2025年02月19日
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子
あ『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』
(3)『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』
https://hanamae.blog.jp/archives/44054434.html
【アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子画像】
アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/4/842a151b.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
ごきげんよろしゅう、
北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日のブログは、『アートの旅2025冬号(3)/北洞院家元エリ子』の紹介です。
前回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号(2)/北洞院家元エリ子』の続きです。
前々回の紹介ブログ『アートの旅2025冬号/北洞院家元エリ子』から続いています。
画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「アートの旅2025冬・新年号/花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
ファイルサブタイトルは、<展覧会情報誌アートの旅2025冬・新年号1月1日京都から堂々発刊♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。
画像サブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅アートの旅2025冬・新年号2025年1月1日京都から発刊♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。
Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★アートの旅2025冬・新年号からあべのハルカス美術館「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」をご堪能あれ♪>です。編集ビジュアルワンショットです。
「アートの旅2025冬号、新年号」のブログについては、
『アートの旅2025冬号新年号(3)/花前カレン』
『アートの旅2025冬・新年号(2)/花前カレン』
『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』
の3本を書いて投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
この「アートの旅2025冬・新年号」のブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。
さて、「アートの旅2025冬・新年号」は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4
ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「秋号ページめくり」/大阪南本部迎賓館)>の出版事業部エイブル出版松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)と、代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(チラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレン<きたのとういんえりこ・はなさきかれん(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/白原山ファーム/花屋の矜持)>が企画・取材・編集・印刷・頒布・発送等を行い、LIHIUがプロデュースを担当しています。
トップのタイトル画像は、あべのハルカス美術館「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」のホームページのスクリーンショットとアートの旅2025冬・新年号のページの編集ビジュアルワンショットです。
「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」の詳しい情報は以下です。
【展覧会概要】
■展覧会名
「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」
■開催期間
Date
2025年1月18日(土)~ 3月16日(日)
January 18, 2025 (Saturday) to March 16,
2025(Sunday)
~会期中無休~
■開館時間
Opening hours
火~金 / 10:00~20:00
月土日祝 / 10:00~18:00
*入館は閉館30分前まで
[Tues. - Fri.] 10:00-20:00
[Mon., Sat., Sun., & national holidays]
10:00-18:00
Last admission is 30 minutes before closing.
■展覧会概要
Overview
大正浪漫の象徴であり、「夢二式美人」で一世を風靡した竹久夢二(1884-1934)は、明治から昭和前期にいたる日本近代芸術・文化の円熟した魅力をもっとも醸し出した芸術家でした。夢二は、絵画だけでなく雑誌や楽譜、本の装幀、日用品のデザインなど多岐にわたるジャンルで活躍し、彼の作品は、今もなお私たちを惹きつけてやみません。
本展は、夢二郷土美術館が所蔵する選りすぐりのコレクションを中心に、最新の研究に基づく新たな視点から選んだ作品や資料約180点により、夢二の画業と魅力をご紹介するものです。是非会場で夢二の世界を心ゆくまでお楽しみください。
■公式サイトOfficial Website
https://www.ktv.jp/event/yumeji2025/
■会 場 Venue
あべのハルカス美術館
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
■アクセス
<https://www.aham.jp/access/>
■主催
あべのハルカス美術館、産経新聞社、関西テレビ放送
■監修
岡部昌幸(帝京大学名誉教授・群馬県立近代美術館特別館長)
■特別協力
公益財団法人両備文化振興財団 夢二郷土美術館
■協力
竹久夢二学会
■観覧料
入館料
当日 前売・団体
一般 1,700円 1,500円
大高生 1,300円 1,100円
中小生 500円 300円
※団体は15名様以上。
※前売券は2024年10月12日(土)~2025年1月17日(金)までプレイガイドなどで販売。
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。
他にも割引、セット入館料有ります。
詳しくは、 「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」まで・・。
上の情報は、あべのハルカス美術館と 「誕生140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」のホームページより引用しています。
夢二の作品は、昨年の岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵」講座の題材にも採用して塗り絵にも挑戦しました。
今回のトップのタイトル画像の夢二の絵は「アマリリス」と言う油彩画で、長い間所在不明の作品だったそうです。
幻の“夢二のモナリザ”と言われている油彩画
「アマリリス」 (1919年頃)の作品が今回あべのハルカス美術館にも登場!一見の価値ありと、ご紹介させていただいた<京この頃>北洞院家元エリ子花前カレンの今日この頃です。
北洞院エリ子花前カレンについて
【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン』
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】
家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代、西村園子
□監修:心龍、家元エリ子@大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正、花前カレン、Erico_