苔玉作り
2021年12月05日
て 『天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会』
(8)『天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会』
【天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会 画像01】
天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会画像01
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会』です。
天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」ブログについては今までにこのブログページを含んで
『天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(5)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(4)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(2)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』
を制作して更新してあります。
画像タイトルは、「天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」で統一しています。
画像サブタイトルは、<簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪>と統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンブログがやっと完成して公開出来ました♪>にしています。
「苔玉作り/コケ玉作り」については、今までに以下のブログ
『コケ玉作り(2)/天神山地区公民館』
『コケ玉作り/天神山地区公民館』
を作成して公開しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36420003.html
■タグ=天神山公民館 苔玉作り 京都国際芸術協会 天神山地区公民館 コケ玉作り ワンオフレッスン お山の教室 花前カレン 北洞院エリ子 京都国際芸術院
■画像タイトル=天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
■Twitterとfacebook用コメント=★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンブログがやっと完成して公開出来ました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/6/86a81882.jpg
□天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/c/4c96c560.jpg
【天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会 画像02】
天神山公民館苔玉作り(8)/京都国際芸術協会画像02
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
印象として、天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンの授業は、あっという間に終わりました。
皆が夢中で真剣だったのでしょう。
時間が経つのを忘れていました。
天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンは私達講師にも楽しい時間でした。
天神山地区公民館職員の皆さんのお力と参加して下さった皆さん熱意のおかげです。
ありがとうございました。
「今日は本当に楽しかったね。」と若江(ソヨエ)先生と話しながら心地良い疲れで、私達は一般社団法人京都国際芸術協会大阪南本部の岸和田お山の教室に戻ってきました。
レッスンを終わった後は、必ず勉強会を開きます。
今回の「天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン」に参加して下さった皆さんの所で、コケ玉が元気に育っていてくれればと願っています。
最後になりましたが、レッスン途中で、私がブログを書いてネット公開している事を皆さんに話させていただき、撮影許可、並びにお写真のブログ掲載許可を頂きました。
「天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン」ブログがやっと完成して、掲載・公開するすることが出来ました。
ありがとうございました。
夏のお盆過ぎに「天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン」を行ってからかなりの時間が経過しましたので、今更ですがこのブログを書き終え掲載できることに喜びと安堵、ホッとしています。
このお山の教室は、夜かなり冷えます。
秋の夜長に熱い濃~い緑茶を淹れて栗饅頭を頬張る花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしています。
そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は一般社団法人京都国際芸術協会と名称と所在地変更したしましたが、今年2021年京都・夏の日の思い出の写真集については以下のブログ
『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
ウチのマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月04日
て 『天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会』
(7)『天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会』
【天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会 画像01】
天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会画像01
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会』です。
天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」ブログについては今までに以下
『天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(5)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(4)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(2)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』
を制作したアップしてあります。
画像タイトルは、「天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」で統一しています。
画像サブタイトルは、<簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪>と統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン参加者アンケート調査♪>にしています。
「苔玉作り/コケ玉作り」については、今までに以下のブログ
『コケ玉作り(2)/天神山地区公民館』
『コケ玉作り/天神山地区公民館』
を作成して公開しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36419767.html
■タグ=天神山公民館 苔玉作り 京都国際芸術協会 天神山地区公民館 コケ玉作り ワンオフレッスン アンケート調査 花前カレン 北洞院エリ子 京都国際芸術院
■画像タイトル=天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
■Twitterとfacebook用コメント=★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン参加者アンケート調査♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/b/2b0003b0.jpg
□天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/4/d4f16ca5.jpg
【天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会 画像02】
天神山公民館苔玉作り(7)/京都国際芸術協会画像02
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回の「天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン」に参加して頂きました皆さんに、レッスンの最後に公民館よりアンケート調査を行いました。
そのアンケート調査の結果を少し抜粋しますと、
参加人数 8名 アンケート回収 8名
1 性別
男2名
女6名
2 年代
60代1名
70代7名
3 住まい
天神山8名
4 受講動機(複数回答可)
知識・スキルの為 1名
学習テーマに興味があった 6名
参加しやすい時間帯だったため 2名
余暇を有意義に過ごすため 1名
知人に誘われたから 2名
一度作ってみたかったから 1名
5 受講されて
非常に満足:6名
ある程度満足:1名
回答なし:1名
6 天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン/講座の感想
素敵な作品ができてうれしいです。
初めて参加しました。癒されました。また違った苔玉作りたいです。
久しぶりに楽しく時間を過ごせました。
かわいいのが出来ました。ありがとうございます。
丁寧な説明で、手伝ってもらい、上手にできてうれしかったです。
苔の巻き付けは初めてで、百均でシェロを買ってきて巻きつけていた。
あまりにも水をやりすぎていた。
楽しかったです。
次回もアレンジメント、よろしくお願いします。
秋冬用もやりたいです。
公民館も私達も楽しみに8通の回答を全て読ませて頂きました。
良い感想をいただけて私達にとって嬉しいアンケート調査結果でした。
ありがとうございます。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしています。
そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は一般社団法人京都国際芸術協会と名称と所在地変更したしましたが、今年2021年京都・夏の日の思い出の写真集については以下のブログ
『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
ウチのマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月03日
て 『天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会』
(6)『天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会』
【天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会 画像01】
天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会画像01
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会』です。
天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」ブログについては今までに以下
『天神山公民館苔玉作り(5)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(4)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り(2)/京都国際芸術協会』
『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』
を制作したアップしてあります。
画像タイトルは、「天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」で統一しています。
画像サブタイトルは、<簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪>と統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★良い程度の刺激で癒しの苔玉作りワンオフレッスンになりました♪>にしています。
「苔玉作り/コケ玉作り」については、今までに以下のブログ
『コケ玉作り(2)/天神山地区公民館』
『コケ玉作り/天神山地区公民館』
を作成して公開しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36419346.html
■タグ=天神山公民館 苔玉作り 京都国際芸術協会 天神山地区公民館 コケ玉作り ワンオフレッスン 癒しの苔玉作り 花前カレン 北洞院エリ子 京都国際芸術院
■画像タイトル=天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
■Twitterとfacebook用コメント=★良い程度の刺激で癒しの苔玉作りワンオフレッスンになりました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/d/0d85f40d.jpg
□天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/4/242881cf.jpg
【天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会 画像02】
天神山公民館苔玉作り(6)/京都国際芸術協会画像02
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■■■ 天神山地区公民館「苔玉作り」手順 ■■■
(3) 用土にコケをくっ付ける
先ず(2)の根の上に(1)の用土を付けていきます。
ここでしっかりとつけてギュッと握って丸くします。
(4) 糸で巻いて固定する
次に(3)の上にコケを付け木綿糸でコケを止めるように巻きます。
出来上がりです。
作業を始めると、あっという間に出来てしまう、苔玉・苔玉作りです。
後は、お家にもって帰っての育て方です。
置いていただく環境で違いはありますが、水やりの目安を話しました。
基本的には、乾いたらたっぷりと水をあげます。
苔玉の場合は、見た目が分りにくいので、以下のようなケアが必要です。
① 持ち上げて軽くなってるかどうかみる
② 触ってコケが乾いているかみる
③ 1週間に2回程度水やりをする
などご自分と、置いていただく環境に合わせてお世話して上げて下さい。
このブログページで紹介している画像01、画像02は「天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン」に参加してくださっている男性のビジュアルワンショットです。
楽しそうに苔玉作りして下さっていました。
実際、苔玉作りは面白くて楽しいです。
制作作業中は、童心に返って土いじりで泥団子。
コロナ渦で外出できなかったのでストレス発散。
久しぶりに楽しい。
意外と簡単でよかった。
良い程度の刺激、癒しの苔玉作りワンオフレッスンになりました。
出来上がった作品を見て、「今日はこれで一杯楽しむわ。」などとお話されてるのを耳にしました。
嬉しいですね、私達の励みにもなります。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしています。
そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は一般社団法人京都国際芸術協会と名称と所在地変更したしましたが、今年2021年京都・夏の日の思い出の写真集については以下のブログ
『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
ウチのマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年11月30日
て 『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』
(3)『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』
【天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会 画像01】
天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会画像01
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会』です。
前回・昨日のブログ『天神山公民館苔玉作り(2)/京都国際芸術協会』の続きです。
前々回・一昨日のブログ『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』から続いています。
画像タイトルは、「天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、<簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪>です。
Twitterとfacebook用コメントは、<★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン募集中チラシの後に緊急事態宣言が↓>にしています。
「苔玉作り/コケ玉作り」については、今までに以下のブログ
『コケ玉作り(2)/天神山地区公民館』
『コケ玉作り/天神山地区公民館』
を作成して公開しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
コロナ影響下で、天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンの募集人数は徐々に減らせていく事になります。
トップのタイトル画像01は、私が深夜よくPCを開いてフラワーアレンジ・デザインや商品開発、そしてレッスン企画を思案しているイメージ写真です。
実際はこの時の画像ではありませんのでご理解くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36372984.html
■タグ=天神山公民館 苔玉作り 京都国際芸術協会 天神山地区公民館 コケ玉作り ワンオフレッスン 花前カレン 北洞院エリ子 緊急事態宣言 京都国際芸術院
■画像タイトル=天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
■Twitterとfacebook用コメント=★天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン募集中チラシの後に緊急事態宣言が↓
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/7/47aa89f8.jpg
□天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/a/8a883e1f.jpg
【天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会 画像02】
天神山公民館苔玉作り(3)/京都国際芸術協会画像02
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
天神山公民館苔玉作りワンオフレッスン募集チラシを作って頂き、皆さんにお配りして参加者募集している期間中、またしてもコロナ感染者の人数が増えてきて・・・。
なんと遂に緊急事態宣言が大阪にも発出されました。
東京オリンピックが開催される前でもありますし、用心には用心をと仕方ない事です。
この緊急事態宣言を受けて、天神山地区公民館の職員の方より電話連絡があり、もっと広いソーシャルディスタンスをという事で、募集人数が8人に減らせる事になりました。
市民ファーストの公民館ですが、コロナ感染・蔓延防止策を遵守し、絶対にクラスターを起こしてはなりません。
大阪にも緊急事態宣言が発出されたこの時は、当日実際に授業を行えるのかしらと不安になりました。
しかしどんな環境下にあっても目の前にある任務は前向きな希望を持って立派に遂行しなければなりません。
上の画像02は、天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンとは無関係ですが、私の若干の不安な気持ちと強い意志と明るい未来を表すイメージとして使用しています。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしています。
そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は一般社団法人京都国際芸術協会と名称と所在地変更したしましたが、今年2021年京都・夏の日の思い出の写真集については以下のブログ
『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
ウチのマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年11月28日
て 『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』
(1)『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』
【天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会 画像01】
天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会画像01
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会』です。
画像タイトルは、「天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、<簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪>です。
Twitterとfacebook用コメントは、<★2021年8月18日開催の天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンの紹介です♪>にしています。
「苔玉作り/コケ玉作り」については、今までに以下のブログ
『コケ玉作り(2)/天神山地区公民館』
『コケ玉作り/天神山地区公民館』
を作成して公開しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36372586.html
■タグ=天神山公民館 苔玉作り 京都国際芸術協会 天神山地区公民館 コケ玉作り ワンオフレッスン 花前カレン 北洞院エリ子 KIAIGIA 京都国際芸術院
■画像タイトル=天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
■Twitterとfacebook用コメント=★2021年8月18日開催の天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンの紹介です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/1/012b0489.jpg
□天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/5/35f6afd6.jpg
【天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会 画像02】
天神山公民館苔玉作り/京都国際芸術協会画像02
簡単に作れます!暑さ続くなか涼しげなコケ玉作りで癒されてみよう♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
本日のブログは午後13時半~15時までの予定で天神山地区公民館、1階多目的ホールにて開催された「苔玉作り」一回限りワンオフレッスンに私京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)を講師としてお招きいただいた時のご報告です。
この「苔玉作り」のカリキュラムは、2021年8月18日開催のタイミングでしたので、現在の我が一般社団法人京都国際芸術協会は当時はまだ非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)という名称の時に企画されたワンオフレッスン・コンテンツです。
天神山公民館苔玉作りワンオフレッスンは、先ずは2021年(令和3年)7月10日に苔玉作りの打ち合わせを天神山地区公民館で行いました。
さて「苔玉作り」ワンオフレッスン実施の流れですが、
(1) 公民館との打ち合わせ/会場下見
(2) 花材選定
(3) 花材発注
(4) 持ち物準備
そして当日の出発前、スタッフ各自が持ち物確認を行います。
上の画像02の左は、天神山地区公民館の職員の方が作成して下さった「苔玉作り」参加者募集のチラシのワンショットビジュアルです。
上の画像02は、右に「苔玉作り」を雑誌風に撮影・編集したチラシを加えて、掲示板にお知らせされているようなイメージ画像にさせて頂きました。
このチラシには12人募集になっています。
しかし日ごと日ごと、次第にコロナ感染者数が増えていく事を鑑み、当日は8人の参加でした。
事の成り行きは・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしています。
そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は一般社団法人京都国際芸術協会と名称と所在地変更したしましたが、今年2021年京都・夏の日の思い出の写真集については以下のブログ
『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
ウチのマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _