2025年02月25日
暦のごはん2025第八回/家元エリ子
こ『暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子』
(2)『暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44083141.html
【暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子画像】
暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/c/bcf90457.jpg
暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回面白講座美味しい調理実習♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『暦のごはん2025第八回(2)/家元エリ子』です。
前回の紹介ブログ『暦のごはん2025第八回/家元エリ子』の続きです。
画像タイトルは、「暦のごはん2025第八回/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。
画像のサブタイトルは、「1月21日暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回レジュメと講座/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、「暦のごはん~暮らしの歳時記2025第八回面白講座美味しい調理実習♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★調理実習は「楊さん直伝!エビねぎ炒め」「お雑煮」と「黒豆ごはん」「ダイコンとリンゴのマリネ」でおめでた料理♪>です。
「おめでた料理」のブログについては、今年のお正月に以下のブログ
『暦のごはん~おめでた料理(3)/花前カレン』
『暦のごはん~おめでた料理(2)/花前カレン』
『暦のごはん~おめでた料理/花前カレン』
を投稿してあります。
実は、昨年の「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」も、同じような講座を行っています。
紹介しますと、2024年のお正月レシピ「楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子」ブログについては以下
『楊さん直伝エビねぎ炒め(8)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(7)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(6)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(5)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(4)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(3)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め(2)/家元エリ子』
『楊さん直伝エビねぎ炒め/家元エリ子』
『暦のごはん1月講座(5)/家元エリ子』
『暦のごはん1月講座(4)/家元エリ子』
『暦のごはん1月講座(3)/家元エリ子』
『暦のごはん1月講座(2)/家元エリ子』
『暦のごはん1月講座/家元エリ子』
を投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
このブログページは、2025年令和7年1月21日(火)の岸和田市教育委員会生涯学習プログラム定期講座の大宮地区公民館市民講座<暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)>で配布したレジュメからの引用です。
授業の流れは以下の目次に従って進行します。
■今回のトピック お正月おせち料理
・おせち料理
・おせち料理の食材のいわれ
・かまぼこ/鰆(サワラ)/鰤(ブリ)
・黒豆/栗きんとん/数の子
・昆布巻き/海老(エビ)
・クワイ/レンコン/焼き物
このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_