お正月
2025年01月28日
K『KAFACお正月アレンジ/家元エリ子』
(1)『KAFACお正月アレンジ/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43935357.html
【KAFACお正月アレンジ/家元エリ子画像】
KAFACお正月アレンジ/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/f/cfb406e5.jpg
家元エリ子人気クラブ講座KAFAC北洞院流お正月アレンジ豪華♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今日の紹介ブログは、『KAFACお正月アレンジ/家元エリ子』です。
「KAFACお正月アレンジ/家元エリ子」ブログは5本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「KAFACお正月アレンジ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<家元エリ子人気クラブ講座KAFAC北洞院流お正月アレンジ豪華♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子の生涯学習市民講座「KAFAC葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメント倶楽部」お正月アレンジ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館生涯学習市民講座クラブ活動「KAFAC」は楽しいフラワーアレンジメント講座はいつでも入会できます♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習葛城地区公民館(有真香会館)市民講座公認クラブ講座KAFACの「お正月のアレンジ」のイメージ画像のワンショットビジュアルです。
KAFACとは、葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジメント倶楽部 Katsuragichiku
Arimakakaikan Flower Arrangement Club)の頭文字をあわせた名称です。
KAFACは、カファックと発音します。
KAFAC(カファック/葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメント倶楽部)の最近のブログは、年末「ゆく年くる年~有真香会館講座/花前カレン」については以下のブログ
『ゆく年くる年~有真香会館講座(4)/花前カレン』
『ゆく年くる年~有真香会館講座(3)/花前カレン』
『ゆく年くる年~有真香会館講座(2)/花前カレン』
『ゆく年くる年~有真香会館講座/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙「アートの旅」※ページめくり/大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>が自ら、画像をお正月らしく編集させていただきました♪
ご覧頂いてありがとうございます。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月27日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子』
(7)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43871767.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/4/f4e23588.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子』です。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログについてはこのブログページを含んで以下のブログ
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(7)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
を作成して毎日更新してきています。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館(有真香会館)市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生の皆さんが真剣にかつ楽しくお正月新春アレンジに取り組んでいる4枚合わせの編集ワンショットビジュアルです。
次回も受講生の皆さんの画像を掲載していきます。
当日はこの有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)の模様を沢山撮影してありますので、出来るだけ早く編集製作作業を進めて行きます!
公開のその時はラインでお知らせしますので、是非ご覧くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月26日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子』
(6)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43870870.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/2/22d4b7b8.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(6)/家元エリ子』です。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログについては先日より
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
を作成して毎日更新しています。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習の葛城地区公民館(有真香会館)市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生の皆さんが一生懸命お正月新春アレンジに取り組んでいる4枚合わせの編集ワンショットビジュアルです。
受講生の皆さんに真っ先に取り組んでアレンジして頂いたタケは、お正月アレンジには欠かせない竹(ハチク・青竹)です。
今回の存在感のある竹(ハチク・青竹)は、葛城地区公民館(有真香会館)職員の明瀬さん、そして元館長さんの金田さん(参照「広報きしわだ 令和6年(2024年)8月号2面」「のびゆく修斉」『有真香2015Xmasリース/花前カレン』『夏の風物詩ヒマワリ(2)/花前カレン』『夏の風物詩ヒマワリ/花前カレン』など)が採集、洗浄、加工など一連の処理をおこなってくれました。
ありがとうございます、本当にいつもお世話になっております。
そもそもこの有真香会館にはご縁がありまして、私がプロフローリストとして独立した最初の市民講座は、ここ、葛城地区公民館(有真香会館)でした。
その後約30年間定期講座やクラブ講座やワンオフレッスン(一回限りの単発講座)でお世話になっています。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月25日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子』
(5)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43869177
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/b/6b6d9223.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(5)/家元エリ子』です。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログについては先日より
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
を作成して毎日更新しています。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生さんのお正月新春アレンジに用いた花材の名前を記したワンショットビジュアルです。
お花は、特にフラワーアレンジ用花材は、どこよりもコストパフォーマンスが良い、長持ちのする立派な物を、私が市場に直に行って私の目で見て仕入れています。
因みに、わたくしは大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場にある浜のフラワーショップ(フラワーショップ園部)の花職人でもあり、経営者の一人です。
花の仕入れは、安価な物よりは品質の良い、コストパフォーマンスの良い物!をモットーに、自信と誇りをもって行っています。
例えば、今回の大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)では、グローバル企業ビッグカンパニー世界企業不二製油株式会社泉佐野本社(〒598-8540 大阪府泉佐野市住吉町1番地/代表取締役社長
大森達司)からご注文をいただく本格的なお正月の新春フラワーアレンジのいけこみで使用する花材とほとんど同じものを用います。
不二製油株式会社泉佐野本社さんでのいけこみについては以下のブログ、「いけこみ/北洞院エリ子花前カレン」として5作シリーズで
『いけこみ(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『いけこみ(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『いけこみ(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『いけこみ/北洞院エリ子花前カレン』
『不二製油/北洞院エリ子花前カレン』
を書いてアップしてあります。
あわせてご覧くださいませ。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月24日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』
(4)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43868283.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/8/6851c587.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(4)/家元エリ子』です。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログについては先日より
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
を作成して毎日更新しています。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生さんのお正月新春アレンジ作品のワンショットビジュアルです。
さて、過去、私の行ったお正月イベントまたはワンオフレッスン(一回限りの単発講座)のアーカイブ記録を見てみると、以下のブログ
「JA農協お正月新春フラワーアレンジ」については、
『JA農協新春アレンジ手順(5)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(4)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(3)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(2)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(6)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(5)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(4)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(3)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(2)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ/花前カレン』
を作成して投稿アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月23日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
(3)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43868146.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/7/c79d143c.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(3)/家元エリ子』です。
前回の紹介ブログ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』の続きです。
前々回の紹介ブログ『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』から続いています。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生さんの集合写真のワンショットビジュアルです。
さて、過去、私の行ったお正月イベントまたはワンオフレッスン(一回限りの単発講座)のアーカイブ記録を見てみると、以下のブログ
「JA農協新春フラワーアレンジ」については、
『JA農協新春アレンジ手順(5)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(4)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(3)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(2)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(6)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(5)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(4)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(3)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(2)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月22日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
(2)『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43863145.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/8/68517356.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ(2)/家元エリ子』です。
前回の紹介ブログ『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』の続きです。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを募集要綱が掲載されている、岸和田市報「広報きしわだ12月号」からの引用ワンショットビジュアルです。
引用元は以下
■広報きしわだ 令和6年(2024年)
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kouhou/202412index.html
■12月号一括ダウンロードはこちらから [PDFファイル/4.75MB]
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/146242.pdf
■ウェブブック - 広報きしわだ 令和6年(2024年)12月号 ウェブブック(9トピックス)
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/book/list/book286.html
ご参考くださいませ。
あ、書き忘れるところでした。
私たちがこの葛城地区公民館有真香会館で講座をさせて頂いた後、市の教育委員会生涯学習部からは、今後のワンオフ講座の参考に、受講生の皆さんからアンケートをいただきました。
そのアンケートの中で以下のようなコメントがありました。
<広報に出るのを待ってました。素敵なお花いっぱいで喜びいっぱい!もっと季節季節に開講して欲しいです。今日はありがとうございました。>
貴重なご意見コメント、ありがとうございます、良いお勉強になります。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年01月18日
ゆ『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
(1)『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/43851432.html
【ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子画像】
ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/b/1b3e877b.jpg
葛城地区公民館市民講座で楽しい新春お正月フラワーアレンジ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子』です。
「ゆく年くる年~お正月アレンジ/家元エリ子」ブログは7本構成の予定です。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~お正月新春アレンジ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<楽しい新春お正月フラワーアレンジ葛城地区公民館市民講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「家元エリ子のゆく年くる年岸和田市葛城地区公民館新春お正月アレンジワンオフ講座♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大阪府岸和田市葛城地区公民館有真香会館で生涯学習市民講座として新春お正月フラワーアレンジワンオフレッスンを催行♪>としています。
トップのタイトル画像は、大阪府岸和田市教育員会生涯学習葛城地区公民館有真香会館市民講座「お正月のイベント お正月のアレンジメントをつくろう!」のワンオフレッスン(一回限りの単発講座)での受講生さんの集合写真のワンショットビジュアルです。
お正月らしく、わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙「アートの旅」※ページめくり/大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>が自ら、すこし画像編集させていただきました♪
受講生の皆さんも明るく楽しい授業で、本当にありがとうございました。
画像で少しでも楽しさが伝われば幸いです!
ちなみに、過去、私の行ったお正月イベントまたはワンオフレッスン(一回限りの単発講座)のアーカイブ記録を見てみると、以下のブログ
「JA農協新春フラワーアレンジ」については、
『JA農協新春アレンジ手順(5)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(4)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(3)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順(2)/花前カレン』
『JA農協新春アレンジ手順/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(6)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(5)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(4)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(3)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ(2)/花前カレン』
『JAいずみのフラワーアレンジ/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2021年01月12日
お 『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
(3)『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』
【お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院 画像01】
お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像01
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪>で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34119373.html
■タグ=お正月 2021 花前カレン 京都国際芸術院 製作販売 京都四条 北洞院流 北洞院エリ子 オーソドックス しめ縄飾り♪
■サブタイトル=製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
■Twitterとfacebook用コメント=★年末は浜の市場で京都四条北洞院流昔ながらのオーソドックスしめ縄飾りを製作販売♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/e/0e905545.jpg
□お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/5/d5e03958.jpg
□お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/8/0829851a.jpg
【お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院 画像02】
お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像02
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院 画像03】
お正月2021/花前カレン(3)@京都国際芸術院画像03
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の2枚目の画像02と3枚目の画像03は、年末に我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のスタッフが一丸となってコツコツと作った京都四条北洞院流のオーソドックスなしめ縄飾りのワンショットビジュアルです。
いわゆるハンドメードしめ縄飾りです。
これらは年末に、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)で販売させていただきました。
昨年はお買い上げ有難うございました。
今年は新型コロナウイルス感染者数の激増から始まったお正月です。
一日も早くコロナ禍から脱出できて皆が無事に日常を送れる時が来ますように願う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月11日
お 『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
(2)『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』
【お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院 画像01】
お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像01
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪>で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34119255.html
■タグ=お正月 2021 花前カレン 京都国際芸術院 製作販売 京都四条 北洞院流 北洞院エリ子 オーソドックス しめ縄飾り♪
■サブタイトル=製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
■Twitterとfacebook用コメント=★年末は皆で京都四条北洞院流のオーソドックスなしめ縄飾りを作りました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/b/ab0a343b.jpg
□お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/8/c8afebd5.jpg
□お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/a/babf0879.jpg
【お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院 画像02】
お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像02
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院 画像03】
お正月2021/花前カレン(2)@京都国際芸術院画像03
製作販売した京都四条北洞院流のオーソドックスしめ縄飾り♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
2枚目の画像02と3枚目の画像03は、年末に皆で京都四条北洞院流のオーソドックスなしめ縄飾りを作っているワンショットビジュアルです。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のスタッフが一丸となって、昔ながらのしめ縄飾りをコツコツと作りました。
いわゆるハンドメードしめ縄飾りです。
これらは年末に、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)で販売させていただきました。
お買い上げ有難うございました。
今年もどうかよろしくお願いいたします。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月10日
お 『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
(1)『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像01】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像01
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪>で統一しています。
お正月の初仕事は『アートの旅2021冬・新年号(7)@京都国際芸術院』の配布。
「アートの旅2021冬・新年号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る、わたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が出版費用を捻出するプロデューサー役を担って、(有)エイブルの松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)のお力を借りて企画を行って、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から編集・発行しています美術館情報誌です。
そして令和3年2021年のお正月の7日に年始のご挨拶。
途中向日神社に立ち寄って、たった5分の初詣と撮影。
向日神社は、昨年2020年TV探偵もので、地上波連続ドラマ初主演となる吉川晃司さんの「探偵・由利麟太郎」を
カンテレ(関西テレビ)で放送されたときの神社らしい。
朝早かったし寒かったので私だけでした。
も少しゆっくりとお詣りしたかったけど、時間がなくて残念。
また出直します。
でもコロナ収束とウチの会社の繁栄を願ってきました!
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34116348.html
■タグ=お正月 2021 花前カレン 京都国際芸術院 北洞院エリ子 アートの旅 向日神社 お節料理 マイナス3度 写真集♪
■サブタイトル=令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
■Twitterとfacebook用コメント=★お正月は、昨年から引き続きIT関連のお仕事、3日から業務開始♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/e/be34e805.jpg
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/3/23f96b4f.jpg
□お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/c/3c8f0181.jpg
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像02】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像02
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院 画像03】
お正月2021/花前カレン@京都国際芸術院画像03
令和3年2021年の向日神社お節料理マイナス3度のお正月写真集♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
2枚目の画像02は、今年ウチのスタッフが家族で頂いたというお節料理のワンショットビジュアルです。
投稿してもらいました。
ありがとう、美味しそうですね。
3枚目の画像03は、1月7日の京都の朝の外気温、マイナス3度のワンショットビジュアルです。
京都の町を汚さないという当法人のコンセプトと取り組みで利用している会社の車で、100パーセントピュアEV(バッテリーだけで動く電気自動車)の車内ですが、私が運転・撮影しました。
そして不要不急の外出は控えて一日も早くコロナが収束しますようお祈りいたします。
外出時は先ずはコロナ、そしてインフルエンザ、風邪などに罹らないよう皆で自己管理をしっかり行いましょう。
今年もどうかよろしくお願いいたします。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2019年02月05日
新春初アレンジ(2) エリ子北洞院流華法道 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道 01】 今回の紹介ブログは、『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」で統一しています。 画像サブタイトル共通テーマは<最近3年間ヤナセ岸和田初生けお正月フラワーアレンジメント作品♪>です。 タグは<#新春、#初アレンジ、#エリ子、#北洞院流、#華法道、#ヤナセ、#ヤナセ岸和田、#初生け、#お正月、#フラワーアレンジメント作品>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』 | ||||
扨、昨年2018年平成30年のメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、以下の花材を用意しました。 松(道具松、雌松)、菊(サフィーナ)、タニワタリ、ユリ(プレミアムブロンド)、千両、オンシジューム(ハニーエンジェル)、かすみ草、金染めしだれ柳、コケボク(苔梅/こけ梅/コケウメ)というお目出度さを引き立てる木、枝、お花や葉物や縁起物を順に使いました。 毎年生け込みさせていただくには、花材の工夫が必要です。 同じ花材を使うと、同じ人間が生けるとどうしても同じ感じの生け込みになってしまいます。 新春を迎えて生け込ませていただく新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、ヤナセのお店がお目出度い初売りオープンするときの、お客様をお迎えする大切なお花の飾りです。 ご来店頂いた方が、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のメルセデス・ベンツの御車をご覧にいらしゃるのだから、当然に車をご覧になります。 その時に、お正月のお花、新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)を序にご覧頂いて「岸和田ヤナセさんに来ると、より一層、華やかなお正月を感じられるわ。」って少しでも思って頂けるような、お花の飾りをしようと考えて段取り準備をしています。 【新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道 02】 メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)を思い浮かべ、松など材料の長さ、花の色、種類、お正月には欠かせない縁起物の材料もあります。 新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)には、それらは出来るだけ入れるようにします。 また、ショールームとなると、エアコンなどでお部屋が暖かくなりますから、ショールームの温度にも合う花を選びたいと考えます。 そしてやはり芳しい誘うような香りがある方が良いと思いますので、香りの有る花材を盛り込みます。 年末の12月中には、使う材料を決め、デザイン的な物もイメージしておきます。 そして生け込む1月になると、ユリなど少しは咲いていて欲しいので、お正月元旦には各お花の温度管理しながら準備をします。 5日生け込み当日には満開に咲いている花と少しは開いている蕾(つぼみ)などの開花のバランスを考えます。 フラワーアレンジメントはただ花を生けるだけではプロのフローリストではありません。 生けた花が何時まで活かすかというのもプロフローリストやいけばな華道家の実力です。 したがって、お花は沢山仕入れて温度管理することが大切なのです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月04日
新春初アレンジ エリ子北洞院流華法道 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道 01】 今回の紹介ブログは、『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』です。 ブログ画像タイトルは、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」で統一しています。 画像サブタイトル共通テーマは<最近3年間ヤナセ岸和田初生けお正月フラワーアレンジメント作品♪>です。 タグは<#新春、#初アレンジ、#エリ子、#北洞院流、#華法道、#ヤナセ、#ヤナセ岸和田、#初生け、#お正月、#フラワーアレンジメント作品>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』 | ||||
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道家元として私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)のこの3年では、シチュエーションに適った生け方(いけかた活け方)をしています。 立派に生ける、所謂「大いけ」を行います。 一日でも長くもっと綺麗に一層豪華、More beauty, More luxury(モアビューティ・モアラグジュアリ)に、そして見るたびに新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)の景色が変わって見える私のTLFA(Time-Lapse Flower Arrangement/タイムラプスフラワーアレンジメント)華法道の手法を使います。 ふんだんにお花や木や枝ものを準備できる花屋だからこそ出来る生け方(いけかた活け方)が実践できるのです。 新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、古典的且つ革新的に自由な発想で生け込み、日本の華道と西洋のFAフラワーアレンジメントの融合の世界は、豊富な花材があってこそ完成できます。 【新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道 02】 上の画像は2017年平成29年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)で『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』と紹介したビジュアルです。 今年2019年平成31年新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春いけばなお正月フラワーアレンジメントとして、お正月に使った花材は、若枝松、道具松、竹、千両、ユリ(2種類)、ポンポン菊(オペラパールピンク)、グロリオサ、オンシジューム(オンシジウム)、胡蝶蘭、新作雲龍タマちゃんです。 昨年2018年平成30年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、松(道具松、雌松)、コケボク(苔梅/コケウメ)、菊(サフィーナ)、ユリ(プレミアムブロンド)、千両、オンシジューム(オンシジウム)ハニーエンジェル、かすみ草、しだれ柳金色染め、タニワタリです。 そして一昨年2017年平成29年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、五葉松と大王松の松 2種 、梅の苔木コケボク(苔梅/こけ梅/コケウメ)、 ユリ(シベリア) 、千両、カトレア、極楽鳥(ストレチア)の葉の金色染め、銀色塗りの柳、薩摩杉等です。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月10日
ベンツ岸和田新春FA(2) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』です。 前回(昨日)のブログ『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』の続きです。 画像タイトルは、<ベンツ岸和田新春FA/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<ヤナセ岸和田メルセデスのショールームに新春フラワーアレンジ♪>としています。 タグは<ベンツ、岸和田、新春、FA、花前カレン、フラワーアレンジ、メルセデス、お正月、新春、ヤナセ>としています。 ちなみに、昨年2017年はメルセデスベンツ岸和田のショールームでは以下のブログ 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 お正月のお仕事初めとして、メルセデスベンツ・ヤナセ岸和田店のショールームにお正月のフラワーアレンジメント、お花の生け込みをさせていただきました。 | ||||
■記事『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 | ||||
高級車メルセデスベンツの恰好良さを引出す新春FAフラワーアレンジメントです♪ 一昨年、お正月や歓迎会や送別会でお世話になり,、そして昨年に続いて今年もお正月新春の生け込みでお声掛け頂いて、メルセデスベンツ・ヤナセ岸和田店の皆様にとても感謝しています。 今年も、メルセデスベンツ・ヤナセ岸和田店のショールームのお正月のフラワーアレンジメントの生け込みには、昨年同様、日本書道と中国書法の伝統と革新的融合の世界を確立され、中国でも有名な書家・伊藤心龍正師範にアシスタントをしていただきました。 恐縮しますと同時に感謝!有難いことです。 ちなみに、書家・伊藤心龍正師範(公式ページ/ブログ/Facebook)は今回撮影もしていただいたのに、正師範とのツーショットは撮り損ねました。昨年2017年の画像はこちらです。 【ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン 02】 ヤナセ岸和田のメルセデスベンツのショールームを下見して、完成FAを思い浮かべ、松など材料の長さ、花の色、種類を決定して、材料を仕入れます。 お正月には欠かせない縁起物の花材は出来るだけ入れるようにします。 また、ショールームとなると、エアコンで暖かくなったり、お客様の出入りで温度と空気の流れが、切花にとっては過酷ですので、ショールームの室温にも合う、強いお花を選びたいと考えます。 そして、やはり香りがある方が良いと思いますので、さわやかな香りのある花材を選んで入れます。 今回のテーマ「お正月新春フラワーアレンジメント」の花材は、松(道具松、雌松)、コケボク、菊(サフィーナ)、ユリ(プレミアムブロンド)、千両、オンシジューム (ハニーエンジェル)、かすみ草、しだれ柳染め(金)、タニワタリなどを使います。 お正月早々に生け込む時点では、プレミアムブロンドユリは蕾(つぼみ)でも、少しは咲いて欲しいので、温度管理しながら準備します。 今回ユリの蕾が固く、上手く咲いてくれるまでは、程良い時間の経過が必要です。 これぞ私が提唱している、見るたびに異なった表情が楽しめるTLFA(タイムラプス・フラワーアレンジメント)の世界、生け込みのパフォーマンスの完成です。 お正月の新春メルセデスベンツ・ヤナセ岸和田店のショールームで、この子達には、少しでも長く咲き誇って、お客様に優しく寄り添うお花であってほしいと願う花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、今回のベンツのフラワーアレンジメント関連ブログで、メルセデスベンツ堺では、以下のブログ 『ベンツ堺南リニューアルFA/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(2)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(3)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(4)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(5)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(6)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(7)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(8)当日/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(9)当日/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(10)当日/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 また、私は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人ですが、私、エリ子花前カレン関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月09日
ベンツ岸和田新春FA 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ベンツ岸和田新春FA/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』です。 画像タイトルは、<ベンツ岸和田新春FA/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<ヤナセ岸和田メルセデスのショールームに新春フラワーアレンジ♪>としています。 タグは<ベンツ、岸和田、新春、FA、花前カレン、フラワーアレンジ、メルセデス、お正月、新春、ヤナセ>としています。 ちなみに、昨年2017年度はメルセデスベンツ岸和田のショールームでは以下のブログ 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 | ||||
■記事『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 | ||||
今回2018年お正月初日のメルセデスベンツ岸和田店で、フラワーアレンジメント新春年初めの生け込みです! タイトル画像は、今年2018年1月5日(金)に生け込んだ新春フラワーアレンジメントです。 昨年2017年も1月5日に生け込みをさせていただいて、その模様のブログをアップしたのも去年と同日の今日1月9日でした。 当時の私が書いたテキストを引用しますと、<ショールームですから、花を生け込む際に床を汚さないよう養生を怠ってはいけません。車を見学されるお客様のお邪魔にならないように、車のドアを開けた時の事も考えてお花の配置する場所を決めます。FA(フラワーアレンジメント)配置の際、新春開店間際というお忙しい時に、お店のスタッフの方々には、色々とお世話になりましてありがとうございました。>と書いています。 以下の画像は今年の生け込みパフォーマンスのビジュアルです。 【ベンツ岸和田新春FA/花前カレン 02】 そしてこんなことも書いています。 <今回のお正月の生け込みでは、お花や作業道具や器や花台を車に乗せてお邪魔しました。こんな立派なメルセデスベンツの車が沢山展示されているところに、場違いなトヨタのショボイ車で参上して、私ちょっと恥ずかしかったです。でもま、お仕事と割り切って頑張りました!メルセデスベンツの車格に負けないよう、新春のフラワーアレンジメントでベンツ車の凄さと良さを一層引き出してもらえるよう、しっかり生け込みをしなくてはなりません。> 懐かしいです。 私、今も、しょぼいトヨタの車で営業に回っています(笑)。 早く赤いCLAのシューティングブレイクに乗れるよう、今年も一年頑張ります!・・・つづく ちなみに、ベンツのフラワーアレンジメント関連ブログで、メルセデスベンツ堺では、以下のブログ 『ベンツ堺南リニューアルFA/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(2)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(3)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(4)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(5)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(6)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(7)/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(8)当日/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(9)当日/花前カレン』 『ベンツ堺南リニューアルFA(10)当日/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 また、私は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人ですが、私、エリ子花前カレン関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、ベンツ岸和田新春FA/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月11日
2017年01月10日
お正月初めての雨の祭日 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』です。 雨の祭日。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 01】 今年2017年お正月初めての雨の祭日です。嬉しくありません。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 02】 私、花前カレンは、大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)の花屋プロ職人としてお仕事をしていますが、力(りき)入れて祭日の出勤しても拍子抜け。※上の画像02は泉佐野漁港です。雨加工を施して画像編集しています。 【お正月初めての雨の祭日/花前カレン 03】 暇だと、ついつい食べ物に手が出て、暇太りになっちゃいます。雨の祭日は、接客の合間にはブログの原稿でも書いて、少しでもモチベーションを高めようとする花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、私花前カレンのフラワーアレンジメント関連ブログは、以下のようなタイトルがあります。 2 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 2 『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』 K 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 K 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 あ 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 あ 『有真香会館/花前カレン』 あ 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 あ 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 お 『お墓参り代行/花前カレン一期一会』 お 『お墓参り草引き清掃供花/花前カレン』 お 『お墓参り代行サービス/花前カレン』 か 『葛城地区公民館/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 か 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 か 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 か 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 こ 『コスモスアレンジ(4)/花前カレン』 こ 『コスモス・フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 さ 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ・コスモス(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント・コスモス/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 ふ 『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『フラワーショップ園部/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 ふ 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 ふ 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』 ら 『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、お正月初めての雨の祭日/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年01月01日
謹賀新年2017 花前カレン一期一会 |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』 | ||||
今回の紹介ブログは、『謹賀新年2017/花前カレン一期一会』です。 謹賀新年、明けましておめでとうございます 本年もどうかよろしくお願い申し上げます 2017年丁酉元旦 花前カレン 【謹賀新年2017/花前カレン一期一会 01】 上の画像01は、私、花前カレン(本名:矢倉エリ子)のFAフラワーアレンジメント教室でのレッスンで、生徒さんが制作した作品です。お正月のFAフラワーアレンジメント「お正月飾り2017Teiyu丁酉」です。デザインは私が毎回のレッスンで生み出し、授業で制作の仕方やテクニックをお教えしています。 【謹賀新年2017/花前カレン一期一会 02】 上の画像02は、私、花前カレン(本名:矢倉エリ子)の大阪府岸和田市生涯学習部葛城地区公民館・有真香会館のフラワーアレンジメントクラブKAFAC(※参照『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』『有真香会館花アレンジ/花前カレン』『フラワーアレンジメント/花前カレン』『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』『有真香2015Xmasリース/花前カレン』『葛城地区公民館/花前カレン』『有真香会館/花前カレン』等)のレッスンで用いる教材(サンプル)を制作している時の写真です。このデザインは、2016年の12月に岸和田有真香会館や大芝会館(『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』)でワンオフ・Xmasクリスマス講習会用に考案した作品です。この作品はとても好評で、御縁があって、「2016年ららぽーと和泉Xmasクリスマスイベント」でJA全農ファーマーズ(※参照『ららぽーと和泉Xmasリース(3)/花前カレン』『ららぽーと和泉Xmasリース(2)/花前カレン』『ららぽーと和泉Xmasリース/花前カレン』等)で展示され、クリスマスリースとともに、クリスマスサンタのモスブーツとして限定販売されました。ありがとうございます。 【謹賀新年2017/花前カレン一期一会 03】 2016年大晦日に、お買い物にやって来た時のショットです。ららぽーと和泉からコストコ和泉倉庫店へ抜ける歩道(画像右はイルミネーションで飾られた木々)ペイブメント前エントランスに飾られた大きな迎春門松(左)です!とっても立派でした。門松は日本が誇るフラワーアレンジメントの最高峰的な芸術品です。私は、フラワーアレンジメントのプロフローリストが本職ですが、大阪府泉佐野漁港青空市場でフラワーショップ園部のお店(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)のプロ職人としても働いています。もちろん早朝のセリにも参加します。お祭りのような市場の賑わいと接客の風景が大好きで、いつもその景色の中に身を置き、忙しく(せわしく)身体を動かすことに喜びを感じています。今年2016年も年末はとても多忙でした。毎年泉佐野漁港青空市場の年末の数日間はお祭りと戦(いくさ)です。お昼御飯もままならないデス!そんな忙しいお店から解放され、やり遂げた満足感とホッとした安堵感で一杯です。マクドのとコーラ一杯がとっても美味しく感じられる花前カレンの大晦日でした♪ ちなみに、私がクラブ講師を務めさせていただいています葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)の関連ブログでは、今までに、以下 『KAFAC植田享子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC原光枝/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC植田美紀/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC小山淳子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC笠井ヒデ子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC太田良江/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC外山真利子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC小椋美栄子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC上田順子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC植田千代子/花前カレン生徒作品集』 『KAFAC藤本利子/花前カレン生徒作品集』 『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』 『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』 『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』 『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』 『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』 『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』 『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』 『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』 『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』 『葛城地区公民館まつり/花前カレン』 『有真香会館花アレンジ/花前カレン』 『フラワーアレンジメント/花前カレン』 『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』 『有真香2015Xmasリース/花前カレン』 『葛城地区公民館/花前カレン』 『有真香会館/花前カレン』 のように作成・アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、謹賀新年2017/花前カレン一期一会の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |