2024年12月14日

暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン

こ『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』

(3)『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43667863.html

【暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/2/4232aaf0.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』です

 前回の紹介ブログ『暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューは参鶏湯♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 トップのタイトル画像は調理中の際の4枚の写真で参考にしてください。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、ここでサムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)についてちょっとだけ詳しく学んでみます。

 ただ、私の俄か仕込みのサムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)知識より、ずっとウキペディアの方が詳しく分かり易く勉強になります。

 <「サムゲタン」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<サムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)は、朝鮮料理で鶏肉の中に高麗人参、もち米、松の実等を詰めて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。~中略~内臓を取った一羽若鶏(鶏肉)の腹の中に、高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)等の漢方、及びもち米、くるみ、ナツメ、ニンニク等の食材を詰め、長時間煮込んだ料理(グク)である。~中略~煮出した熱いスープと共に提供される料理だが、朝鮮では夏バテ時の疲労回復としてよく食べられているため、「夏の料理」として提供する店が多い。特に日本の土用の丑の日におけるウナギと同様、盛夏の三伏の頃に「食べると健康に良い」とされているため、夏の間だけ提供する食堂も多い。また、参鶏湯は材料さえ入手できれば家庭でも作ることができる。朝鮮内ではサムゲタン用に処理された若鶏が販売されている他、冷凍食品やレトルト食品、サムゲタンの素となるうま味調味料も販売されている。>とあります。

 ネットで得た「サムゲタン参鶏湯」の解説やYouTube動画では、特に<韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)>はとても興味深いものでした。

【参考資料】
■韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)とは?
■鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方(YouTube動画)
■韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)

 先日2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、確かに美味しかったし、栄養たっぷり、滋養強壮にも効果的で満足していますが、本格的な「サムゲタン参鶏湯」でなくて「タッカンマリ」だという事もしっかりと読者の方に伝えておきたいと思います。

 しかし、「タッカンマリ」という言葉は、「サムゲタン(参鶏湯)」よりはずっと聞きなれない、覚えにくい料理名だと思うので、あえてこのブログは「サムゲタン」としています。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


41、Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン03画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ギャラリー
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事