健康食
2025年06月17日
し『時短簡単健康食アレンジ(8)/花前カレン』
(8)『時短簡単健康食アレンジ(8)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44636828.html
【時短簡単健康食アレンジ(8)/花前カレン画像】
時短簡単健康食アレンジ(8)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/f/1fc5022f.jpg
スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『時短簡単健康食アレンジ(8)/花前カレン』です。
「時短簡単健康食アレンジ/花前カレン」については、先日よ9本シリーズでり以下のブログ
『時短簡単健康食アレンジ(7)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(6)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(5)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ/花前カレン』
を書いて投稿、毎日更新しています。
画像タイトルは、「時短簡単健康食アレンジ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
ファイルサブタイトルは、「スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
画像サブタイトルは、「地元スーパーの総菜を並べて美味しく栄養摂取!これぞ若者&シニア&主婦の味方簡単時短健康食アレンジ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★「本能のままに生きると肥満にならない」by日本女子大学健康サポートグループ物質生物学科の宮本武典先生♪>です。
あ、そうそう、先日面白い記事を読みました。
タイトルは「本能のままに生きると肥満にならない」という、日本女子大学健康サポートグループ物質生物学科の宮本武典先生のためになるお話です。
「野生動物に肥満の動物はいません。キリンもゾウもライオンもウサギも、皆種類によって大体同じ大きさをしています。ところが、人間には肥満があります。人間だけではなく、ペットのイヌもネコも肥満になります。一体、これはどうしてでしょうか。」という事を分かり易く説明してくれています。
納得しました。
やはり私たちは、とくに民主主義資本主義経済の豊熟した日本国では、お金さえあればどこでもいつでも法に守られて好きなように生きれます。
特に食生活に関しては、スーパーやコンビニや商店や市場やレストランや食堂や料亭や大衆食堂などでは多くの食べ物が溢れています。
グルメ、食道楽(くいどうらく)、美食家という言葉に相応しいお料理も少なくありません。
こんな環境では、美味しい物、好きな物を飲み食いして、身体を壊す人もいるかもしれません。
人間は好き嫌いという本能のままに生きて健康を害する可能性は大いにあります。
昔から言われている「腹八分」は、健康食生活の基本中の基本なのかも知れません。
わたくしは市場や会社で簡単に立って済ませる食事には、B級グルメ的なスパゲッティがあります。
「B級グルメまかないスパゲッティ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より9本シリーズで以下のブログ
『B級グルメまかないスパゲッティ(9)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(8)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(7)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(6)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(5)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(4)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(3)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ(2)/花前カレン』
『B級グルメまかないスパゲッティ/花前カレン』
を書いて投稿してあります。
併せてご覧くださいませ。
わたしもエイジングとともに徐々に肥満体質になって来ている気がして注意を払ってはいますが、さてさて・・・。
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年06月13日
し『時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン』
(4)『時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44635877.html
【時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン画像】
時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/d/cd86ace4.jpg
スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『時短簡単健康食アレンジ(4)/花前カレン』です。
「時短簡単健康食アレンジ/花前カレン」については、先日より以下のブログ
『時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』
『時短簡単健康食アレンジ/花前カレン』
を書いて投稿、毎日更新しています。
画像タイトルは、「時短簡単健康食アレンジ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
ファイルサブタイトルは、「スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
画像サブタイトルは、「地元スーパーの総菜を並べて美味しく栄養摂取!これぞ若者&シニア&主婦の味方簡単時短健康食アレンジ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★忙しくても会社のまかない食で栄養バランスを考えた簡単時短健康食アレンジで美味しく栄養摂取♪>です。
実際のところ、規則正しい食生活という項目が抜けていますが、わたくしの日常生活は決まったルーチンではありません。
本当は就寝3時間前には食事を終えておきたいのですが、これはわたくしの目下の大きな課題でもあります。
わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025春号/花前カレン』『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』※ページめくり(アートの旅2025春号デジタル版ページめくり)/大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾(京都国際芸術院お山の教室)/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>は、日頃は花屋の職人でもあり早朝に仕入れを行い、市場でも花の販売もしていて、1日3食を基本の食生活とする事は不可能です。
また、決まった時間に食事を摂る.ことは絶対に出来ません。
したがってお腹の空いた時、お腹がもうすぐ空いてくるなって感じた時は食べるようにしています。
職業をいくつか持っているわたくしにとって、忙しいのが日常茶飯事で、インバウンド効果で外国人が多く来訪する泉佐野漁港の青空市場(浜のフラワーショップ)でもお仕事をしている時は、立ちながら食事をするのは珍しくありません。
但し一週間に数回はちゃんと食卓についてお食事を楽しむようにしています。
その内、ウチの会社でまかない食も頂いています。
ウチの「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」については16本シリーズ以下のブログ
『大衆食堂まかない料理(16)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(15)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(14)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(13)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(12)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(11)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(10)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(9)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(8)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(7)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(6)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧くださいませ。
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年06月12日
し『時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン』
(3)『時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44635779.html
【時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン画像】
時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/0/50b4e6f3.jpg
スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『時短簡単健康食アレンジ(3)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』の続きです。
前々回の紹介ブログ『時短簡単健康食アレンジ/花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「時短簡単健康食アレンジ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
ファイルサブタイトルは、「スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
画像サブタイトルは、「地元スーパーの総菜を並べて美味しく栄養摂取!これぞ若者&シニア&主婦の味方簡単時短健康食アレンジ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★健康食とは、身体に必要な栄養素をバランス良く摂取し、健康を維持・増進するのに役立つ食事のこと♪>です。
健康食とは、身体に必要な栄養素をバランス良く摂取し、健康を維持・増進するのに役立つ食事のことです。
具体的には、栄養バランスが良く、偏食を避け、適量を守り、朝食(私の場合はお仕事前の食事の事)をしっかり摂って、規則正しい食生活を送ることだと思います。
わたくしの考える健康食のポイントとしては、以下の3点が挙げてます。
(1) タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどの栄養バランスを良く摂る
(2) 様々な種類の食材を摂り、偏った栄養を避けるという偏食の防止に心掛ける
(3) もう少し食べたいなと思うタイミング、すなわち腹八分目を目安に、過食を避けるという適量食事を徹底する
過去わたくしの講座では、「暦のごはん」という市民講座を6年間担当していました。
「暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子」ブログは8本シリーズで以下
『暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(6)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(3)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』
を作成して投稿しています。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年06月11日
し『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』
(2)『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44635588.html
【時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン画像】
時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/b/abc36c8e.jpg
スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『時短簡単健康食アレンジ(2)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『時短簡単健康食アレンジ/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「時短簡単健康食アレンジ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
ファイルサブタイトルは、「スーパー総菜で簡単で時短できる健康食アレンジ美味しく栄養摂取♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
画像サブタイトルは、「地元スーパーの総菜を並べて美味しく栄養摂取!これぞ若者&シニア&主婦の味方簡単時短健康食アレンジ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★栄養士北洞院エリ子花前カレンの主婦の味方時短簡単健康食アレンジで美味しく栄養摂取♪>です。
わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025春号/花前カレン』『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』※ページめくり(アートの旅2025春号デジタル版ページめくり)/大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾(京都国際芸術院お山の教室)/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>は、特に栄養・健康食とはどういうもので、健康で天寿を全うするにはどうすれば良いかにとても興味があります。
幸い大学の時の専攻は栄養学で栄養士の資格は持っていますが、なんせ古い昔の事で色々な事は忘れているし、人生100年時代になって栄養学や健康についての最新情報は忙しさに感けて更新できていないのが実情です。
「栄養士の10食品群健康食/北洞院エリ子」についてはこのブログページを含んで9本シリーズで以下のブログ
『栄養士の10食品群健康食(9)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(8)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(7)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(6)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(5)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(4)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(3)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食(2)/北洞院エリ子』
『栄養士の10食品群健康食/北洞院エリ子』
を書いて更新してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
それで努めて栄養学や健康についての情報を収集してはお勉強しています。
さらに多忙な毎日にいかにして時短で簡単で栄養豊富で美味しくて見た目も綺麗な献立も考案していきたいと思っています。
そして立って食べても満足できる、まさしくスーパーフード的な食事を楽しみたいものです。
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2025年05月26日
く『くらしの健康食春キャベツ/花前カレン』
(1)『くらしの健康食春キャベツ/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44503471.html
【くらしの健康食春キャベツ/花前カレン画像】
くらしの健康食春キャベツ/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/d/1deb63ee.jpg
サラダ一番簡単レシピ生活習慣病予防旬のもの野菜春キャベツ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『くらしの健康食春キャベツ/花前カレン』です。
画像タイトルは、「くらしの健康食春キャベツ/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
ファイルサブタイトルは、「サラダ一番簡単レシピ生活習慣病予防旬のもの野菜春キャベツ♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
画像サブタイトルは、「美味しく栄養効果大!簡単レシピ旬のもの千切り春キャベツ生活習慣病予防サラダ一番♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★旬のもの千切り春キャベツサラダ一番タマネギ同様簡単レシピで生活習慣病予防に効果大♪>です。
さて、春キャベツは、今が旬のもの。
春キャベツには、栄養素が豊富に含まれていて生活習慣病予防に効果があります。
わたくし、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025春号/花前カレン』『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』※ページめくり(アートの旅2025春号デジタル版ページめくり)/大阪南本部迎賓館)>の代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>は野菜が大好きなので、家でも野菜は季節ごとに幾つか栽培しています。
春には、春キャベツが待ち遠しく、キャベツを生で色々なサラダにして美味しくいただきます、サラダ一番です。
生食で頂く春キャベツは最高の簡単レシピの欠かせない食材です。
トップのタイトル画像は、春キャベツの千切り処理をしているワンショットビジュアルです。
わたくしは幾つか職業を持っているため、日頃はとても忙しくて、一回目の食事や食事が摂れるお昼過ぎ頃は、立って食事をする時が少なくありません。
野菜不足の防止対策として、春キャベツを前もって千切りにして、時短簡単キャベツサラダの調理に役立てています。
旬のもの春キャベツは、サラダ一番な簡単レシピ(『新タマネギ簡単レシピ(2)/花前カレン』『新タマネギ簡単レシピ/花前カレン』)で生活習慣病予防の優れモノです。
わたくしは、春キャベツはタマネギ同様「くらしの健康食」の代表格の野菜と考えています。
タマネギ・新たまねぎ・新タマについては以下
『心龍タマネギ地産地消(2)/花前カレン』
『心龍タマネギ地産地消/花前カレン』
『新タマネギ簡単レシピ(2)/花前カレン』
『新タマネギ簡単レシピ/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ/花前カレン』
『タマネギ~生活習慣病予防(3)/花前カレン』
『タマネギ~生活習慣病予防(2)/花前カレン』
『タマネギ~生活習慣病予防/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち(3)/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち(2)/花前カレン』
『新タマ浜育・はまそだち/花前カレン』
を過去に書いて投稿してあります。
あわせてお読みいただければ幸いです。
ちなみに、厚生労働省の<栄養・食生活|厚生労働省>のページを閲覧すると、<成人に対する個人目標(例)>では、<〇1日あたりの野菜摂取量を350g以上にする。>とありますが、わたくしにとっては、一日の必要野菜摂取量は、両手に一杯の嵩だと考えています。
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_
2024年05月20日
こ 『暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子』
(8)『暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子』
http://hanamae.blog.jp/archives/42374169.html
【暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子 画像01】
暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子画像01
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子』です。
「暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子」ブログは、このブログページを含んで8本シリーズで今までに以下のブログ
『暦のごはん~暮らしの健康食(8)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(6)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(3)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』
を作成して投稿しています。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
さて、YouTube動画<美味しいお米の炊き方~家元エリ子の北洞院流炊飯の術~>参照してみてください。
1年で一番美味しくないお米の時期に、新米なら手を加える必要もないけど、この5月じゃ味が古米のようになって来ていると思います。
この<家元エリ子の北洞院流炊飯の術>炊き方でご飯を炊いてみて!
お食事処で美味しいご飯を看板にしている食堂のごはんに負けないくらい美味しいよ♪
以下は、<美味しいお米の炊き方~家元エリ子の北洞院流炊飯の術~>レシピです。
【ごはん材料/4人分】
<ごはん>
・米:2合
<調味料>
・砂糖:小さじ1/2
・塩:小さじ1/3
・酢:適量
・調味料(味の素):適量
・牛乳:適量
・酒:適量
この覚え方は「さしすちち」です♪
「さしすちち」の「さ」は砂糖、酒、「し」は塩、「す」は酢、「ち」は化学調味料でここでは味の素、そして最後の「ち」は乳すなわち牛乳です・・・つづく
2024年05月19日
こ 『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』
(7)『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』
http://hanamae.blog.jp/archives/42374131.html
【暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子 画像01】
暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子画像01
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』です。
「暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子」ブログは、8本シリーズで今までに以下のブログ
『暦のごはん~暮らしの健康食(7)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(6)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(3)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』
を作成して投稿しています。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
「一日に必ず10食品群プラス穀物を食べる!」という事を目標に講座で配布した「10食品群チェックシート」を活用してください。
10食品群というのは、私の駄洒落「にぎやかにいただくさあこ(賑やかに頂く紗亜子)」の「さ(魚)、あ(油)、に(肉)、ぎ(乳製品)、や(緑黄色野菜)、か(海藻)に、い(芋類)、た(卵)、だ(大豆)、く(果物)、こ(穀物)」です。
今回の講座で展開した「暦のごはん~暮らしの健康食」のおかずは、一汁三菜の、一汁で、わかめスープで「か
海藻」をクリアです。
■暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月メニュー栄養と効能
□わかめスープ(海藻)
わかめスープはカリウムです。
カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、血圧を下げる効果があります。
カルシウムは、血液の凝固を促して出血を予防する、心筋の収縮作用を増し、筋肉の興奮性を抑える働きもあります。
食後の血糖値の上昇が抑えられることをヒト試験で確認されています。
<理研ビタミン、「わかめの食後血糖値上昇抑制効果」を発表>
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP484421_U8A700C1000000/
実際、私たちは食品の栄養と効果については、自らで科学的エビデンスを実証する事はできませんので、公の研究機関や国の色々な情報を得るしか方法がありません。
それに時間とともに科学や医学が発達して、過去の当り前の情報が誤りだったり、食品栄養と効果の評価が真逆だったりする事もあります。
健康食も絶えず情報を更新して、自分の身体と相談して自分に合った健康的な食材を選んで楽しく美しくそして美味しく頂きたいものです、もちろん感謝を忘れてはなりません。・・・つづく
2024年05月17日
こ 『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』
(5)『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』
http://hanamae.blog.jp/archives/42350782.html
【暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子 画像01】
暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子画像01
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(5)/家元エリ子』です。
「暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子」ブログは、今までに以下のブログ
『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(3)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』
を作成して投稿しています。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
さて、私栄養士(※ここをクリックで私の栄養士資格の免許証が見れます)の北洞院エリ子花前カレンがお勧めする、たまには手間を掛けずに、食事の基本10食品群プラス穀物を食べていただく、メチャ簡単で高タンパクな一汁三菜の「暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月の献立」です。
暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月メニューは、納豆シーチキン、ソーセージ、ポテトチップス、わかめスープそして、講座で公開するサプライズメニューです。
一日に必ず10食品群プラス穀物を食べる!
10食品群というのは「魚、油、肉、乳製品、緑黄色野菜、海藻、芋類、卵、大豆、果物」、それに「穀物」です。
頭文字を並べて、「さあにぎやかにいただく」に私は「こ」をプラスして「さ(魚)、あ(油)、に(肉)、ぎ(乳製品)、や(緑黄色野)、か(海藻)に、い(芋類)、た(卵)、だ(大豆)、く(果物)、こ(穀物)」と提案しています。
「に(肉)、ぎ(乳製品)、や(緑黄色野)、か(海藻)に、い(芋類)、た(卵)、だ(大豆)、く(果物)、さ(魚)、あ(油)、こ(穀物)」の順で、「にぎやかにいただくさあこ(賑やかに頂く紗亜子)」と駄洒落ってます。
この献立メニューなら、なるほど!「食事の基本10食品群プラス穀物」を摂取するには、それに手間をかけずにこんな風にすればすべて食べられます。
■暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月メニュー栄養と効能
□ごはん(穀物)
ご飯にたくさん含まれている炭水化物(ブドウ糖)は、脳の活動エネルギー源
<ご飯の栄養について@農林水産省>引用
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0011/02-2.html
□納豆(大豆)
大豆タンパク免疫力をアップさせる働きがある
ナットウキナーゼは血栓の元となるたんぱく質を分解する働き、血行を促進して肌細胞を活性化する働きがある
レシチン細胞膜や生体膜、脳、神経を形成する重要な栄養素としての働きがある
大豆イソフラボンという独特の栄養素があり女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをする
<納豆に含まれる栄養と効果・効能|納豆のレシピを紹介│健達ねっと>
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/33007
□シーチキン缶(魚・油)
DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)青魚に多く含まれるn-3系(オメガスリー)脂肪酸の量が豊富で血液サラサラ成分といわれ動脈硬化を防ぐ成分
また考える・覚える力の維持や健康維持
油も一緒に摂取する事が大切である
<DHAやEPAたっぷりのツナ缶。DHA・EPAを効果的に摂取するための選び方
| DHA&EPA+セサミンEX 公式サイト - サントリーウエルネスオンライン>
https://www.suntory-kenko.com/contents/brands/dha/meal/tuna.aspx
□チーズ(乳製品)
タンパク質、カルシウムが豊富
ビタミンAやビタミンB2体内で作ることができない成分で目などの粘膜を健康に保つことや暗い場所でも視力を維持、抵抗力を高める
<チーズの栄養成分と効能~気になるダイエットとの相性も徹底解説します~|
シンクヘルス株式会社>
https://health2sync.com/ja/blog/cheese-nutrition/
・・・つづく
2024年05月16日
こ 『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
(4)『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』
http://hanamae.blog.jp/archives/42350355.html
【暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子 画像01】
暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子画像01
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(4)/家元エリ子』です。
「暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子」ブログは、今までに以下のブログ
『暦のごはん~暮らしの健康食(3)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』
を作成して投稿しています。
あわせてご覧ください。
さて、暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月の献立は、一汁三菜です。
私北洞院エリ子花前カレンは、暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月のメニューの一汁三菜は、栄養士(※ここをクリックで私の栄養士資格の免許証が見れます)として企画考案研究して調理リハーサルして試食して執筆しています。
参照ブログはこちら
『8月暦のごはん暮らしの歳時記(3)/花前カレン』
『8月暦のごはん暮らしの歳時記(2)/花前カレン』
『8月暦のごはん暮らしの歳時記/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ(3)/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ(2)/花前カレン』
『生涯学習~暦のごはんリハ/花前カレン』
からご覧ください。
暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月メニューのおかずは、たまには手間を掛けずに、火を使わずに食事の基本10食品群プラス穀物を食べていただく、メチャ簡単で高タンパクな献立です。
一汁三菜の食材は主に、納豆シーチキン、ソーセージ、ポテトチップス、わかめスープそして、講座で公開するサプライズメニューです。
昨年から私の食事の基本を皆さんにも伝え続けていますが、一日に必ず10食品群プラス穀物を食べていただきたいと考えメニュー作りをしています。
10食品群というのは「魚類、油類、肉類、乳製品、緑黄色野菜、海藻類、芋類、卵、大豆、果物」、それに「穀物」です。
頭文字を並べて、「さあにぎやかにいただく」に私は「こ」をプラスして「さ(魚)、あ(油)、に(肉)、ぎ(乳製品)、や(緑黄色野)、か(海藻)に、い(芋類)、た(卵)、だ(大豆)、く(果物)、こ(穀物)」と提案しています。
また、最近は「にぎやかにいただくさあこ(賑やかに頂く紗亜子)」とも並べています。
この10食品群の内、できれば一日に全食品群を食べて低栄養を予防します。
そして、「10食品群チェックシート」を活用して自分が毎日食べる食品を管理したいものです。
この生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月」の日から、「すぐできる健康栄養管理術」として実践していきましょう!
暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)5月の一汁三菜の献立では、栄養バランス10食品群を難しく考えずに、なるほど!こんな風にすれば食べられるんだなぁと気付いていただけたら幸い♪講師冥利に尽きます。・・・つづく
2024年05月14日
こ 『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
(2)『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』
http://hanamae.blog.jp/archives/42349404.html
【暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子 画像01】
暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子画像01
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子』です。
前回のブログ『暦のごはん~暮らしの健康食/家元エリ子』の続きです。
【暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子 画像02】
暦のごはん~暮らしの健康食(2)/家元エリ子画像02
北洞院流家元エリ子の生涯学習定期講座暦のごはん♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2024年3月1日に発行された岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプランに則って、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういん えりこ はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>がウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の生涯学習部が当定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」を担当させていただきます。
実習編での調理メニューは、「北洞院流美味しいお米の炊き方」です。
YouTube動画<美味しいお米の炊き方~家元エリ子の北洞院流炊飯の術~>をご覧ください。
プロが教える秘密のお米の炊き方ビデオです。
新米の時期が過ぎ、少しお米が劣化して来たなと感じた時に、この「北洞院流美味しいお米の炊き方/炊飯の術」を試してみて下さい。・・・つづく
240514■暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会
(1)
240514『暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会』
http://hanamae.blog.jp/archives/42359539.html
タグ=暦のごはん 暮らしの健康食 実習編 人生百年時代 北洞院エリ子 花前カレン 岸和田教育委員会 暮らしの歳時記 一般社団法人 京都国際芸術協会
コメント=★暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)のコンセプトは「暦のごはん~暮らしの健康食」に移行♪
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
今回の紹介ブログは、『暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会』です。
今日の午後、本日の「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」の買物に出かけた際、以下のライブブログ
■暦のごはんの買い物に来ています@花前カレン
http://hanamae.blog.jp/archives/42357243.html
■暦ごはん買い物に来ていますパート2@花前カレン
http://hanamae.blog.jp/archives/42357297.html
■暦のごはん買い物パート3花前カレン
http://hanamae.blog.jp/archives/42357450.html
を投稿させて頂きました。
ご覧いただければ幸いです。
上のトップ画像は、私の決意を「はじめに・・・」という文章に認めた(したためた)ファイルのワンショットビジュアルです。
あわせてお読みいただければウレシイです。
内容は以下ですが・・・
以下のテキストは、画像の文章を一部変更しています。
はじめに、
昨年度の終わりに、こんなことを書かせていただきました。
高まる健康思考から、昨今は沢山の情報が溢れています。
医食同源(いしょくどうげん)/薬食同根(やくしょくどうこん)という言葉があります。
病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を同じくするものであるという意味です。
健康も病気も口から入る食べ物が大切で、今日の食事が明日の身体を作ります。
今年度も引き続き健康とアンチエイジングに役立つ暦のごはんを実践して行く予定です。
一つお断りしたい事があります。
「暦のごはん~暮らしの歳時記」は、岸和田市教育委員会いきいき学びのプランに則った生涯学習定期講座で岸和田市男女参画センター大宮地区公民館で新設された講座です。
初年度は「暮らしの歳時記」と料理に紐づけた講座で、講師の講義形式でした。
昨年は「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」と一部講座名を変更しました。
「暮らしの歳時記」講義形式と受講生さんに実際に調理してもらう実習形式でした。
今年もこの「暮らしの歳時記」講義形式と調理実習形式を踏襲します。
ただ今年は昨年からの継続受講の生徒さんも少なくない事から、同じ講座ではもの足らず講座運営がやや難しくなります。
とりわけ「暮らしの歳時記」講義形式では日本の古来の暦情報や稲作行事に合わせた講義は受講生にとって楽しく興味深いとは限りません。
このタイミングで思い切って本講座の「暮らしの歳時記」は、「健康と食生活の暮らしの歳時記(実習編)」に改称します。
改称は公式的に難しいなら、副題として「健康と食生活の暮らしの歳時記(実習編)」でも、「暦のごはん~暮らしの健康食(実習編)」でも結構です。
「健康と食生活の暮らしの歳時記(実習編)」では実践するお料理の献立から健康とアンチエイジングに役立つ「健康暦のごはん」を企画考案します。
私たちは人生百年時代という人類にとって新しいフェーズに差し掛かっています。
食生活の安全、栄養の偏り、食と栄養の知識不足、ストレスと睡眠不足、成人病生活習慣病への無警戒、老化の始まりとフレイル現象など。
私たちの取り巻く現代社会と環境は、人生百年時代と謳われているにも関わらず、決して簡単に実践できる状況にあるわけではありません。
この「健康と食生活の暮らしの歳時記」・「暦のごはん~暮らしの健康食」では、色々な事を知って面白くて楽しくて美味しくて美しくありたいと願っています。
そのためには私を含め我が一般社団法人京都国際芸術協会生涯学習部がハイパワーで毎回の講座をサポートして盛り上げます。
昨年から引き続き受講されている生徒さん達には色々とお手伝いや先輩として対応していただければ幸いです。
そして新規受講生の皆様には、私たちの講座でなんらかのクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献できれば幸いです。
どうか皆さん!今年度も宜しくお願い致します。
2024令和6年5月14日吉日
北洞院エリ子花前カレン
一般社団法人京都国際芸術協会CEO代表
京都東山・京都四条北洞院流華法道家元
・・・つづく