祇園祭
2019年09月11日
又旅社オハケ斎芝(10) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 京都国際芸術院 京野菜 錦市場商店街 錦かね松 アートの旅 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#京都国際芸術院,#京野菜,#錦市場商店街,#錦かね松,#アートの旅 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★ウチのスポンサー「錦かね松」さんの明るく光る電照看板♪ 本日のブログは、約一ヶ月前に投稿しました「オハケ清祓式」 についてさらに情報収集して、タイトルを「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」と変えてあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 千年の都古都京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 「オハケ清祓式」や「北野天満宮七夕祭」や「京都五山送り火松ヶ崎妙法」などの京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』 | ||||
錦市場商店街を自転車をこいでいる途中、所どころシャッターが閉まっていて暗いなあ~と思いながら進みます。 ふと真上を見ると、見慣れた名前「錦かね松/京野菜」の電照看板が明るく光っています。 思わず、自転車を止めてカシャ!と撮影です。 iPhone6Sプラスの旧型で撮影ですので、私の撮影技術が不味いのか、暗い夜の画像はいまいちですね。 夜間モードでキャノンの一眼レフで撮影するともっと綺麗に写ったのですが。 肩に背負っているバッグに持っている2機の一眼レフを出してレンズを付け直したりするのも面倒だし・・・。 撮影してもiPhoneのように簡単に私のサーバにアップできないし。 もう一日中の撮影取材で、空腹で疲れていたのでしょう。 お仕事はやはり食い力(くいりき)です。 画像はそれなりです。 【又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン 02】 錦市場商店街「錦かね松/京野菜」さんは、京都四条通にある我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙フリーペーパー「アートの旅」の大切なスポンサーさんです。 ありがとうございます。 合掌して拝礼しました。 錦市場商店街「錦かね松/京野菜」さんは、大阪梅田阪急百貨店でも出店されていて、京野菜の老舗店、とても有名です。 上の画像は、錦市場商店街「錦かね松/京野菜」さんの店償広告を継続して掲載させていただいています「アートの旅」の裏表紙のワンショットビジュアルです。 もちろん、今年2019年令和元年7月1日(月)に発行しました「アートの旅2019夏号」にもスポンサーとしてご協力いただき、掲載させていただきました。 因みに、以下の「アートの旅2019夏号/京都国際芸術院」ブログ 『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』 『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』 『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』 を作成してアップしています。 あわせてお読みいただければ幸いです。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月10日
又旅社オハケ斎芝(9) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 錦天満宮 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#錦天満宮 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★中京区錦小路通新京極にある神社、錦天満宮も通ります♪ 本日のブログは、約一ヶ月前に投稿しました「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」 についてさらに情報収集して、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」タイトルと変えてあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 「オハケ清祓式」や「北野天満宮七夕祭」や「京都五山送り火松ヶ崎妙法」などの京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』 | ||||
八坂神社の末社・八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)「又旅社」で営まれた「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」の翌24日祇園祭「還幸祭」の帰り、色々取材を終えて、深夜に会社にもどります。 そのときのブログはまた時期を改めて書かせていただきます。 途中、中京区錦小路通新京極にある神社、錦天満宮も通ります。 上のタイトル画像は、錦天満宮のワンショットビジュアルです。 【又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン 02】 錦天満宮も覗かせて頂いて、自転車で帰路を急ぎます。 今日の「還幸祭」に影響されて、祝詞を呟きながら走ります。 ♪かけまくもかしこき ♪いざなぎのおほかみ~ それにしても暗くて怖いんですけど・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私北洞院エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私北洞院エリ子花前カレンが企画と制作に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 2019年7月1日(月)に「アートの旅2019夏号」を出版しました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊秋号10月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月09日
又旅社オハケ斎芝(8) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 すさのおのみこと 祇園祭 還幸祭 注連縄 御供社 オハケ清祓式 御幣 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#すさのおのみこと,#祇園祭,#還幸祭,#注連縄,#御供社,#オハケ清祓式,#御幣 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★3本の御幣には素戔嗚尊(中央)、櫛稲田姫命(右)、八柱御子神(左)が移り宿る♪ 本日のブログは、約一ヶ月前に投稿しました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集して、タイトル「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」と変えてあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 「オハケ清祓式」や「北野天満宮七夕祭」や「京都五山送り火松ヶ崎妙法」などの京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』 | ||||
あ、ところで、昨日書いたこの3本の御幣は、正確には3体の御幣という数え方をします。 なぜ3体と数えるかというと、「祇園祭還幸祭」前日の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」で斎芝(いみしば)に立てられる3本の御幣には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、八柱御子神(やはしらのみこがみ)が移り宿るからです。 これを依り代といいます。 【又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン 02】 「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」を思い起こすと、神職が斎芝(いみしば)の中央に、まずは中央に素戔嗚尊(すさのおのみこと)に見立てた御幣を立てます。 その右に櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、そして最後に左に八柱御子神(やはしらのみこがみ)が依り代とする御幣を立てます。 3人の神様が宿るのが3本の御幣なので、宿った後は3体の御幣となります。 八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」は7月の23日。 そして「祇園祭還幸祭」は翌7月の24日には、斎芝(いみしば/いつきのしば)の回り四隅には斎竹を立て、注連縄(しめなわ)を張っています。 ちなみに、注連縄(しめなわ)については、当ブログでは以下のブログ 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。 あわせてお読みいただければ幸いです。 画像は7月の24日「祇園祭還幸祭」当日の八坂神社御供社「又旅社」でのワンショットビジュアルです。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月08日
又旅社オハケ斎芝(7) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 修祓 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 御幣 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#修祓,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#御幣 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★お清めした3本の御幣を斎芝(いみしば)に立てるという神事♪ 本日のブログは、約一ヶ月前に投稿しました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集して、タイトル「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」と変えてあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 「オハケ清祓式」や「北野天満宮七夕祭」や「京都五山送り火松ヶ崎妙法」などの京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』 | ||||
私がこの「祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」にやってきたときは、まだ「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事は始まっていませんでした。 斎芝(いみしば/いつきのしば)は上のタイトル画像のように用意されていました。 【又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン 02】 しばらくして、午後2時より拝殿前にて神主さんが修祓(しゅばつ、しゅうばつ、しゅうふつ)を行います。 修祓(しゅばつ、しゅうばつ、しゅうふつ)とは、「神職による神道の祭事に先立って、神職が行う清めの儀礼※参照<修祓(シュウバツ)とは - コトバンク>です。 そして祝詞奏上(のりとそうじょう)です。 お祓いをして祝詞を声に出して読み上げる、修祓と祝詞奏上、そしてお清めした3本の御幣を斎芝(いみしば)に立てるという神事を行います。 御幣とは、「ごへい」と読んで、紙垂(しで)と呼ばれる紙を細長い木に挟んだもので神道・神社のお祓(はらい)のときに用いる幣帛へいはく、幣物へいもつ(神道の祭祀、神事の道具)のことです。 ※<御幣(ごへい)とは - コトバンク>参照。 紙垂(しで)とはここをクリック。 また紙垂(しで)関連ブログについては以下のブログ 『紙垂の作り方手順(5)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順/花前カレン』 『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 を作成してあります。 あわせてお読みいただければ幸いです。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月07日
又旅社オハケ斎芝(6) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 神泉苑 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 御霊会 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#神泉苑,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#御霊会 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★「又旅社」は祇園祭の起源「御霊会」が行われた神泉苑の東南端にあります♪ 本日のブログは、先日、と言ってももう一ヶ月前になりますが、投稿しました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集してあれこれ書いています。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 千年の都古都京都といえば、先日より京都祇園祭関係のブログは以下 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』 | ||||
「祇園祭還幸祭」前日の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事で、東南(辰巳、巽、たつみ、そん)の方位に配置された、幅七尺(横約210センチメートル)奥行二尺(縦60センチメートル)の地べたを這うような低い芝生を張った土壇、緑の縁台は、斎芝(いみしば)と呼ばれると書きました。 この斎芝(いみしば/いつきのしば)は水辺を表わす芝生の土壇です。 オハケはこの斎芝(いみしば/いつきのしば)に神の依り代である御幣三本を立てたものです。 【又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン 02】 八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」を拝読すると、 <貞観11年(869)都に疫病が流行した時、平安京の広大な庭園であった神泉苑に66本の鉾を立て、祇園社(現八坂神社)の神輿を迎え、祇園御霊会が行われた。 当社は往古の神泉苑の南端にあたり祇園御霊会祭日である6月14日(明治以後は7月24日に変更)には斎場が設けられ、祇園社の神輿三基を奉安し、神饌を御供えする。>と書かれています。 そして八坂神社御供社「又旅社」の <当社が鎮座する三条大宮の地は、古く平安時代より、祭りの行列を点検する場所を意味する「列見の辻」と呼ばれており、都の北側を巡る少将井(櫛稲田姫命)神輿と南側を巡る大政所(素戔嗚尊)神輿並びに八王子(八柱御子神)神輿が合流する地であった。そのため、一千年を経た今日に於いても、祇園祭の還幸祭(7月24日)には、三基の神輿が当社前に奉安され、神饌を供え奉饌祭が執り行われている。> と「列見の辻」を説明しています。 八坂神社御供社「又旅社」は、千年の都古都京都祇園祭の起源と言われる「御霊会(ごりょうえ)」が行われた神泉苑の東南の端に位置しています。 オハケをじっと見ていると、この今私が居る八坂神社御供社「又旅社」は、神泉苑の池のほとりにある斎場だったのだという説明もよく分かります。 因みに、現在の神泉苑は、慶長8年(1603年)徳川家康が二条城を造営した際に当時の16分の1の規模に縮小されているようです。 平安時代当初の敷地は二条通から三条通まで、南北約500メートル、東西約240メートルに及ぶ、池を中心とした広大な庭園だったそうです。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私北洞院エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私北洞院エリ子花前カレンが企画と制作に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 2019年7月1日(月)に「アートの旅2019夏号」を出版しました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊秋号10月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月06日
又旅社オハケ斎芝(5) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 いつきのしば ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#いつきのしば ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★この斎芝(いみしば/いつきのしば)は東南、巽の位置にあります♪ 本日のブログは、先日、と言ってももう一ヶ月前になりますが、投稿しました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集してあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 千年の都古都京都といえば、先日より京都祇園祭関係のブログは以下 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』 | ||||
さて、今回のブログは、「斎芝」について気になりました二つの目の事です。 「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」の神事でのオハケを立てる「斎芝」を観て気がついたことは、斎芝(いみしば/いつきのしば)そのものの位置の事です。 言い換えれば、八坂神社御供社「又旅社」のお社の建物から見て、斎芝の位置、方位です。 陰陽道が盛んな平安時代には、きっと陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明(あべ のせいめい/はるあき/はるあきら/延喜21年1月11日〈921年2月21日〉~寛弘2年9月26日〈1005年10月31日〉)ならこの斎芝の位置、方位に何らかの考えがある筈です。 上のタイトル画像は、一条戻橋のたもと(北西)にあった晴明の屋敷跡に鎮座する晴明神社の安倍晴明の像(京都市上京区堀川通一条上る晴明町806番地1)を撮影したYanajin33@Wikipediaさんのワンショットビジュアルです。 また画像に挿入してある清明紋(清明桔梗/五芒星・ごぼうせい)はMukai@Wikipediaさんの作品です。 規約に遵って使用させて頂いています。 Yanajin33さん、Mukaiさん、貴重な作品をありがとうございます。 【又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン 02】 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、いけばなやFAフラワーアレンジメントに関わってくるインテリアやエクステリアなど室内コーディネートや屋外造園のデザインやプロデュースもしますので、方位に興味を持ってお勉強・精進しています。 今回初めてこの「祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事を拝見しました。 オハケ(おはけ)を立てるこの斎芝(いみしば/いつきのしば)が置かれている位置に興味を持ちました。 このお社から見て、この斎芝(いみしば/いつきのしば)は東南の位置にあります。 東南の方位は一般的に辰巳方位、巽(たつみ、そん)と呼ばれてところです。 東南(辰巳、巽、たつみ、そん)は、八方位の中では最上の吉方位で、太陽が昇る(RisingSun ライジングサン)東のパワーと日光(SunRays サンレイズ)が良く差し込む南のエネルギーの集まるRSR位置にあります。 斎芝(いみしば/いつきのしば)はパワーとエネルギーの両方に恵まれた吉方位です。 東南(辰巳、巽、たつみ、そん)は、陰陽師時代の昔から大切にされてきた方位です。 その方位に、さらに出っ張って斎芝(いみしば/いつきのしば)を設置してあります。 東南(辰巳、巽、たつみ、そん)の方位に「張り」を作って一層の吉方に斎芝(いみしば/いつきのしば)を置くという周到さです。 流石、千年の都古都京都祇園祭から学ぶところは数多くあります。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月05日
又旅社オハケ斎芝(4) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』です。 「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 いつきのしば ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#いつきのしば ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★「斎芝」を「いつきのしば」って読んでもいいかなって思います♪ 本日のブログは、先日から書き続けています「オハケ清祓式」についての記事です。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 千年の都古都京都といえば、先日より京都祇園祭関係のブログは以下 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』 | ||||
次に、<斎(さい)とは - コトバンク>を調べてみます。 検索結果は沢山の解説があります。 一部を引用しますと、 <さい【斎〔齋〕】[漢字項目] [常用漢字] [音]サイ(呉)(漢) [訓]いみ いもい いつき いわい とき 1 神仏を祭るとき、心身を清める。ものいみ。「斎戒/潔斎」 2 祭事を行う。「斎主・斎場」 3 ものいみや読書などをする部屋。「山斎・書斎」 4 精進料理。僧の食事。とき。「斎食(さいじき)」 [名のり]いつ・きよ・ただ・ひとし・よし [難読]斎王(いつきのみこ)・斎宮(いつきのみや)> と意味深い言葉です。 【又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン 02】 また、訓読みの中に「いみ」 「いもい」 「いつき」 「いわい」 「とき」があります。 たとえば、先日法事があったのですが、御斎(おとき)をよばれました。 この御斎(おとき)は「おとぎ」とも読まれます。 8月10日(土)のブログ『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』で<「祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事で用意されている「土壇」が斎芝(いみしば)なのでしょう。>と書きましたが、私はこの緑の芝の「斎芝」を「いつきのしば」って読んでも良いかなって思います。 だって、「斎芝 いみしば」より「いつきのしば」のほうがお洒落っぽいって感じがしますし…。 え、そんなレベルで祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」の「斎芝 いみしば」があるのではない!って叱られますね。 スミマセン。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私北洞院エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私北洞院エリ子花前カレンが企画と制作に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 2019年7月1日(月)に「アートの旅2019夏号」を出版しました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊秋号10月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月04日
又旅社オハケ斎芝(3) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 3基の神輿 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#3基の神輿 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★「斎芝」の読みがなについて、まずは「斎」を調べて書いています♪ 本日のブログは、先日、と言ってももう一ヶ月前になりますが、投稿しました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集してあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』 | ||||
オハケ清祓式の斎芝について記事を書いていて気になった「斎芝」の読みがなについて、あれこれ調べて書いています。 お付き合いいただければ幸いです。 今回の話題は京都祇園祭の神事の一つ、「オハケ清祓式」です。 因みに、京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 千年の都古都京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 【又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン 02】 さて、まずは<「斎」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を見てみます。 検索結果を引用しますと、 <斎(正字 : 齋)、用法によって読みが異なる。 斎(いつき) - 神道で、ものいみ(潔斎)をして神に仕えること。また、その人 ⇒ 斎 (神道) 物忌み(ものいみ)、斎戒。 斎(とき) - 仏教寺院における食事。また、仏事の際に寺院で出される料理、斎食 ⇒ 精進料理 斎(ものいみ) - 正教会における断食と食物品目の制限。食事のみならず行動も律し、祈りを増やす事が求められる ⇒ 正教会#斎(ものいみ)について> と案内されています。 この案内を読んで、 <「斎日」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を調べてみますと、 <斎日 (神道) - いみび。神道で霊祭を行う日。→物忌み(ものいみ)。 斎日 (キリスト教) - キリスト教で、祭に自らの心身を備える事を定められている日。「さいじつ」との読み方が多くの教派でなされているが、正教会(日本正教会)では「ものいみび」と読まれる。→斎(ものいみ)。 六斎日 - 仏教における斎日> と書かれています。 この辺りから、「祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事で用意されている芝生の「土壇」を「斎芝 いみしば」と読まれているのかも知れません。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月03日
又旅社オハケ斎芝(2) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 3基の神輿 ■ハッシュタグ=#又旅社,#オハケ,#斎芝,#花前カレン,#祇園祭,#還幸祭,#八坂神社,#御供社,#オハケ清祓式,#3基の神輿 ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★「斎芝」って何と読むのだろうか?と気になりました♪ 本日のブログは、先日、といってももう一ヶ月前になりますが、アップしました「オハケ清祓式」についてさらに情報収集してあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』 | ||||
京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 北野天満宮七夕祭や京都五山送り火松ヶ崎妙法なども拝観させて頂きました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今回のブログは、「斎芝」について気になりました一つの目です。 「斎芝」って何と読むのだろうか?ということです。 【又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン 02】 先日のブログ『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』で、祇園祭や八坂神社の末社・八坂神社御供社「オハケ清祓式」関連では、難しい漢字が多いので、八坂神社語彙としてお勉強したついでに漢字と読み方を書いておきました。 リストには「斎芝」は挙げていません。 私のブログには「斎芝」=「いみしば」と書いていますが、実はこの読みには根拠がありません。 私が京都の顧問の先生からそう聞いて書いているだけです。 一応、「斎芝」についてネットでGoogle「斎芝」検索してみました。 「いみしば」についてもネットでGoogle「いみしば」検索してみました。 上のタイトル画像や挿入画像は、Google検索のインデクサページのプリントスクリーンワンショットビジュアルです。 あれ?私は探し下手なのかしら。 「斎芝」、「いみしば」では詳しいページは見つけることができませんでした。 ネットで納得いくページが見つけられないので、自分なりに「斎」という漢字から調べてみることにします。・・・つづく ■このブログについて このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ・・・もっと詳しく □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年09月02日
又旅社オハケ斎芝 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【又旅社オハケ斎芝/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』です。 本ブログ画像タイトルは、「又旅社オハケ斎芝/花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=又旅社 オハケ 斎芝 花前カレン 祇園祭 還幸祭 八坂神社 御供社 オハケ清祓式 3基の神輿 ■ハッシュタグ=#オハケ清祓式,#北洞院エリ子,#八坂神社御供社,#又旅社,#千年の都,#京都祇園祭,#おはけ,#清祓い式,#神事,#花前カレン ■サブタイトル=祇園祭還幸祭前日八坂神社御供社オハケ清祓式で3基の神輿迎え♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★オハケ清祓式の斎芝について二つの事が気になりました♪ 本日のブログは、先日アップしました「 」についてさらに情報収集してあれこれ書いています。 「オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては今までに以下のブログ 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 |
||||
■記事『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』 | ||||
京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、京都祇園祭一ヶ月のお祭り期間の間出来るだけ時間を割いて観てきました。 感激覚めやらぬ間にブログ記事を書いています。 千年の都古都京都大好きの私北洞院エリ子こと、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の京都関係のブログや動画は以下 ■YouTube動画 『「妙法」京都五山送り火@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「法」@京都国際芸術院』 『京都五山送り火「妙」@京都国際芸術院』 京都国際芸術院のYouTubeチャンネル 『YouTube五山送り火妙法/花前カレン』 『YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子』 『YouTube五山送り火・妙/花前カレン』 『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』YouTube動画 『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』 『北野天満宮後日譚/花前カレン』 『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』 『北野天満宮七夕祭/花前カレン』 『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』 『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』 『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 を作成してアップしています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 京都祇園祭は7月1日から31日の一ヶ月間営まれました。 今年2019年令和元年の京都祇園祭は1150年の節目を迎えました。 【又旅社オハケ斎芝/花前カレン 02】 過去のブログ『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』で<「祇園祭還幸祭」の八坂神社御供社「又旅社」の「オハケ清祓式(おはけきよはらいしき/おはけせいばつしき)」神事で用意されている「土壇」が斎芝(いみしば)なのでしょう。>と書きました。 この「斎芝(いみしば)」について、二つの事が気になりました。 一つ目は、「斎芝」の読み方です。 二つ目は、「斎芝」の置かれていた位置、方位です。 このブログでは、「斎芝」は「いみしば」と読むのだと京都出身の顧問先生から聞いて、そう読んでいますが、ネットで探しても「斎芝」「いみしば」はドンピシャのページは見当たりません。 私が探すのがヘタクソなのかも知れませんが。 まずはこの2点について書きたいと思います。・・・つづく ■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 ■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・ ■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・ ■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・ ■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・ ■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・ ■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・ ■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・ ■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・ ■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・ ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、又旅社オハケ斎芝/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月29日
くじ取り式(4) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。 「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで今までに以下のブログ 『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★くじ取り式は例年通り2019年7月2日京都市議会議場で実施されました♪ 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしています。 |
||||
■記事『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
祇園祭2019年の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」は、例年通り、2019年7月2日京都市中京区にある京都市議会議場で実施されました。 私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の先日のブログでも紹介しましたが、なんと私が気にっている蟷螂山とうろうやま(かまきり山)が、昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引き当てました。 今年2019年(令和元年)7月2日祇園祭「くじ取り式」の模様は私は撮影できませんでした。 斬新で気に入っている蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 【くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン 02】 先の2018年京都新聞のWebウエッブニュース<『祇園祭「山一番」前祭は蟷螂山、後祭は黒主山 京都でくじ取り式』の写真ニュース>京都新聞2018年07月02日11時20分版では以下のように、 <祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が2日、京都市役所(中京区)の市会議場で行われた。前祭(さきまつり)(17日)で長刀鉾に続く「山一番」は13年ぶりに蟷螂(とうろう)山が引き当てた。 午前10時、議場に33の山鉾の代表者が黒紋付き姿で集まった。順番が固定されている山鉾を除く前祭18基、後祭(あとまつり)6基の代表者が順次、くじを取っていった。 前祭で山一番を引いた蟷螂山保存会幹事の小学校教諭内片康夫さん(50)は「一番を引けるよう八坂神社にお参りしてきた。人生で一番運を使いました」と笑顔を見せた。 後祭(24日)で「くじ取らず」の橋弁慶山、北観音山に続く山一番は5年ぶりに黒主山と決まった。黒主山保存会神事係の着物製造会社経営細谷昌孝さん(48)は「まさか一番を引けると思わず驚いた。伝統ある祭りを世界の人に見てもらいたい」と話していた。くじ取り式は、巡行の先陣争いを防ぐため、1500(明応9)年から行われている。> と報道されています。 それにしてもこんな素晴らしい、2年連続で一番くじを引き当てた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の「くじ取り式」一期一会のタイミングに立ち会いたかったなあ~。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月28日
くじ取り式(3) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★くじ取り式は山鉾巡行の順番争いを避けるための民主的な行事です♪ 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 を作成してアップしています。 |
||||
■記事『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
京都祇園祭は、マスコミなどでは祇園祭ニュースというと、山鉾巡行がトピックスで取り上げられてきたために一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と思われています。 実際のところ、京都祇園祭には多くの祭事や行事があります。 その中で、今回紹介しています「くじ取り式」は、祇園祭の山鉾巡行の順番争いを避けるために、籤(くじ)により、山鉾巡行の順番を決める民主的な行事です。 「くじ取り式」は現在は7月2日に行われています。 【くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン 02】 <「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>ページの「くじ取り式」欄を引用しますと、 <くじ取り式 山鉾のその年の巡行順をくじ引きによって決める儀式。応仁の乱後33年間中断していた祇園祭を復興する際に、激化した順番争いを収めるために室町時代の1500年(明応9年)、当時の侍所の役人(開闔)であった松田豊前守頼亮私宅でくじ取りを行ったと伝えられており、現在もこの神事は、当代の京都市長が裃姿の松田頼亮役として参加するものとして続いている。その後、長らく六角堂で開催されてきたが、1953年から京都市役所の市会議場で開かれるようになり現在に至る。現在は7月2日に行われている。まず前祭のくじ取りを行い、引き続いて後祭のくじ取りを行う。一般の傍聴席での見学は往復はがきで申し込み当選した人に限られている。山鉾町の人々はこのあとすぐに八坂神社に社参し、巡行順が決定したことを奉告する。> と記述されています。 ちなみに、2019年令和元年7月2日に決められた祇園祭2019の前祭と後祭の巡行順序は以下です。 【祇園祭前祭(さきのまつり)山鉾巡行順】 長刀鉾(なぎなたほこ)、蟷螂山(とうろうやま)、芦刈山(あしかりやま)、木賊山(とくさやま)、函谷鉾(かんこほこ)、郭巨山(かっきょやま)、綾傘鉾(あやがさほこ)、伯牙山(はくがやま)、菊水鉾(きくすいほこ)、油天神山(あぶらてんじんやま)、太子山(たいしやま)、保昌山(ほうしょうやま)、鶏鉾(にわとりほこ)、白楽天山(はくらくてんやま)、四条傘鉾(しじょうかさほこ)、孟宗山(もうそうやま)、月鉾(つきほこ)、山伏山(やまぶしやま)、占出山(うらでやま)、霰天神山(あられてんじんやま)、放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、船鉾(ふねほこ)の23基です。 【祇園祭後祭(あとのまつり)山鉾巡行順】 橋弁慶山(はしべんけいやま)、北観音山(きたかんのんやま)、鯉山(こいやま)、八幡山(はちまんやま)、黒主山(くろぬしやま)、南観音山(みなみかんのんやま)、役行者山(えんのぎょうじゃやま)、浄妙山(じょうみょうやま)、鈴鹿山(すずかやま)、鷹山「唐櫃(からびつ)巡行、大船鉾(おおふねほこ)の11基です。 以上は、空が青く各山鉾が綺麗に撮影されていますのでリンクさせていただきました。 <http://kyoto-k.sakura.ne.jp>さま、ありがとうございます。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月27日
くじ取り式(2) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★2019年令和元年の祇園祭の前祭と後祭の巡行順序♪ |
||||
■記事『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 を作成してアップしています。 【くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン 02】 2019年令和元年7月2日に決められた祇園祭2019の前祭と後祭の巡行順序は以下です。 以下のリンクテキストをクリックで画像と共に見ることができますが、今年の画像とは限っていません。 空が青く各山鉾が綺麗に撮影されていますのでリンクさせていただきました。 <http://kyoto-k.sakura.ne.jp> このサイトは各山鉾の芸術美です。 私も撮影に出かけましたが、生憎の曇り空。 晴天に恵まれること自体、一期一会の芸術です。 <kyoto-k.sakura>さま、ありがとうございます。 【祇園祭前祭(さきのまつり)山鉾巡行順】 長刀鉾(なぎなたほこ)、蟷螂山(とうろうやま)、芦刈山(あしかりやま)、木賊山(とくさやま)、函谷鉾(かんこほこ)、郭巨山(かっきょやま)、綾傘鉾(あやがさほこ)、伯牙山(はくがやま)、菊水鉾(きくすいほこ)、油天神山(あぶらてんじんやま)、太子山(たいしやま)、保昌山(ほうしょうやま)、鶏鉾(にわとりほこ)、白楽天山(はくらくてんやま)、四条傘鉾(しじょうかさほこ)、孟宗山(もうそうやま)、月鉾(つきほこ)、山伏山(やまぶしやま)、占出山(うらでやま)、霰天神山(あられてんじんやま)、放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、船鉾(ふねほこ)の23基です。 【祇園祭後祭(あとのまつり)山鉾巡行順】 橋弁慶山(はしべんけいやま)、北観音山(きたかんのんやま)、鯉山(こいやま)、八幡山(はちまんやま)、黒主山(くろぬしやま)、南観音山(みなみかんのんやま)、役行者山(えんのぎょうじゃやま)、浄妙山(じょうみょうやま)、鈴鹿山(すずかやま)、鷹山「唐櫃(からびつ)巡行、大船鉾(おおふねほこ)です。 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月26日
くじ取り式 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』です。 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★山鉾町主催の山鉾行事は前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)に大別♪ 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 を作成してアップしています。 |
||||
■記事『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
京都祇園祭には有名な山鉾巡行があります。 京都祇園祭の山鉾巡行の順番を決める行事は、「くじ取り式」と呼ばれています。 【くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン 02】 山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の2つに分けられています。 トップのタイトル画像は、祇園祭後祭(あとのまつり)7月 23日(火)の宵山の夕方、提灯に灯を入れた大船鉾のワンショットビジュアルです。 上の画像は前祭(さきのまつり)の「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日宵々々山 - 16日宵山・後祭:7月21日 - 23日)の行事の中の、2019年7月15日の宵々山の夜の月鉾ワンショットビジュアルです。 京都祇園祭の山鉾巡行は、7月17日前祭(さきのまつり)と7月24日後祭(あとののまつり)です。 京都祇園祭の歴史は古く、祭行事は八坂神社が主催するイベントと、山鉾町が主催するイベントに大別されます。 京都祇園祭の山鉾巡行は、どこの町の山鉾がどんな順番で並ぶかが、山鉾関係者や見物客や山鉾ファンにとってとても重要な関心事だと思います。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くじ取り式/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月25日
祇園祭(5) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』です。 「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしています。 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 由来 起源 貞観 ■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#由来,#起源,#貞観 ■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★869年(貞観11年)の御霊会が祇園祭の起源とされている♪ 祇園祭については、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
祇園祭の由来・起源については、八坂神社とWikipediaの記述を引用して紹介します。 京都市東山区の八坂神社(祇園社)の公式ページによると、祇園祭の由来は、 <祇園祭は貞観年中(859~877)京の都に疫病が流行したとき、勅を奉じて神泉苑に66本の鉾を立てて祇園の神を迎えて祭り、洛中の男児が祇園社の神輿を神泉苑に送って厄災の除去を祈ったのに由来し、平安時代の中頃からは規模も大きくなり、空車、田楽、猿楽等も加わって盛んな賑わいを見せてきました。 室町時代になると町々の特色ある山鉾のあったことが『祇園社記』に記されています。応仁の乱(1467)で都は灰燼に帰し、祇園祭も中絶しましたが、明応9年(1500)には復活、その時より山鉾巡行の順位を決める鬮取式が侍所で行われることになりました。以後、町衆の努力により山鉾の装飾にも贅を尽くすようになり、近世には度々の火災で多数の山鉾が消失しましたが、その都度、町衆の心意気によって再興し、今日に至っています。> と書かれています。 【祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン 02】 また、<「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、祇園祭の起源は、 <864年(貞観6年)から富士山の大噴火が起こって溶岩が大規模に流出して山麓に達し、869年(貞観11年)には陸奥で貞観地震が起こり、津波によって多数の犠牲者が出るなど、全国的に地殻変動が続き、社会不安が深刻化する中、全国の国の数を表す66本の矛を卜部日良麿が立て、その矛に諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り薬師如来を本地とする牛頭天王を祀り御霊会を執り行った。この869年(貞観11年)の御霊会が祇園祭の起源とされている。> と書かれています。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月24日
祇園祭(4) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。 「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、先日より今までに 『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』 を作成してアップしています。 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 花傘巡行 山鉾巡行 還幸祭 後祭 ■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#花傘巡行,#山鉾巡行,#還幸祭,#後祭 ■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭行事は八坂神社と山鉾町が主催するものに大別される♪ 祇園祭については、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
<「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、祇園祭については、 <祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の2つに分けられる。山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日 - 16日・後祭:7月21日 - 23日)、「山鉾巡行」(前祭:7月17日・後祭:7月24日)が著名である。八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)や「神輿洗」(7月10日・7月28日)などが著名で、「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も八坂神社側の行事といえる。> と紹介されています。 【祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン 02】 祇園祭 主な行事 | 八坂神社の公式ページでは、祇園祭の後祭(あとのまつり)の7月24日山鉾巡行については <平成26年の後祭復活により、十基の山鉾が各町を出て烏丸御池に集結した後、所定のコースを巡行します。>とあり、同7月24日の花傘巡行については、<山鉾巡行は以前、7月17日(前祭 山鉾二十基)、7月24日(後祭 山九基)の2回にわかれていました。昭和41年(1966)、後祭が17日に合流し、後祭の行事が喪失したために興されたのが、花傘巡行のはじまりです。 花傘は、山鉾巡行と異なって芸能的色彩が非常に濃く、巡行するものと観るものとの、祈りを共にする一体感の感じられる祭りであります。> と記載されています。 祇園祭後祭7月24日催行の花傘巡行経路と進行列についてはこちらをご覧くださいませ。 また、7月24日の午後5時頃から還幸祭が執り行われます。 祇園祭 主な行事 | 八坂神社の「還幸祭(7月24日)」公式ページによると、 <還幸祭 午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発。 それぞれ所定のコースを経て又旅社に至り、祭典を行ないます。 午後9時から10時頃八坂神社に還幸。御神霊を神輿より本殿にお遷しし、祭典を行ないます。 また神輿渡御に伴い、宮本組神宝奉持列が巡行します。> と案内されています。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月23日
祇園祭(3) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 吉符入 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#吉符入,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭の始まり・神事はじめの行事として「吉符入(吉符入り)」♪ 祇園祭については、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
京都祇園祭は、今年も例年通り、2019年7月1日から31日までの1カ月間色々な行事が目白押しです。 京都祇園祭の行事には色々な京都人以外の他府県の人々には聞き慣れない言葉が少なくありません。 例えば、祇園祭の始まり、神事はじめの行事として、「吉符入(吉符入り)」という言葉があります。 「吉符入(吉符入り)」とは「きっぷいり」と読みます。 【祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン 02】 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、祇園祭の祭りの始まりの代名詞です。 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、各山鉾町によって日付が異なります。 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、前祭(さきのまつり)、後祭(あとのまつり)とも原則として7月5日までに行われるのが慣習です。 ただし、後祭(あとのまつり)の一部の山は15日以降に行う例もあるようです。 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、神事はじめの行事で、各山鉾町関係者が町会所に集まって、おまつり(祭り)の打ち合わせをしたりお祓いをして祭りの無事を祈願したりします。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年07月22日
祇園祭(2) 北洞院エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。 本ブログデータは以下です。 ■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 吉符入 前祭 後祭 ■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#吉符入,#前祭,#後祭 ■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭は京都の夏の風物詩、一ヶ月間行われます♪ 祇園祭については、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。 『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』 『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』 | ||||
祇園祭は一ヶ月間行われます。 <「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を引用させていただきますと、 <京都祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治時代までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。> と記述されています。 【祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン 02】 今日は、2019年令和元年7月22日月曜日。 すでに山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意)、前祭(さきのまつり/7月14日から16日)と「山鉾巡行」(前祭:7月17日)が行われました。 後は、後祭(あとのまつり)の「宵山」は7月21日~23日で、クライマックスの「山鉾巡行」は7月24日に行われることになっています。 また、八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)での還幸:7月24日や、「神輿洗」(7月10日・7月28日)、そして「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も予定されています。 上の画像は「くじ取らず」(古例により山鉾巡行の順番が決まっていて、くじを引かない9基の山鉾のこと)のうちの函谷鉾の7月15日夜のデモンストレーションのワンショットビジュアルです。・・・つづく このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。 ![]() 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ ■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |