2025年04月

2025年04月21日

り『霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン』

(4)『霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44379753.html

【霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン画像】
霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/e/ce639597.jpg
坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン』です。

 「霊山護国神社桜満開/花前カレン」ブログは、先日よりシリーズで以下のように書いて来ています。
霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン
霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン
霊山護国神社桜満開/花前カレン
併せてご覧くださいませ。

 画像タイトルは、「京都東山霊山護国神社桜満開/家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「坂本龍馬や中岡慎太郎の霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜73、011柱が祭神♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山桜満開の維新の道を上って京大和翠紅館を経て霊山歴史館前の霊山護国神社に思う♪>です。

 トップのタイトル画像は、わたくしの散歩コースで京都東山の桜が見頃の京都東山霊山護国神社境内のビジュアルワンショットです。

 京都東山の桜については「京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン」ブログを先日より4本シリーズで以下
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、「霊山護国神社/京都霊山護國神社」は、幕末の動乱期に活躍した維新の志士たちを奉祀するために、明治元年に「霊山官祭招魂社」として全国で初めて創立されました。

 そして 昭和14年「京都霊山護国神社」と改称されています。

 境内には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎を始めとする志士たちの墓、慰霊碑の他、従軍記念公園「昭和の杜」があります。

 あ、今日はお仕事の段取りがありますので、続きは明日書きます。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


149暦のごはん買い物パート3花前カレン01画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月20日

り『霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン』

(3)『霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44379312.html

【霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン画像】
霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/6/f67a9f0f.jpg
坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『霊山護国神社桜満開/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「京都東山霊山護国神社桜満開/家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「坂本龍馬や中岡慎太郎の霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜73、011柱が祭神♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山桜満開の維新の道を上って京大和翠紅館を経て霊山歴史館前の霊山護国神社に思う♪>です。

 トップのタイトル画像は、わたくしの散歩コースで京都東山の桜が見頃の京都東山霊山護国神社のビジュアルワンショットです。

 京都東山の桜については「京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン」ブログを先日より4本シリーズで以下
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、私たちがよく知る「神社」といえば昔から八百万(やおよろず)の神々が祀られていますが、「護国神社」という名称を奉じている神社には、国に殉じた戦没者や、自衛隊殉職者の英霊を祀っています。

 日本の「護国神社」というのは、一般的な神社よりは遥かに歴史は浅く、護国神社は全国に52社あるようです。

 「霊山護国神社/京都霊山護國神社」は、京都霊山護国神社は、東山霊山麓の高台にあり、幕末の歴史探訪名所として知られています。

 「霊山護国神社/京都霊山護國神社」の維新の道に沿って咲き競う桜、桜満開は東京「靖国神社」の桜の名所ほどではありませんが、京都観光の際には一見の価値はあります。

 「霊山護国神社/京都霊山護國神社」は、東京「靖国神社」よりも古い歴史があります。

 「霊山護国神社/京都霊山護國神社」境内の墓地には坂本龍馬や中岡慎太郎をはじめとする志士の墓碑が立ち並んでいます。

 幕末の動乱期に活躍した維新の志士たちの霊を慰めるため、明治天皇の命によって創建された日本初の招魂社です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


148暦ごはん買い物に来ていますパート2@花前カレン01画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月19日

り『霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン』

(2)『霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44379162.html

【霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン画像】
霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/1/5189a6b8.jpg
坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『霊山護国神社桜満開/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「京都東山霊山護国神社桜満開/家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「坂本龍馬や中岡慎太郎の霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜73、011柱が祭神♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山桜満開の維新の道を上って京大和翠紅館を経て霊山歴史館前の霊山護国神社に思う♪>です。

 トップのタイトル画像は、わたくしの散歩コースで京都東山の桜が見頃の維新の道から撮影した霊山護国神社のビジュアルワンショットです。

 「維新の道」については、わたくしは以前に「京この頃~維新の道」というブログを以下
京この頃~維新の道(14)/花前カレン
京この頃~維新の道(13)/花前カレン
京この頃~維新の道(12)/花前カレン
京この頃~維新の道(11)/花前カレン
京この頃~維新の道(10)/花前カレン
京この頃~維新の道(9)/花前カレン
京この頃~維新の道(8)/花前カレン
京この頃~維新の道(7)/花前カレン
京この頃~維新の道(6)/花前カレン
京この頃~維新の道(5)/花前カレン
京この頃~維新の道(4)/花前カレン
京この頃~維新の道(3)/花前カレン
京この頃~維新の道(2)/花前カレン
京この頃~維新の道/花前カレン
を作成して投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、「霊山護国神社/京都霊山護國神社」は、本ブログのタイトルのように、桜が綺麗です。

 赤い欄干をガードレールに趣きのある維新の道に沿っていますので、桜満開の時は神社に赤と緑の木々と桜色と坂道の上から見る景色がとても美しいです。

 ちなみに、維新の道に赤い欄干ガードレールをあしらってあるのは、魔除けの象徴として、結界を表しているのかもしれません。

 日本では古くから朱色に「魔除けの力」があると信じられていました。

 朱色は身体に流れる血の色を連想させるため、「生命力の象徴」としても考えられていたようです。

 桜満開のタイミングに訪れると、急勾配の上り坂道も苦ではありません。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


147キッズフラワー2023第十回(3)/家元エリ子画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月18日

り『霊山護国神社桜満開/花前カレン』

(1)『霊山護国神社桜満開/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44379014.html

【霊山護国神社桜満開/花前カレン画像】
霊山護国神社桜満開/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
霊山護国神社桜満開/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/7/b75dc24a.jpg
坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『霊山護国神社桜満開/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「京都東山霊山護国神社桜満開/家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「坂本龍馬中岡慎太郎霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「坂本龍馬や中岡慎太郎の霊山墓地パール博士顕彰碑平和記念公園昭和の杜73、011柱が祭神♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山桜満開の維新の道を上って京大和翠紅館を経て霊山歴史館前の霊山護国神社に思う♪>です。

 トップのタイトル画像は、わたくしの散歩コースで京都東山の桜が見頃の維新の道から撮影した霊山護国神社のビジュアルワンショットです。

 「京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては先日より4本シリーズで以下のブログ
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。


 さて、「霊山護国神社/京都霊山護國神社」は、東山の山麓に立つ神社で、「護國神社」とも「霊山護国神社」とも呼ばれ、「京都霊山護国神社」という現代表記も使います。

 タイトルの霊山護国神社は、正式には「京都霊山護國神社」と書き、「きょうとりょうぜんごこくじんじゃ」と読みます。

 「護国神社」というのは、京都東山八坂神社や京都最古の松尾大社(まつのうたいしゃ)や奈良桜井市三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)の八百万(やおよろず)の神々を祀る神社とは違って、幕末から第二次世界大戦までの間、国のために戦死した武士や軍人や自衛隊の御霊を祀る神社で、日本全国に約52社あるとききます。

 京都東山観光の数ある名所の一つである「霊山護国神社/京都霊山護國神社」はこのような52社の「護国神社」の一つです。

 京都東山の桜の季節に維新の道を散歩すると、特に桜満開の時は心がウキウキして爽快です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


146キッズフラワー2023第十回/家元エリ子画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月17日

す『翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン』

(7)『翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44356893.html

【翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/c/7c0dbd17.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介するブログは、『翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン』です。

 「翠紅館京大和桜満開/花前カレン」ブログについては7本シリーズで、このブログページを含んで先日より以下のブログ
翠紅館京大和桜満開(7)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 翠紅館京大和桜満開♪

 京大和パークハイアット京都の一本の名物の桜満開の景色に惹かれ撮影会を開いている画像のお二人。

 とても上品で快いお二人で、互いに片言の英語で談笑しました。

 とても着物がお似合いです!

 一生の良い記念写真になると思います。

 京都東山桜満開の季節の散歩は本当に色々な出会いがあって楽しいです。

 行き過ぎない適当なインバウンド効果のもと、日本の宝・京都東山桜満開を来年も、そしてこれからもずっと楽しみたいと思う<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


145暦のごはん第十回(8)/家元エリ子生涯学習画像03
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月16日

す『翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン』

(6)『翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44356674.html

【翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/f/7fc38651.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開(6)/花前カレン』です。

 「翠紅館京大和桜満開/花前カレン」ブログについては、先日より以下のブログ
翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 トップのタイトル画像は、京都東山のランドマーク、京大和パークハイアット京都の歴史的スポット「翠紅館跡(すいこうかんあと)」で、多くの観光客や旅行者、そしてアマチュアカメラマンや商業カメラマンたちが集まって撮影会を開いているビジュアルワンショットです。

 画像の上左には京都東山霊山観音(きょうとひがしやまりょうぜんかんのん)が映りこんでいます。

 霊山観音は、京都一大きい観音さんです。

 霊山観音公式ページを引用すると、<緑ゆたかな東山を背景に優美な慈顔をたたえた白衣の巨大観音坐像(高さ24m)。昭和30年、第二次大戦戦没者の慰霊の為、建立される。本堂内に十一面観音と仏舎利、二階の観音胎内に十二支の守り本尊を安置する。境内に願いの玉、縁結びの愛染明王堂がある。有料。市バス東山安井より東へ300m。>とあります。

 確かに、東大寺の大仏様の高さが約15メートルなのに対し、この観音様は約24メートルで大きいです。

 当初は高さ180尺(55 m)もの観音様を計画していたようですが、景観上の配慮があって現在の高さになったようです。

 それにしても近くで拝見するとお顔は優しいですが、大きさと存在感に圧倒されます。

 「翠紅館跡(すいこうかんあと)」を敷地に持つ京大和パークハイアット京都の維新の道側にある桜は、知る人ぞ知る有名な撮影スポットです。

 海外から美しいモデルさんとともにやってきた撮影班、一生に一度の記念写真としてプロカメラマンに撮影してもらっている着物姿の美人さん達。

 多くの人が集い、場所取りに勤しみます。

 翠紅館京大和桜満開♪

 桜の背景には、京大和パークハイアット京都の堂々として風格のある塀、そして屋根屋根が重なりつながる立体感、バックには八坂の塔と青い空と静かに流れたなびく白い雲。

 何という自然と造形のバランス美。

 この美をカメラに収めようと群がる人々、これぞ芸術!生きもののようなワクワクする風景です。

 「ひと・もの・しぜん」が融合して創出される、美・美しさ、そして生きている喜びです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


144暦のごはん第十回(5)/家元エリ子生涯学習画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月15日

す『翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン』

(5)『翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44356603.html

【翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/6/d6f44538.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開(5)/花前カレン』です。

 「翠紅館京大和桜満開/花前カレン」ブログについては、先日より以下のブログ
翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 トップのタイトル画像は、京都東山のランドマーク、京大和パークハイアット京都の歴史的スポット「翠紅館跡(すいこうかんあと)」で、多くの観光客や旅行者、そしてアマチュアカメラマンや商業カメラマンたちが集まって撮影会を開いているビジュアルワンショットです。

 画像の左には「京大和(きょうやまと)」所有の「翠紅館跡(すいこうかんあと)」があり、右の桜と「パークハイアット京都」の瓦葺の屋根屋根の背景に映りこむ八坂の塔の全景が、フォトジェニックシーンです。

 京大和パークハイアット京都の維新の道側にある桜は、知る人ぞ知る有名な撮影スポットです。

 プロカメラマンが集い、場所取りに勤しみます。

 海外からの撮影班も挙って撮影会を開いています。

 今の季節に散歩をすると、コロナの時と違って雲泥の差のインバウンド。

 京都東山の桜満開ならでは!

 「京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、4本シリーズで以下のブログ
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿してあります

 また、2024年令和6年の京都東山の桜満開や夜桜満開の桜のブログ記事については、以下
高台寺ねねの道の桜/花前カレン
ねねの道夜桜満開/花前カレン
東山ねねの道夜桜/花前カレン
高台寺南門通桜満開/花前カレン
東山産寧坂明保野亭夜桜/花前カレン
東山安井金比羅宮夜桜満開/花前カレン
維新の道夜桜満開/花前カレン
円山公園の桜満開/花前カレン
知恩院の桜満開/花前カレン
京都市京セラ美術館桜満開/花前カレン
京セラ美術館桜満開/家元エリ子
産寧坂の枝垂桜が倒れる!/花前カレン@京都国際芸術協会
で紹介してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 この桜満開の時期だけの貴重な瞬間、一期一会の眺めです♪

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


143暦のごはん第十回(4)/家元エリ子生涯学習画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月14日

す『翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン』

(4)『翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44356427.html

【翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/f/7f4b2bcb.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開(4)/花前カレン』です。

 「翠紅館京大和桜満開/花前カレン」ブログについては、先日より以下のブログ
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン
翠紅館京大和桜満開/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★高台寺隣り維新の道から臨む霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡東山の桜満開見て歩き撮影会♪>です。

 トップのタイトル画像は、急勾配の登って行く維新の道沿いに、京都東山のランドマーク、京大和パークハイアット京都の歴史的スポット「翠紅館跡(すいこうかんあと)」前で、多くの観光客や旅行者、そしてアマチュアカメラマンや商業カメラマンたちが集まって撮影会を開いているビジュアルワンショットです。

 京大和パークハイアット京都の京大和には「翠紅館跡」という歴史的スポットがあって幕末の志士たちは会議の部屋から見える八坂の塔を楽しんだことでしょう♪

 パークハイアット京都の公式ページを拝見すると、

<東山中心部に位置するラグジュアリーゲストハウス 東山の丘で、京の雅と「パーク ハイアット」のエレガンスが融合 歴史を紡ぐ様々なストーリーと、京都の静謐を感じる旅へ 幕末の頃、藩士 桂小五郎、井上馨、久坂玄端らが集まり会合を開いたと伝わる料亭「山荘 京大和」とのユニークなコラボレーションを体験ください。>

とあります。

 維新の道の急勾配の坂道の頂上の京都護國神社(護国神社)へは京大和パークハイアット京都の塀に沿って桜満開!

 「維新の道」については、わたくしは過去「京この頃~維新の道」というブログを以下
京この頃~維新の道(14)/花前カレン
京この頃~維新の道(13)/花前カレン
京この頃~維新の道(12)/花前カレン
京この頃~維新の道(11)/花前カレン
京この頃~維新の道(10)/花前カレン
京この頃~維新の道(9)/花前カレン
京この頃~維新の道(8)/花前カレン
京この頃~維新の道(7)/花前カレン
京この頃~維新の道(6)/花前カレン
京この頃~維新の道(5)/花前カレン
京この頃~維新の道(4)/花前カレン
京この頃~維新の道(3)/花前カレン
京この頃~維新の道(2)/花前カレン
京この頃~維新の道/花前カレン
を作成して投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 多くの人々が京大和パークハイアット京都界隈の桜満開景色を楽しみ撮影をしています。

 京都東山の桜満開ならではのこの時期だけの一期一会の眺めです♪

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


142キッズフラワー2023第九回/家元エリ子画像03
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月13日

す『翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン』

(3)『翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44353599.html

【翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/5/758b54be.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『翠紅館京大和桜満開/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★高台寺隣り維新の道から臨む霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡東山の桜満開見て歩き撮影会♪>です。

 トップのタイトル画像は、京都東山のランドマーク、京大和パークハイアット京都の歴史的スポット「翠紅館跡(すいこうかんあと)」で、多くの観光客や旅行者、そしてアマチュアカメラマンたち、商業カメラマンたちが集まって撮影会を開いているビジュアルワンショットです。

 画像の写真枠には「京大和(きょうやまと)」所有の「翠紅館跡(すいこうかんあと)」があり、右の桜と「パークハイアット京都」の瓦葺の屋根屋根の背景に映りこむ八坂の塔の全景が、フォトジェニックシーンです。

 インスタ映えする京都東山の桜満開や夜桜満開の桜のブログ記事については、2024年令和6年に撮影してブログ化した以下のページ
高台寺ねねの道の桜/花前カレン
ねねの道夜桜満開/花前カレン
東山ねねの道夜桜/花前カレン
高台寺南門通桜満開/花前カレン
東山産寧坂明保野亭夜桜/花前カレン
東山安井金比羅宮夜桜満開/花前カレン
維新の道夜桜満開/花前カレン
円山公園の桜満開/花前カレン
知恩院の桜満開/花前カレン
京都市京セラ美術館桜満開/花前カレン
京セラ美術館桜満開/家元エリ子
産寧坂の枝垂桜が倒れる!/花前カレン@京都国際芸術協会
をご覧くださいませ。

 さて、京大和パークハイアット京都には、幕末の熱き志士達が攘夷討幕の会議を行った「翠紅館跡」という歴史的スポットがあります♪

 「翠紅館跡(すいこうかんあと)」の由緒は鎌倉時代から続いていて、私が知らないだけで、本当はもっと古くから存在するのかも知れません。

 翠紅館跡の門の扉は私が散歩するときは大概は閉まっていますが、京大和にお客が出入りいする時やイベントがある時は開放されています。

 中を見ると立派な佇まいで、さすが京大和パークハイアット京都です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


141キッズフラワー2023第九回/家元エリ子画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月12日

す『翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン』

(2)『翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44353370.html

【翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/e/ae63ff77.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開(2)/花前カレン』です。

 前回のブログ『翠紅館京大和桜満開/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★高台寺隣り維新の道から臨む霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡東山の桜満開見て歩き撮影会♪>です。

 トップのタイトル画像は、京都東山のランドマーク、京大和パークハイアット京都の歴史的スポットで、多くの観光客や旅行者、そしてアマチュアカメラマンたち商業カメラマンたちが集まる「翠紅館跡」のビジュアルワンショットです。

 「翠紅館跡(すいこうかんあと)」は、京都市の公式ページでも紹介されています。

 わたくしのブログでは、京都東山観光名所『青龍苑明保野亭(2)/花前カレン』を紹介した際に、話の流れからこのように紹介しています。

 「翠紅館」は、幕末の頃、年号で言うと文久3(1863)年の正月や同年6月頃に、翠紅館内の送陽亭で土佐藩武市半平太(たけち はんぺいた)、長州藩井上馨(いのうえ かおる)/井上聞多(いのうえぶんた)久坂玄瑞(くさか げんずい)、長州藩桂小五郎(かつら こごろう)/木戸孝允(きどたかよし)、久留米藩真木和泉守保臣(まき いずみのかみやすおみ)ら各藩の代表者が集まり、攘夷や討幕の会議を行った翠紅館会議として知られています。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


140キッズフラワー2023第九回/家元エリ子画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月11日

す『翠紅館京大和桜満開/花前カレン』

(1)『翠紅館京大和桜満開/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44353082.html

【翠紅館京大和桜満開/花前カレン画像】
翠紅館京大和桜満開/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
翠紅館京大和桜満開/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/a/8a824e28.jpg
高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『翠紅館京大和桜満開/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「翠紅館跡桜満開撮影会/花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 ファイルサブタイトルは、「高台寺霊山観音パークハイアット京大和翠紅館跡桜満開京都東山撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 画像のサブタイトルは、「高台寺隣霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡見て歩き東山の桜満開撮影会♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★高台寺隣り維新の道から臨む霊山観音真向かいパークハイアット京大和翠紅館跡東山の桜満開見て歩き撮影会♪>です。

 トップのタイトル画像は、2025年4月4日(金)撮影、京都東山の桜が見頃の維新の道界隈でわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 角度を変えて撮影すると、遠くに京都タワーも眺めることが出来ます。

 わたくしが桜を見て歩きした日、2025年4月4日(金)は好天気で驚くほどの人出でした。

 「翠紅館」とは、大雑把に言えば、幕末の熱き志士達が攘夷討幕の会議を行った場所です。

 翠紅館跡がある「京大和」と「パークハイアット京都」のコラボレーションによって高級ホテルが出来て、京都東山「維新の道」東山区高台寺桝屋町界隈のねねの道高台寺に劣らず京都観光・京都東山の名所になっています。

 この界隈はわたくしの散歩コースです。

 わたくしの散歩は基本的に夜です。

 京都東山観光のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「アートの旅2025冬・新年号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号>のお仕事が終わって心身ともにリラックスするために、観光客や旅行者が引き上げた早めの夜に、既にひとけが無くなった京都東山の観光スポットをぶらり見て歩きをします。

 「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン」ブログについては5本シリーズで以下のブログ
夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン
を作成して投稿しています。

 あ、そうそう、先ほど書いた「維新の道」については、わたくしは以前に「京この頃~維新の道」というブログを以下
京この頃~維新の道(14)/花前カレン
京この頃~維新の道(13)/花前カレン
京この頃~維新の道(12)/花前カレン
京この頃~維新の道(11)/花前カレン
京この頃~維新の道(10)/花前カレン
京この頃~維新の道(9)/花前カレン
京この頃~維新の道(8)/花前カレン
京この頃~維新の道(7)/花前カレン
京この頃~維新の道(6)/花前カレン
京この頃~維新の道(5)/花前カレン
京この頃~維新の道(4)/花前カレン
京この頃~維新の道(3)/花前カレン
京この頃~維新の道(2)/花前カレン
京この頃~維新の道/花前カレン
を作成して投稿してあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


139生涯学習大人の塗り絵(5)/京都国際芸術協会画像04
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月10日

き『京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン』

(4)『京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44340308.html

【京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン画像】
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/2164c473.jpg
清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 「京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン」ブログについてはこのブログページを含んで、先日より4本シリーズで以下のブログ
京都東山の桜(4)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿してあります

 併せてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、「京都東山の桜/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「東山清水坂松原通産寧坂二年坂一念坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈の桜見て歩き♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山の桜/東山清水坂松原通産寧坂(三年坂)二年坂一念坂(一年坂)八坂の塔高台寺ねねの道維新の道京都護國神社界隈見て歩き♪>です。

 トップのタイトル画像は、2025年4月4日(金)撮影、桜が綺麗な京都東山区、京都東山の桜が見頃の京都護國神社界隈でわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 京都東山の桜はもう満開です。

 ウェザーマップによると、京都の桜満開は4月5日、見頃は4月4日から4月11日頃と予想されています。

 京都には東山だけでなく多くの桜の名所があります。

 過去わたくしが「見て歩き」した京都の桜の代表的名所を紹介しておきます。

【京都の桜の代表的名所by家元エリ子】
■清水寺(京都市東山区)
■円山公園(京都市東山区)
■平安神宮(京都市左京区)
■京都御苑(京都市上京区)
■嵐山(京都市右京区)
■東寺(京都市南区)
■醍醐寺(京都市伏見区)
■淀川河川公園背割堤地区(京都府八幡市)

 凡そはブログも作成して投稿してありますが・・・

 昨年2024年令和6年の京都東山の桜満開や夜桜満開の桜のブログ記事については、以下
高台寺ねねの道の桜/花前カレン
ねねの道夜桜満開/花前カレン
東山ねねの道夜桜/花前カレン
高台寺南門通桜満開/花前カレン
東山産寧坂明保野亭夜桜/花前カレン
東山安井金比羅宮夜桜満開/花前カレン
維新の道夜桜満開/花前カレン
円山公園の桜満開/花前カレン
知恩院の桜満開/花前カレン
京都市京セラ美術館桜満開/花前カレン
京セラ美術館桜満開/家元エリ子
産寧坂の枝垂桜が倒れる!/花前カレン@京都国際芸術協会
で紹介してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 一年でたった一度の桜の季節。

 桜満開のタイミングに合わせて青空であってほしいと願っています。

 「お天気さま!諸外国や日本の他府県から訪れる観光客や旅行者、そして京都地元の花見客の皆さんに是非、日本の美しい情景、フォトジェニックなシーンを見せつけてくださいませ♪」と願っている<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

【開花・満開の予想に関する詳細】
京都府の桜開花・満開 名所の天気情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/6/29/
ウェザーマップ「さくら開花予想 | weathermap.jp
https://sakura.weathermap.jp/

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


138生涯学習大人の塗り絵(7)/京都国際芸術協会画像03
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月09日

き『京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン』

(3)『京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44340246.html

【京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン画像】
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/4/d4a5a90f.jpg
清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『京都東山の桜(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「京都東山の桜/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「東山清水坂松原通産寧坂二年坂一念坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈の桜見て歩き♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山の桜/東山清水坂松原通産寧坂(三年坂)二年坂一念坂(一年坂)八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈見て歩き♪>です。

 トップのタイトル画像は、2025年4月4日(金)撮影、桜が綺麗な京都東山区、京都東山の桜が見頃のねねの道界隈でわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 桜の記事については、2024年令和6年の京都東山の桜満開や夜桜満開のブログは以下
高台寺ねねの道の桜/花前カレン
ねねの道夜桜満開/花前カレン
東山ねねの道夜桜/花前カレン
高台寺南門通桜満開/花前カレン
東山産寧坂明保野亭夜桜/花前カレン
東山安井金比羅宮夜桜満開/花前カレン
維新の道夜桜満開/花前カレン
円山公園の桜満開/花前カレン
知恩院の桜満開/花前カレン
京都市京セラ美術館桜満開/花前カレン
京セラ美術館桜満開/家元エリ子
のブログで紹介してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 tenki.jpによると、京都市の東山の桜の満開は4月5日と予想されています。

 ウェザーマップによると、京都の満開は4月5日、見頃は4月4日から4月11日頃と予想されていました。

 場所によっては散りかけているところもありますが、これもまた妙(みょう/きわめて美しい/善美の極/たえ)です。

 あ、そうそう桜の妙では、京都東山の桜では、東山観光名所産寧坂明保野亭の枝垂桜(シダレザクラ)は私は大好きでした。

 ところが、ある日突然倒れました、そしてケガ人も出ました。

 わたくしのブログ『産寧坂の枝垂桜が倒れる!/花前カレン@京都国際芸術協会』で書きましたが、とても悲しかったです。

 もう二度と観れないと思うと、今でも情けないです・・・ここを夜散歩するとあまりいい気がしません。

 ちょっと産寧坂の明保野亭枝垂桜ロス症候群かも?

【京都の桜の見頃時期】

 京都で最も多く見られるソメイヨシノは4月上旬に見頃を迎えます。

 早咲きの河津桜や寒桜は2月中旬から3月中旬、遅咲きの牡丹桜などは4月中旬から5月上旬に見頃を迎えます。

【開花・満開の予想に関する詳細】
京都府の桜開花・満開 名所の天気情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/6/29/
ウェザーマップ「さくら開花予想 | weathermap.jp
https://sakura.weathermap.jp/

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


137生涯学習大人の塗り絵(7)/京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月08日

き『京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン』

(2)『京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44339555.html

【京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン画像】
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/a/1a247c57.jpg
清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『京都東山の桜(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「京都東山の桜/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「東山清水坂松原通産寧坂二年坂一念坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈の桜見て歩き♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山の桜/東山清水坂松原通産寧坂(三年坂)二年坂一念坂(一年坂)八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈見て歩き♪>です。

 トップのタイトル画像は、2025年4月4日(金)撮影、桜が綺麗な京都東山区、京都東山の桜が見頃の高台寺公園界隈で、わたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 桜の記事については、2024年令和6年の京都東山の桜満開や夜桜満開のブログは以下
高台寺ねねの道の桜/花前カレン
ねねの道夜桜満開/花前カレン
東山ねねの道夜桜/花前カレン
高台寺南門通桜満開/花前カレン
東山産寧坂明保野亭夜桜/花前カレン
東山安井金比羅宮夜桜満開/花前カレン
維新の道夜桜満開/花前カレン
円山公園の桜満開/花前カレン
知恩院の桜満開/花前カレン
京都市京セラ美術館桜満開/花前カレン
京セラ美術館桜満開/家元エリ子
のブログで紹介してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、tenki.jpによると、京都市の東山の桜の満開は4月5日と予想されています。

 ウェザーマップによると、京都の満開は4月5日、見頃は4月4日から4月11日頃と予想されています。

 今現在、京都市の東山の桜は見頃、多くの人が東山の桜を楽しんでいます。

【開花・満開の予想に関する詳細】
京都府の桜開花・満開 名所の天気情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/6/29/
ウェザーマップ「さくら開花予想 | weathermap.jp
https://sakura.weathermap.jp/

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


136生涯学習大人の塗り絵(8)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月07日

き『京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン』

(1)『京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44337716.html

【京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン画像】
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/0/107039c6.jpg
清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『京都東山の桜/北洞院エリ子花前カレン』です。

 画像タイトルは、「京都東山の桜/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「東山清水坂松原通産寧坂二年坂一念坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈の桜見て歩き♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「清水坂産寧坂八坂の塔高台寺ねねの道維新の道ほか京都東山の桜♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山の桜/東山清水坂松原通産寧坂(三年坂)二年坂一念坂(一年坂)八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈見て歩き♪>です。

 トップのタイトル画像は、2025年4月4日(金)撮影、桜が綺麗な京都東山区、京都東山の桜が見頃の維新の道界隈でわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 tenki.jpによると、2025年の京都の桜の満開は、4月5日と予想されています。

 見頃は4月4日から4月11日頃だそうです。

 わたくしは、散歩コースが東山清水坂松原通産寧坂(三年坂)二年坂一念坂(一年坂)八坂の塔高台寺ねねの道維新の道興正寺清水寺五条坂界隈なので毎日の桜の咲いていく様子がつぶさに分ります。

 わたくしの散歩は基本的に夜ですが、この桜の季節は朝早く東山の桜を楽しみに見て歩き、桜散歩・桜散策をします。

 「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン」ブログについては5本シリーズで、先日より以下のブログ
夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン
を作成して投稿しています。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 時間がある時は朝に東山岡崎や円山公園や神宮通知恩院や南禅寺や粟田口や仁王門通疏水インクラインまで足を伸ばします。

 ここまで来ると一万歩は優に越えます。

 京都東山の桜はどこも美しいデス♪

 今がチャンスです!

 ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※「アートの旅2025冬・新年号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号>の会員様、わたくしのレッスン生徒やわたくしの公民館学習の受講生だった皆さん!

 是非お越しください。

 わたくしのライングループや個人ラインでのご連絡歓迎です♪

 お時間がある時は校外(講外)学習としてお付合い出来ます(笑)。

 今日日曜日は朝は晴天!

 でもここの暖かさだと、明日7日は曇り空にも時々なるかもしれません。

 シャッターチャンスを逃さないでくださいね!

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


135清水寺一期一会(2)/北洞院エリ子画像03
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月06日

よ『夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン』

(5)『夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44308615.html

【夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン画像】
夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/c/1ce78ec8.jpg
高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン』です。

 「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン」ブログについてはこのページを含んで5本シリーズで、先日より以下のブログ
夜の東山散歩(5)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン
を作成して投稿しています。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「★大好きな東山を散歩して心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★ホテル青龍東山清水から八坂の塔を眺めて脳内快楽物質セロトニン・ドーパミン分泌の京都東山散歩♪>です。

 トップのタイトル画像は、日頃よく歩く京都東山区松原通界隈のわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 散歩の度に、このホテル青龍東山(正式名称:ザ・ホテル青龍 京都清水/The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu)を眺めてはいい気分になります。

 ここはもと清水小学校であるという事は、パッと目で京都東山観光客や旅行者で気付く人は少ないと思います。

 そう考えると、平成23年まで学びやだった頃の思い出がこの学区の人たちには色々と詰まっているに違いありません。

 わたくしは、このホテルに小学校の佇まいを垣間見る度になんか懐かしくてロマンチックなノスタルジーに浸れます。

 京都東山清水(きょうとひがしやまきよみず)という立地、建物の姿、植木などのエクステリア、そしてライティングの妙などがきっとわたくしの五感に働きかけているのだと思います。

 ここは、まさに散歩の効果、「精神の安定やストレス解消」が出来ます。

 このノスタルジックでゴージャス、ザ・ホテル青龍 京都清水の前を通って少し眺めるだけで、脳への刺激があることでストレスを発散でき、メンタルも安定します。

 散歩の効果をネットで読むと、朝、外に出て日光を浴びると、脳内で「セロトニン」という神経伝達物質が分泌され、心を落ち着かせたり、幸福感をもたらしたりする効果があるとの事です。

 散歩の効果を高めるには、正しいフォームで行うこと、ウォーキングに適した靴を履くこと、適度に水分を摂ることなどがポイントだそうです。

 わたくしは夜散歩型ですが、このホテルのお陰でわたくしの脳内では間違いなく快楽物質「セロトニン」「ドーパミン」が出ているに違いありません。

 ホテル青龍東山清水さん、ステキな存在、本当にありがとうございますと感謝一入(かんしゃひとしお)の<京この頃>家元エリ子こと、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


134清水寺一期一会(2)/北洞院エリ子画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月05日

よ『夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン』

(4)『夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44308406.html

【夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン画像】
夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/29d5e2fc.jpg
高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『夜の東山散歩(4)/北洞院家元エリ子花前カレン』です。

 「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン
夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン
を作成して投稿しています。

 画像タイトルは、「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「★大好きな東山を散歩して心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★豪華なホテル青龍京都清水が元清水小学校だと思うたびに優雅な気持ちになれる東山散歩♪>です。

 トップのタイトル画像は、日頃よく歩く東山区松原通界隈のわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 ここは、散歩途中のホテル青龍東山(正式名称:ザ・ホテル青龍 京都清水/The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu)です。

 りっぱな公式ページを閲覧すると、<コンセプト 「記憶を刻み、未来へつなぐ」 ザ・ホテル青龍 京都清水は、明治2年に開校し、昭和8年に移転新築された元清水小学校の校舎を活用して建てられました。傾斜地の特性を活かした棟の配置や、洋と和のデザインを融合させた外観・内装など、特徴的な意匠を継承しながら、現代にふさわしい快適性をあわせもつホテルへと生まれ変わりました。恵まれた眺望と、観光に便利なロケーションで、京都での快適で豊かなご滞在をお約束いたします。>と記されています。

 元の京都市立清水小学校がこんな素敵で豪華なホテルに!

 清水小学校は平成23年(2011年)3月27日に閉校され、そこに2020年3月22日にザ・ホテル青龍 京都清水が開業されました。

 ザ・ホテル青龍 京都清水は、1933(昭和8)年に建てられた小学校の校舎を保存・活用しています。

 京都東山清水の地域のシンボル的存在として親しまれてきた昭和初期建築の京都市立清水小学校は、京都東山観光エリアの高台にあり、世界遺産「清水寺」をはじめ、京都独特の風景を楽しめる好立地にあります。

 ザ・ホテル青龍京都清水は、世界に誇れる日本の文化遺産的存在のヘリテージホテルとして知られています。

 あ、余談ですが、わたくし今年2月に原因が分からない湿疹がでました。

 東山のお医者さんに診察してもらった際、先生はこの清水で生まれ育ったお人で、この辺りはとても詳しくて、ワクワクしてお話に聞き入りました。

 ちなみに私の湿疹は疲労とストレス性だとか・・・処方していただいたヘパリン(ヘパリン類似物質)がとても効きました♪

 ありがとうございます。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


133清水寺一期一会/北洞院エリ子画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月04日

よ『夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン』

(3)『夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44307814.html

【夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン画像】
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/d/1d04f01a.jpg
高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『夜の東山散歩(3)/北洞院家元エリ子花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「★大好きな東山を散歩して心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大好きな東山散歩で心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪>です。

 トップのタイトル画像は、日頃よく歩く東山区松原通界隈のわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 わたくしは、お昼はお仕事なので散歩は出来ませんし、お昼の散歩はお肌に良くないと思っています。

 したがって散歩は夜です。

 京都東山散歩は夜がステキです。

 あ、散歩の効果は「心肺機能向上」というメリットかあります。

 とりわけ京都東山は坂道が多いです。

 坂道を上がる散歩は肺が強くなり、坂道を下る散歩で血圧は下がると聞いたことがあります。

 わたくしの血圧は高い時でも120台ですが、寝不足になると140~150まで上がります。

 散歩によって心拍数が適度に上昇し、心臓がより強くなるため心血管疾患のリスクが低減する可能性があると聞きます。

 年齢を重ねるごとに人間の肉体は衰えていきます。

 わたくしはとりわけ運動や肉体的トレーニングは一切していませんが、お仕事柄立ち仕事が多く生活運動量は少なくはありません。

 歩行は一日一万歩に達していない時は必ず長く多めの東山散歩をします。

 生活習慣病、先ずはフレイル防止に歩行と散歩、とりわけ気持ちの良い散歩・景色の綺麗な散歩が効果的だと考えています。

 歩くこと・時には速めの散歩で肺が酸素をより効率的に取り込むようになり、呼吸機能が強化されるという事です。

 今、私が手っ取り早くできる安全で快適な散歩は、夜の京都東山散歩です。

 この大好きな東山散歩で心肺機能向上や精神安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果が得られるなら、とても有難いです。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


132楊さん直伝エビねぎ炒め(8)/家元エリ子画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月03日

よ『夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン』

(2)『夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44307670.html

【夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン画像】
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/3/e3466fd9.jpg
高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『夜の東山散歩(2)/北洞院家元エリ子花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「夜の東山散歩/北洞院家元エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「★大好きな東山を散歩して心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「高血圧糖尿病生活習慣病予防心肺機能向上精神安定ストレス解消♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大好きな東山を散歩して心肺機能の向上精神の安定やストレス解消して体質改善やダイエット効果♪>です。

 トップのタイトル画像は、日頃よく歩く東山区松原通界隈のわたくしの散歩コースのビジュアルワンショットです。

 わたくしは、お昼はお仕事で散歩は出来ません。

 夜です。

 京都東山は旅行者にとってはまさに京都で最も有名な東山観光です。

 京都東山は京都一番の観光スポットですが、夜人出が引いた東山の街はとても趣きがあります。

 京都東山散歩は夜が綺麗です。

 散歩には、色々な効果が期待できますが、わたくしが一番気になる「体質改善やダイエット効果」です。

 散歩は、歩き方を意識することで、下半身や背中の筋力強化や基礎代謝アップにつながります。

 適度な運動によって基礎代謝や血流が良くなると新陳代謝が高まり、肌がきれいになると言われているので、信じて歩いています(笑)。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】


家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


131楊さん直伝エビねぎ炒め(5)/家元エリ子画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2025年04月02日

あ『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』

(2)『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44304728.html

【アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像】
アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/e/9e2b7ff0.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 「アートの旅2025春号」発行できました!♪


 ありがとうございます。

 本日、2025年令和7年4月1日(火)に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>が堂々発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 アートの旅2025春号の編集長松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からもご挨拶を申し上げます。

 ご覧いただいて、本当にありがとうございます。
 アートの旅2025春号を宜しくお願い申し上げます。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『アートの旅2025春号/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>4月1日発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★美術館博物館展覧会情報誌『アートの旅2025春号』京都から4月1日発刊♪>です。

 トップのタイトル画像は、4月1日発刊された一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>のうら表紙のビジュアルワンショットです。

 アートの旅2025春号のうら表紙の拡大画像はこちらをクリックすると見ることができます。

 今回のバックグランド画像は、前回の曇り空の京都嵐山の桜よりも空が青い桜満開のビジュアルです。

 撮影は2024年4月19日午後5時すぎ、金剛寺/八坂庚申堂(やさかこうしんどう/京都市東山区金園町390)での満開の牡丹桜(ボタンザクラ)のワンショットです。

 牡丹桜(ボタンザクラ)は、ソメイヨシノよりも満開の時期が遅く、取材やカメラマンには好都合です。

 あ、八坂庚申堂(やさかこうしんどう)は、金剛寺(こんごうじ)といって、本尊は青面金剛で、大阪四天王寺、東京浅草寺とともに日本三庚申の一つです。

 京都八坂庚申堂はこんにゃく焚きで有名で、60日に一度の庚申の日と1月6日、7日、5月3日にはこんにゃく焚きが行われます。

 平安時代に浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が開いたと伝えられ、庚申尊の霊示によりこんにゃくで人々の病気を治したのが始まりとされているようです。

 くくり猿の形のコンニャクが3切れ参拝者にも振舞われ、そのコンニャクを北に向かって無言で食べることで1年間、無病息災で過ごせると伝えられています。

 是非肖りたいものです。・・・つづく


【参考資料】
浄蔵(浄蔵貴所/じょうぞうきしょ)@Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E8%94%B5
浄蔵貴所@八坂庚申堂の由緒
yasakakousinndou.sakura.ne.jp/
浄蔵貴所@京都通百科事典
kyototuu.jp/Temple/HumanJyouzouKisyo.html



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


129キッズフラワー2023第八回(2)/家元エリ子画像02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
アートの旅 | 2025

2025年04月01日

あ『アートの旅2025春号/花前カレン』

(1)『アートの旅2025春号/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/44304634.html

【アートの旅2025春号/花前カレン画像】
アートの旅2025春号/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
アートの旅2025春号/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/7/e771a465.jpg
展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 「アートの旅2025春号」発行できました!♪


 ありがとうございます。

 本日、2025年令和7年4月1日(火)に、スケジュール通り、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter/機関紙『アートの旅2025冬・新年号/花前カレン』※<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025冬号」>ページめくり大阪南本部迎賓館)>の機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ「アートの旅2025春号」>が堂々発刊されました。

 これも偏に皆様のご協力のお陰です。

 アートの旅2025春号の編集長松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)からもご挨拶を申し上げます。

 ご覧いただいて、本当にありがとうございます。
 アートの旅2025春号を宜しくお願い申し上げます。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『アートの旅2025春号/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「アートの旅2025春号/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」としています。

 画像のサブタイトルは、「一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>4月1日発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「展覧会情報誌アートの旅2025春号4月1日京都から堂々発刊♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★美術館博物館展覧会情報誌『アートの旅2025春号』京都から4月1日発刊♪>です。

 トップのタイトル画像は、4月1日発刊された一般社団法人京都国際芸術協会機関紙<展覧会情報誌・京都からのアートナビ『アートの旅2025春号』>のおもて表紙のビジュアルワンショットです。

 バックグランド画像は、京都嵐山の桜が綺麗なビジュアルですが、2023年3月27日満開の時期に撮影、ただ空が青くないのが残念です。

 桜の季節はどうも花曇りと言うか、空がどんよりした写真が多いです。

 桜満開に青空というシャッターチャンスは一年にほんの数時間しかないようです。

 もっと空が青い桜満開のベストショット画像を、撮り貯めた写真集から探して背景画に使って、うら表紙も紹介したいとおもいますが…。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


129キッズフラワー2023第八回(2)/家元エリ子画像02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ギャラリー
  • 霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(4)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(3)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン
  • 霊山護国神社桜満開(2)/花前カレン
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事