公民館まつり

2024年12月09日

お『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』

(5)『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43626077.html

【大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/1/71c47ea8.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の限定メニュー「炊き込みごはん」の準備をしている、舞台裏・厨房室で調理に勤しむ受講生画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 受講生の皆さんは、今年の講座レッスンでは既に炊き込みごはんの練習はしていて習熟しています。


 大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、昨年も参加させて頂きました。

 また大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、一昨年2022年も参加して「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」というタイトルで以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

あわせてご覧頂ければ幸いです♪・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


35、令和の書(2)/京都四条北洞院流02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 17:15

2024年12月08日

お『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』

(4)『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43625083.html

【大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/c/1c111fa5.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日のみ「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の限定メニュー「炊き込みごはん」の準備を、ウチの東山の会社内でしている画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、昨年も参加させて頂きました。

 昨年の大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、「公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン」というタイトルで以下のブログ
公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店(2)/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 あわせてご覧くださいませ♪

 ちなみに、限定メニュー「炊き込みごはん」出店は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>が岸和田市教育員会生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」のレッスンとカリキュラム担当をしている関係で、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>とともに、受講生の皆さんが一丸となって取り組んだ、人気の「炊き込みごはん」の模擬店です。

 トップの画像集でご覧頂いていますように、昨年通り、ウチのスタッフと一緒にウチのまかない食堂で限定メニュー「炊き込みごはん」のリハーサルを行って本番に取り組みました。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


34、令和カラーいけばな(2)/京都北洞院流02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年12月07日

お『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』

(3)『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622909.html

【大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/c/3c7cbb27.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回紹介のブログ『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベント用に配布されたチラシのワンショットビジュアルです。

 私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんの案内も掲載されています。

 ここをクリックすると、大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシB面(うら)だけの画像が閲覧できます。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は直近では、「山滝地区2024公民館まつり」「有真香2024公民館まつり」ブログを書いてきています。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


33、令和記念イベント(3)/京都国際芸術院02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年12月06日

お『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622689.html

【大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/293c2e6b.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシのワンショットビジュアルです。

 ここをクリックすると、大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシA面(おもて)だけの画像が閲覧できます。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は前々シリーズでは、「有真香2024公民館まつり」ブログを書いてあります。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


32、フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年12月05日

お『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』

(1)『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622391.html

【大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/8/18cb6a78.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館まつり「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」講座の炊き込みごはん出店♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントで、17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんに参加した人たちの記念写真の編集ワンショットビジュアルです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は前シリーズでは、「山滝地区2024公民館まつり」ブログを書いてあります。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


31、世界遺産醍醐寺花見/花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年12月03日

や『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』

(6)『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43583760.html

【山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/2/2294294a.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』です。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」については、先日より7本シリーズで以下のブログ
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン
を書いて毎日投稿・更新しています。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつりの定期講座筆ペン習字展示の部で受講生の作品とともに展示した太田雅春師範の作品写真の編集ワンショットビジュアルです。

 「定期講座筆ペン習字/太田雅春」ブログについては、9本シリーズで今までに以下の記事
定期講座筆ペン習字(9)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(8)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(7)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(6)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(5)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(4)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(3)/京都国際芸術協会
定期講座筆ペン習字(2)/京都国際芸術協会
定期講座筆ペン習字/京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 太田雅春師範は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部の北洞院流書法道吉祥院心龍総師範の下で研鑽を積んだ優れた師範です。

 太田雅春師範については、過去「定期講座筆ペン習字/京都国際芸術協会」ブログとして以下の記事
太田雅春筆ペン習字(8)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(7)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(6)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(5)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(4)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(3)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(2)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字/京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 あわせてお読みいただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


30、カーキ色B1フライトジャケットハット姿/はなさきかれん画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年12月02日

や『山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』

(5)『山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43581781.html

【山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/2/a236d121.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』です。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」については先日より以下のブログ
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン
を書いて毎日投稿・更新しています。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつりの様子の画像の編集ワンショットビジュアルです。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、この季節になると、どの地区も教育委員会主催の公民館まつりが催されます。

 そもそも公民館まつりというのは、地域住民の方々が一体となって楽しめるイベントで、内容は地域によって様々ですが、一般的には以下のような特徴があります。

■地域住民の参加: 地域の文化団体やボランティア団体による発表、子供向けのゲームや工作コーナー、地域産品の販売など、地域住民が主体となって企画・運営されることが多いです。

■多様なイベント: 音楽演奏、ダンス、演劇、絵画展示、書道展示など、様々な文化に触れることができる機会があります。また、地域の歴史や文化に関する展示や体験コーナーが設けられることもあります。

■地域への貢献: 地域の活性化や住民同士の交流を深めることを目的としています。

■無料または低料金: 参加費が無料または低料金で、気軽に楽しめることが多いです。

 公民館まつりで見られるイベントの例としては、

■舞台発表: 地域の合唱団やダンスグループの発表、地域の伝統芸能の披露など

■作品展示: 書道、フラワーアレンジメント、絵画、写真、手芸作品などの展示など

■体験コーナー: 昔の遊び体験、伝統工芸体験、料理教室やワークショップなど

■フリーマーケット: 地域住民の手作り品やリサイクル品の販売など

■飲食コーナー: 地域の特産品を使った料理や飲み物の販売など

 実際に行われた岸和田市教育委員会山滝地区公民館製作の公民館まつりについては、以下のチラシを参考にしてくださいませ。

 表面(A面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 裏面(B面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 私たち、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>では、お花やお茶や書やお料理など、色々な分野で秀でたスタッフがそれぞれの地域で講座担当の繋がりで公民館まつりに参加しています。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合があります。その場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


29、ハイネックセーターハット姿/きたのとういんえりこ画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月29日

や『山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43581482.html

【山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/d/4df2cdc1.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『山滝地区2024公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつりのチラシと公民館まつりの様子の画像の編集ワンショットビジュアルです。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、この季節になると、どの地区も教育委員会主催の公民館まつりが催されます。

 トップのタイトル画像の左上には、岸和田市教育委員会山滝地区公民館製作の公民館まつりのチラシを貼り付けてあります。

 表面(A面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 裏面(B面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 私たち、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>では、お花やお茶や書やお料理など、色々な分野で秀でたスタッフがそれぞれの地域で講座担当の繋がりで公民館まつりに参加しています。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合があります。その場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


26、黒のノースリーブ姿/エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月28日

や『山滝地区2024公民館まつり/花前カレン』

(1)『山滝地区2024公民館まつり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43581336.html

【山滝地区2024公民館まつり/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/1/b1b332f7.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつりのチラシと公民館まつりの様子の画像の編集ワンショットビジュアルです。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、この季節になると、どの地区も教育委員会主催の公民館まつりが催されます。

 トップのタイトル画像の左上には、岸和田市教育委員会山滝地区公民館製作の公民館まつりのチラシを貼り付けてあります。

 表面(A面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 裏面(B面)はこちらをクリックまたはタップして頂ければ画像は大きくなります。

 私たち、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>では、お花やお茶や書やお料理など、色々な分野で秀でたスタッフがそれぞれの地域で講座担当の繋がりで公民館まつりに参加しています。

 そのそも公民館まつりというのは、地域住民の方々が一体となって楽しめるイベントで、内容は地域によって様々ですが、一般的には以下のような特徴があります。

■地域住民の参加: 地域の文化団体やボランティア団体による発表、子供向けのゲームや工作コーナー、地域産品の販売など、地域住民が主体となって企画・運営されることが多いです。

■多様なイベント: 音楽演奏、ダンス、演劇、絵画展示、書道展示など、様々な文化に触れることができる機会があります。また、地域の歴史や文化に関する展示や体験コーナーが設けられることもあります。

■地域への貢献: 地域の活性化や住民同士の交流を深めることを目的としています。

■無料または低料金: 参加費が無料または低料金で、気軽に楽しめることが多いです。

 公民館まつりで見られるイベントの例としては、・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


25、リンイーハット黒スーツ姿/北洞院エリ子画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月26日

あ『有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン』

(6)『有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43551134.html

【有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン画像】
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/e/1e88713c.jpg
有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン』です。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については先日より以下のブログ
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新しています。

 画像タイトルは、「有真香2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「葛城地区公民館有真香会館公民館まつりスワッグ作りby北洞院流家元エリ子@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★葛城地区公民館有真香会館公民館まつりは10月20日(日)26日(土)27日(日)で我がKAFACは展示と体験コーナー担当♪>です。

 葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの3日間の詳しいプログラムはこちらのパンフレットをご覧くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、葛城地区有真香地区の公民館まつりのワンショットビジュアルの4枚編集画像です。

 葛城地区公民館まつり・有真香会館公民館まつりのアーカイブ(過去)ブログは、コロナ災禍で開催が途絶えた時もありましたが、

 我が大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)の「文化祭2017生け込み」については、当時の会員さんのフラワーアレンジ作品として
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
ブログを紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 ちなみに、このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


14、産直市場よってってアートフラワー即売会の作品作り画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月23日

あ『有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン』

(3)『有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43545437.html

【有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン画像】
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/5/b5d4460a.jpg
有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン』です。

 前回のブログ『有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回のブログ『有真香2024公民館まつり/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「有真香2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「葛城地区公民館有真香会館公民館まつりスワッグ作りby北洞院流家元エリ子@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★葛城地区公民館有真香会館公民館まつりは10月20日(日)26日(土)27日(日)で我がKAFACは展示と体験コーナー担当♪>です。

 葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの3日間の詳しいプログラムはこちらのパンフレットをご覧くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、葛城地区有真香地区の地元の農産物販売コーナーの様子のワンショットビジュアルの4枚編集画像です。

 葛城地区公民館まつり・有真香会館公民館まつりのアーカイブ(過去)ブログは、例えば、「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」のブログについては以下
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成して投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


11、リモート花塾エリ子と心龍花作り画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2024年11月22日

あ『有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43545316.html

【有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン画像】
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/c/cc2e5a7f.jpg
有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 前回のブログ『有真香2024公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「有真香2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「葛城地区公民館有真香会館公民館まつりスワッグ作りby北洞院流家元エリ子@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「有真香会館2024公民館まつり壁飾りスワッグ作りワークショップ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★葛城地区公民館有真香会館公民館まつりは10月20日(日)26日(土)27日(日)で我がKAFACは展示と体験コーナー担当♪>です。

 葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの3日間の詳しいプログラムはこちらのパンフレットをご覧くださいませ。


 さて、トップの画像は、葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの様子のワンショットビジュアルの4枚編集画像です。

 お花は10月26日(土)27日(日)に展示した我がKAFACの会員達のフラワーアレンジメント作品です。

 「KAFAC カファック」とは大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ)の略称で、約30年間私が講師を担当しています。

 葛城地区公民館まつり・有真香会館公民館まつりのアーカイブ(過去)ブログは、例えば、「2022有真香会館葛城地区公民館まつり」のブログについては以下
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)
2022有真香会館葛城地区公民館まつり
を作成して投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


10、ドイツミュンヘン郊外にてフラワーアレンジ欧州国際交流会エリ子アレンジ画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2023年11月27日

こ 『公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン』

(3)『公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン』


【公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン画像】
公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン画像
定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記」の炊き込みご飯250円♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『公民館まつり2023暦のごはん店(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン』から続いています。

 あわせてご覧くださいませ♪

『公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/41192250.html
■タグ=公民館まつり 2023 暦のごはん 暮らしの歳時記 花前カレン 炊き込みご飯 大宮地区公民館 男女共同参画センター 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=大宮地区公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン@京都国際芸術協会
■サブタイトル=定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記」の炊き込みご飯250円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「暦のごはん~暮らしの歳時記」講座の炊き込みご飯をご賞味くださいませ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/0/d0d0d386.jpg



 ちなみに、2022年「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2023年令和5年男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりについては以下の公式サイトをご覧ください。

令和5年度 男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりを開催します。 - 岸和田市公式ウェブサイト
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつり/岸和田市公式HP.pdf

合同まつりパンフレット(表) [PDFファイル/734KB]
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつりチラシ表.pdf

合同まつりパンフレット(裏) [PDFファイル/855KB]
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつりチラシ裏.pdf

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン>
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2023年11月26日

こ 『公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン』

(2)『公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン』


【公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン画像】
公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン画像
定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記」の炊き込みご飯250円♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『公民館まつり2023暦のごはん店(2)/花前カレン』です。

 先ほど正午過ぎに『公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン』をアップしました!

 あわせてご覧くださいませ♪

 ウチの「地産地消~季節の炊き込みご飯」は一パック250円(消費税込み)と採れ立てミカン一パック250円です。

 あわせて500円ワンコインで宜しくお願いいたします。

 さっ!今日も頑張りましょう!

 はい!仕入れ担当員・販売担当員・調理担当員・経理総務担当員・書記担当、監督そしてリモートブログ制作担当員など、皆で頑張っています!

『公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/41191869.html
■タグ=公民館まつり 暦のごはん 花前カレン 炊き込みご飯 採れ立てミカン 250円 公民館まつり 大宮地区公民館 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=大宮地区公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン@京都国際芸術協会
■サブタイトル=定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記」の炊き込みご飯250円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「暦のごはん講座の」の美味しい炊き込みご飯250円、採れ立てミカン250円販売中♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□公民館まつり暦のごはん店(2)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/c/ec807ec4.jpg
□PDFアイコン
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/c/cca86720.gif



 ちなみに、2022年「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2023年令和5年男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりについては以下の公式サイトをご覧ください。

令和5年度 男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりを開催します。 - 岸和田市公式ウェブサイト
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつり/岸和田市公式HP.pdf

合同まつりパンフレット(表) [PDFファイル/734KB]
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつりチラシ表.pdf

合同まつりパンフレット(裏) [PDFファイル/855KB]
▼削除されている場合は以下をクリックしてください。
令和5年大宮地区公民館まつりチラシ裏.pdf

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン>
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2023年11月20日

か 『葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン』

(7)『葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン』


【葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン画像】
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン画像
大人の塗り絵「神奈川沖浪裏」と浮世絵師葛飾北斎について♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン』です。

 「葛飾北斎~神奈川沖浪裏/花前カレン」ブログについてはこのブログページを含んで、先日より7本シリーズで以下のブログ
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(6)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(5)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(4)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(3)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏(2)/花前カレン
葛飾北斎~神奈川沖浪裏/花前カレン
書いて投稿してあります。

 また、「大人の塗り絵2023第五回/京都国際芸術協会」ブログは今までに8本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2023第五回(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回/京都国際芸術協会
を書いて毎日更新してあります。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「葛飾北斎の富嶽三十六景~神奈川沖浪裏/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大人の塗り絵「神奈川沖浪裏」と浮世絵師葛飾北斎について♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.erved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2023年11月18日19日の大宮地区公民館まつりの大人の塗り絵講座受講生の葛飾北斎の神奈川沖浪裏と竹久夢二の早春の塗り絵が出品される予定です♪>としています。

 ちなみに、このブログ記事は、ブログが公開される日と「大人の塗り絵」定期講座とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


『葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/41142805.html
■タグ=公民館まつり 大人の塗り絵 大宮地区公民館 葛飾北斎 神奈川沖浪裏 竹久夢二 早春 花前カレン 家元エリ子 京都国際芸術協会
■画像タイトル=葛飾北斎の富嶽三十六景~神奈川沖浪裏/一般社団法人京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=大人の塗り絵「神奈川沖浪裏」と浮世絵師葛飾北斎について♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.erved.
■Twitterとfacebook用コメント=★2023年11月18日19日の大宮地区公民館まつりの大人の塗り絵講座受講生の葛飾北斎の神奈川沖浪裏と竹久夢二の早春の塗り絵が出品される予定です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□葛飾北斎~神奈川沖浪裏(7)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/e/4ed4bfbf.jpg



 岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課のいきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト(PDF版)(※表示されない場合はこちらをクリック、または大きく表示する場合はこちらをクリック)に沿って行っている大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵」に葛飾北斎の富嶽三十六景~神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)を選んだ際に、わたくし京都四条北洞院流華法道家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が参考にしたサイトを紹介します。

■冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》 文化遺産オンライン
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
https://www.bunka.go.jp/

 このサイトは<「文化庁」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<文化庁(ぶんかちょう、英: Agency for Cultural Affairs、略称: ACA)は、日本の行政機関のひとつ。文化に関する施策の推進、国際文化交流の振興、博物館による社会教育の振興、宗教に関する行政事務を所管する文部科学省の外局である。>とあります。

 ちなみに、この文化庁は、1970年代に一世を風靡したピンクレディーペッパー警部(♪動画はこちら)、UFO(♪動画はこちら)や私ピンクの「サウスポー」(♪動画はこちら)などの作曲でお名前を知った都倉俊一氏が文化庁長官です。

葛飾北斎 冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/246760
□木版画
□葛飾北斎 (1760-1849)
□かつしかほくさい
□日本
□天保元~天保3年(1830-32)頃
□木版多色刷
□24.6×36.5cm
□解説
大いなる自然とそれに立ち向かう小さな人間。動と静、遠と近、そこに描かれた無限に広がる空間。「グレート・ウェーヴ」として世界的にも有名な一枚である。この版図が西洋に与えた衝撃は大きく、画家ゴッホは弟テオに与えた手紙の中で激賞し、作曲家ドビッシーは交響曲『ラ・メール(海)』を作曲したことなどでも知られている。くずれ砕け、迫る大波に、弄ばれる3隻の船。これらの船は「押送り(おしおくり)」と呼ばれ、伊豆や安房の方から江戸湾に入り、日本橋などの市場に鮮魚や野菜を運搬していた。富士を背景に左に向かうこれらの船は、おそらく荷を送り終えた帰りの船であろう。灰色に暗く沈んだ空。この版では消えてしまい、見ることができないが、保存状態の良い版には、薄い黄色の空を背景とした雲も見られる。帰りの船だとすれば、夕暮れ近い光景であろうか。あたかも同じような船に乗り、そこから波と富士を見上げるイメージを北斎は見ていたのである。この「大波」に対する着想は、これより30年ほど前に描かれた「おしおくりはとうつうせんのづ」や「賀奈川沖本杢之図」にすでに見ることができる。また、ほぼ同時期に描かれた『千絵の海』「総州銚子」や『富嶽百景』「海上の不二」にも、荒れ狂う大波を描く北斎の並はずれた力量を見ることができ興味深い。

 今回は、来たる11月18日19日に開催される大宮地区公民館まつり展示用に、葛飾北斎の富嶽三十六景より「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」をお手本としました。

 トップのタイトル画像は昨年2022年の公民館まつりの展示のワンショットビジュアルです。

 お気づきのように、昨年2022年もこの「神奈川沖浪裏」を大人の塗り絵の展示用の作品の一つとしています。

 今年も、来たる11月18日19日に開催される大宮地区公民館まつりの「大人の塗り絵」講座コーナーの展示用作品として計画している生徒もいます。

 竹久夢二の「早春」は大正末期に描かれた美人画で、塗り絵の課題として色々な手法が表現できる作品です。

 そして葛飾北斎の富嶽三十六景より「神奈川沖浪裏」は、遠くに富士山を望み、荒々しく巻き上げる波が躍動的な作品です。

 竹久夢二の美人画「早春」と葛飾北斎「富嶽三十六景~神奈川沖浪裏」!

 「大人の塗り絵」講座の生徒さんたちはどのように塗り上げてくるか楽しみにしている<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。


■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン>
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年12月07日

2 『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)』

(3)『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)』


【2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3) 画像01】
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)画像01
葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)』です。

 前回の紹介ブログ『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』から続いています。

 今回の画像タイトルは「葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは異なっています。

 画像サブタイトルは、<葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2022年葛城地区公民館有真香会館公民館まつりでKAFACの久々の集合写真♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、葛城地区公民館まつりでフラワーアレンジメントクラブKAFACメンバーの久々の集合写真です。

 久々の集合写真は、葛城地区公民館・有真香会館で、私がいつもお世話になっている事務職員の明瀬さんに撮影してもらいました。

 参加者全員で集合写真、「ハイチーズ!」と綺麗に撮影して頂き有難うございます。

 本当に久々の集合写真を撮って良い記念写真となりました。

 葛城地区公民館有真香会館では、公民館まつりは、COVID-19の為に2年間行なわれなかったのですが、新型コロナウイルス感染症対策もアフターコロナ・ウイズコロナ的な施策の下に規制が緩和されました。

 それと同時に、公民館行事の活動が再開され、2022年の公民館まつりが開催されました。

 我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>代表、京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が担当しています大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)も展示の部でフラワーアレンジ作品を出品いたしました。

 過去の葛城地区公民館有真香会館公民館まつりについては、「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」というタイトルで以下のブログ
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 また2018年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
公民館まつり2018(3)/葛城地区公民館
公民館まつり2018(2)/葛城地区公民館
公民館まつり2018/葛城地区公民館』  
を作成して、アップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 そして我が大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)の「文化祭2017生け込み」については
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)も作品展示させていただきました。
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
のように作成・アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)』data

■ファイルタイトル=2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38830068.html
■タグ=葛城地区公民館 公民館まつり 2022 有真香会館 KAFAC フラワーアレンジ 久々の集合写真 記念写真 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★2022年葛城地区公民館有真香会館公民館まつりでKAFACの久々の集合写真が良い記念写真♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□2022有真香会館葛城地区公民館まつり(3)画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/8/38f16162.jpg



 さて、葛城地区公民館まつりは「集い 学び 地域と連帯しよう」との目的で、令和4年度2022年10月15日(土)、22日(土)、23日(日)の3日間開催されました。

 10月15日(土)は発表の部で、10月22日(土)、23日(日)は展示の部でした。

 令和4年度2022年10月22日(土)、23日(日)の葛城地区公民館まつり展示の部にお越し下さった皆様ありがとうございました。

 この場をお借りしてお礼申し上げます。

 私たち大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)は、展示の部で葛城地区公民館・有真香会館「公民館まつり」に参加しました。

 2022年(令和4年)10月22日(土)午後13時~16時半、23日(日)午前10時~午後15時で行なわれました。

 葛城地区公民館・有真香会館「公民館まつり」には、私達フラワーフラワーアレンジメントクラブKAFACは生花を使用しました。

 公民館まつりの準備は、他のクラブの方の迷惑にならないように前日の2022年(令和4年)10月21日(金)午前10時~出来る迄、と言う予定で生け込みから展示セッティングまでを行ないます。

 今回は、全員同じスタイルのフラワーアレンジメントで、色を変えて制作展示しました。

 この準備の日と公民館まつり展示の部の2日間、計3日間は本当に良い秋晴れに恵まれました。

 明日から、展示の部で葛城地区公民館・有真香会館「公民館まつり」に参加しました我がKAFAC(カファック)のいけこみ(生け込みレッスン)の様子を紹介ます。・・・つづく



■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00コメント(0)

2022年12月06日

2 『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)』

(2)『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)』


【2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2) 画像01】
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)画像01
葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)』です。

 前回の紹介ブログ『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』の続きです。

 今回の画像タイトルは「葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは異なっています。

 画像サブタイトルは、<葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2022年葛城地区公民館有真香会館公民館まつりではKAFACが作品を展示しました♪>としています。

 トップのタイトル画像は、葛城地区公民館で育てられているハイビスカスの花と公民館を背景に「公民館まつり」の案内チラシ表裏のワンショットビジュアルです。

 各公民館まつりについては、岸和田市ウェッブページの「公民館まつり」情報をご覧くださいませ。


『2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)』data

■ファイルタイトル=2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38829809.html
■タグ=葛城地区公民館 公民館まつり 2022 有真香会館 KAFAC フラワーアレンジ トライアンギュラー 花前カレン 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★2022年葛城地区公民館有真香会館公民館まつりではKAFACが作品を展示しました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□2022有真香会館葛城地区公民館まつり(2)画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/7/a730e6cf.jpg




 葛城地区公民館有真香会館では、公民館まつりは、COVID-19の為に2年間行なわれなかったのですが、新型コロナウイルス感染症対策もアフターコロナ・ウイズコロナ的な施策の下に規制が緩和されました。

 それと同時に、公民館行事の活動が再開され、2022年の公民館まつりが開催されました。

 我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>代表、京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が担当しています大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)も展示の部でフラワーアレンジ作品を出品いたしました。

 過去の葛城地区公民館有真香会館公民館まつりについては、「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」というタイトルで以下のブログ
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 また2018年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
公民館まつり2018(3)/葛城地区公民館
公民館まつり2018(2)/葛城地区公民館
公民館まつり2018/葛城地区公民館』  
を作成して、アップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 そして我が大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)の「文化祭2017生け込み」については
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)も作品展示させていただきました。
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
のように作成・アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年12月05日

2 『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』

(1)『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』


【2022有真香会館葛城地区公民館まつり 画像01】
2022有真香会館葛城地区公民館まつり画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
2022有真香会館葛城地区公民館まつり画像01
葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』です。

 今回の画像タイトルは「葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは異なっています。

 画像サブタイトルは、<葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2022年10月中に開催された葛城地区公民館有真香会館公民館まつりを紹介します♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、葛城地区民館まつりで展示されている作品の当日の撮影画像を編集したワンショットビジュアルです。

 フラワーアレンジメント、着付、レザークラフト、書道、修斉・東葛城幼稚園(園児絵画・工作作品)など多くの作品が展示されました。

 今年2022年令和4年はコロナ解禁アフターコロナで各公民館では公民館まつりが久々に開催され好評でした。

 我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>代表、京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が担当しています大人のフラワーアレンジメントクラブ(正式名:葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ/略称&読み:KAFAC カファック)が展示の部で参加させていただきました、ありがとうございました。

 各公民館まつりについては、「岸和田市ウェッブページの「公民館まつり」情報をご覧くださいませ。


『2022有真香会館葛城地区公民館まつり』data

■ファイルタイトル=2022有真香会館葛城地区公民館まつり
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38827546.html
■タグ=2022 有真香会館 葛城地区公民館 公民館まつり KAFAC フラワーアレンジ トライアンギュラー 花前カレン 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=葛城地区公民館有真香会館公民館まつり@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=葛城地区公民館まつりアレンジメントクラブKAFACトライアンギュラー展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★2022年10月中に開催された葛城地区公民館有真香会館公民館まつりを紹介します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□2212052022有真香会館葛城地区公民館まつり画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/a/2ab82b5e.jpg




 当協会は今年はこの葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの他に、いくつかの公民館まつりや文化祭に参加しました。

 そしてその成果をブログを書いて公開しています。

 今回2022年令和4年度11月19日(土)と20日(日)に開催された男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりについてのブログ「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 11月19日(土)と20日(日)に開催された大宮地区公民館まつりで模擬店の出店のライブブログ「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年令和4年11月5日(土)・11月6日(日) 10:00~16:00に催された旭地区公民館(東岸和田市民センター内)の「わくわく!ミニフェスタ 展示の部」と「キッズ公民館まつり」の案内ブログについては以下
わくわく!ミニフェスタ(7)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(6)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(5)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(3)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(2)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ/キッズフラワー
キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン
キッズフラワー公民館まつり/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 今年2022年10月30日開催の「岸和田市立中央地区公民館まつり」「大人の塗公民館まつり」については過去に以下のブログ
公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン
中央公民館まつり2022/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 各公民館まつりについては、岸和田市ウェッブページの「公民館まつり」情報をご覧くださいませ。

 「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては、
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 併せてご覧くださいませ。

 また2018年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
公民館まつり2018(3)/葛城地区公民館
公民館まつり2018(2)/葛城地区公民館
公民館まつり2018/葛城地区公民館』  
を作成して、アップしてあります。

 2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、「岸和田市立中央地区公民館まつり」については、過去コロナ襲来など想像もつかなかった2017年のブログ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 「文化祭2017生け込み」については
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)も作品展示させていただきました。
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
のように作成・アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月28日

お 『大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン』


【大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン 画像01】
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン画像01
定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 昨日『大宮地区公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「大宮地区公民館まつり/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは異なっています。

 画像サブタイトルは、<定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★11月19日(土)20日(日)大宮地区公民館まつりには色々なイベントが盛り沢山♪>としています。

 トップのタイトル画像は、
大宮地区公民館まつりの案内チラシ表のワンショットビジュアルです。

 大宮地区公民館まつりの公式案内や公式チラシは以下をご覧ください。

■令和4年度男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりを開催します。
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/20/04goudoumaturi.html
■公式チラシ(表)/リーフレット(表) [PDFファイル/1.99MB]
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/124033.pdf
■公式チラシ(裏)/リーフレット(裏) [PDFファイル/1.82MB]
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/124034.pdf


『大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38748057.html
■タグ=大宮地区公民館 公民館まつり 花前カレン 暦のごはん 暮らしの歳時記 体験あり 京都国際芸術協会 炊き込みご飯 200円 北洞院エリ子
■画像タイトル=大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★11月19日(土)20日(日)大宮地区公民館まつりには色々なイベントが盛り沢山♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□221119大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/0/408a1195.jpg



【大宮地区公民館まつり】

■令和4年度 公民館まつり
男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつり

■開催日時
11/19(土)10:30~16:00
11/20(日)10:00~15:00

■お問合せ:℡072-441-2535
〒596-0042 岸和田市加守町 4 丁目 6-18

■19 日(土)
発表プログラム(研修室3)

10:40~11:00 気功クラブ【気功の実演】
11:00~11:20 さくやこのはな【「性と生の学習」の学習発表会】
11:20~11:40 ベティクラブ
【音楽に合わせて椅子に座ってエクササイズ/体験あり】
11:40~12:00 ポール de 歩こう ノルディック・ウォーク岸和田
【ノルディックウォークの実演・紹介/体験あり】
休憩(1 時間)
13:00~13:20 着物サロン【帯結び紹介】
13:20~13:50 岸和田そ~りゃ地車人【よさこい鳴子踊り演舞】
13:50~14:20 プメハナ【フラダンスの実演】
14:20~14:50 岸和田女性会議【寸劇「選択的夫婦別姓」】
14:50~15:20 詩吟クラブ【和歌や漢詩の吟詠】
15:20~15:50 着付けクラブ【帯結びの実演と説明】

■20 日(日)
□発表プログラム(研修室3)
10:00~10:20 極美クラブ【太極拳の表演】
10:20~10:40 男のヨガ講座【ヨガの実演】
10:40~11:00 コーラスクラブ【たんぽぽ等3曲合唱】
11:00~11:20 ハイビスカス【フラダンスの実演】
11:20~11:50 ヨーガクラブ【ヨガの実演】
11:50~12:10 さくら会【秋のメドレー等2曲合唱】
休憩(1時間)
13:10~14:20 二胡を楽しむ会
【上を向いて歩こう他 1 曲を二胡の伴奏で合唱(さくら会・コーラスクラブ
とのコラボ)他、二胡の演奏】
14:20~14:50 レインボーカフェ in 岸和田【LGBTQ をもっと知ろう】
14:50~15:00 ウクレレ講座【ウクレレ演奏2曲】
15:00~15:30 二胡を楽しむ会【二胡の演奏、講師演奏あり】

19日(土)20日(日)限りの公民館まつり開催中は色々な発見と出会いがあります。

発表あり、実演あり、体験あり、縁日フードありの楽しさ盛り沢山の一日になります♪

是非お立ち寄りくださいませ。・・・つづく


■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月27日

お 『大宮地区公民館まつり/花前カレン』

(1)『大宮地区公民館まつり/花前カレン』


【大宮地区公民館まつり/花前カレン 画像01】
大宮地区公民館まつり/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン画像01
定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 2022年令和4年の公民館まつりはコロナ下での久々の開催でした。

 この<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログでは公民館まつりの当日投稿してライブ紹介したり、前日から数ページにわたって案内させていただきました。

 このlivedoorブログでは同日に何回かブログを投稿すると、月が替わるとカレンダーやイメージリストには反映されなくなるようです。

 システム上、カレンダーの一日には一件のブログタイトルしか表示されませんので、当日の他のブログはビジターさんには簡単にご覧いただけない事になります。

 それで、一旦投稿したブログの日時を改めて、ここに投稿し直しました。

 宜しくご覧いただければ幸いです。


 さて、本日紹介のブログは、『大宮地区公民館まつり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「大宮地区公民館まつり/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは異なっています。

 画像サブタイトルは、<定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★11月20日定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の美味しい炊き込みご飯200円♪>としています。



令和4年度 公民館まつり
男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつり

定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の
11月20 日(日)限定メニュー

炊き込みご飯 200円

午前11時より販売開始
【11 時~15 時】

是非召し上がってくださいませ!


終了印透過



『大宮地区公民館まつり/花前カレン』data

■ファイルタイトル=大宮地区公民館まつり/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38744492.html
■タグ=大宮地区公民館 公民館まつり 花前カレン 暦のごはん 暮らしの歳時記 男女共同参画センター 京都国際芸術協会 炊き込みご飯 200円 北洞院エリ子
■画像タイトル=大宮地区公民館まつり/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の炊き込みご飯200円♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★11月20日定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の美味しい炊き込みご飯200円♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□221116大宮地区公民館まつり/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/e/ae2d59e3.jpg




 今回2022年令和4年度公民館まつりは、男女共同参画センター・大宮地区公民館(岸和田市加守町4丁目6-18)で男女共同参画センター・大宮地区公民館合同まつりという形で開催されます。

 11月19日(土)と20日(日)の二日間です。

 私たち定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」は、20日(日)の11時から限定数販売で出来立ての炊き込みご飯を200円を提供させて頂きます。

 よろしくお願いいたします。


 トップのタイトル画像は、定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」の20 日(日)限定メニュー炊き込みご飯のワンショットビジュアルです。

 ただし、この画像はイメージですので当日に提供する炊き込みご飯とは異なる場合があります・・・ご了承くださいませ。

定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記」
多目的室(模擬店)
20 日(日)限定メニュー

炊き込みご飯 200円
午前11時より販売開始
※売り切れたら終了

 是非召し上がってくださいませ!・・・つづく



■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月05日

わ 『わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー』

(4)『わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー』


【わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー 画像01】
わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー画像01
キッズフラワークリスマス壁飾り公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。


 本日11月5日(土)は、旭地区公民館(東岸和田市民センター内)の公民館まつり・「わくわく!ミニフェスタ 展示の部」の当日です。


 本日第四報ブログは、『わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー』です。

 本日は、このブログページを含んで以下
わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(3)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ(2)/キッズフラワー
わくわく!ミニフェスタ/キッズフラワー
を作成して投稿してあります。

 旭地区公民館(東岸和田市民センター内)の2022年令和4年11月5日(土)・11月6日(日) 10:00~16:00に催される公民館まつり「わくわく!ミニフェスタ 展示の部」の案内ブログについては先日、以下
キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン
キッズフラワー公民館まつり/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧くださいませ。

 画像タイトルは、「キッズフラワーわくわく!ミニフェスタに出展/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、「キッズフラワークリスマス壁飾り公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★公民館まつり「わくわく!ミニフェスタ 展示の部」の現場の画像をご覧ください♪>としています。


『わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー』data

■ファイルタイトル=わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38654986.html
■タグ=キッズフラワー ミニフェスタ  展示の部 クリスマス壁飾り 公民館まつり 旭地区公民館 京都国際芸術協会 北洞院エリ子 家元エリ子 花前カレン
■画像タイトル=キッズフラワーわくわく!ミニフェスタに出展/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=キッズフラワークリスマス壁飾り公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★公民館まつり「わくわく!ミニフェスタ 展示の部」の現場の画像をご覧ください♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□わくわく!ミニフェスタ(4)/キッズフラワー画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/5/25262ed4.jpg



 本日と明日は時間の許す限り、『わくわく!ミニフェスタ/キッズフラワー』のタイトルで投稿しています。

 今日だけで、これで4本投稿することになります。

 お付き合いくださいましてありがとうございます。

 トップの画像は、今日11月5日(土)の旭地区公民館(東岸和田市民センター内)で開催されている公民館まつり「わくわく!ミニフェスタ」に出品した、定期講座「キッズフラワー」の生徒たちの力作のワンショットビジュアルです。

 この画像は、キッズフラワーの保護者様からいただいたベストワンショットビジュアルです。

 お忙しいところ、ありがとうございました。・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:キッズの保護者様、心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月02日

き 『キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン』


【キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン 画像01】
キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン画像01
旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『キッズフラワー公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「キッズフラワー旭地区公民館まつり11/5-6開催@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★旭地区公民館まつり・わくわくミニフェスタ展示のキッズフラワーの作品をご覧ください♪>としています。

 「公民館まつり」については、直近では先日より以下のブログ
公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン
中央公民館まつり2022/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 トップのタイトル画像は、2022年岸和田市公民館まつりリストをウチで編集した書類のワンショットビジュアルです。

 各公民館まつりについては、岸和田市ウェッブページの「公民館まつり」情報をご覧くださいませ。

 「キッズフラワー公民館まつり」については、過去コロナ・パンデミック襲来など想像もつかなかった2017年の以下のブログ「岸和田市立中央地区公民館まつり」シリーズ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
を作成して、アップしてあります。

 また、「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては、
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 併せてご覧くださいませ。

『キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38627264.html
■タグ=キッズフラワー 公民館まつり 花前カレン ミニフェスタ 旭地区公民館 東岸和田市民センター 中央地区公民館 有真香 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=キッズフラワー旭地区公民館まつり11/5-6開催@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示のキッズフラワーの作品をご覧ください♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー公民館まつり(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/a/fab4e33b.jpg



 京都東山に本部を置く一般社団法人京都国際芸術協会<京都四条での法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>で代表を務める、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が担当する「キッズフラワー公民館まつり=わくわくミニフェスタ(展示の部)」については、<令和4年度 わくわくミニフェスタ(展示の部)チラシ [PDFファイル/260KB]>をご覧ください。

 引用して編集しますと、以下<

■わくわく!ミニフェスタ(展示の部)を開催します

 旭地区公民館(東岸和田市民センター)で活動をしている団体が日頃の活動の成果(作品)を展示します。

 ステキな作品が揃っていますので、ぜひ会場にお越し下さい。入場は無料です。

 また、今回は定期講座に参加されている方の作品も展示します。

 公民館に興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

■日時
 令和4年11月5日(土曜日)・11月6日(日曜日) 各日 午前10時から午後4時まで

■場所
 旭地区公民館(東岸和田市民センター 4階)   

■問合せ 
 旭地区公民館(東岸和田市民センター内)

■東岸和田市民センターは、JR東岸和田駅前の複合施設“リハーブ”の3階~5階です。サービスセンター・旭地区公民館・旭図書館業務を行っています。 

■電話 072-428-6711(月・祝日を除く、午前9時から午後5時まで)

■QRコードは、トップのタイトル画像の右下に貼り付けてあります、ご覧ください。


>です。

 公民館まつりについて、新型コロナウイルス感染拡大やインフルエンザ予防対策などの安全優先の為、急遽変更または中止される場合があります。

 詳しい情報やお出かけの際は、公式ページでご確認いただくか、各館へお問い合わせくださいませ。・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月01日

き 『キッズフラワー公民館まつり/花前カレン』

(1)『キッズフラワー公民館まつり/花前カレン』


【キッズフラワー公民館まつり/花前カレン 画像01】
キッズフラワー公民館まつり/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
キッズフラワー公民館まつり/花前カレン画像01
旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『キッズフラワー公民館まつり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「キッズフラワー旭地区公民館まつり11/5-6開催@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ11/5~6に展示の部にキッズフラワー参加♪>としています。

 「公民館まつり」については、直近では先日より以下のブログ
公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン
中央公民館まつり2022/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 トップのタイトル画像は、左が<令和4年度 わくわくミニフェスタ(展示の部)チラシ [PDFファイル/260KB]>のJPG変換画像と右が10月22日に行われたキッズフラワー10月第6回講座のレッスン風景のワンショットビジュアルです。

 左の画像をご覧になって、11月5日(土)~6日(日)のわくわくミニフェスタ(展示の部)にお越しくださいませ。

 当日には、私のキッズフラワーのキッズ達の作品をはじめ、他の講座の手芸、水彩画、ステンドグラス、ワンストロークペイント、ペン習字、紙粘土、陶芸ほかが展示される予定です。

『キッズフラワー公民館まつり/花前カレン』data

■ファイルタイトル=キッズフラワー公民館まつり/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38623440.html
■タグ=キッズフラワー 公民館まつり 花前カレン 旭地区公民館 東岸和田市民センター わくわくミニフェスタ ミニフェスタ 文化の日祝典 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=キッズフラワー旭地区公民館まつり11/5-6開催@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ展示の部参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★旭地区公民館まつり/わくわくミニフェスタ11/5~6に展示の部にキッズフラワー参加♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー公民館まつり/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/5802f090.jpg
□221101文化の日祝典案内状/花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/d/0d3e0ba6.jpg



 「キッズフラワー公民館まつり」については、過去コロナ襲来など想像もつかなかった2017年の以下のブログ「岸和田市立中央地区公民館まつり」シリーズ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
を作成して、アップしてあります。

 この時のキッズフラワーの公民館まつりは、キッズフラワー講座を市民の皆様に周知していただくためにレッスン参観という形をとりました。

 当時「キッズ・フラワー」講座は、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの新設講座で、岸和田市のどこの公民館でもキッズ・フラワー講座はありませんでした。

 私エリ子花前カレンが岸和田市で初めてキッズフラワー講座を担当させて頂いたことになりますので、私はいわばキッズフラワー講座の魁(さきがけ)、キッズフラワーの元祖です(笑)。

 あれから皆様にご支援・ご協力をいただいて、色々な形のキッズフラワーのレッスンをさせていただき、現在に至っております。

 ありがとうございます。

 あ、そうそう、余談ですが、嬉しい事に11月3日の文化の日に、岸和田市教育委員会生涯学習課から郵便で「文化の日祝典」の案内状が届き、表彰式に招待されました。

 「文化の日祝典のご案内」の文面を読むと、「11月3日文化の日に際し、本市の文化教育の振興に貢献いただいた方々の功績を称え、下記の通り祝典を開催します。(~以下省略)」とあります。

 岸和田市立文化会館マドカホールにて、文化の日祝典イベントで表彰状・感謝状の贈呈をしていただくそうです。

 キッズフラワーのお陰です、ウレシイです♪・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年10月31日

こ 『公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン』

(1)『公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン』


【公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン 画像01】
公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン画像01
大人の塗り絵受講生作品発表会10.30中央公民館まつり♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 昨日10月30日(日)に、岸和田市立中央地区公民館まつりが開催されました♪

 今年2022年10月30日開催の「岸和田市立中央地区公民館まつり」については過去に以下のブログ
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン
中央公民館まつり2022/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 「岸和田市立中央地区公民館まつり」については、過去コロナ襲来など想像もつかなかった2017年のブログ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 本日紹介のブログは、『公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン』です。

 画像タイトルは「公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会」として、このブログページのタイトルと異なっています。

 画像サブタイトルは、<大人の塗り絵受講生作品発表会10.30中央公民館まつり♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★中央公民館まつりで「大人の塗り絵」受講生作品を展示しました♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、岸和田市立公民館・中央地区公民館の公民館まつりの案内チラシの表裏合わせのワンショットビジュアルです。

 岸和田市立公民館・中央地区公民館からのEPK(電子公報書類)をウチで編集し直したものです。

 因みに岸和田市立公民館・中央地区公民館の文化祭「公民館まつり」については、下の画像02でも紹介しています。

 岸和田市立公民館・中央地区公民館の文化祭、「公民館まつり」開催は、令和4年10月30日(日)午前10時~16時まででした。

 大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」の二つの定期講座は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」が担当しています。

 8月の第4回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会
さわこ大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会

 7月の第3回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
さわこ大人の塗り絵(2)@京都国際芸術協会
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会

 6月の第2回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
大人の塗り絵/さわこ(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会
書いて投稿してあります。

 又、さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については以下のブログ
暦のごはん第五回(5)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん」第四回講座は以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてご覧頂ければ幸いです。


『公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン』data

■ファイルタイトル=公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38616139.html
■タグ=公民館まつり 大人の塗り絵 花前カレン 京都国際芸術協会 Sonoko 西村園子 Nakase 中瀬君代 家元エリ子 北洞院エリ子
■画像タイトル=公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=大人の塗り絵受講生作品発表会10.30中央公民館まつり♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★中央公民館まつりで「大人の塗り絵」受講生作品を展示しました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/1/51fbc106.jpg
□公民館まつり大人の塗り絵/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/d/7da8fc8f.jpg
□Sonoko~西村園子画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/4/a4443e6e.jpg
□Nakase~中瀬君代画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/7/37f75014.jpg




【公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン 画像02】
公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり大人の塗り絵@花前カレン画像02
大人の塗り絵受講生作品発表会10.30中央公民館まつり♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 上の画像02は、昨日30日の岸和田市立公民館・中央地区公民館公民館まつりのビジュアルワンショットです。

 ウチのスタッフのSonoko(西村園子)Nakase(中瀬君代)が撮影に行ってくれました、ありがとう♪

 受講生の皆さんは本日の公民館まつりのために、上の画像02のような見事な塗り絵を描いてあります。

 今年3年ぶりに開催される岸和田市立公民館・中央地区公民館公民館まつりは、「帰ってきた! シン・公民館まつり」とも銘打っています。

 本日10月30日(日)にAM10時~PM16時で開催されます。

 ウチの「大人の塗り絵」講座では、8月の課題で塗り始めた作品、有名な「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」や受講生の塗り絵作品を展示しています。

 受講生の皆さんの自信作をご覧頂ければ幸いです。

 さわこ部長さんの「大人の塗り絵」講座を行なっている岸和田市立公民館・中央地区公民館の公民館まつりは、
 1F、模擬店
 2F、子供広場
 3F、作品展示の部
 4F、演技発表の部 と、コーヒー・お菓子
と、それぞれの所定の階で沢山の催し物やイベントがあります。

 当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。と案内チラシに注意書きがありましたが、感染予防の下、無事開催されました。

 青空一杯、晴天に恵まれ、人手多く、模擬店は売り切れ続出、大盛況でした。

 岸和田市立公民館・中央地区公民館公民館まつり!3年ぶり、良かったです♪・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:Sonoko, NakaseEricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 04:30

2022年10月29日

ち 『中央公民館まつり2022(2)/花前カレン』

(2)『中央公民館まつり2022(2)/花前カレン』


【中央公民館まつり2022(2)/花前カレン 画像01】
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
中央公民館まつり2022(2)/花前カレン画像01
岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『中央公民館まつり2022(2)/花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『中央公民館まつり2022/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「岸和田中央公民館まつり2022・10・30開催案内by花前カレン@京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★岸和田市立中央地区公民館まつり10・30開催2022中央公民館まつりは盛りだくさん♪>としています。

 「岸和田市立中央地区公民館まつり」については、過去コロナ襲来など想像もつかなかった2017年のブログ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
を作成して、アップしてあります。

 さて、2022年令和4年の岸和田市立公民館・中央地区公民館まつりは、「模擬店」、「演技発表の部」、「作品展示の部」、「子どもの広場」の4つの部門構成になっています。

 トップのタイトル画像は、岸和田市立公民館・中央地区公民館まつりの総合チラシの一部の編集ビジュアルです。

 4Fに演技発表の部、3Fは作品展示の部、そして2Fに子どもの広場が設けられています。

 画像内の指差しと赤の丸マークには、「大人の塗り絵」コーナーの案内です。

 「大人の塗り絵」講座は、今回大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの新設講座です。

 今年2022年から、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長が担当しています。

 さわこさん部長は、健康食アドバイザー/生活習慣病予防アドバイザー/食生活アドバイザーという肩書を持つさわこさん水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)で、大阪音楽大学付属音楽学園認定ピアノ指導員、童話作家、そして大人の塗り絵講師と多彩で、定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」も担当しています。

 因みに、さわこさん部長の担当の講座は、

 「大人の塗り絵/さわこ」講座ブログについては以下のブログ
大人の塗り絵/さわこ(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会

 「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については以下のブログ
暦のごはん第五回(5)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会

 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
をそれぞれ作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 あ、そうそう、言い忘れました!…このさわこさん部長は、過去、「大人の塗り絵」で有名な河出書房新社の塗り絵コンクールで何度か入選をしています。

 試しに応募して即入選とは凄いです!

 この岸和田市立公民館・中央地区公民館の定期講座「大人の塗り絵」では受講生の皆さんはセンスがある!優秀な方が多い!とウチのさわこさん部長が褒めています。

 来場者の皆さんには受講生の皆さんの作品をご覧になってほしいと思います。


『中央公民館まつり2022(2)/花前カレン』data

■ファイルタイトル=中央公民館まつり2022(2)/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38585885.html
■タグ=公民館まつり 2022 中央公民館 花前カレン 京都国際芸術協会 大人の塗り絵 さわこ 河出書房 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=岸和田中央公民館まつり2022・10・30開催案内by花前カレン@京都国際芸術協会
■サブタイトル=岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★中央公民館まつりチラシの中の「大人の塗り絵」3階講座室4に是非♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□中央公民館まつり2022(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/d/8dcd7432.jpg
□中央公民館まつり2022(2)/花前カレン画像チラシ表
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/3/63b5ac5e.jpg
□中央公民館まつり2022(2)/花前カレン画像チラシ裏
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/4/d46cbf1b.jpg



 公民館まつり総合チラシはこちら(おもてうら)からご覧いただけます。

■岸和田市立公民館・中央地区公民館■
 令和 4 年度 総合ガイド
 帰ってきた!シン・公民館まつり

以下は3Fは作品展示の部の紹介です。

■開催日時: 2022年令和4年10月30日(日曜日)

■開催時間: 午前10時~午後4時

■1F 展示ケース
□彫刻クラブ

■1F ロビー
□エコロジーガーデンライフ・エリカ

■2F 展示ケース
□ABC ネットクラブ

■3F ロビー
□日本の歴史クラブ

3F 講座室 4
□書道クラブ
大人の塗り絵

■3F 創作室
□陶器クラブ 「炎」
□手芸クラブ Bear's Paw
 (ワークショップ・展示販売あり)
□子どもの居場所教室「陶芸教室」
□科学実験とものづくりクラブ

■他のイベント・催しも盛りだくさんですので、詳しくはこちら(おもてうら)でご確認くださいませ。

■感染症対策をお願いします。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止・変更となる場合があります。

■第 57 回公民館まつりでのお願い
☆駐車場がないため、お車での来館はご遠慮ください。
☆駐輪場は中央小学校の運動場です。公民館の周辺には駐輪できません。
☆マスクの着用、検温、消毒にご協力ください。
☆体調の悪い方は来館をご遠慮ください。

 明日2022年令和4年10月30日(日曜日)開催の岸和田市立公民館・中央地区公民館まつり!

 ぜひ、挙って(こぞって)ご来場くださいませ♪・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年10月28日

ち 『中央公民館まつり2022/花前カレン』

(1)『中央公民館まつり2022/花前カレン』


【中央公民館まつり2022/花前カレン 画像01】
中央公民館まつり2022/花前カレン画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
中央公民館まつり2022/花前カレン画像01
岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『中央公民館まつり2022/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「岸和田中央公民館まつり2022・10・30開催案内by花前カレン」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★岸和田市立中央地区公民館まつり10・30開催2022中央公民館まつりは盛りだくさん♪>としています。

 「岸和田市立中央地区公民館まつり」については、過去コロナ襲来など想像もつかなかった2017年のブログ
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館(YouTube動画)
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


『中央公民館まつり2022/花前カレン』data

■ファイルタイトル=中央公民館まつり2022/花前カレン
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38584327.html
■タグ=中央公民館 公民館まつり 2022 京都国際芸術協会 花前カレン 岸和田 さわこさん部長 京都国際芸術院 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■画像タイトル=岸和田中央公民館まつり2022・10・30開催案内by花前カレン@京都国際芸術協会
■サブタイトル=岸和田中央公民館まつりに大人の塗り絵@京都国際芸術協会参加♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★岸和田市立中央地区公民館まつり10・30開催2022中央公民館まつりは盛りだくさん♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□中央公民館まつり2022/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/a/1a307636.jpg
□中央公民館まつり2022/花前カレン画像チラシ表
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/3/63b5ac5e.jpg
□中央公民館まつり2022/花前カレン画像チラシ裏
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/4/d46cbf1b.jpg



 2022年令和4年の岸和田市立公民館・中央地区公民館まつりは、「模擬店」、「演技発表の部」、「作品展示の部」、「子どもの広場」の4つの部門構成になっています。

 トップのタイトル画像は、岸和田市立公民館・中央地区公民館まつりの総合チラシの一部の編集ビジュアルです。

 公民館まつり総合チラシはこちら(おもてうら)からご覧いただけます。

■岸和田市立公民館・中央地区公民館■
 令和 4 年度 総合ガイド
 帰ってきた!シン・公民館まつり

以下は模擬店の案内です。

■開催日時: 2022年令和4年10月30日(日曜日)

■開催時間: 午前10時~午後4時

■模擬店の案内
 模擬店は1F(一階)と4F(四階)で行っています。

■1F模擬店 
※順列リスト
メニュー (出店団体) 値段
□わたがし (英語に親しむ会) 50 円
□コーヒー (男料理の集い) 100 円
□豚汁 (男料理の集い) 150 円
□おにぎり (健康体操クラブ) 200 円
□お弁当 (健康体操クラブ)400 円~500 円
□玉子サンド (健康体操クラブ) 400 円
□フライドポテト (ヘルシー料理クラブ) 100 円
□ソトクソトク (韓国語講座) 150 円
□ピザ (パン道場) 100 円
□フランクフルト (岸和田市新緑会) 100 円
□キチャリ(インドのお粥)(スパイス生活) 200 円
□スーパーボールすくい (生涯学習課) 100 円

■4F模擬店 
※順列リスト
メニュー (出店団体) 値段
□コーヒー・お菓子(音レコ cafe・STORY 女性学級) 各 100 円

■参加団体 ※順不同
オカリナ 響、ABC ネットクラブ、男料理の集い、めんそーれ 沖縄舞踊クラブ、エコロジーガーデンライフ・エリカ、ヘルシー料理クラブ、岸教詩吟クラブ、実用書・篆刻クラブ、英語に親しむ会、軽音楽クラブ(スウィングアイドル)、 手芸クラブ Bear's Paw、健康体操クラブ、茶道クラブ、書道クラブ、囲碁クラブ、舞踊研究クラブ、彫刻クラブ、中国語クラブ「朋友」、岸和田中央マジッククラブ「カメレオン」、 陶器クラブ「炎」、 科実験とものづくりクラブ、リコーダーアンサンブル パレット、日本の歴史クラブ、たんぽぽ家庭教育学級、和太鼓 伝寿、大人の塗り絵、和音家庭教育学級、スペースクオリティ(ヒップホップダンス)、子どもの居場所教室「陶芸教室」、科学実験教室、ラハイナ・ウクレレクラブ、親子でのびのびストレッチ、パン道場、スパイラルストレッチクラブ、韓国語講座、和泉江州音頭 一心会、スパイス生活、草魂バンド、音レコ cafe、ALOHA HULA クラブ、ガールスカウト大阪府第 78 団、BIG WAVE、岸和田市新緑会、子どもの居場所教室「ジュニアオーケストラ」、STORY 女性学級

■飲食指定場所
※指定場所以外での飲食はご遠慮ください。
4F 多目的ホール (後方)
3F 講 座 室 5
2F 講座室3(12 時 30 分まで)
1F 駐 車 場

■ご注意
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。

■第 57 回公民館まつりでのお願い
☆駐車場がないため、お車での来館はご遠慮ください。
☆駐輪場は中央小学校の運動場です。公民館の周辺には駐輪できません。
☆マスクの着用、検温、消毒にご協力ください。
☆体調の悪い方は来館をご遠慮ください。

 明後日2022年令和4年10月30日(日曜日)開催の岸和田市立公民館・中央地区公民館まつり!

 ぜひご来場くださいませ♪・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2020年11月15日

こ 『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』

(5)『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』


【公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。


 こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』です。

 「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては、このこのブログページを含んで先日より以下のブログ
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 併せてご覧くださいませ。

 以下は「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」の画像の色々です。

 アルバム形式でページめくりで画像を閲覧できます。

こちらからアルバム1/葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの他の写真16枚を観る

こちらからページめくりアルバム2/KAFACの皆さんの作品写真集16枚を観る

こちらからアルバム3/ピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る


『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628576.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 KAFAC ブーケ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★KAFACの皆さんは手分けしてホワイト系ナチュラルブーケとピンク系ラウンド型ブーケを制作・展示します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/c/9cd6888c.jpg
□公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/d/bd9659d2.jpg


 コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
を作成・アップしてあります。

 また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


【公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。



 さて、トップのタイトル画像01はピンク系の花束をスパイラルに組んでいる会員生徒のワンショットビジュアルです。

 制作中は静かで作業の音しか聞こえません。

 皆さん真剣に取り組んでいます。

 各自出来た人から麻紐で束ねて不揃いのステム(茎)のカットを行います。

 そして水の入った花瓶に入れておきます。

 その後展示場所の1階の多目的ホールへ下りて展示机のセッテッングを行います。

 展示机のセッテッングは、岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)館長の金田さんと事務の明瀬さんに手伝ってもらってスムーズに終了!!

 それでは、皆の作品を2階の研修室から1階の多目的ホールへ下ろします。

 上の画像02は12人のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんが一生懸命制作した作品と制作者のワンショットビジュアルです。

 画像の場所は葛城地区公民館有真香会館の1階の多目的ホールです。

 ホール内では、2つの展示台に分かれて2種類のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)作品が展示されました。

 作品の下に敷いてあるペーパーは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)の出来上がったばかりの2種類のシートの一つです。

 今回の公民館まつりの展示作品もフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員の皆さんのおかげでスムーズでした。

 なんと、2時間弱で作品制作から展示まですべて完成しました。

 毎年の事ながら、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さん手際の良さとチームワークには驚きます。

 余りの速さで私の作品を作る時間も無いほどでした。

 制作前は、生徒の皆さんと一緒に仕上げて展示しようと思っていたのに・・・。

 それで仕方なく、一旦私の工房に戻ってから制作して展示させてもらったというほどでした。

 普段のレッスンよりも、こういったイベントの時に会員生徒の皆さんの成長を感じてとても嬉しいです。

 私自身きっとドヤ顔をして喜んでいるだろうなと思うエリ子花前カレンの今日この頃です。



■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。


■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・

■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・

■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・

■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・

■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院

■AboutUs(7)  アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・


■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・

■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・

■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg

□テキスト編集:Fiori, Erico _





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 19:00

2020年11月14日

こ 『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』

(4)『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』


【公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。


 こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』です。

 「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては先日より以下のブログ
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院
公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院
を作成してアップしてあります。

 併せてご覧くださいませ。


こちらからピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)>のパフォーマンス(実演)の画像16枚を観る


『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628403.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 KAFAC ブーケ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★エリ子家元がKAFACにホワイト系ナチュラルブーケとピンク系ラウンド型ブーケを実演♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/d/5d3def78.jpg
□公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/c/dc0db467.jpg


 コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
を作成・アップしてあります。

 また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


【公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。



 トップのタイトル画像01は2種類のそれぞれの花材のワンショットビジュアルです。

 12人のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんに作品制作を行っていただきます。

 昨日までのブログでご紹介のようにラウンド型とナチュラルな花束の2種類の作品制作です。

 ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は比較的作りやすい初心者向け材料で用意しました。

 今年度新しい会員さんお二人には私からピンク系のラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の制作をお願いしました。

 しかし普段の練習と違って片手で束ねられないくらい本数が多いので生徒たちは苦戦するかもしれません。

 ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は少し経験が必要な材料です。

 今回は先輩のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員さんにお願いする事にしました。

 残りのピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)材料4人分とホワイト系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)材料6人分で、どちらを制作するかを決めます。

 私があみだクジを作り決めました(笑)。

 さあ、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんは、自分の材料が決まったので、早速制作に掛かります。


 上の画像02はそれぞれの花材の下準備、葉を取りのぞき、水揚げしているワンショットビジュアルです。

 まず花材の下準備からです。

 花材は枝になっている花材は除き、全て長さを40~45㎝にカットし葉を1~2枚残し水揚げのために水に浸けます。

 ピンク系の花材の薩摩杉は25㎝にカット半分から下の葉を落しておきます。

 薩摩杉は、ブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)を作りやすくする為の道具として使う花材です。

 ホワイト系: 柳葉ユーカリ、ユーカリ、レースフラワー、トルコキキョウ八重咲きについては、40~45㎝にカット、出来るだけ長く多くカットで出来るよに考える事、短くなってしまう枝も出てくると思いますが短くても使える枝は使います。

 20㎝に満たない枝は家で一輪挿しにして下さい。

 ピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の作り方を、私が説明しながらパフォーマンス(実演)します。

 シュトラウスについては以前以下のブログ
シュトラウス(10)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(9)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(8)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(7)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(6)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(5)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(4)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(3)/京都北洞院流華法道
シュトラウス(2)/京都北洞院流華法道
シュトラウス/京都北洞院流華法道
 作成してアップしてあります。

 目の前で私のパフォーマンス(実演)を見ると出来上がりのイメージもしやすくなると思います。

 ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は、ピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の材料よりも、少しレベルアップした花材選びで用意しています。

 ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)も、私が作り方を説明しながら実演します。

 会員生徒の皆さんは、目の前で出来上がっていく過程と出来上がりの雰囲気をつかんでもらえると作りやすくなると思います。

 私の実演パフォーマンスと説明が終わると、KAFAC生徒各自作り始めてもらいます。・・・つづく



■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。


■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・

■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・

■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・

■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・

■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院

■AboutUs(7)  アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・


■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・

■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・

■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg

□テキスト編集:Fiori, Erico _





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 19:00

2020年11月13日

こ 『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』

(3)『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』


【公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。


 こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』です。

 前回・昨日の紹介ブログ『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』の続きです。

 前々回・一昨日の紹介ブログ『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』から続いています。


『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628282.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 有真香会館 ブーケ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★展示作品用に2種類のブーケ(シュトラウス・花束)の材料を用意♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/6/e6a9fd1e.jpg
□公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/3/f318612d.jpg


 コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
を作成・アップしてあります。

 また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


【公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。



 トップのタイトル画像01は全員で手分けして花の配布を行っているワンショットビジュアルです。

 いつも通り、材料の運び込みが終わると、全員で手分けして花材の配布をします。

 展示作品に合わせて、2種類のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の材料を用意しています。

 一種類(ひとしゅるい)は、ピンク系のラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の材料6人分です。

 もう一種類(ひとしゅるい)は、ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の材料6人分です。

 フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さん計12人分の花材です。

こちらからページめくりアルバム・KAFACの皆さんの作品写真集16枚を観る

フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの作品はアルバム化しました。


 今年度2020年令和2年のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の授業は公民館まつり展示の部開催に参加を決めた時点で、レッスンは公民館まつり対策を考えながら進めてきました。

 7月から10月1回目の授業を上手く利用して展示にも使える作品になるように授業内容を考え直すことをフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の生徒達は快く了承してくれました。

 今回はコロナの影響下で何もかも初めての経験です。

 フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの自主的な判断のお陰で、公民館まつり展示の部開催に協力できたことは嬉しい事です。

 上の画像02は、2020年令和2年7月と10月の授業でフェイク花(増育花)とプリザーブドフラワーを使用し制作した作品のビジュアルワンショットです。

 この時の作品は今年の2020令和2年10月24日(土)・25日(日)の公民館まつりにも展示しました。

 トップのタイトル画像の生花を使った作品はメインとして展示しましたが、公民館まつり2020令和2年10月24日(土)・25日(日)の展示は何もかも縮小ムードなので、お花の展示は出来るだけ寂しくならないように努めました。

 今まで何年間も行ってきた公民館まつりの展示会とくらべて今回の公民館まつりは、生徒達の金銭的時間的体力的負担も少ないわりに立派に公民館まつりの参加兼お手伝いが出来たと思います。・・・つづく



■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。


■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・

■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・

■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・

■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・

■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院

■AboutUs(7)  アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・


■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・

■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・

■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg

□テキスト編集:Fiori, Erico _





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 19:00

2020年11月12日

こ 『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』

(2)『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』


【公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。


 こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』です。

 前回・昨日の紹介ブログ『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』の続きです。

 画像タイトルは、「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」です。

 画像サブタイトルは、「ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪」で統一しています。


『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628071.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 有真香会館 水揚げ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★公民館まつりの前日10月23日水揚げした花を車に積み込んで有真香会館へ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/e/fea17715.jpg
□公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/c/9caae6f9.jpg
□公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像03_1280x960
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/e/fe1dd9f2.jpg


 コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
文化祭2017生け込み/女子会お茶会
文化祭2017生け込み(11)/植田享子
文化祭2017生け込み(10)/小山淳子
文化祭2017生け込み(9)/植田美紀
文化祭2017生け込み(8)/原光枝
文化祭2017生け込み(7)/太田良江
文化祭2017生け込み(6)/外山真利子
文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子
文化祭2017生け込み(4)/植田千代子
文化祭2017生け込み(3)/藤本利子
文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子
文化祭2017生け込み/上田順子
を作成してアップしてあります。

 2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
葛城地区公民館まつり2017/花前カレン
秋の2017文化祭/花前カレン作品
秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品
秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品
フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり
フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり
岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

  2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
フラワーアレンジメント2016/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016
プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン
プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン
2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン
2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン
フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン
フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016
フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016
葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン
葛城公民館祭2016展示/花前カレン
葛城公民館祭2016発表/花前カレン
葛城地区公民館祭2016/花前カレン
葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン
葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン
葛城地区公民館まつり/花前カレン
有真香会館花アレンジ/花前カレン
フラワーアレンジメント/花前カレン
有真香花アレンジクラブ/花前カレン
有真香2015Xmasリース/花前カレン
葛城地区公民館/花前カレン
有真香会館/花前カレン
を作成・アップしてあります。

 また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館
ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


【公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。



 トップのタイトル画像01は公民館まつりの前日10月23日(金)水揚げした花を車に花を積み込んでいるワンショットビジュアルです。

 10月23日(金)は展示準備の日です。

 弟子の新谷はアシスタント兼展示準備作品制作の撮影スタッフとして参加しました。

 展示準備当日は、朝の仕入れから戻って花の水揚げ、作品作りの花材、材料、道具の準備を行います。

 準備作業を済ませてから、最後に忘れ物が無いかチェックして、積み込みをおこないます。

 あいにく雨です。


 積み込みが完了すると、早速岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)へ向けて新谷と出発しました。

 お山の教室を出たのが午前9時30分。

 岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)到着が10時の予定。

 10分少し前に到着。

 到着するとフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の人達が雨の中、車のところまでお花を受け取りに来てくれ教室に運び込んでくれます。

 上の画像02は、岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)上駐車場に到着し花材を運び込むワンショットビジュアルです。

ここをクリックでもっと多くの画像が観られます。

 本当にいつも有難い事です。

 雨の中、限られた時間の中で、一人でも多くの方のお手伝いはとても助かります。・・・つづく



■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。


■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・

■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・

■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・

■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・

■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院

■AboutUs(7)  アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・


■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・

■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・

■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg

□テキスト編集:Fiori, Erico _





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 19:00
ギャラリー
  • 霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事