2020年10月
2020年10月31日
き 『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
(8)『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、このブログページを含んで先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、全ブログとも「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33495933.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 公民館まつり 生涯学習 ハロウィンリース 中央公民館 岸教委 奧公亮 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースは岸和田中央公民館1階展示室で公開!是非ご覧ください♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/4/e41473a0.jpg
□キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/b/ab530878.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座もコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの10月で5回目でした。
今年2020年の過去4回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、昨年以前の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
今年2020年令和2年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、毎年開催されている岸和田市のイベント、公民館まつりが中止になりました。
それで、岸教委からご配慮を頂いて、岸和田市立中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の「ハロウィンリース」作品を1ヶ月間展示させていただいています。
キッズフラワー2020第5回目の、10月のキッズ・フラワー講座では「ハロウィンリース」を作りました。
キッズの皆さん全員で揃って1階の受付事務所横の展示室まで出来た作品を持って下りました。
展示室では岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課公民館担当の奧公亮(おくこうすけ)さんが展示場所に作品のハロウィンリースを取り付けてくれます。
公民館担当奧公亮(おくこうすけ)さんは、「展示室のバックヤードに入って、自分の好きなところに飾ってあげるよ。」と言ってくれました。
キッズの皆さんにとっては優しいお兄さんです。
まだ取り付けていないキッズは作品を持って自分の気に入った展示スペースに取り付けてもらいました。
事務所にいた岸教委の職員の方々が出てこられて、展示されたキッズ・フラワーの作品をご覧になって、「ハロウィンらしくなったね。」と仰ってもらえて嬉しくそしてホッとしました。
また、今回の授業は作品作りだけでなく、展示までキッズの皆さんと一緒に行いましたので、予定時間をオーバーして終えました。
キッズの皆さんをお迎えに来られていた保護者の方々にはお待たせしてしまいました。
お待ちいただいている保護者様にはご挨拶したく思いました。
ありがとうございました。
今回のキッズフラワー2020第5回目ハロウィンリースは楽しいうちに制作を終え、展示も自分たちで見届けてレッスンが終わりました。
これをお読みの方で、時間のある方、お近くまで来られる方は岸和田中央公民館の1階展示室までいらして是非御覧くださいませ。
またクリスマスイベントとして12月もキッズフラワーではクリスマスフラワーアレンジメントを企画しています。
皆さんのご協力があってこそのキッズ・フラワー講座です。
今回ハロウィンをテーマにして出来た「ハロウィンリース」の作品と展示、ありがとうございますの感謝感謝そして感謝の三礼合掌のエリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月30日
き 『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
(7)『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33495816.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 公民館まつり コロナ中止 ハロウィンリース 中央公民館 岸教委 奧公亮 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズの皆さんが思い思いにハロウィンリースを作ります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/b/ab40793a.jpg
□キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/e/ce688aa7.jpg
【キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
キッズの皆さんが思い思いにハロウィンリースを作ります。
リースベースの上に仮に置いてみるキッズ、直接グルーガンで取り付けて行くキッズ、迷って手が進まないキッズなど各自それぞれハロウィンリースの制作にかかりました。
私達は怪我、今回はキッズのみんなが特に火傷をしないように注意しながら見回ります。
迷っているキッズには、まず一つ取り付けてみるよう話しかけ、グルーガンで接着するまで見届けます。
一つの部材をリースベースに接着することによって、出来たという安心と、うん上手くできそうだという見通しが立ち、次に取り付けたい物が見えてきて作業を進めることが出来ます。
フェイク花(増育花)が取り付けられたら、次は画用紙、ウール素材のリボン生地、そしてラッピング用紙を各自のアイデアで思い思いの場所に取り付けて制作していきます。
画用紙はキッズの皆さんも加工し易いのでいろいろな物を作ってくれていました。
先ずは魔女の帽子、コウモリの切り抜き、蜘蛛の巣、ハートの形、「Halloween」とアルファベットを切り抜きタイトルを付けていたキッズなどがいました。
おおむね出来上がる頃、岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課公民館担当奧公亮(おくこうすけ)さんが教室にやって来て、キッズが切り抜いた画用紙のコウモリを見て。
「これ!フリーハンドで切ったん?」と奧公亮(おくこうすけ)さん。
「うん。」と頷くキッズ。
「凄いこと出来るなぁ。」
「上手く出来てるなぁ。」
と奧公亮(おくこうすけ)さんは感心していました。
その光景を見て、私は嬉しく思いました。
出来上がった人から机を片付けて下の展示室に持って行く準備をします。
でも、この教室でも写真をみんなで撮っておこうねと1枚「パシャ」。
ちなみに、岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座もコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの10月で5回目です。
過去、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただきました。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
又この<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでは、キッズフラワーブログは過去かなりの本数のブログ記事を書いています。
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会(岸教委)公式ページはこちら)主催の生涯学習「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で、現在もキッズの皆さんを楽しく教えています。
今までの「キッズ・フラワー」活動は以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月29日
き 『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
(6)『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33495598.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 中央公民館 ハロウィンリース フェイク花 増育花 リボン生地 モノクロストライプ 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズフラワー2020第5回目「ハロウィンリース」制作手順全行程の説明♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/2/42feee45.jpg
□キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/a/0aee5990.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
キッズフラワー2020第5回目の10月のキッズ・フラワー講座は、「ハロウィンリース」を制作します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、年一度行われている公民館まつりが中止になったのを受けて岸和田中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の作品を1ヶ月間展示させていただくためにキッズたちは一生懸命制作しています。
昨日迄のブログを参考にグルーガンの使い方に注意して制作に取りかかります。
キッズフラワー2020第5回目の「ハロウィンリース」制作の手順は全行程を初めに説明します。
ハロウィンリース制作は全行程でグルーガンを使いますので、制作中は出来るだけキッズの皆さんの近くでのケガや火傷防止の安全と見守り、そして生徒の率直な質問や疑問に答えたいと思います。
【ハロウィンリースの制作における手順】
■「ハロウィンリース」制作の手順
(1) リースベースを確認します。
飾る為の紐が付いているところが上です。
(2) 花材の付け方
材料のフェイク花(増育花)の中から大きめの物3点をまず選んで、グルーガンを使ってリースベースに接着して付けます。
付ける場所は自由、アレンジ(配置)も含めてすべて自由です。
例えば、
① つけ方は1ヶ所にまとめて付ける。
② いくつかの所に分けて付ける。この場合は大なかたまりと小さなかたまりと大小をつけてください。
つけ方で分からない時は手を上げて私達講師を呼んでくださいね。と話しておきます。
実際には、「フェイク花(増育花)をこんな角度で付けたいけど・・どうしたら良いか分らない。」等の質問がありました。
③ その他花材やフェイク花(増育花)を付けます。
スターチスやフェイクの葉、その他の小さめのフェイク花などを、最初に付けた大きめのフェイク花(増育花)に合わせて付けていきます。
(3) その他の材料について
その他の材料は画用紙、ウール素材のリボン生地、モノクロストライプのリボン生地、ラッピング用紙等です。
各自で好きなように使ってください。
例えば
① 画用紙はカットしたり、折り曲げたりして、いろんな物が作れます。
② ウール素材のリボン生地はちぎってみたり、リボン生地を四角くカットして中央をモノクロストライプのリボン生地で留めてふっくら可愛いリボンにもなります。
③ ラッピング用紙も扱い易いですから、好きな形にカットしてください。
④ モノクロストライプのリボン生地は、裂けるリボンなので裂いて細くしてリボン結びにしたり、他にはリボン生地をハサミでシゴクくとカールを作ることも出来ます。
私は見本にモノクロストライプリボン生地を裂いて細くしてリボン結びにしてキッズ達に見せました。
キッズの皆さんに実際に結び方を見せても、出来ない時は手を上げて声を掛けてね、先生が横に行くからねと。
手を挙げたキッズの横で一緒にリボン結びをします。
キッズの皆さんのアイデアでその他の材料に手を加えてオリジナルのオーナメントを作ることも出来ます。
自由気ままに想像力を膨らませて、自分だけの「ハロウィンリース」を制作します。
分からない事「こんなのを作りたいけど、どうしたら・・?」など、いいアイデアが浮かんだり着想できれば、手を上げて私達講師を呼んでくださ~い。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月28日
き 『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、ハロウィンリース制作にあたって、キッズたちに配布した材料と道具のビジュアルワンショットです。
皆で材料確認を行いましょう。
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33494197.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 中央公民館 公民館まつり 中央公民館 ハロウィンリース 材料確認 増育花 スターチス 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリース制作」における材料確認♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/6/46f2ea73.jpg
□キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/72804d65.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
今回は「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースの制作」について配布されている材料確認を行います。
上の画像02は、ハロウィンリース制作にあたって、キッズたちに配布した材料と道具とそれぞれのズームインした編集ビジュアルワンショットです。
【ハロウィンリースの制作における材料確認】
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の講師達で確認しながら準備していますが・・小さな物も多いので見落としがあるかもしれません。
キッズの皆さんも材料確認して下さい。
袋の中にフェイク花(増育花)3本と小さな花が1本、その他フェイクの葉が2種2枚、画用紙、ウール素材のリボン生地、ラッピング用紙、モノクロストライプのリボンの生地、リースベース、カボチャのオーナメントが入っています。
今回生花(せいか)の使用はスターチス1本だけです。
そして制作道具はグルーガンです。
皆さんにすべて手元に揃っているか確認してもらいます。
無いものがある場合は手を上げて言ってください。
さぁ、次はいよいよハロウィンリースを実際に作っていきます。
次回は「ハロウィンリースの制作における手順」を詳しく説明します。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月27日
き 『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、キッズが上手にグルーガンを使ってハロウィンリースを制作しているワンショットビジュアルです。
グルーガンによる火傷防止を守って作業を行っています。
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33493820.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 中央公民館 公民館まつり 中央公民館 ハロウィンリース グルーガン スティック 火傷防止 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリース制作」火傷防止でグルーガン使用の注意点♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/b/ab165974.jpg
□キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/9/c9fc9f54.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
今回は「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースの制作」についてグルーガンを実際に使うときの注意点を書きます。
上の画像02左は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が実際にグルーガンを示して、グルーガンの使い方と注意点、特にグルーガンを扱う人は必ずする火傷(やけど)、火傷防止を説明しているワンショットビジュアルです。
上の画像02右は、グルーガンにスティック(弾・玉とも呼ぶ)を装填(そうてんしている/つめている)ワンショットビジュアルです。
【グルーガンを実際に使うときの注意点】
先ずは火傷防止です。
1、熱くなる先は絶対に触らない。
2、先から出る溶けた樹脂も熱いので気を付ける。
この2点は絶対に気を付けて欲しい事です。
次は、「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースの制作」についてグルーガンの使い方です。
【グルーガンの使い方】
1、グルーガンを持ちハンドルの赤いところを指で引くと先から溶けた樹脂が出ます。
その溶け出た樹脂が接着剤になります。
この溶け出た樹脂は熱いので絶対に触らないでください。
2、接着する場合は、接着する物同士で大きな物の方にグルー(溶けた樹脂)を落とし、その上に小さい物を置き軽く押さえて接着します。
これは火傷防止のやり方です。
3、樹脂のスティックが無くなって新しいスティックを補充する場合は、火傷防止として、先に入っている樹脂のスティックにそっと触れるようにして新しいスティックを差し込みます。
決して強く差し込まないようにします。強く差し込むと、先に入っているスティックを押して先から溶けた熱い樹脂が出てきてそれに触ると火傷の原因になります。
とにかく、グルーガンは扱い方・使い方によっては危険な道具です。
火傷をしないように、火傷防止に注意を怠らないようにしましょう。
次回は「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースの制作」における材料確認です。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月26日
き 『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、年一度行われている公民館まつりが中止になったことを受けて、岸和田市中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の作品「ハロウィンリース」を1ヶ月間展示させていただくことになりました。
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33493546.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 ハロウィンリース 公民館まつり グルーガン ホットメルト 抜け止めコンセント Glue-gun 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズフラワー2020第5回「ハロウィンリース」に使う「グルーガン」についての説明です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/6/e6f17ced.jpg
□キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/e/eea75f43.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
先ずはキッズフラワー2020第5回「ハロウィンリース」の制作にあたって、今年度初めて使用する道具「グルーガン」について説明します。
トップのタイトル画像01はグルーガンのワンショットビジュアルです。
あ、下のシートは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の出来上がったばかりの2種類のシートの一つです。
さて、グルーガン(Glue-gun)はスティック(棒)状の樹脂を熱で溶かして、溶けた樹脂で接着する道具で、別名「ホットガン(hot
glue gun)」とか「ホットグルー」とも呼ばれます。
グルーガン(Glue-gun)とは英語で「糊(のり)の銃」という意味です。
グルーガンと言うほどですからグルーの銃ですので、グルー(糊)が弾・玉(たま)ということです。
糊(弾・玉)に当たる材質はエチレン酢酸ビニル(EVA)のような接着剤で、「ホットメルト接着剤(ホットメルトせっちゃくざい)」、または「ホットボンド」とも呼ばれています。
ホットメルト(hot-melt)とは熱くして溶かすという事ですから、約80~100℃まで温めて溶かして接着させます。
グルーガンには、ホットメルト接着剤を熱して溶かして使用するためのヒーターが仕込まれています。
グルーガンの熱源はAC電源、DC電源、電池、ガス、オイルなどですが、今回のキッズフラワー2020第5回では家庭用AC電源を使います。
フラワーアレンジメントでは、案外クラフト作業にも通ずるところがあって、私達の北洞院流華法道ではグルーガンはしばしば用います。
つづいてグルーガンの使い方と注意点の説明です。
キッズの皆さんには一台(一丁)ずつグルーガンを用意しています。
今回のグルーガンは家庭用AC電源型です。
もともとグルーガンは温まらないと使えませんから先にグルーガンのプラグをコンセントに差し込みます。
上の画像02の左右上部は、抜け止めコンセントのビジュアルワンショットです。
ここで1つ目の注意点でコンセントの事です。
抜け止めコンセント六個口を使用していますので、プラグの差し込み方と外し方の説明をします。
抜け止めコンセントにプラグを差し込むには、すこし力を入れて奥まで差込み、プラグをしっかり持って15度ほど右に回します。
するとコンセントにロックがかかり抜けなくなります。
使い終わってプラグをコンセントの差し込みから抜くときも元の方向、左に15度ほど回してから抜きます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月25日
き 『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、年一度行われている岸和田市教育委員会(岸教委)管轄の公民館まつりが中止になったのを受けて、岸和田市中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の作品を1ヶ月間展示させていただく事になりました。
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33493164.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 公民館まつり 岸教委 生涯学習 奧公亮 西村千都子 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習課の奧公亮さんと西村千都子さんのご協力で展示の準備完了♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/3/833250ac.jpg
□キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/9/193915a2.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
今年2020年令和2年のキッズフラワー2020第5回目はハロウィンリースを制作します。
10月のキッズ・フラワー講座当日の朝、私たち講師はいつもより早く公民館にやって来て展示室の飾り付けをしました。
この日の前日までには、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のスタッフ達でコツコツと立体的な星を何個も作りました。
色とりどりの画用紙で作りましたので、折り紙とは力の入れ方が違います。
また魔女、フェイクのハロウィンカボチャなど、飾り付けの小物を用意して持って来ました。
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課公民館担当奧公亮(おくこうすけ)さんが率先して高い所の飾りつけを行ってくれ、当日公休だった岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課公民館担当社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんもキッズの展示スペースの飾り付け手伝いのために駆けつけて来てくれました。
ありがとうございます。感謝です。
お二人のお力をお借りして、なんとか時間内で展示スペースの準備が出来ました。
あ、そうそう、展示飾りつけの大きな色々な星ですが、これは全て講師たちの手製です。
この事をキッズたちに伝えると、12月のクリスマス展示の際には、面白そうだから私達も作りたい!というキッズの声にとても嬉しく思いました。
コロナのせいで3密対策で定員も減らして参加者も半減、沈みがちだったキッズ・フラワー講座、初めて経験したウイルス・パンデミックの脅威。
でも岸和田教育委員会(岸教委)の指導の下で試行錯誤で対策を講じながら、キッズフラワーレッスンの回数を重ねていく中で、キッズたちの心も徐々に開かれて、今は自分たちから進んで行動を起こしてくれます。
ぜひ、12月のクリスマスイベントでは、皆で一緒に大きなお星さまを沢山作ろうね♪って思います。
さあ、次回・明日のこのブログでは展示室に展示する10月の作品『ハロウィンリース♪』の制作をテキストと画像で再現しましょう。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月24日
き 『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「岸教委キッズ・フラワー岸和田中央公民館まつりハロウィンリース♪」で統一しています。
今年2020年令和2年の公民館まつりはコロナウイルス感染症(covid-19)で中止ですが、中央公民館キッズフラワーのハロウィンリースは展示中です。
キッズ・フラワー講座もコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
又この<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでは、キッズフラワーブログは過去かなりの本数のブログ記事を書いています。
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会(岸教委)公式ページはこちら)主催の生涯学習「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で、現在もキッズの皆さんを楽しく教えています。
今までの「キッズ・フラワー」活動は以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』ファイルデータ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33492939.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 2020第5回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 公民館まつり ハロウィンリース 中央公民館 花前カレン コロナ
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★公民館まつりはコロナで中止ですが中央公民館キッズフラワーのハロウィンリースは展示中♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/a/ea486b59.jpg
□キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/6/b6b3381c.jpg
【キッズフラワー2020第5回のデータ】
■広報: いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
2020年3月 69号 一括ダウンロードはこちら
[PDFファイル/4.05MB]
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
■開催日時: 2020年(令和2年)10月3日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 岸和田市立公民館・中央地区公民館
■所在地: 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1-1
■電話: 072-423-9615
■公民館担当者: 岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課
公民館担当 奧公亮(おくこうすけ)さん
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江
■講座登録生徒: 子供達会員10人
■参加者: 子供達会員8人
■タイトル: ハロウィンリース
■テーマ: 公民館の展示ブースをキッズフラワー作品でハロウィンに変身させよう。
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています。
■花材: スターチス、フェイク花(増育花)
■ポイント: 京都国際芸術院華法道フラワーアレンジメントで使用するグルーガンの使い方を習得しよう♪
■材料: 画用紙、ウール素材のリボン生地、ラッピング用紙、モノクロストライプのリボンの生地、リースベース、カボチャのオーナメント
■道具: グルーガン、ハサミ、クラフトばさみ、京都国際芸術院花柄シート
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、毎年行われている公民館まつりが中止になったのを受けて、岸和田中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の作品を1ヶ月間展示させていただいています。
例年の岸和田中央公民館の公民館まつりでは、キッズ・フラワー講座は公開レッスンを行って、保護者の皆さんには授業に参加をしていただき、公民館を訪れた皆さんに授業参観をしていただいておりました。
また出来上がった作品についても、他の講座の方々の作品と共に公民館まつりの両日に展示されていました。
しかし、今年は公民館まつりがコロナで中止になり、いつもの年のように、キッズの皆さんのレッスン参観や作品展示が出来ないようになりました。
それで、キッズ・フラワー講座前担当の岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部生涯学習課の社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんと、今年度担当の岸教委生涯学習部生涯学習課公民館担当の奧公亮(おくこうすけ)さんと岸教委スタッフの皆様のご協力を得て、岸和田市中央公民館1階入り口左の展示室に今月10月と12月の両月キッズの皆さんの作品を展示させていただく事になった次第です。
ありがとうございます。
岸和田中央公民館のキッズ・フラワー講座のキッズの皆さんの作品が訪れた方々に御覧いただく事はとても嬉しいです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月23日
た 『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』
(3)『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』から続いています。
トップのタイトル画像01は、私が石垣島へ行った時に撮影した、数種類の観葉植物と繁茂しているアスプレニウム、オオタニワタリのワンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>としています。
『タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33450212.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ 花前カレン 夏のグリーン 北洞院 華法道 京都国際芸術院 青空市場 フラワーショップ園部 北洞院エリ子
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリの水やりは人間と同じです♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/0/606ad0dc.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/6/76423070.jpg
本ブログは、「夏のグリーン、タニワタリ・アスプレニウム」として8月にシリーズで書きましたが、アップするタイミングを逸して今になりました。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム(3)/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
タニワタリ・アスプレニウムは、私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)はフラワーアレンジャーとしてレッスンやいけこみには切り花として仕入れて使います。
タニワタリ・アスプレニウムを活用したフラワーアレンジメント作品は以下、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」シリーズがあります。
『新春初アレンジ(7)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(6)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(5)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(4)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』
を作成して投稿アップしています。
さて、いけばなやフラワーアレンジメントだけでなく、プロ花職人としてのタニワタリ・アスプレニウムの育て方、栽培環境と水やりについてすこし書いておきます。
上の画像02は、新芽が出てくる部分を撮影したワンショットビジュアルです。
花材は私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店で販売しているタニワタリ・アスプレニウムです。
新芽の部分が分かりにくいと思いましたので、「新芽の出る中心部はココ」と示しておきました。
ぜひご参考にして頂ければ幸いです。
【タニワタリ・アスプレニウムの育て方、栽培環境】
タニワタリ・アスプレニウムの栽培環境、日照条件は半日陰で年間を通して明るい日陰で直射日光は避けて育てます。
タニワタリ・アスプレニウムは耐陰性があり、強いです。
しかし長期間弱光線下に置くと、葉がひ弱に育って間伸びするのでお家の中で育てる場合は場所を考えましょう。
【タニワタリ・アスプレニウムの水やり】
水やりは春から秋までは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりやり、夏は毎日朝夕に水やりをします。
水は鉢土の上に注ぐというよりも、株全体(葉)にかかるように与えます。
冬は鉢土を乾燥気味にしますが、霧吹きで葉水は与えてます。
特に新芽の出る中心部は、乾かさないよう注意し、こまめに霧吹きします。
最後にタニワタリ・アスプレニウムのデータを纏めてご紹介いたします。
【タニワタリ・アスプレニウムのデータ】
■名称: タニワタリ、アスプレニウム
■科名属名: チャセンシダ科(Aspleniaceae)アスプレニウム属(Asplenium)・チャセンシダ属
■学名: Asplenium(アスプレニウム)
■原産地: 世界の熱帯~寒帯
■分類: 多年(宿根)草、半耐寒性、草本
■栽培のスタート: 苗から
■草丈: 樹高 5cm~1.5m
■栽培難易度: (1~5)
■日照条件: 半日陰
■生育適温: 最低5℃以上で越冬可(できれば7℃以上)
■耐寒性: 弱い
■耐暑性: 強い
■水やり: 春から秋は活発に成長する時期なので、土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えます。冬は水を控え乾かし気味に調節します。葉水は年間を通して与える。
■特徴: 世界に約700種があり、分布範囲が広いため、大形になるものや小形のもの、単葉のものから羽状葉のものなど多彩である。
■樹高: 5cm~1.5m
■植えつけ期: 植えつけ期:5月中旬~7月中旬
■開花期: 周年(観賞期)
■特性・用途: 常緑性、日陰でも育つ、寄せ植え,ハンギングバスケット、観葉単鉢
■花言葉: 真実の慰み、雄々しい、あなたは私の喜び
私は植物を育ていていつも思うのが、私達人間も植物も自然に生かされているという事です。
四季がある日本では、冬は水分控えめ夏はこまめに水分補給と、人も植物も同じではないか思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月22日
た 『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』
(2)『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』の続きです。
トップのタイトル画像は、お天気が良い日にタニワタリ・アスプレニウムの鉢植えを外に出してお水をあげた時のワンショットビジュアルです。
タニワタリ・アスプレニウムの背景には、泉佐野漁港が見えます。
花材は私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店で販売しているタニワタリ・アスプレニウムです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>で統一しています。
本ブログは、「夏のグリーン、タニワタリ・アスプレニウム」として紹介するつもりでした。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33449997.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ 花前カレン 夏のグリーン 北洞院 ホンコンカポック アレカヤシ 京都国際芸術院 青空市場 フラワーショップ園部
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリはイケてる観葉植物で種類や地域によっては食用も♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/0/107a218f.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/a/9a42281e.jpg
【タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム(2)/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
<「オオタニワタリ」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>からもう少し引用してご紹介しますと、<分布 日本南部の暖地から台湾にかけて分布する。 日本における生育地 紀伊半島以南から南西諸島に分布する。日本本土での生育地のように冬季に冷涼な場所では生育や繁殖の速度が遅く、山林の減少や園芸目的などの採集圧により減少を続けている。
近縁種のシマオオタニワタリとともに絶滅危惧IB類
(EN)(環境省レッドリスト)に指定されているほか、各県のレッドデータブックでは、高知県、徳島県で野生絶滅、東京都(小笠原諸島)、三重県、和歌山県、宮崎県、熊本県、長崎県、福岡県において絶滅危惧I類、鹿児島県、沖縄県で絶滅危惧II類に指定されている。>と記述されています。
上の画像02は、以前石垣島に観光で行った時に見つけた、野生かどうか分かりませんが、自生している絶滅危惧II類タニワタリ・アスプレニウムのワンショットビジュアルです。
タニワタリ・アスプレニウムは、私はフラワーアレンジャーとしては切り花として仕入れてレッスンでも使います。
タニワタリ・アスプレニウムを活用したフラワーアレンジメント作品は以下、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」シリーズがあります。
『新春初アレンジ(7)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(6)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(5)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(4)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』
『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』
を作成して投稿アップしています。
タニワタリ・アスプレニウムは、切り花としては現時点(2020/09/09)ではタニワタリと表記されています。
一方鉢植えになると学名のアスプレニウムと言う名前を使って表記して流通しています。
アスプレニウム属は世界に約700種あり熱帯に生育しています。
約700種の内、日本では30種生育しています。
生育範囲が広いので大形に育つものや小形のもの葉形もさまざまな形態のものがあります。
オオタニワタリやシマオオタニワタリは日本にも生育する種類で大きく育ちます。
観葉植物として海外のアスプレニウムも近頃は持ち込まれてクールな鉢植え観葉植物として親しまれているようです。
例えば、アスプレニウム・ブルビフェルム、アスプレニウム・コブラ、アスプレニウム・クリーシー等が一例です。
そしてシマオオタニワタリはシダ植物の一種なのでワラビやゼンマイのように新芽は食用にもなります。
例えば沖縄の八重山諸島で多く食材として栽培され、野菜として新芽を天ぷら、地域によってはチャンプルーで食べられています。
台湾でも、シマオオタニワタリやリュウキュウトリノスシダの新芽を「山蘇」(シャンスー)と言って、ニンニク、梅干などと炒め物にして食べる事が多く、食用に広く栽培されています。
食感が良くやみつきになるらしいです。
私も一度食べてみたい気がします・・・
どのような味か興味あります。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月21日
た 『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』
(1)『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』
【タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン 画像01】
タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像01
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』です。
トップのタイトル画像01は、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)
『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』
『フラワーショップ園部/花前カレン』
で販売しているタニワタリ・アスプレニウムの鉢植えです。
画像タイトルは、「タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪>で統一しています。
今回紹介のタニワタリ・アスプレニウムは「夏のグリーン」として紹介するつもりでしたが、少し大きなお仕事が入ってしまって紹介の機会がなくなりました。
それで、単品作として端的に紹介しています。
ちなみに、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33449789.html
■タグ=アスプレニウム タニワタリ オオタニワタリ 切り花 観葉植物 京都国際芸術院 チャセンシダ 青空市場 フラワーショップ園部 花前カレン
■サブタイトル=切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アスプレニウム・タニワタリは丈夫で育てやすく花材・食材にもなる優れもの♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/c/0ce02846.jpg
□タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/b/9b728a87.jpg
【タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン 画像02】
タニワタリ・アスプレニウム/花前カレン画像02
切り花名タニワタリ観葉植物アスプレニウム別名オオタニワタリ♪
画像はイメージです。
上の画像02は、鉢植えの園芸ラベルの表と裏の画像2枚合わせのワンショットビジュアルです。
このタニワタリ・アスプレニウム鉢植えには園芸ラベルが付いています。
画像02の園芸ラベルを画像シャープニング処理したのですが、一応テキストを書き写しておきます。
アスプレニウム
プリカーツム・ユニコーン
チャセンシダ科/アスプレニウム属
お手入れ方法
プリカーツム・アカキからの枝変りで葉肉も厚く、ゆるやかなウェーブをもち、葉先がうずまき状になったり、枝分かれになったりする。
置き場所 日陰で管理すると良く育ちます。高温多湿を好みますが、寒さにも比較的強い。
水やり 表土が乾いたらたっぷり与えます。
・・・と書かれています。
さて、「アスプレニウム ウィキペディア」と検索すると、トップに<オオタニワタリ
- Wikipedia>がインデクサされます。
閲読しますと、オオタニワタリ=タニワタリ、学名がアスプレニウムのようです。
3つの名前で書かれたり呼ばれたりしていますが、同一植物です。
<「オオタニワタリ」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を抜粋して以下に紹介しますと、<オオタニワタリ
(Asplenium antiquum Makino) はシダ植物門チャセンシダ科に属する日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物。単にタニワタリとも言う。本州南岸以南に分布するが、南では近似種が他にもある。 特徴 葉は細長く、先端がとがった広線形で、切れ込みなどはない。主軸はしっかりしていて、褐色に色づく。基部には少し葉柄があって、鱗片が密生する。胞子のう群は葉の裏側に並ぶ。葉の先端の方から中程まで、主軸の両側に、多数の直線状の胞子のう群が、主軸から斜め上方向へ、平行に並んでいる。 茎は短くて直立する。葉は茎の先端に集中して放射状に配列し、斜め上に伸びるので、全体としてはお猪口のような姿になる。茎の側面はたくさんの根が出て、黒褐色のふわふわしたスポンジ状の固まりとなる。着生植物で、熱帯や亜熱帯では樹木の幹や枝に付着して成長する。ただし、日本本土など比較的寒冷な地域では岩の上や地上で生育するものが多くなる。 葉がお猪口型になるのは、~以下省略>と書かれています。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月20日
え 『英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン』
(5)『英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン』
【英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン 画像01】
英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン画像01
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン』です。
「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』
を書いてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
トップのタイトル画像01は、PCの画面には米国現地法人<LIHIUリヒウ>のUS公式ページHOMEが映し出されているワンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪」で統一しています。
今回はPCワーク関連の記事です。
先日、PC関連でHTMLのハイパーテキストの件で書きました。
「ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『ハイパーテキスト@LIHIU(5)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(4)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(3)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(2)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
『英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33401249.html
■タグ=英語筆記体フォント 芸術力 花前カレン 京都国際芸術院 訴求力 表現力 アートの力 Googleフォント Pacifico パシフィコ
■サブタイトル=訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
■Twitterとfacebook用コメント=★Googleフォントでページ制作すれば芸術力を損ねず同じフォントがどこででも観れてアートの力が増します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/d/1d9e3c9c.jpg
□英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/6/f6ad1452.jpg
【英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン 画像02】
英語筆記体フォントで芸術力UP(5)/花前カレン画像02
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が提案するページには、私たちがデザインしたページに相応しいフォント(書体)が欠かせません。
今回もGoogleフォントで素敵な英語筆記体フォントをいくつか選びました。
その中から「Pacifico パシフィコ/パチーフィコ」を採用しました。
上の画像02は、Googleフォントの英語筆記体フォント「Pacifico パシフィコ/パチーフィコ」のページのプリントスクリーン・ワンショットビジュアルです。
フォント如何でページの顔が変わります。
このページにはこのフォントが相応しいと思いながらページ制作しています。
いくつかご提案したフォントに中に上品で若干線が細い<exmouth - Search - dafont.com>も採用しました。
しかし閲覧する方々のPCには、私たちが芸術的センスで提案する英語筆記体フォント(書体)は必ずしもインストールされているとは限りません。
それで、閲覧者にわざわざフォントのインストールを薦める事になるのですが、これもまた如何なものかと思います。
その点、このGoogleフォントを利用してページを制作すれば、同じフォントがどこででも観れます。
閲覧者は何もしないでただURLを観に行きさえすれば、Googleフォントが展開されて制作者の意図した通りのページを観ることができます。
誰のPCでもどんな環境でも、同じフォントが自由に使えるGoogleフォントから、<Exmouth>に似た英語筆記体フォント、またはもっと優れたページが提案できるような英語筆記体フォントを探してみたいとも思っています。
このGoogleフォントはGoogleが2010年から開発・製造している無料のデザインフォントサービスです。
私がPCを使いだしたのは5年ぐらい前。
その頃はこんな便利なサービスが無料で使える事など考えも及びませんでした。
Googleフォントはとても優れものです。
特にアルファベットを用いる海外へのデモンストレーションは、カーシブ(cursive)やハンドライティング(handwriting)の英語筆記体フォントが数多く掲載されているGoogleフォントは重宝します。
繰り返しますが、Googleフォントでページ制作すれば同じフォントが世界中どこででも観れて芸術力を損ねずアートの力が今まで以上に増します。
これからもGoogleフォントを最大限に活用して素敵なページを作って、アートの力・芸術力UPしたいと思う花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月19日
え 『英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン』
(4)『英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン』
【英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン 画像01】
英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン画像01
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン』です。
「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」ブログについては、先日より以下のブログ
『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』
『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』
を書いてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
トップのタイトル画像01は、Googleブラウザの表紙、検索ページのスクリーンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪」で統一しています。
今回はPCワーク関連の記事です。
先日、PC関連でHTMLのハイパーテキストの件で書きました。
「ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『ハイパーテキスト@LIHIU(5)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(4)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(3)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(2)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
『英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33400740.html
■タグ=英語筆記体フォント 芸術力UP 花前カレン LIHIU 京都国際芸術院 訴求力 表現力 アートの力 Googleフォント SkyFont
■サブタイトル=訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
■Twitterとfacebook用コメント=★無料なのに使い勝手が良いGoogleフォントページは重宝しています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/1/018f88ba.jpg
□英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/a/4a5bf5af.jpg
【英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン 画像02】
英語筆記体フォントで芸術力UP(4)/花前カレン画像02
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
■Googleフォント
https://fonts.google.com/
■Google Fonts
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ja.wikipedia.org/wiki/Google_Fonts
■Fonts.com
fonts.com/ja/web-fonts/google
■日本語のGoogleフォントページ
googlefonts.github.io/japanese/
<Fonts.com>のページを閲覧すると、以下<GOOGLE FONTS
DELIVERED FREE Fonts.comでは、Google と提携して人気の
Google Fonts のデスクトップ版を無料で提供しています。印刷物での使用向けとして提供されているこれらのフォントを、SkyFont
のフォント配信技術(特許出願中)を使ってどこからでもご利用いただけます。>と案内されています。
この無料で使い勝手がとても良いGoogleフォントページは本当に重宝しています。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月18日
え 『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』
(3)『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』
【英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン 画像01】
英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン画像01
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』です。
前回・昨日のブログ『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』から続いています。
トップのタイトル画像01は、米国現地法人<LIHIUリヒウ>のUS公式ページHOMEのプリントスクリーン・ワンショットビジュアルです。
Googleが提供する英語筆記体フォントの「Pacifico
パシフィコ/パチーフィコ」という英語筆記体フォント(書体)を使って動きのある動的なページを実現しています。
画像タイトルは、「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪」で統一しています。
今回はPCワーク関連の記事です。
先日、PC関連でHTMLのハイパーテキストの件で書きました。
「ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『ハイパーテキスト@LIHIU(5)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(4)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(3)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(2)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
『英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33400605.html
■タグ=英語筆記体フォント 芸術力UP 花前カレン LIHIU 京都国際芸術院 訴求力 表現力 アートの力 Pacifico ハイパーテキスト
■サブタイトル=訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
■Twitterとfacebook用コメント=★動くテキストはGoogleの英語筆記体フォント「Pacifico」を利用しています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/6/06d0b6ff.jpg
□英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/5/15d69ad9.jpg
【英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン 画像02】
英語筆記体フォントで芸術力UP(3)/花前カレン画像02
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
先日時間のある時に、依頼されている<LIHIUリヒウ>のUS公式ページHOMEのページに編集の手を入れて更新しました。
表紙ページを動的にというご注文でした。
見出しのフォントも変えました。
そして誰でもどこでも閲覧できる事、フォントも代替で表示されないでオリジナルのままで閲覧できるという事が条件です。
それで結果として、トップのタイトル画像01のようなページを制作しました。
これは有難くも、力強さが増したという事でこれもまた好評でした。
上の画像02は、Googleが提供する無料英語筆記体フォントをダウンロードして使っているフォルダのプリントスクリーンのワンショットビジュアルです。
トップのタイトル画像01のような動きのあるテキストのフォントは、Googleが提供する英語筆記体フォントの「Pacifico
パシフィコ/パチーフィコ」です。
この「Pacifico パシフィコ/パチーフィコ」フォントを利用してHTMLとCSSとJavaScriptで動きのあるページ制作をしています。
あら、もうこんな時間!
今日はブーケの制作と配達がありますのでもうブログに割く時間がありません。
Googleが提供する英語筆記体フォントについては次回に書きます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月17日
え 『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』
(2)『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』
【英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン 画像01】
英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン画像01
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』の続きです。
トップのタイトル画像は<dafont.com>フォントページの英語筆記体フォント(書体)「Exmouth」ページのプリントスクリーン・ワンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪」で統一しています。
今回はPCワーク関連の記事です。
先日、PC関連でHTMLのハイパーテキストの件で書きました。
「ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『ハイパーテキスト@LIHIU(5)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(4)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(3)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(2)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
『英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33400439.html
■タグ=英語筆記体フォント 芸術力UP 花前カレン LIHIU 京都国際芸術院 訴求力 表現力 アートの力 Exmouth ハイパーテキスト
■サブタイトル=訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
■Twitterとfacebook用コメント=★今回選んだ英語筆記体フォントは上品で動きのあるフォント「Exmouth」です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/1/d17c6b69.jpg
□英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/a/9ad1f2a1.jpg
【英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン 画像02】
英語筆記体フォントで芸術力UP(2)/花前カレン画像02
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
表紙ページを動的に、そして上品で生き生きとしているページに作る。
その為には与えられた画像の見出しのフォントを賢く選考する必要があります。
先ずはフォントにこだわらずページそのものを制作しました。
そしてしっくりとくる感じになるまで、英語筆記体フォント(書体)を丁寧に当てはめていきます。
上の画像02は書体を当てはめている時のPCスクリーンのワンショットビジュアルです。
このようなページ形態には、フォントそのもののデザインと表現力が大切です。
英語筆記体フォント(書体)の選考は案外難しいし時間もかかります。
今回選んだ英語筆記体フォント(書体)は、上品で繊細な感じと流動性で動きのあるフォント「Exmouth」です。
<exmouth - Search - dafont.com>
この英語筆記体フォント「Exmouth」は<dafont.com>から提供されています。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月16日
え 『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』
(1)『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』
【英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン 画像01】
英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン画像01
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』です。
トップのタイトル画像01は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が制作依頼を受けて作成している日系の米国現地法人Lycee International Hawaii Inc.,
USA、略称LIHIUリヒウの公式ページHOMEのスクリーンショットビジュアルです。
画像タイトルは、「英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪」で統一しています。
『英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33400186.html
■タグ=英語筆記体 筆記体フォント 芸術力 花前カレン LIHIU 京都国際芸術院 訴求力 表現力 アートの力 Exmouth
■サブタイトル=訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
■Twitterとfacebook用コメント=★英語筆記体フォントがページの魅力度訴求力芸術力UPするアートの力です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/d/9d167e4f.jpg
□英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/21af9ece.jpg
今回はPCワーク関連の記事です。
先日、PC関連でHTMLのハイパーテキストの件で書きました。
「ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『ハイパーテキスト@LIHIU(5)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(4)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(3)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU(2)/京都国際芸術院』
『ハイパーテキスト@LIHIU/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
【英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン 画像02】
英語筆記体フォントで芸術力UP/花前カレン画像02
訴求力表現力アートの力ExmouthやGoogleフォントPacifico使用♪
画像はイメージです。
先日時間のある時に、ページに手を加えて更新しました。
表紙ページを動的にというご注文でした。
見出しのフォントも変えてほしいとの事です。
確かに英語筆記体フォント(書体)一つ置き換えるだけで、ページの魅力度、訴求力、芸術力UPに繋がります。
色々な可能性を考えて20フォントほど選んで制作しています。
またタイミングを改めて、書体の力、特に英語筆記体フォントのアートの力を実例でご覧いただきます。
トップ画像02の筆記体英語フォントは、<dafont.com>でフォント<Exmouth>検索した結果ページのスクリーンショット・ビジュアルです。
アート性のあるフォント(書体)の力というか、ウチは書道・書法道を専門の一つとしていますので、特に書やカリグラフィーの持つアートの力は大切だと思っています。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月15日
た 『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
(3)『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
【大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン 画像01】
大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン」で統一しています。
「大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン」シリーズは3本で、これで完結です。
このブログでは、食べ物ブログを少なからず投稿しています。
以下のブログ
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
の食べ物リンクをご覧いただければ幸いです。
【大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン 画像02】
大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32795824.html
■タグ=大衆食堂 カルボナーラ エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂
まかない まかない料理
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★カルボナーラはイタリア語でSpaghetti
alla carbonara(スパゲッティ アッラ カルボナーラ)♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/4/5447e824.jpg
□大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/d/ad46c566.jpg
私は主婦が作るお料理は身近な芸術作品だと思っています。
食は芸術だと思っています。
主婦としての私は云十年間朝昼晩と三食。
そして10年以上家族10人の食事を毎日おさんどんしてまいりました。
老いと若きは口が違います。
家族に栄養と味とビジュアルがバランスよく、美味しくしっかり食べて貰うには工夫がいります。
作って皆に食べて頂くお料理は自己表現の一つです。
ちなみに、私のレパートリーの一つ、これはめちゃ簡単なまかない料理大衆食堂カルボナーラ。
カルボナーラはイタリア語では、Spaghetti
alla carbonara (スパゲッティ アッラ カルボナーラ)といいます。
私の作る、まかない料理大衆食堂カルボナーラは、パスタの茹で時間さえあれば、具とソース(salsa
サルサ)はその間に数分で出来ます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月14日
た 『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
(2)『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
【大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン 画像01】
大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン」で統一しています。
このブログページは、「大衆食堂~@エリ子花前カレン」シリーズとして作成しています。
「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは先日より以下のブログ
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
ご覧いただければ幸いです。
【大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン 画像02】
大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32795741.html
■タグ=大衆食堂 カルボナーラ エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂
まかない まかない料理
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★このまかない料理大衆食堂カルボナーラはリクエストがあって作りました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/e/4e4c9854.jpg
□大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/a/aa116274.jpg
先日よりまかない料理を「大衆食堂~@エリ子花前カレン」というタイトルで紹介しています。
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)など想像すらしなかった今年の初旬に、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)と相棒のウチの理事長で書の総帥、京都四条・京都下鴨北大路北洞院流書法道宗家、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)の二人で、弟子とともに作った当院のまかない料理です。
作品制作で徹夜が続くことがあります。
花のお仕事や書の作品制作は力仕事、腕力(かいなぢから)が要ります。
お仕事も作品作りも食い力(くいりき)です。
このまかない料理大衆食堂カルボナーラは、リクエストがあって作りました。
トップのタイトル画像01、そして上の画像02の大衆食堂カルボナーラとも美味しそうなビジュアルワンショットです。
本当に美味しいといって食べてくれたのが嬉しいです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/