2024年12月12日

暦ごはん~サムゲタン/花前カレン

こ『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』

(1)『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43657792.html

【暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/2/62b126a9.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニュー♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 本年度(2024年度平成6年度)大阪府岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座などの新規募集については、私たちKIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会が担当する生涯学習定期講座はこちらをご覧ください。※エリ子いえもっちゃんアイコンの講座です。
いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
いきいき学びのプラン 81号(令和6年3月1日発行)はこちら - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/138037.pdf
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで生徒配布用の「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」のレシピレジュメのワンショットビジュアルです。

 この「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、わたくし、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の代表CEOを務めさせて頂いていますが、12月の暦のごはん講座のメインメニュー作りでスタッフ達と考えた献立の一つです。

 この献立もとてもインパクトがあって好評でした!

 昨年2023年令和5年この時期の「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンでは、「あったか時短野菜グラタン」で副題は「あったか時短グラタンエリ子の手抜きグラタン」でした。

 昨年2023年令和5年の「12月暦のごはん裏話/花前カレン」ブログについては以下のブログ
12月暦のごはん裏話(7)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(6)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(5)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(4)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(3)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(2)/花前カレン
12月暦のごはん裏話/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 寒くなると食べたくなるグラタン!地産地消で健康野菜のグラタン「あったか時短グラタン」も好評でした。

 寒くなると食べたくなるグラタン!時短グラタン(年末の手抜きグラタン)でも、材料はウチの山の白原山ファームで栽培している中の大根畑で私が引き抜いてきた大根と、特に身体を温める効果がある冬野菜の栄養をたっぷり閉じ込めた温かい、愛情と幸せ一杯のグラタンに仕上げた事を思い出します。

 今年はパワーアップして、夏の暑い8月に韓国のサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理を私は腹案していました。

■韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)とは?
■鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方(YouTube動画)
■韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)

 実はこのサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理は、11月のリハーサル時期にウチの生涯学習事業部では色々と議論があって、レシピ原稿の締め切りにも間に合わないほど迷走しました。

 この七年間では、原稿が間に合わない事は、教育委員会生涯学習の市民講座事業を行わさせて頂いて初めての経験でした。

 んま~、デジタル編集を担当している編集部のトップのガン入院というのも大きく影響していますが・・・。

 言い訳や弱音を吐きたくはありません!

 あ、明日は有真香のレッスンが朝一であるので、今日はこの辺で。

 続きは明日書き上げます。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


39、スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子03画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ギャラリー
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(4)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(3)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
  • ゆく年くる年②しめ縄(2)/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事