2024年12月

2024年12月31日

ゆ『ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン』

(3)『ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43778351.html

【ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン画像】
ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/6/36096f04.jpg
北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『ゆく年くる年③晦日そば/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『ゆく年くる年①青空市場/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~京都東山産寧坂北洞院流華法道家元エリ子@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~青空市場しめ縄晦日そば♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~年末年越しルーティンしめ縄青空市場晦日そば♪>としています。

 トップのタイトル画像左は、晦日そばのビジュアルワンショットです。

 見た目は「天ぷらそば・天そ」ですが、実際のところ、大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場に店舗運営している浜のフラワーショップフラワーショップ園部)近くの天ぷら店(丸新水産)さんから買った新鮮な揚げたてのエビときつね揚げをトッピングしたきつね天ぷらそばの豪華版のワンショットビジュアルです。

 画像右は私が頂いた晦日うどんで、晦日そばではありません。

 泉佐野漁協青空市場が終わってから頂いて、このあと立ち仕事なので腹持ちが良いうどんにしています。

 勿論、綺麗で美味しく頂きました、完食ですが、お出汁は私ちょっと塩分を控えているので飲みたくても気になって残しています。

 実は年末は晦日そばに限らず、市場は寒いのでよくソバやうどんを食べて温まります。

  本ブログ「晦日そば・年越しそば」のそば関連ブログは以下
晦日そば/北洞院エリ子花前カレン
晦日そば創作2019/花前カレン
キーミソカ/北洞院エリ子花前カレン
B級グルメそばレシピ/花前カレン
鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
を作成してアップしてあります。

 全て私がまかないで調理したものです。

 あ、まかないと言うと多くのブログを作成してアップしてあります。

 以下です。

 「まかない冷麺/花前カレン」ブログについて3本シリーズ以下のブログ
まかない冷麺(3)/花前カレン
まかない冷麺(2)/花前カレン
まかない冷麺/花前カレン

 「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」については16本シリーズ以下のブログ
大衆食堂まかない料理(16)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(15)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(14)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(13)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(12)@エリ子花前カレン』
大衆食堂まかない料理(11)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(10)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(9)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(8)@エリ子花前カレン
大衆食堂まかない料理(7)@花前カレン
大衆食堂まかない料理(6)@花前カレン
大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン
大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン
大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン
大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン
大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン

 「大衆食堂ベジファースト@花前カレン」ブログについて8本シリーズ以下のブログ
大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(7)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(6)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(5)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(4)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(3)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト(2)@花前カレン
大衆食堂ベジファースト@花前カレン

 「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは以下のブログ
大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン
大衆食堂サラダ一番@エリ子花前カレン

 「大衆食堂まかない料理・カルボナーラ」ブログについて3本シリーズ以下のブログ
大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン
大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン
大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン

 「B級料理/京都国際芸術院まかない」ブログについては4本シリーズ以下のブログ
B級料理(4)/京都国際芸術院まかない
B級料理(3)/京都国際芸術院まかない
B級料理(2)/京都国際芸術院まかない
B級料理/京都国際芸術院まかない

  B級料理・まかない料理・B級グルメについては以下のブログ
晦日そば/北洞院エリ子花前カレン
夜食~オムライス/花前カレン
鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
道の駅淡河そば処(3)淡竹/花前カレン
ソバ花畑ざるそば(3)/花前カレン
B級グルメそばレシピ/花前カレン

 過去の料理や食べ物関連ブログは以下のブログ
大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン
でリンク集を作ってあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 しかし、それにしてもよくこれだけブログを書いてきたな~とつくづく思う<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。




北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


68、造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月30日

ゆ『ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン』

(2)『ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43778191.html

【ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン画像】
ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/2/12cf74e6.jpg
北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『ゆく年くる年②しめ縄/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『ゆく年くる年①青空市場/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~京都東山産寧坂北洞院流華法道家元エリ子@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~青空市場しめ縄晦日そば♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~年末年越しルーティンしめ縄青空市場晦日そば♪>としています。

 トップのタイトル画像は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>の迎賓館の玄関ドアにしめ縄のビジュアルワンショットです。

 さて、日本では古くからの慣習として、年神様を迎えるための準備として、しめ飾りや門松、そして鏡餅などを飾ります。

 私は青空市場浜のフラワーショップフラワーショップ園部)の仕事の都合で、本当は31日の深夜の段取りが良いのですが、今年も12月28日(土)の夜暗くなってなんとか取り付ける事ができました!

 昨今のスーパーではクリスマス商戦が終わると、お正月飾りでお店が賑わいます。

 一般のお宅ではお正月飾りは、例えば画像のしめ縄ですが、一般的に29日と31日を避けて飾ります。

 日本の冠婚葬祭やはれの日など駄洒落縁起かつぎ的な話が良くあります。

 例えば29日は「二重苦(にじゅうく)」として、科学的エビデンスが無いのですが、二重に苦しみ味わう日ともじって、お正月飾りの日には相応しくないと言う理由。

 また大晦日の31日は、「一夜飾り」と言って忌み嫌います。

 本来、お正月飾りは暦の上では「正月事始め」と言われる、12月13日以降に飾り始めるのが古くからの習わしです。

 私は、科学的エビデンスがなくても古くから行われてきた事にしたがって、今年も12月28日にお飾りしました。

 気持ちが晴れ晴れしました♪

 あ、因みに、過去私のこのブログでしめ縄・しめ縄飾り・紙垂や紙垂の作り方について色々なブログを書いています。

 以下です。

 「しめ縄飾り」については
しめ縄飾り/北洞院エリ子花前カレン

 「紙垂の作り方」ブログについては以下のブログ
紙垂の作り方手順(5)/花前カレン
紙垂の作り方手順(4)/花前カレン
紙垂の作り方手順(3)/花前カレン
紙垂の作り方手順(2)/花前カレン
紙垂の作り方手順/花前カレン

 紙垂の関連ブログは以下のブログ
紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン
紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン
紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン
紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン
紙垂の作り方/エリ子花前カレン

 注連飾り・しめ縄・しめ飾りについては以下のブログ
注連飾り作り(6)/花職人花前カレン
注連飾り作り(5)/花職人花前カレン
注連飾り作り(4)/花職人花前カレン
注連飾り作り(3)/花職人花前カレン
注連飾り作り(2)/花職人花前カレン
注連飾り作り/花職人花前カレン
ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン
ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン
ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン
ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン
ワラからしめ縄作り/花前カレン
しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン
しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン
しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン
しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン
しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧頂ければ幸いです。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


67、造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月29日

ゆ『ゆく年くる年~おとな旅/花前カレン』

(1)『ゆく年くる年~おとな旅/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43767039.html

【ゆく年くる年~おとな旅/花前カレン画像】
ゆく年くる年~おとな旅/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
ゆく年くる年~おとな旅/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/a/6a0e65eb.jpg
ゆく年くる年~TVOテレビ大阪の三田村邦彦『おとな旅あるき旅』♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『ゆく年くる年~三田村邦彦おとな旅/花前カレン』です。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~三田村邦彦おとな旅/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<ゆく年くる年~TVOテレビ大阪の三田村邦彦『おとな旅あるき旅』♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「TVOテレビ大阪の『おとな旅あるき旅』三田村邦彦氏が泉佐野漁港青空市場に現れる♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★『おとな旅あるき旅』三田村邦彦氏泉佐野漁港青空市場来訪フラワーショップ園部にも立ち寄って頂いて感謝感激舞い上がる♪>としています。

 トップのタイトル画像は、先日12月21日午前11時頃、私が花屋・花職人として働く大阪泉佐野漁港青空市場のウチのフラワーショップ前で、な、なんと!TVO大阪テレビの人気番組「おとな旅あるき旅」の三田村邦彦氏を見つけて、撮影してもらったビジュアルワンショットです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 私は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務める、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>で、自分ではミーハーでないと思っていましたが、いざ有名な芸能人、そしてハンサムな三田村さんにお会いしてドキドキ!

 あれ!私って案外、いえ結構ミーハーなんだと自己認識しました!(笑)。

 毎年このシーズンになると、色々な出会い、一期一会があります。

 あ、今日はとても忙しいので、続きはまた改めて・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


61、キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゆ『ゆく年くる年①青空市場/花前カレン』

(1)『ゆく年くる年①青空市場/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43777959.html

【ゆく年くる年①青空市場/花前カレン画像】
ゆく年くる年①青空市場/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
ゆく年くる年①青空市場/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/5/4505fe56.jpg
北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『ゆく年くる年①青空市場/花前カレン』です。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「ゆく年くる年~京都東山産寧坂北洞院流華法道家元エリ子@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<北洞院エリ子花前カレンのゆく年くる年~年末年越しルーティン♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~青空市場しめ縄晦日そば♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★京都東山北洞院流華法道家元エリ子のゆく年くる年~年末年越しルーティンしめ縄青空市場晦日そば♪>としています。

 トップのタイトル画像は、京都東山のメインストリート、東大路通(通称:東山通ひがしやまどおり)の中心地に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<〒605-0862京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水四丁目182-4 ライオンズマンション2階全室/法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館)>で代表CEOを務めるわたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>の大阪泉佐野漁協青空市場からご挨拶のビジュアルワンショットです。

 編集部の人!この写真の私はちょっと・・・お仕事で疲れていて寒いし、花材作りやブログと店立ち販売でやつれているのでイタダケないです、ボスの命令です、削除してくださいッ!

 こうラインすると、これも家元の真のお姿ですから・・・。

 とひと言…芸術家は言う事を聞ききません。

 それはさておき、大阪泉佐野漁協青空市場は今年も12月31日大晦日まで営業しております。

 わたくしは京都本社の年末年始休暇を利用して、お店に立ってお花の販売道に精進してお客様と接しております。

 私が市民講座やウチの塾やワークショップや業者卸で使うお花は、美しいのは勿論、生きのいいお花、持ちの良いお花、珍しいお花、入手しにくいお花、そして卸売場直結の仕入れで納得の価格でご提供させて頂いております。

 今年もお花をお買い求め頂き本当にありがとうございました!

 皆さま良いお年をお迎えくださいませ♪・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


66、造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月28日

お『大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍』

(8)『大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43722632.html

【大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/5/e5c1bdc4.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日は『大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍』ブログの紹介です。

 「大人の塗り絵第六回第七回/心龍」ブログについては、このブログページを含んで先日より8本シリーズで以下の記事
大人の塗り絵第六回第七回(8)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回/心龍
を書いて毎日更新しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★沢山の美しいものを観ることはかならず塗り絵に反映されます…心龍@京都国際芸術院♪>としています。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座において、第七回の課題<『果物を収穫する女性ー』~南国編~>に取り組んでいるレッスン風景画像4枚編集ビジュアルワンショットです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 さて、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」市民講座講師は心龍総師範<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP令和時代作品頒布)>です。

 今回の8本シリーズでは、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>が心龍に代わって、「大人の塗り絵2024第七回12月」の記事と写真を掲載しています。

 現在心龍は、ウチの京都東山別邸貴賓室に展示する書画の作品作りに無我夢中、ここ数日は身体を壊すのじゃないかと心配されるほどに没頭しております。

 心龍は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 心龍総師範(吉祥院心龍)の2024年令和6年の「大人の塗り絵」講座は今までに7回講座行って来ています。

 過去のアーカイブを簡単に整理しますと、私、北洞院エリ子花前カレンが執筆担当した記事をはじめ心龍総師範(吉祥院心龍)の記事を纏めると、以下のブログ
■2024年令和6年
大人の塗り絵(5)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵2024第五回(5)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(7)/心龍@京都国際芸術協会
を書いて来ています。

 ちなみに、2023年令和5年の「大人の塗り絵」のアーカイブは以下のように端折ってリストすると
■2023年令和5年
大人の塗り絵2023(10)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(9)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023/京都国際芸術協会
生涯学習大人の塗り絵(9)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第五回(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第四回(8)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第三回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第二回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2023第一回(5)/京都国際芸術協会
吉祥院心龍の生涯教育~大人の塗り絵
を投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 また、心龍総師範(吉祥院心龍)は、書や画を通して、あ、もちろん大人の塗り絵(参照『吉祥院心龍の生涯教育~大人の塗り絵』など)も、人間の個の本質やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が高められるツールだと捉えています。

 心捉えられるものに対しては熱心に取り組みます。

 以下は心龍総師範(吉祥院心龍)の興味あるブログです。
京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院
京都東山パワースポット/京都国際芸術院
併せてご覧くださいませ。

 わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>は、京都東山でお仕事をしながら常日頃様々な感動をもらっています。

 その感動が大阪南本部京都国際芸術院の生徒の皆さんに伝われば講師冥利に尽きます。

 お花や書や画、そして美術館に展示される芸術作品、または美味しいものに興味ある生徒の皆さんには、沢山の美しいもの美味しいものを観て食べて大いに感じて下さいませ…それらはかならず塗り絵にも反映されます。

 そしてこの岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024」市民講座は、受講生の皆さんと私たち京都国際芸術協会のスタッフにとって、楽しい癒しの時間が共有できる場であれば良いな♪とつくづく実感する、<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


54、余慶徳渡り蟹後日譚(8)/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月27日

お『大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍』

(7)『大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43728193.html

【大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/3/5382cb8e.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは『大人の塗り絵第六回第七回(7)/心龍』です。

 「大人の塗り絵第六回第七回/心龍」ブログについては先日より以下の記事
大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回/心龍
を書いて毎日更新しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座において、第六回の<「ファンタジー」~幻想の世界~>の塗り絵の課題に取り組んでいるレッスン風景画像4枚編集ビジュアルワンショットです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 心龍総師範(吉祥院心龍)は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 大人の塗り絵には芸術的センスを磨くツールでもあり、セラピー的な効果があるとも言われています。

 先ず大人の塗り絵第六回の<「ファンタジー」~幻想の世界~>の塗り絵のモチーフ(主題・題材)を観察して、先ずは自分が<「ファンタジー」~幻想の世界~>をどう解釈するか?どう仕上げたいかで作品の出来が変ってきます。

 例えば、ここでは、鳩の後ろにある世界と、鳩の前に広がる世界の違いをハッキリさせてみましょう。

 左下の鳩の後ろにある部分を暗黒のダークな夜、鳩の前に広がる未来の明るい幸せで平和な世界として捉えてみましょう。

 鳩は平和と心の安定もたらす象徴として塗らないで白いままにしておきますが、他のパートは薄く塗るところと濃く塗るところをしっかりと分け塗っていきます。

 白い鳩は水辺を求めて天から舞い降りて来たとイメージします。

 鳩の後ろの羽根の部分は、少し色を付けて動きを表しています。

 線画の右手は、豊かな水源と、輝く光、お花が咲き乱れる幻想の世界、夢の世界、理想郷かもしれません。


 自由で豊かな発想で、明るく弾ける冒険的な幻想の世界、夢の世界の色を選んで塗り込んでみてください。


 大人の塗り絵はちょっとしたアドバイス、そして塗っていく度に様々な技と発想力が身に付いていきます。

 そしてストレスで硬くなった脳を解放して自由でゆとりのある心に繋がっていきます。

 ちなみに、このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・

 さて、心龍総師範(吉祥院心龍)が担当する、本年度(2024年度平成6年度)大阪府岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課定期講座「大人の塗り絵」公民館講座は5月から実施していますので、今月12月で第七回、七回目となります。

 過去のアーカイブを整理しますと、私、北洞院エリ子花前カレンが執筆担当した記事では、「大人の塗り絵/北洞院エリ子花前カレン」については、5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵(5)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(4)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(3)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(2)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿して更新しています。

「大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会」については、5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第五回(5)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(4)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(3)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 前回先月の「大人の塗り絵2024第四回/京都国際芸術協会」については、7本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第四回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(6)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(5)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(4)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(3)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回(2)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第四回/京都国際芸術協会
を書いて毎日更新しています。

 「大人の塗り絵2024第三回/心龍@京都国際芸術協会」については、7本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第三回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(6)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(5)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(4)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(3)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(2)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回/心龍@京都国際芸術協会
を書いて投稿してあります。

 「大人の塗り絵2024第二回/心龍@京都国際芸術協会」については、7本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第二回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(6)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(5)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(4)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(3)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(2)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回/心龍@京都国際芸術協会
を作成して投稿してあります。

 また、「大人の塗り絵2024第一回/心龍@京都国際芸術協会」については、7本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第一回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(6)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(5)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(4)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(3)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(2)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回/心龍@京都国際芸術協会
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


53、余慶徳渡り蟹後日譚(6)/花前カレン02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月26日

お『大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍』

(6)『大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43722517.html

【大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/5/b5d44fed.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは『大人の塗り絵第六回第七回(6)/心龍』です。

 「大人の塗り絵第六回第七回/心龍」ブログについては先日より以下の記事
大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回/心龍
を書いて毎日更新しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座のビジュアルワンショットです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 心龍師範は、今回の課題である『果物を収穫する女性』について話します。

<前回は、『ファンタジー』で幻想の世界を表現しました。>

<今回の果物を収穫する南国女性は、よりリアルな塗り絵です。>

<南国の地で『果物を収穫する南国女性』が題材です。>

<南国女性のお顔周りのお花は、南国の花らしく鮮やかな明るめの色で、、。>

<反面身体にまとった布と収穫袋は、ダークな色で塗る事で、お顔周りを引き立たせて、南国女性の内面をも表現していってください。>

 生徒達は真剣なまなざしで説明に聞き入っています。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


52、余慶徳渡り蟹後日譚(6)/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月25日

お『大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍』

(5)『大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43721116.html

【大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/2/52d7cebd.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは『大人の塗り絵第六回第七回(5)/心龍』です。

 「大人の塗り絵第六回第七回/心龍」ブログについては先日より以下の記事
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回/心龍
を書いて毎日更新しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座の際に、先日の公民館まつり(※『大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』参照)に展示した各自の作品を楽しくアピールしているビジュアルワンショットです。

 受講生たち皆さんの笑顔が弾けて、見る人の気持ちがとても明るくなります。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 ちなみに、男女共同参画センター大宮地区公民館まつりの展示作品や作品制作についてのブログは、「大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会」で5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第五回(5)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(4)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(3)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 併せてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


51、京都不動産取引立ち会い/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月24日

お『大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍』

(4)『大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43720947.html

【大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/c/ac782655.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は『大人の塗り絵第六回第七回(4)/心龍』ブログの紹介です。

 「大人の塗り絵第六回第七回/心龍」ブログについては先日より以下の記事
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍
大人の塗り絵第六回第七回/心龍
を書いて毎日更新しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座の際に、先日の公民館まつり(※『大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』参照)に展示した各自の作品を楽しくアピールしているビジュアルワンショットです。

 受講生たちの塗り絵に取り組んでいるときの笑顔がステキです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 ちなみに、公民館まつりの展示作品についてのブログは、「大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会」で5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第五回(5)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(4)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(3)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 併せてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


50、NPO法人エコレボ(2)/北洞院エリ子花前カレン02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月23日

お『大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍』

(3)『大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43718383.html

【大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/4/a426721a.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは『大人の塗り絵第六回第七回(3)/心龍』です。

 前回の紹介ブログ『大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『大人の塗り絵第六回第七回/心龍』から続いています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座の授業風景を撮影したビジュアルワンショットです。

 受講生たちは、大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第七回の課題である「果物を収穫する女性/南国編」の塗り絵に取り組んでいるところです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 ちなみに、「果物を収穫する女性/南国編」の講座についてのデータは以下です。

【大人の塗り絵2024第七回12月のデータ】
いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
いきいき学びのプラン 81号(令和6年3月1日発行)はこちら - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/138037.pdf
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
■講座名: 定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」
■主催: 岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館
■講師: 吉祥院心龍京都国際芸術院大阪南本部
■助手: エリ子花前カレン中瀨君代(なかせきみよ)
■タイトル: 『果物を収穫する女性ー』~南国編~
■テーマ: 南国女性とフルーツの美しさをそれぞれの感性で表現してみましょう
■道具: 色鉛筆、消しゴム、白ペン、額、鉛筆削りなど各自持参
■今回の開催日時: 2024年(令和6年)12月10日(火)午前13時半~15時
■今回のポイント: 南国の女性の肌を色鉛筆で表現します
■撮影&監修: Erico花前カレン(はなさきかれん)@一般社団法人京都国際芸術協会(旧ページ:京都国際芸術院
■ネット配信: (有)エイブル松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)
■カリキュラム企画: 吉祥院心龍北洞院エリ子花前カレン&一般社団法人京都国際芸術協会生涯学習部

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


49、西院夜景(2)@北洞院写真集/花前カレン03画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月22日

お『大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍』

(2)『大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43718343.html

【大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/d/1de2e24f.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは『大人の塗り絵第六回第七回(2)/心龍』です。

 前回の紹介ブログ『大人の塗り絵第六回第七回/心龍』の続きです。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座の授業風景を撮影したビジュアルワンショットです。

 11月に開催された大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回の課題である「11月第六回 ファンタジー/幻想の世界」の生徒の作品を並べて、それぞれの塗り絵のポイントを皆で学び合っているところです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 ちなみに、「11月第六回 ファンタジー/幻想の世界」の講座についてのデータは以下です。

【大人の塗り絵2024第六回11月のデータ】
いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
いきいき学びのプラン 81号(令和6年3月1日発行)はこちら - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/138037.pdf
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
■講座名: 定期講座「大人の塗り絵2024第六回11月」
■主催: 岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館
■講師: 吉祥院心龍京都国際芸術院大阪南本部
■助手: エリ子花前カレン中瀨君代(なかせきみよ)
■タイトル: 『ファンタジー』~幻想の世界~
■テーマ: 鳩の後ろにある夜と、鳩の前に広がる明るい世界の違いをハッキリさせる
■道具: 色鉛筆、消しゴム、白ペン、額、鉛筆削りなど各自持参
■今回の開催日時: 2024年(令和6年)11月12日(火)午前13時半~15時
■今回のポイント: 鳩は平和の象徴ですので白のままにしておきますが他は薄く塗るところと濃く塗るところを分けて塗ります
■撮影&監修: Erico花前カレン(はなさきかれん)@一般社団法人京都国際芸術協会(旧ページ:京都国際芸術院
■ネット配信: (有)エイブル松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)
■カリキュラム企画: 吉祥院心龍北洞院エリ子花前カレン&一般社団法人京都国際芸術協会生涯学習部

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


48、エリクマ元日写真集/花前カレン02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月21日

お『大人の塗り絵第六回第七回/心龍』

(1)『大人の塗り絵第六回第七回/心龍』
https://hanamae.blog.jp/archives/43717974.html

【大人の塗り絵第六回第七回/心龍画像】
大人の塗り絵第六回第七回/心龍画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵第六回第七回/心龍画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/0/c02db177.jpg
大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する南国女性編♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日の紹介ブログは、『大人の塗り絵第六回第七回/心龍』です。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「大人の塗り絵第六回第七回/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、ファイルサブタイトルと違って、「吉祥院心龍の大宮地区公民館生涯教育市民講座「大人の塗り絵」第六回と第七回♪」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、<大人の塗り絵第六回ファンタジー第七回果物を収穫する女性南国編♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Xツィート(旧Twitter)とfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回第七回市民講座を一挙公開♪>としています。

 トップのタイトル画像は、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵2024第七回12月」の市民講座の授業風景を撮影したビジュアルワンショットです。

 このブログページでは、「大人の塗り絵2024第七回12月」と「大人の塗り絵2024第六回11月」の記事と写真を掲載します。

 トップの画像は、12月に開催された大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第七回市民講座の講座風景です。

 11月に開催された大宮地区公民館生涯教育「大人の塗り絵」第六回の課題である「11月第六回 ファンタジー/幻想の世界」の塗り絵について解説しているところです。

 講師は心龍総師範(吉祥院心龍)です。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家でもあります。

 心龍総師範(吉祥院心龍)の「大人の塗り絵/北洞院エリ子花前カレン」については、5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵(5)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(4)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(3)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(2)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵/北洞院エリ子花前カレン
を書いて投稿して毎日更新しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

※このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


47、謹賀新年2020写真集/花前カレン02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月20日

こ『暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン』

(3)『暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43701404.html

【暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン画像】
暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/3/63afc33c.jpg
市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューは苺のロールケーキ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦のごはん~いちごのロールケーキ(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン』から続いています。

 また少しタイトルが異なる『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』ブログと繋がっています。

 画像タイトルは、「暦のごはん~苺ロールケーキ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のサプライズメニュー♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューはいちごのロールケーキ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。


 今回の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」でのサプライズデザートメニューとして調理した「いちごのロールケーキ」は別立て方で作りました。

 メインメニューの「サムゲタン(参鶏湯)」については前回のシリーズで以下の5本のブログ
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 今回の別立て方で作ったロールケーキは、私が子供の時に教えてもらった作り方です。

 後に大学で栄養学を学んで、好きなケーキを自分なりに勉強したり研究したりして共立てで作るロールケーキも気軽に作れるようになりました。

 ネットでは多くのケーキの作り方が紹介されています。

 様々なロールケーキがありますが、ロールケーキの基本は生地つくりからです。

 別立てであろうが、共立てであろうが、自分なりの楽しいケーキつくりを求めて、色々と製法を取得すればとても喜ばしい事です。

 以下に、初心者でも簡単に美味しいロールケーキがつくれるサイトを紹介します。


お菓子の基本!共立てで作るプレーンなロールケーキ生地の作り方 | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/310512952853659950

お菓子の基本!ロールケーキ生地の作り方 | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/310512952853659950

■お菓子の基本!クッキングシートの敷き方(天板) | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/215339804093580447

お菓子の基本!ロールケーキの巻き方 | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/310512122700235054

ロールケーキの切り方 | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/302576909215072549

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


46、謹賀新年2020写真集/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月19日

こ『暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン』

(2)『暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43697108.html

【暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン画像】
暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/6/a6c81a20.jpg
市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューは苺のロールケーキ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦のごはん~いちごのロールケーキ(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「暦のごはん~苺ロールケーキ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のサプライズメニュー♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューはいちごのロールケーキ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。


 今回の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」でのサプライズデザートメニューとして調理した「いちごのロールケーキ」は別立て方で作りました。

 メインメニューの「サムゲタン(参鶏湯)」については前回のシリーズで以下の5本のブログ
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、「いちごのロールケーキ」は、ネットでは「いちごのロールケーキ」は元より、「いちごロールケーキ」「イチゴのロールケーキ」「イチゴロールケーキ」、漢字を使った「苺のロールケーキ」「苺ロールケーキ」そして最も短い「苺ロール」とも表記されています。

 今回の別立て方で作ったロールケーキは、私が子供の時に教えてもらった作り方です。

 後に大学で栄養学を学んで、共立てで作ることも覚えました

 今回私が作成した「いちごのロールケーキ」のレジュメでは、以下のように参考資料も用意しています。

Memo鉛筆付きアイコン/花前カレン

共立てで作るロールケーキ生地の作り方

別立てで作るフルーツロールケーキ生地の作り方(YouTube動画)

記事ページ

スポンジケーキ製法共立てと別立て


 受講生に配布したレジュメは紙媒体なので、ハイパーリンク(文書データ上のテキストや画像などをクリックすることで別のページに移動する)機能は活用できませんので、改めてここで紹介しておきます。

 授業のお浚いをしている受講生の皆さんは是非チェックしてみてください。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


45、北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン03画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月18日

こ『暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン』

(1)『暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43696749.html

【暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン画像】
暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/b/2bba8bfd.jpg
市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューは苺のロールケーキ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦のごはん~いちごのロールケーキ/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログは、『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「暦のごはん~苺ロールケーキ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のサプライズメニュー♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューはいちごのロールケーキ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 今日の「いちごのロールケーキ」は、大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」でのデザートメニューです。

 デザートの「いちごのロールケーキ」という題は、サプライズメニューとして企画した「いちごのロールケーキ~Strawberry roll cake~」のレシピレジュメのタイトルです。

 あ、メインメニューの「サムゲタン(参鶏湯)」については前回のシリーズで以下の5本のブログ
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 さて、トップの画像では、受講生の皆さんが調理実習を終えて楽しく会食をしているワンショットビジュアルです。

 地方自治体の教育委員会の生涯学習における市民講座の役割の一つとして、地域社会の活性化というテーマがあります。

 京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の代表CEOを務めさせて頂いている、わたくし、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>の講座を通じて、楽しい交流促進の場となれるよう心がけています。

 この「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」では、この点において、異なる世代や人生経験や価値観、QOLを持つ人々が交流し、新たな人間関係を築く機会を提供できる場でありたいと思っています。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


44、北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン04画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月17日

こ『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』

(1)『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43649507.html

【暦のごはん~いちごロール/花前カレン画像】
暦のごはん~いちごロール/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん~いちごロール/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/7/97c91d3e.jpg
市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューは苺のロールケーキ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「暦のごはん~いちごのロールケーキ/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のサプライズメニュー♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のサプライズメニューは苺のロールケーキ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のサプライズメニューはイチゴのロールケーキ♪>です。
 本年度(2024年度平成6年度)大阪府岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座などの新規募集については、私たちKIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会が担当する生涯学習定期講座はこちらをご覧ください。※エリ子いえもっちゃんアイコンの講座です。
いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
いきいき学びのプラン 81号(令和6年3月1日発行)はこちら - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/138037.pdf
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで生徒配布用の「いちごのロールケーキ~Strawberry roll cake~」のレシピレジュメのワンショットビジュアルです。

 この「いちごのロールケーキ~Strawberry roll cake~」は、わたくし、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の代表CEOを務めさせて頂いていますが、子供の時代に、全くケーキなど作った事がない時に初めて学んだケーキつくりの一つです。

 わたくしのロールケーキの作り方情報は更新されていなくて、古いかもしれませんが、わたくしにとっては「〇〇正直に」覚えている作り方です。

 その頃はケーキは甘くて美味しくて、こんな美味しいものを自分で作って好きなだけ食べたい?という一心で作り始めたのじゃないかという気がします(笑)。

 当時、あ、詳しく言うと歳がバレるのですが、ネットの無い時代は、ロールケーキを作るのに、共立てで作るロールケーキ生地の作り方や別立てで作るフルーツロールケーキ生地の作り方などの詳しい情報は雑誌とかケーキレシピ本とか教本などの紙媒体のアナログ時代でしたから、図書館とか書店に足を運んで、今のようにそう簡単に学ぶことが出来ませんでした。

 今は本当に情報化社会、コロナからさらに加速、居ながらにして色々なものが手に入ります。

 良くも悪くもネットの本質はそれを使う者の良心次第ですが、少なくとも私のような学ぶ者にとっては、ネットの今は便利な良き、宝の山ネット時代です。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


38、テーブルコーディ写真集/花前カレン01画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月16日

こ『暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン』

(5)『暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43673029.html

【暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/e/ee139bf4.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン』です。

 「暦のごはん~サムゲタン/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで5本シリーズで先日より以下のブログ
暦ごはん~サムゲタン(5)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューは参鶏湯♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 トップのタイトル画像は、鶏一羽を丸ごと煮込み終えて、鶏一羽をハサミで切ったり、盛り付けたり、食べたりしているビジュアルワンショットです。

 今回の市民講座「暦のごはん」のメインメニューはサムゲタン(参鶏湯)でクリスマスというタイトルで調理実習編を行い楽しんで頂きました。

 今までにこのような豪快なお料理を自分でした事がないとか、家庭では初めての経験と感激して頂いたり、鶏一羽の裸姿にインパクトがあり過ぎて若干こわばった表情されたり、え?
ハサミで切るの?まるでフラワーアレンジ!など色々な反応があって、わたくしとてもお勉強になりました。

 前夜は私が鶏一羽の下処理を行って講座にお持ちしましたが、本来は受講生の皆さんにこの下処理も経験してもらいたかったと思っています。

 ただ講座時間は限られていて、暮らしの歳時記講義とサムゲタン(参鶏湯)調理、そしてサプライスメニューとして受講生の皆さんに「いちごのロールケーキ」も焼いて貰いました。

 かなりタイトでハードなスケジュールで講座は進みましたが、今まで色々な調理実習をしてきた甲斐あって、調理・講義・試食・後片付けの全てのプログラムは無事に行えました。

 受講生の皆さん、よく頑張りました!

 わたくしはとても嬉しく思います…ありがとうございます。

 今回の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、美味しいだけでなく韓国の食文化の豊かさも改めて実感した意義のある講座だったな~と自画自賛している、<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


43、北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月15日

こ『暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン』

(4)『暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43672848.html

【暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/9/49347fb8.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは『暦ごはん~サムゲタン(4)/花前カレン』です。

 「暦のごはん~サムゲタン/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューは参鶏湯♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 トップのタイトル画像は、鶏一羽を丸ごと圧力鍋で煮込んで、圧力を抜いて取り出した丸ごと鶏一羽をハサミで分割しているところのビジュアルワンショットです。

 ちなみに、「タッカンマリ」とは、「タッ」とは「鶏」、「ハンマリ」は「一匹、一羽」という意味で、韓国語では「タッカンマリ」という音になり、日本語訳では「鶏一羽」になります。

 朝鮮人参を入れないで、鶏一羽を丸ごと煮込んだ場合は、サムゲタン参鶏湯風、実際はタッカンマリと呼んだ方がしっくり行くのかも知れません。

 「タッカンマリ」は、文字通り「鶏一羽」で、そのまま一匹水炊きしにしたり、ぶつ切りにして食べるワイルドな料理です。

 日本の鶏の水炊き豪快版だと考えれば分かり易いです。

 今回4人グループの班に分かれて朝鮮人参なしの「サムゲタン参鶏湯風/実際はタッカンマリ」を調理しましたので、調理後受講生たちは取り分けて頂きました。

 お家で頂く場合は、各人が好みのタレで食べるのも楽しいかと思います。

 「タッカンマリ」の詳しい情報は、<タッカンマリ() | 韓国食辞典 | モランボン おうち韓食>や<タッカンマリ(タッハンマリ) | ソウルナビ>で面白く読ませて頂き、とても勉強になりました、ありがとうございます。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


42、キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院01画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月14日

こ『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』

(3)『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43667863.html

【暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/2/4232aaf0.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン(3)/花前カレン』です

 前回の紹介ブログ『暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューは参鶏湯♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 トップのタイトル画像は調理中の際の4枚の写真で参考にしてください。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、ここでサムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)についてちょっとだけ詳しく学んでみます。

 ただ、私の俄か仕込みのサムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)知識より、ずっとウキペディアの方が詳しく分かり易く勉強になります。

 <「サムゲタン」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<サムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)は、朝鮮料理で鶏肉の中に高麗人参、もち米、松の実等を詰めて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。~中略~内臓を取った一羽若鶏(鶏肉)の腹の中に、高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)等の漢方、及びもち米、くるみ、ナツメ、ニンニク等の食材を詰め、長時間煮込んだ料理(グク)である。~中略~煮出した熱いスープと共に提供される料理だが、朝鮮では夏バテ時の疲労回復としてよく食べられているため、「夏の料理」として提供する店が多い。特に日本の土用の丑の日におけるウナギと同様、盛夏の三伏の頃に「食べると健康に良い」とされているため、夏の間だけ提供する食堂も多い。また、参鶏湯は材料さえ入手できれば家庭でも作ることができる。朝鮮内ではサムゲタン用に処理された若鶏が販売されている他、冷凍食品やレトルト食品、サムゲタンの素となるうま味調味料も販売されている。>とあります。

 ネットで得た「サムゲタン参鶏湯」の解説やYouTube動画では、特に<韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)>はとても興味深いものでした。

【参考資料】
■韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)とは?
■鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方(YouTube動画)
■韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)

 先日2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、確かに美味しかったし、栄養たっぷり、滋養強壮にも効果的で満足していますが、本格的な「サムゲタン参鶏湯」でなくて「タッカンマリ」だという事もしっかりと読者の方に伝えておきたいと思います。

 しかし、「タッカンマリ」という言葉は、「サムゲタン(参鶏湯)」よりはずっと聞きなれない、覚えにくい料理名だと思うので、あえてこのブログは「サムゲタン」としています。・・・つづく



北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


41、Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン03画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月13日

こ『暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン』

(2)『暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43660472.html

【暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e0b5f1c.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン(2)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューは参鶏湯♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 今年2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで実習した「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、昨年(『12月暦のごはん裏話(6)/花前カレン
)の「あったか時短野菜グラタン」よりもパワーアップして、夏の暑い8月に韓国のサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理を私は腹案していました。

 実はこのサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理は、11月のリハーサル時期にウチの生涯学習事業部では色々と議論があって、レシピ原稿の締め切りにも間に合わないほど迷走しました。

 この七年間では、原稿が間に合わない事は、教育委員会生涯学習の市民講座事業を行わさせて頂いて初めての経験でした。

 んま~、デジタル編集を担当している編集部のトップのガン入院というのも大きく影響していますが・・・。

 言い訳や弱音を吐きたくはありません!

 「鶏丸一匹だと扱いが難しい」、「鶏丸一匹は高価だし下処理が面倒」、「鶏丸一匹の裸姿はグロテスクで見慣れていない生徒は怖がる」、「これに朝鮮人参などの薬膳野菜をいれると予算が合わない」、「短い調理時間で本格的なサムゲタン(参鶏湯)やいちごのロールケーキ(参照『暦のごはん~いちごロール/花前カレン』)ができるのか」、「コストコの出来合いのローストチキンで洋風クリスマス献立の方が…」、「調理に手間取って暮らしの歳時記講座は疎かにならないか」、「圧力鍋の数が揃うのか」、「鍋の種類で仕上がる時間が異なる」、「昨年の献立の完成版で無難に乗り切ろう」等など、ここに書き切れない程の様々な意見が出ました。

 結果はわたくしのアイデアが尊重されて「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」というメインメニューに落ち着きました。

 本当にここに行き着くまで色々ありました。

 そもそも「サムゲタン」とは漢字で「参鶏湯」と書きます。

 「サム参」は朝鮮人参、「ゲ鶏」は鶏、「タン湯」はスープです。

【参考資料】
■韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)とは?
■鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方(YouTube動画)
■韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)

 しかし、実際は私が企画したこの鶏丸ごと一匹のお料理は、サムゲタン(参鶏湯)ではありません。

 今回のお料理は、韓国では「タッカンマリ」と言います。

 上の参考資料で情報収集すると、「サムゲタン(参鶏湯)」には、書いて字のごとく必ず朝鮮人参が入っています。

 したがって「サムゲタン(参鶏湯)」と名乗るには、朝鮮人参は欠かせないのです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


40、Xmas講座2019写真集/花前カレン02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月12日

こ『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』

(1)『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43657792.html

【暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像】
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦ごはん~サムゲタン/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/2/62b126a9.jpg
市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『暦ごはん~サムゲタン/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「暦のごはん~サムゲタン/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニュー♪>としています。

 ファイルサブタイトルは、<市民講座「暦のごはん」のメインメニューは参鶏湯でクリスマス♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座のメインメニューはサムゲタンXmas♪>です。

 本年度(2024年度平成6年度)大阪府岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座などの新規募集については、私たちKIAIGIA一般社団法人京都国際芸術協会が担当する生涯学習定期講座はこちらをご覧ください。※エリ子いえもっちゃんアイコンの講座です。
いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/67/manabinoplan.html
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック
いきいき学びのプラン 81号(令和6年3月1日発行)はこちら - 岸和田市公式ウェブサイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/138037.pdf
時間経過や諸事情によって削除されている場合はここをクリック

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年12月10日(火曜日)に開催の大阪府岸和田市教育委員会いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館生涯教育定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンで生徒配布用の「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」のレシピレジュメのワンショットビジュアルです。

 この「参鶏湯でメリークリスマス~Merry Christmas with Samgyetang~」は、わたくし、家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の代表CEOを務めさせて頂いていますが、12月の暦のごはん講座のメインメニュー作りでスタッフ達と考えた献立の一つです。

 この献立もとてもインパクトがあって好評でした!

 昨年2023年令和5年この時期の「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」市民講座12月レッスンでは、「あったか時短野菜グラタン」で副題は「あったか時短グラタンエリ子の手抜きグラタン」でした。

 昨年2023年令和5年の「12月暦のごはん裏話/花前カレン」ブログについては以下のブログ
12月暦のごはん裏話(7)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(6)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(5)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(4)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(3)/花前カレン
12月暦のごはん裏話(2)/花前カレン
12月暦のごはん裏話/花前カレン
を書いて投稿してあります。

 寒くなると食べたくなるグラタン!地産地消で健康野菜のグラタン「あったか時短グラタン」も好評でした。

 寒くなると食べたくなるグラタン!時短グラタン(年末の手抜きグラタン)でも、材料はウチの山の白原山ファームで栽培している中の大根畑で私が引き抜いてきた大根と、特に身体を温める効果がある冬野菜の栄養をたっぷり閉じ込めた温かい、愛情と幸せ一杯のグラタンに仕上げた事を思い出します。

 今年はパワーアップして、夏の暑い8月に韓国のサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理を私は腹案していました。

■韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)とは?
■鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方(YouTube動画)
■韓国家庭ではこうやって参鶏湯(サムゲタン)をつくります!(YouTube動画)

 実はこのサムゲタン(参鶏湯)風の鶏(トリ)を丸一匹利用するお料理は、11月のリハーサル時期にウチの生涯学習事業部では色々と議論があって、レシピ原稿の締め切りにも間に合わないほど迷走しました。

 この七年間では、原稿が間に合わない事は、教育委員会生涯学習の市民講座事業を行わさせて頂いて初めての経験でした。

 んま~、デジタル編集を担当している編集部のトップのガン入院というのも大きく影響していますが・・・。

 言い訳や弱音を吐きたくはありません!

 あ、明日は有真香のレッスンが朝一であるので、今日はこの辺で。

 続きは明日書き上げます。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


39、スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子03画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月11日

お『大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』

(7)『大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43626397.html

【大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/6/263a0f76.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで7本シリーズで先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を書いて毎日投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんの模擬店出店の際に、タイミングを計って他の展示や模擬店を撮影してきた画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 とりわけ、画像内の上の横長の写真は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部で、自らの田畑一枚で安全野菜を育てながら「書画と豊かな田舎暮らし」を提唱する、日中書法道書画家心龍(しんりゅう)<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP令和時代作品頒布)>が担当する、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課いきいき学びのプラン男女共同参画センター大宮地区公民館定期講座「大人の塗り絵」市民講座の受講生の作品展示のワンショットビジュアルです。

 心龍の大人の塗り絵講座は秋の公民館まつりの展示作品製作も視野に入れて講座を進めています。

 男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり準備は、「大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会」で本格的に行いました。

 5本シリーズで以下のブログ
大人の塗り絵2024第五回(5)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(4)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(3)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第五回@京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 その他、2024年令和6年の定期講座「大人の塗り絵」市民講座の過去のアーカイブを紹介しますと、
大人の塗り絵(5)/北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵2024第四回(7)/京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第三回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第二回(7)/心龍@京都国際芸術協会
大人の塗り絵2024第一回(7)/心龍@京都国際芸術協会
等を書いて投稿してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 また今年2024年令和6年のウチが参加した公民館まつりについての記事は直近では、「山滝地区2024公民館まつり」「有真香2024公民館まつり」ブログを書いてきています。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 教育委員会生涯学習プログラムにおける公民館まつりは、地域住民が一体となり、地域の文化や伝統を継承し、新たなコミュニティを築くための住民参加型イベントです。

 公民館まつりでは、歌や踊り、作品展示、体験コーナーなど、様々な催しが行われ、地域住民同士の交流を深める機会となっています。

 ご縁あって長年関わらせて頂いている幾つかの公民館まつりが楽しく面白いイベントであるように、一層努力したいと思う<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


37、オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月10日

お『大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』

(6)『大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43626154.html

【大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/0/50c9907b.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんの模擬店で、販売をしている受講生画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 昨年2023年も岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランプログラムに沿って、11月19日(日曜日)10時~15時30分から男女共同参画センター・大宮地区公民館にて「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」主催の限定メニュー「炊き込みごはん」模擬店を行っています。

 昨年の限定メニュー「炊き込みごはん」模擬店については「公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン」というタイトルで以下のブログ
公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店(2)/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2023年「炊き込みごはん/炊き込みご飯」については定期講座では以下のブログ
暦のごはん6チーズケーキ(6)/花前カレン
で紹介しています。

 2022年「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 あわせてご覧くださいませ♪

 ちなみに、限定メニュー「炊き込みごはん」は毎年盛況!売り切れ御免です!

 今年もアッと言う間に完売でした。

 売り切れたら終了なので、受講生たちが一生懸命一致団結協力して準備した時間よりも随分早く、あっけなく売り切れてしまったので、初めて男女共同参画センター・大宮地区公民館の「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」主催の限定メニュー「炊き込みごはん」模擬店に参加した受講生さんも驚いたと思います。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


36、アートの旅2019夏号/京都国際芸術院02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月09日

お『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』

(5)『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43626077.html

【大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/1/71c47ea8.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(5)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の限定メニュー「炊き込みごはん」の準備をしている、舞台裏・厨房室で調理に勤しむ受講生画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 受講生の皆さんは、今年の講座レッスンでは既に炊き込みごはんの練習はしていて習熟しています。


 大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、昨年も参加させて頂きました。

 また大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、一昨年2022年も参加して「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」というタイトルで以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 2022年「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

あわせてご覧頂ければ幸いです♪・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


35、令和の書(2)/京都四条北洞院流02画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月08日

お『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』

(4)『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43625083.html

【大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/c/1c111fa5.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(4)/花前カレン』です。

 「大宮地区2024公民館まつり/花前カレン」ブログについては先日より以下のブログ
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて投稿しています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりで、私たちの17日のみ「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の限定メニュー「炊き込みごはん」の準備を、ウチの東山の会社内でしている画像集の編集ビジュアルワンショットです。

 大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、昨年も参加させて頂きました。

 昨年の大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントでの限定メニュー「炊き込みごはん」出店については、「公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン」というタイトルで以下のブログ
公民館まつり2023暦のごはん店(3)/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店(2)/花前カレン
公民館まつり2023暦のごはん店/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 あわせてご覧くださいませ♪

 ちなみに、限定メニュー「炊き込みごはん」出店は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>が岸和田市教育員会生涯学習定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」のレッスンとカリキュラム担当をしている関係で、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>とともに、受講生の皆さんが一丸となって取り組んだ、人気の「炊き込みごはん」の模擬店です。

 トップの画像集でご覧頂いていますように、昨年通り、ウチのスタッフと一緒にウチのまかない食堂で限定メニュー「炊き込みごはん」のリハーサルを行って本番に取り組みました。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


34、令和カラーいけばな(2)/京都北洞院流02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月07日

お『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』

(3)『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622909.html

【大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/c/3c7cbb27.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(3)/花前カレン』です。

 前回の紹介ブログ『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回紹介のブログ『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』から続いています。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合は適宜お読み替え頂いてご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベント用に配布されたチラシのワンショットビジュアルです。

 私たちの17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんの案内も掲載されています。

 ここをクリックすると、大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシB面(うら)だけの画像が閲覧できます。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は直近では、「山滝地区2024公民館まつり」「有真香2024公民館まつり」ブログを書いてきています。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


33、令和記念イベント(3)/京都国際芸術院02画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月06日

お『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』

(2)『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622689.html

【大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/293c2e6b.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり(2)/花前カレン』です。

 前回紹介のブログ『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』の続きです。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシのワンショットビジュアルです。

 ここをクリックすると、大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりのチラシA面(おもて)だけの画像が閲覧できます。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は前々シリーズでは、「有真香2024公民館まつり」ブログを書いてあります。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


32、フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月05日

お『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』

(1)『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43622391.html

【大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像】
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大宮地区2024公民館まつり/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/8/18cb6a78.jpg
大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『大宮地区2024公民館まつり/花前カレン』です。

 画像タイトルは、「大宮地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「大宮地区公民館まつり「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」講座の炊き込みごはん出店♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「大宮地区公民館合同まつり暦のごはん講座の炊き込みごはん出店♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年11月16日(土)17日(日)大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつり♪>です。


 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催された大阪府岸和田市男女共同参画センター大宮地区公民館合同まつりイベントで、17日限定「暦のごはん~暮らしの歳時記(実習編)」定期講座の炊き込みごはんに参加した人たちの記念写真の編集ワンショットビジュアルです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる時がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 今年2024年令和6年の公民館まつりについての記事は前シリーズでは、「山滝地区2024公民館まつり」ブログを書いてあります。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」についてのブログ記事は先日より7本シリーズで以下
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


31、世界遺産醍醐寺花見/花前カレン画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月04日

や『山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』

(7)『山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43583847.html

【山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/e/6e36dc96.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン』です。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より7本シリーズで以下のブログ
山滝地区2024公民館まつり(7)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン
を書いて毎日投稿・更新しています。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 トップのタイトル画像は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>が今年取り組む公民館まつりのリストの編集ビジュアルワンショットです。

 市報「公報きしわだ」で公開されています。

市報「公報きしわだ」2024年10月号ウェブブックはこちらから
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/book/list/book283.html

市報「公報きしわだ」10月号一括ダウンロードはこちらから [PDFファイル/21.45MB]
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/144767.pdf

市報「公報きしわだ」第12面PDF版 [PDFファイル/974KB]
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/144777.pdf


 一般社団法人京都国際芸術協会で代表CEOを務める、わたくし家元エリ子こと、北洞院エリ子こと、エリ子花前カレンチラシ)こと、Ericoこと、北洞院エリ子花前カレンきたのとういんえりこはなさきかれん公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ白原山ファーム花屋の矜持)>は、約30年ばかり教育員会生涯学習の公民館講座に取り組んできました。

 毎年秋から各地域の市民センターや公民館や男女参画センターで秋の文化祭公民館まつりが開かれます。

 公民館まつりでは、いわゆる地域住民参加型といって、地域の様々な団体や個人が企画・運営に参加し、地域の魅力を発掘・発信する場となっています。

 公民館まつりでは、書や絵画やフラワーアレンジメントの作品展、音楽やダンスの発表会、飲食ブース、ワークショップ的な体験コーナーなど、老若男女が楽しめるような多彩なプログラムが用意されています。

 公民館まつりに参加するメリットは、

(1)地域の人々と交流できる: 地域の様々な人と知り合い、交流を深めることができます。

(2)地域の文化に触れることができる: 地域の伝統や文化を体験し、学ぶことができます。

(3)地域の活性化に貢献できる: ボランティア活動に参加したり、地域産品を購入したりすることで、地域に貢献することができます。

(4)気軽に楽しめる: 地域の活性化や住民同士の交流を深めることを目的としており、地域貢献の一環として開催されているので、参加費が無料または低料金で一日楽しめます。

 今年も私たちの講座のスタッフや受講生さんたちも公民館まつりを楽しく盛り立てます。

 公民館まつりで私たち微力な個人が力をあわせれば少しは、より良いものが発信出来て、ありがとうと感謝して頂ける活動になれればハッピーだなって思える<京この頃>北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】

奈良ホテルにて一般社団法人京都国際芸術院設立パーティ2
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大
北洞院エリ子花前カレン画像by京都東山清水産寧坂四条北洞院流華法道家元エリ子@京この頃

家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像
京都東山北洞院流華法道家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大


1、クライアントの老舗ホテル客室のフラワーアレンジメント画像画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン


■企画・撮影:北洞院エリ子花前カレン>
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□監修:心龍家元エリ子大阪南本部
□テキスト&画像編集:松本正花前カレンErico_




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2024年12月03日

や『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』

(6)『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』
https://hanamae.blog.jp/archives/43583760.html

【山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像】
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン画像
https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/2/2294294a.jpg
太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大



ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『山滝地区2024公民館まつり(6)/花前カレン』です。

 「山滝地区2024公民館まつり/花前カレン」については、先日より7本シリーズで以下のブログ
山滝地区2024公民館まつり(5)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(4)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(3)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり(2)/花前カレン
山滝地区2024公民館まつり/花前カレン
を書いて毎日投稿・更新しています。

 画像タイトルは、「山滝地区2024公民館まつり/北洞院エリ子花前カレン@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、「岸和田市山滝地区公民館まつり太田雅春の定期講座筆ペン習字@一般社団法人京都国際芸術協会♪」としています。

 ファイルサブタイトルは、「太田雅春の筆ペン習字講座生徒作品山滝地区公民館まつりに展示♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつり♪>です。

 公民館まつりについてのブログ記事は先日から、「有真香2024公民館まつり/花前カレン」を書いて来ています。

 「有真香2024公民館まつり/花前カレン」については7本シリーズ以下のブログ
有真香2024公民館まつり(7)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(6)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(5)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(4)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(3)/花前カレン
有真香2024公民館まつり(2)/花前カレン
有真香2024公民館まつり/花前カレン
を毎日書いて更新してあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 このブログ記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合がある場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 さて、トップのタイトル画像は、2024年令和6年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催された岸和田市山滝地区公民館まつりの定期講座筆ペン習字展示の部で受講生の作品とともに展示した太田雅春師範の作品写真の編集ワンショットビジュアルです。

 「定期講座筆ペン習字/太田雅春」ブログについては、9本シリーズで今までに以下の記事
定期講座筆ペン習字(9)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(8)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(7)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(6)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(5)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(4)/太田雅春
定期講座筆ペン習字(3)/京都国際芸術協会
定期講座筆ペン習字(2)/京都国際芸術協会
定期講座筆ペン習字/京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 太田雅春師範は、京都東山メインストリート(京都市東山区清水門前松原産寧坂西入清水4丁目182-4 ライオンズマンション2階全室)に本部を置く我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter機関紙「アートの旅」ページめくり大阪南本部迎賓館(ジェームズ余慶館))>の大阪南本部の北洞院流書法道吉祥院心龍総師範の下で研鑽を積んだ優れた師範です。

 太田雅春師範については、過去「定期講座筆ペン習字/京都国際芸術協会」ブログとして以下の記事
太田雅春筆ペン習字(8)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(7)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(6)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(5)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(4)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(3)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字(2)/京都国際芸術協会
太田雅春筆ペン習字/京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 あわせてお読みいただければ幸いです。・・・つづく


北洞院エリ子花前カレンについて

【参照①】『家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン
【参照②】『家元エリ子(2)/北洞院エリ子花前カレン
【参照③】『家元エリ子(3)/北洞院エリ子花前カレン

【家元エリ子/北洞院エリ子花前カレン画像】