2025年05月25日

アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン

あ『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』

(7)『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44417286.html

【アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/b/bb5523a5.jpg
美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号デジタル版一般公開♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン』です。

 「アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで先日より7本シリーズで以下
アートの旅2025春号ページめくり(7)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(6)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(5)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(4)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(3)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり(2)/花前カレン
アートの旅2025春号ページめくり/花前カレン
を作成して毎日更新しています。

<「アートの旅2025春号」デジタル版>ページめくりはこちらからお試しください♪

 本ブログの画像タイトルは、「アートの旅2025春号ページめくり」としています。

 画像のサブタイトルは、「4月1日発刊のアートの旅2025春号のデジタルページめくり/北洞院エリ子花前カレン(北洞院家元エリ子)@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「美術館博物館展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★2025春号4月1日の美術館博物館展覧会情報誌「アートの旅」のページめくりをお試しください♪>です。

 トップのタイトル画像は、「アートの旅2025春号」の冊子の表紙とうら表紙の見開きのデジタル版のビジュアルワンショットです。

 広告案内ページはこちらからご覧いただけます。

■「アートの旅2025春号」からのお願い

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>は、編集・発行は(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部、そして企画は一般社団法人 京都国際芸術協会出版事業部です。

 今回の<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>もスポンサーの皆様には大変お世話になっております。

 スポンサーの皆様には、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から出版と同時に、お手元に郵送または冊数によっては宅配便でお届けさせて頂いております。

 この<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>ページをご覧の皆様にも是非とも次号2025年夏号のスポンサー(広告主)になって頂きますようお願い申し上げます。

 次号は<美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025夏号」>で、2025年7月1日(火)に発刊予定です

 <美術館博物館展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅」>は掲載記事内容が豊富で、会社のイメージアップや個人のブランディングにも大いに活用頂けます。

 詳しくは、こちらのブログページ
アートの旅広告案内/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院
アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。

 実際の広告実例は、今回発行の「アートの旅2025春号」ではアートの旅2025春号裏表紙うら19ページに掲載しています。

 一コマ六千円(消費税別)からお申込み可能です。

 お急ぎの場合は、お電話での申込みをお願いいたします。

 075-925-8582 エイブル出版アートの旅広告案内の松本か、又は075-551-6300 アートの旅広告案内の北原まで。

 留守やメール返信がない場合は、直接 090-5058-1088 一般社団法人京都国際芸術協会のモバイル代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。

 折り返しお返事差し上げます。

 ちなみに、過去のアートの旅デジタル版のページめくり紹介は以下のページでご覧いただけます。

「アートの旅(デジタル版)」のページめくりアーカイブ
「アートの旅」アーカイブ: 以下、★印は2023年度のアートの旅デジタル版ページめくりです。
<「アートの旅2025春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2025冬号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2024秋号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney25winter/index.html
<「アートの旅2024夏号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney24summer/index.html
<「アートの旅2024春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<「アートの旅2024新年号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/art_journey24spring/index.html
<「アートの旅2023秋号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23autumn/231001.html
<「アートの旅2023夏号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23summer/230701.html
<「アートの旅2023春号」デジタル版>ページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23spring/230401.html
<「アートの旅2023新年号」デジタル版>のページめくり
http://lyceehawaii.com/artjourney23winter/230101.html

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく

 広告実例でお分かりのように、アートの旅の小冊子に広告を掲載して頂くと、デジタル版にも掲載させていただきます。

 広告お申込み、どうかよろしくお願いいたします。

 いつもご覧いただいて本当にありがとうございます、スタッフ一同、感謝一入(かんしゃひとしお)の<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


168暦のごはん第三回写真集(9)/北洞院エリ子花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ギャラリー
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(7)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(6)/羽束師
  • 糠味噌脳味噌二字熟語(6)/羽束師
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事