものです。男性でも台所に立って毎日お料理をされる主夫もいらっしゃると思いますが、私の考えは傲慢でしょうか?とりわけ、今回のおせち料理は、お料理そのものの美味しさは横に置いといて、単純にこのおせち料理のお陰で、お正月にお料理の手を休めるという事の意味が大きいと思います。 【お節料理2017(2)/花前カレン一期一会 03】 おせち料理の一つ一つの料理は、火を通したり干したり、あるいは酢に漬けたり味を濃くするなど、日持ちする物が多いです。これは、火の神である荒神を怒らせないため、正月に台所で火を使うことを避けるという平安時代後期からの風習により、正月には台所仕事をしないからだそうです。実際、私たち女性、又は「おさんどん - Wikipedia」に携わっている家庭の主婦・主夫を正月位は休ませるためという意味合いもあるようです。 今回の大晦日のおせち料理の贈り物サプライズは、とてもインパクトがありました。私も先生のように振る舞えるよう一層精進したいと思う花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、昨年2016年6月にブログデビューして今までにアップしたブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 I 『iPhone画像拡大縮小/花前カレン』 I 『iPhone画像リサイズアプリ/花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 S 『SEO対策ブログ/花前カレン』 X 『Xmasクリスマスケーキ/花前カレン一期一会』 X 『Xmasクリスマスタルト/花前カレン一期一会』 あ 『秋アジサイマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋あじさいマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋紫陽花マジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋色あじさい/花前カレン一期一会』 あ 『秋色アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『あじさいコエルレア/花前カレン』 あ 『あじさいフェアポスター/花前カレン』 あ 『紫陽花アジサイ/花前カレン』 あ 『紫陽花コエルレア/花前カレン』 あ 『あら川の桃/花前カレン一期一会』 あ 『あら川の桃清水白桃/花前カレン』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 い 『居酒屋サヌファ(2)/花前梅雨旅行』 い 『居酒屋サヌファ/花前梅雨旅行』 い 『石垣島小浜島/花前梅雨旅行』 い 『石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行』 い 『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』 い 『頂き桃あら川の桃/花前カレン』 う 『ウズアジサイ/花前カレン一期一会』 お 『淡河PA上り/花前カレン一期一会』 お 『淡河PA上り(2)/花前カレン』 お 『淡河PA上り(3)/花前カレン』 お 『淡河PA上り(4)/花前カレン一期一会』 お 『大阪梅田ディオール展/花前カレン』 お 『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 お 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 お 『お多福紫陽花/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『カキ富有柿/花前カレン』 か 『ガクアジサイ/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 か 『包近の桃/花前カレン』 か 『包近の桃/花前カレン一期一会』 か 『包近桃選果場/花前カレン』 か 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 か 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 き 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン』 き 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 き 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 き 『ギネス世界一かねちかの桃/花前カレン』 き 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 き 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 き 『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』 こ 『国民の祝日山の日/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 こ 『秋桜♪コスモス/花前カレン』 こ 『神戸屋4種のベリータルト/花前カレン』 こ 『神戸屋4種のベリータルト/花前カレン』 さ 『境港大漁市場なかうら/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 し 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 し 『島豆腐サラダ/花前旅行小浜島』 す 『墨田の花火/花前カレン一期一会』 せ 『セイヨウタンポポ/花前カレン』 せ 『西洋アジサイ赤/花前カレン』 せ 『泉州水ナス』 そ 『ソバ花畑ざるそば/花前カレン一期一会』 そ 『ソバ花畑ざるそば(2)/花前カレン』 そ 『ソバ花畑ざるそば(3)/花前カレン』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン一期一会』 た 『タンポポ/花前カレン』 た 『たんぽぽコーヒー/花前カレン』 た 『タンポポコーヒー/花前カレン』 た 『タンポポ蒲公英/花前カレン一期一会』 た 『タンポポ蒲公英(2)/花前カレン』 ち 『ちっちゃな富有柿/花前カレン一期一会』 ち 『直径5cm富有柿/花前カレン一期一会』 て 『てまりアジサイ/花前カレン一期一会』 て 『てまりアジサイ(2)/花前カレン』 て 『てまりアジサイ(3)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(1)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(2)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(3)/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO(2)/花前カレン』 と 『とよのコスモスの里/花前カレン』 と 『蜻蛉池あじさいフェア/花前カレン』 に 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『日本の柿文化/フラワーアレンジ花前カレン』 の 『ノマドワーカー/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 は 『花前カレン/花旅行石垣島』 は 『花前カレンです♪』 は 『花前カレン東京旅(3)/駿河湾沼津SA上り』 は 『花前カレン東京旅(2)/駿河湾沼津SA上り』 は 『花前カレン東京旅/駿河湾沼津SA上り』 は 『阪急百貨店ディオール展とEMV/花前カレン』 ひ 『ヒペリカム/花前カレン一期一会』 ひ 『ヒペリカムヒドコート/花前カレン』 ふ 『ふうせんかずら/花前カレン一期一会』 ふ 『フウセンカズラ/花前カレン一期一会』 ふ 『フウセンカズラ花アレンジ/花前カレン』 ふ 『風船葛/花前カレン一期一会』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 へ 『ベリータルト赤い宝石箱/花前カレン』 ま 『まやビューライン/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(2)/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(3)/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶ケーブル/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺キキョウ/花前カレン』 ま 『摩耶山天上寺の桔梗/花前カレン』 ま 『摩耶ロープウェー/花前カレン一期一会』 み 『道の駅淡河そば処/花前カレン一期一会』 み 『道の駅淡河そば処(2)NPO/花前カレン』 み 『道の駅淡河そば処(3)淡竹/花前カレン』 め 『めっけもん/花前カレン』 め 『めっけもん/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 や 『山の日/花前カレン』 や 『山の日/花前カレン一期一会』 ゆ 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 る 『ル・テアトル・ディオール大阪/花前カレン』 る 『ル・テアトル・ディオール梅田/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場/花前カレン一期一会』 ろ 『六甲山牧場(2)アクセス/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(3)YouTube動画/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(4)マップ/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(5)駐車場/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(6)通販/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(7)グルメ/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、お節料理2017(2)/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月02日
おせち料理2017 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『おせち料理2017/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『おせち料理2017/花前カレン一期一会』です。 お正月2017を無事恙無く迎える事が出来ました。昨年は皆様にご愛顧頂きまして、本当にありがとうございました。今年もどうか宜しくお願い申し上げます。 画像のサブタイトルは「大晦日に頂いた仕出し店お節料理でお正月御三どんから解放される♪」です。年末から大晦日まで例年通りのお仕事。お正月にやっとお掃除洗濯洗車お墓参りなど溜まった家事をこなす年越し年始が何十年と続いています。そんな恒例の行事の中に頂き物のサプライズおせち料理♪「大晦日に頂いた仕出し店のお節料理で御三どん(おさんどん)から解放される私のウレシイお正月♪」ってところです。 皆様、新年明けましておめでとうございます♪ 【おせち料理2017/花前カレン一期一会 01】 昨年2016年の大晦日31日(土)は、上の画像01の大阪府泉佐野漁港青空市場(※参照『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』『釜揚げシラス/青空市場花前料理』『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』等)は大盛況!お陰で私が勤めるフラワーショップ園部(※参照『泉州水ナス』『フラワーアレンジメント/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』等)も忙しかったです。 【おせち料理2017/花前カレン一期一会 02】 ところで、夕方になって何とかお客の足が遠のいてきた頃、とてもウレシイことがありました。 【おせち料理2017/花前カレン一期一会 03】 なんと!おせち料理を頂いたのです。初めての経験で感動・感激しました!プライバシー保護のためお名前は控えさせていただきますが、私が習い事をしている関係からの、サプライズな贈り物です。それも・・・つづく ちなみに、昨年2016年6月にブログデビューして今までにアップしたブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 I 『iPhone画像拡大縮小/花前カレン』 I 『iPhone画像リサイズアプリ/花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 S 『SEO対策ブログ/花前カレン』 X 『Xmasクリスマスケーキ/花前カレン一期一会』 X 『Xmasクリスマスタルト/花前カレン一期一会』 あ 『秋アジサイマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋あじさいマジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋紫陽花マジカルコーラル/花前カレン』 あ 『秋色あじさい/花前カレン一期一会』 あ 『秋色アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『アジサイ/花前カレン一期一会』 あ 『あじさいコエルレア/花前カレン』 あ 『あじさいフェアポスター/花前カレン』 あ 『紫陽花アジサイ/花前カレン』 あ 『紫陽花コエルレア/花前カレン』 あ 『あら川の桃/花前カレン一期一会』 あ 『あら川の桃清水白桃/花前カレン』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 い 『居酒屋サヌファ(2)/花前梅雨旅行』 い 『居酒屋サヌファ/花前梅雨旅行』 い 『石垣島小浜島/花前梅雨旅行』 い 『石垣島ピーナッツ黒糖/花前旅行』 い 『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』 い 『頂き桃あら川の桃/花前カレン』 う 『ウズアジサイ/花前カレン一期一会』 お 『淡河PA上り/花前カレン一期一会』 お 『淡河PA上り(2)/花前カレン』 お 『淡河PA上り(3)/花前カレン』 お 『淡河PA上り(4)/花前カレン一期一会』 お 『大阪梅田ディオール展/花前カレン』 お 『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 お 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 お 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 お 『お多福紫陽花/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『カキ富有柿/花前カレン』 か 『ガクアジサイ/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン』 か 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 か 『包近の桃/花前カレン』 か 『包近の桃/花前カレン一期一会』 か 『包近桃選果場/花前カレン』 か 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 か 『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 き 『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン』 き 『岸和田SA包近の桃/花前カレン』 き 『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 き 『ギネス世界一かねちかの桃/花前カレン』 き 『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』 き 『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』 き 『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』 こ 『国民の祝日山の日/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 こ 『秋桜♪コスモス/花前カレン』 こ 『神戸屋4種のベリータルト/花前カレン』 こ 『神戸屋4種のベリータルト/花前カレン』 さ 『境港大漁市場なかうら/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 し 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 し 『島豆腐サラダ/花前旅行小浜島』 す 『墨田の花火/花前カレン一期一会』 せ 『セイヨウタンポポ/花前カレン』 せ 『西洋アジサイ赤/花前カレン』 せ 『泉州水ナス』 そ 『ソバ花畑ざるそば/花前カレン一期一会』 そ 『ソバ花畑ざるそば(2)/花前カレン』 そ 『ソバ花畑ざるそば(3)/花前カレン』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン』 た 『大漁市場なかうら/花前カレン一期一会』 た 『タンポポ/花前カレン』 た 『たんぽぽコーヒー/花前カレン』 た 『タンポポコーヒー/花前カレン』 た 『タンポポ蒲公英/花前カレン一期一会』 た 『タンポポ蒲公英(2)/花前カレン』 ち 『ちっちゃな富有柿/花前カレン一期一会』 ち 『直径5cm富有柿/花前カレン一期一会』 て 『てまりアジサイ/花前カレン一期一会』 て 『てまりアジサイ(2)/花前カレン』 て 『てまりアジサイ(3)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(1)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(2)/花前カレン』 て 『ディオール展Miss Dior(3)/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO/花前カレン』 て 『天王寺動物園ナイトZOO(2)/花前カレン』 と 『とよのコスモスの里/花前カレン』 と 『蜻蛉池あじさいフェア/花前カレン』 に 『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 に 『日本の柿文化/フラワーアレンジ花前カレン』 の 『ノマドワーカー/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 の 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 は 『花前カレン/花旅行石垣島』 は 『花前カレンです♪』 は 『花前カレン東京旅(3)/駿河湾沼津SA上り』 は 『花前カレン東京旅(2)/駿河湾沼津SA上り』 は 『花前カレン東京旅/駿河湾沼津SA上り』 は 『阪急百貨店ディオール展とEMV/花前カレン』 ひ 『ヒペリカム/花前カレン一期一会』 ひ 『ヒペリカムヒドコート/花前カレン』 ふ 『ふうせんかずら/花前カレン一期一会』 ふ 『フウセンカズラ/花前カレン一期一会』 ふ 『フウセンカズラ花アレンジ/花前カレン』 ふ 『風船葛/花前カレン一期一会』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 へ 『ベリータルト赤い宝石箱/花前カレン』 ま 『まやビューライン/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(2)/花前カレン一期一会』 ま 『まやビューライン(3)/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶ケーブル/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺/花前カレン一期一会』 ま 『摩耶山天上寺キキョウ/花前カレン』 ま 『摩耶山天上寺の桔梗/花前カレン』 ま 『摩耶ロープウェー/花前カレン一期一会』 み 『道の駅淡河そば処/花前カレン一期一会』 み 『道の駅淡河そば処(2)NPO/花前カレン』 み 『道の駅淡河そば処(3)淡竹/花前カレン』 め 『めっけもん/花前カレン』 め 『めっけもん/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 め 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 や 『山の日/花前カレン』 や 『山の日/花前カレン一期一会』 ゆ 『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 る 『ル・テアトル・ディオール大阪/花前カレン』 る 『ル・テアトル・ディオール梅田/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場/花前カレン一期一会』 ろ 『六甲山牧場(2)アクセス/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(3)YouTube動画/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(4)マップ/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(5)駐車場/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(6)通販/花前カレン』 ろ 『六甲山牧場(7)グルメ/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、おせち料理2017/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |