増育花
2021年01月31日
き 『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』です。
先日から「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、キッズがベースの紙コップにリボンを結び付けているワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34206751.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 オールラウンド 球型 増育花 フラワートピアリー キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★オアシスに増育花を丸く球形に挿してリボンを結んでフラワートピアリーの完成です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/a/9a1f1961.jpg
□キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/b/6bfbf210.jpg
【キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
オアシスに増育花(フエイク花)を挿して丸く球形になったらフラワートピアリーの出来上がりです。
仕上げにべースの紙コップにリボンを結び付けます。
トップのタイトル画像01を参考にして下さい。
ベースの石膏の上に色紙(不織布のラッピング用紙)をクシャっとしておきます。
石膏が見えなくなるように整えて、フラワートピアリーの完成です。
上の画像02は、完成した可愛いフラワートピアリー作品に満足、目元が微笑んでいるキッズのワンショットビジュアルです。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月30日
き 『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』です。
先日から「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34206478.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 オールラウンド 増育花 フラワートピアリー 制作手順 キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★フラワートピアリー制作手順でオアシスにフェイク花を挿す作業です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/f/1f6e675a.jpg
□キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/3/03ca8306.jpg
【キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
<フラワートピアリー制作手順>は、以下のようにとても簡単です。
□1、ベースの棒の先にボンドを付けます
□2、ボンドを付けた所にオアシスを挿します
□3、フェイク花のカットの方法を説明します
□4、オアシスにフェイク花を挿します
今回は前回に続いて、<フラワートピアリー制作手順>の□4でオアシスにフェイク花を挿していく作業です。
トップのタイトル画像01では、キッズが真剣に増育花(フエイク花)をグリーンの長さに合わせて挿しています。
基点になる6ヶ所のグリーンのそれぞれの中間に増育花(フエイク花)や残りのグリーンを挿していきます。
ボンドを付けるのを忘れずに付けて挿していきます。
ボンドがはみ出て白くなっても大丈夫です、乾くと透明になりますから。
上の画像02は、増育花(フエイク花)の中から大きさの合う花を選んで挿しているワンショットビジュアルです。
オアシスが見えなくなるまで増育花(フエイク花)をどんどん挿していきます・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
き 『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』です。
先日から「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/★.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 オールラウンド 増育花 フラワートピアリー 制作手順 キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★フラワートピアリー制作手順でオアシスにフェイク花を挿す作業です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像01
=★https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/f/1f6e675a.jpg
□キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像02
=★https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/3/03ca8306.jpg
【キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
<フラワートピアリー制作手順>は、以下のようにとても簡単です。
□1、ベースの棒の先にボンドを付けます
□2、ボンドを付けた所にオアシスを挿します
□3、フェイク花のカットの方法を説明します
□4、オアシスにフェイク花を挿します
今回は前回に続いて、<フラワートピアリー制作手順>の□4でオアシスにフェイク花を挿していく作業です。
トップのタイトル画像01では、キッズが真剣に増育花(フエイク花)をグリーンの長さに合わせて挿しています。
基点になる6ヶ所のグリーンのそれぞれの中間に増育花(フエイク花)や残りのグリーンを挿していきます。
ボンドを付けるのを忘れずに付けて挿していきます。
ボンドがはみ出て白くなっても大丈夫です、乾くと透明になりますから。
上の画像02は、増育花(フエイク花)の中から大きさの合う花を選んで挿しているワンショットビジュアルです。
オアシスが見えなくなるまで増育花(フエイク花)をどんどん挿していきます・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月29日
き 『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、キッズがアウトラインになる増育花(フエイク花)のグリーンをカットしているワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34206244.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 オールラウンド 増育花 フラワートピアリー 制作手順 キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★フラワートピアリー制作手順で増育花のグリーンのカットの説明です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/a/da37fa28.jpg
□キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/2/b2f16f4f.jpg
【キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
前回で紹介している<フラワートピアリー制作手順>の画像を参考にしてください。
□1、ベースの棒の先にボンドを付けます
□2、ボンドを付けた所にオアシスを挿します
□3、フェイク花のカットの方法を説明します
□4、オアシスにフェイク花を挿します
今回は、前回に続いて、<フラワートピアリー制作手順>の□3の増育花(フエイク花)のグリーンのカットの説明です。
数種類のグリーンを用意してありますから、出来るだけ同じ長さにカットします。
上の画像02は、オアシスの上下、左右、前後と6ヶ所にカットした増育花(フエイク花)のグリーンにボンドを付けて挿しているワンショットビジュアルです。
この6ヶ所のグリーンを基点にして他の花も挿していきます。
挿し方は6ヶ所のグリーンのそれぞれの中間に挿します。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月28日
き 『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、当日までにスタッフで準備したベースと増育花(フエイク花)のワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34200218.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 オールラウンド 増育花 フラワートピアリー 制作手順 キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★フラワートピアリー制作手順をもうすこし詳しく書きます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/d/6d1a6b67.jpg
□キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/21beab5f.jpg
【キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
上の画像02は、キッズが行ったフラワートピアリー制作手順のワンショットビジュアルです。
左上□1から順に右下□4の画像へと制作を進めて行きます。
以下に当日行ったフラワートピアリー制作の過程をもうすこし詳しく書きます。
【フラワートピアリー制作手順】
先ずは、花材、材料の配布キッズが来るまでにスッタフで配布。
キッズが入ってきて席に付いた順に、講師が3色のリボンをキッズに見せてからか3色から色を選んでもらいました。
全員揃ったら、材料の確認をします。
続いてキッズに配布しているセロファンの上にボンドを出して置いていきます。
講師スタッフで用意したベースは、紙コップに石膏を入れ芯棒を立ててセットしたものです。
今回のテーマであるフラワートピアリーは、性質上、重心が上に来るため石膏を使い重心を下げて、転倒防止をはかります。
そして制作過程でのぐらつき防止を兼ねて芯棒をしっかりと石膏で固定しています。
これが、今回の器になります。
このベースの先にボンドを付けてオアシスを差し込みます。
トップのタイトル画像01の□1を参考にして下さい。
配布しているオアシスを真っ直ぐボンドを付けた芯棒に差込みます。
トップのタイトル画像01の□2を参考にして下さい。
キッズたちが差し込む作業を終えた時点で、花材のカットの仕方を説明します。
先ずはグリーンからです・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年01月27日
き 『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院画像01
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪」で統一しています。
上のタイトル画像は、クリック(タップ)で1280x960pxlsに拡大します。
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの1月で8回目でした。
今回のテーマは、<増育花(フエイク花)で春の雑貨、人気のトピアリーを作りましょう♪>です。
増育花(フエイク花)フラワーアレンジメントについてはここをクリックしてください。
今回は、オールラウンドでどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリーです。
「オールラウンド all-round」という言葉の意味は、コトバンクの精選版日本国語大辞典の解説を引用しますと<多方面、多分野にすぐれていること。また、そのさま。万能。>とありますが、日本のフラワーアレンジメントでは「ラウンドアレンジ」の事です。
日本のフラワーアレンジメントでいう「オールラウンド
all-round」と言うのは「ラウンドアレンジ」の事で、「360度全方位どこから見ても美しく形になっていること」なので皆で囲む食卓テーブルや会議テーブルに重宝するスタイルです。
トピアリー/topiaryとは、本来は園芸用語で、樹木を刈り込んで、立体的に仕立てた造形物の総称ですが、今回キッズフラワー2020第8回では、最近ブライダルやウェディングシーンでもよく見かけるようになった可愛いインテリア雑貨の一つとして紹介しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34198275.html
■タグ=キッズフラワー2020 第8回 京都国際芸術院 オールラウンド 増育花 球型フラワートピアリー 岸和田中央公民館 キッズ・フラワー 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★フエイク花でオールラウンド型フラワートピアリーを制作します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大、一部1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/21d8248c.jpg
□キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/2/12ba5ca6.jpg
【キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院画像02
オールラウンドどこから見てもcute!増育花球型フラワートピアリー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【キッズフラワー2020第8回講座】
■広報: いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
2020年3月 69号 一括ダウンロードはこちら
[PDFファイル/4.05MB]
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
■開催日時: 2021年(令和3年)1月9日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 岸和田市立公民館・中央地区公民館
■所在地: 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1-1
■電話: 072-423-9615
■公民館担当者: 岸和田市教育委員会 生涯学習部生涯学習課
公民館担当 奧公亮(おくこうすけ)さん
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江(しんたにそよえ)
■講座登録生徒: 子供達会員10人
■参加者: 子供達会員10人
■タイトル: フラワートピアリー
■テーマ: 増育花(フエイク花)で春の雑貨、人気のトピアリーを作りましょう♪
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています。
■花材: 増育花(フエイク花)
■ポイント: オールラウンドで球を作ります。
■材料: 石膏、紙コップ、木の棒、リボン、セロファン、不織布(ラッピング用紙)、オアシス
■道具: ハサミ、ボンド、京都国際芸術院シート・KIAIGIA(キアイジャ)シート(花柄)
上の画像02は、京都国際芸術院シート・KIAIGIA(キアイジャ)シートの上に、当日使用した材料と令和3年元旦発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021冬・新年号並べて撮影したワンショットビジュアルです。クリック(タップ)で640x480pxlsに拡大します。
この日、2021年(令和3年)1月9日(土)もニュースではコロナの感染者数の人数は右肩上がり・・大阪も非常事態宣言要請という声が聞こえていました。
キッズの皆は大丈夫かしらと、心配しつつ岸和田中央公民館に向かいました。
公民館担当 奧公亮(おくこうすけ)さんからキッズのお休みの報告は無く一安心しました。
全員出席です。
コロナに負けずに今日も一日頑張りましょう。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去7回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月29日
き 『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
(6)『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33495598.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 中央公民館 ハロウィンリース フェイク花 増育花 リボン生地 モノクロストライプ 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズフラワー2020第5回目「ハロウィンリース」制作手順全行程の説明♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/2/42feee45.jpg
□キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/a/0aee5990.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
キッズフラワー2020第5回目の10月のキッズ・フラワー講座は、「ハロウィンリース」を制作します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に、年一度行われている公民館まつりが中止になったのを受けて岸和田中央公民館1階入り口左の展示室に10月のキッズ・フラワー講座の作品を1ヶ月間展示させていただくためにキッズたちは一生懸命制作しています。
昨日迄のブログを参考にグルーガンの使い方に注意して制作に取りかかります。
キッズフラワー2020第5回目の「ハロウィンリース」制作の手順は全行程を初めに説明します。
ハロウィンリース制作は全行程でグルーガンを使いますので、制作中は出来るだけキッズの皆さんの近くでのケガや火傷防止の安全と見守り、そして生徒の率直な質問や疑問に答えたいと思います。
【ハロウィンリースの制作における手順】
■「ハロウィンリース」制作の手順
(1) リースベースを確認します。
飾る為の紐が付いているところが上です。
(2) 花材の付け方
材料のフェイク花(増育花)の中から大きめの物3点をまず選んで、グルーガンを使ってリースベースに接着して付けます。
付ける場所は自由、アレンジ(配置)も含めてすべて自由です。
例えば、
① つけ方は1ヶ所にまとめて付ける。
② いくつかの所に分けて付ける。この場合は大なかたまりと小さなかたまりと大小をつけてください。
つけ方で分からない時は手を上げて私達講師を呼んでくださいね。と話しておきます。
実際には、「フェイク花(増育花)をこんな角度で付けたいけど・・どうしたら良いか分らない。」等の質問がありました。
③ その他花材やフェイク花(増育花)を付けます。
スターチスやフェイクの葉、その他の小さめのフェイク花などを、最初に付けた大きめのフェイク花(増育花)に合わせて付けていきます。
(3) その他の材料について
その他の材料は画用紙、ウール素材のリボン生地、モノクロストライプのリボン生地、ラッピング用紙等です。
各自で好きなように使ってください。
例えば
① 画用紙はカットしたり、折り曲げたりして、いろんな物が作れます。
② ウール素材のリボン生地はちぎってみたり、リボン生地を四角くカットして中央をモノクロストライプのリボン生地で留めてふっくら可愛いリボンにもなります。
③ ラッピング用紙も扱い易いですから、好きな形にカットしてください。
④ モノクロストライプのリボン生地は、裂けるリボンなので裂いて細くしてリボン結びにしたり、他にはリボン生地をハサミでシゴクくとカールを作ることも出来ます。
私は見本にモノクロストライプリボン生地を裂いて細くしてリボン結びにしてキッズ達に見せました。
キッズの皆さんに実際に結び方を見せても、出来ない時は手を上げて声を掛けてね、先生が横に行くからねと。
手を挙げたキッズの横で一緒にリボン結びをします。
キッズの皆さんのアイデアでその他の材料に手を加えてオリジナルのオーナメントを作ることも出来ます。
自由気ままに想像力を膨らませて、自分だけの「ハロウィンリース」を制作します。
分からない事「こんなのを作りたいけど、どうしたら・・?」など、いいアイデアが浮かんだり着想できれば、手を上げて私達講師を呼んでくださ~い。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年10月28日
き 『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像01
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については、先日より以下のグログ
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、ハロウィンリース制作にあたって、キッズたちに配布した材料と道具のビジュアルワンショットです。
皆で材料確認を行いましょう。
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33494197.html
■タグ=キッズフラワー 2020第5回 京都国際芸術院 中央公民館 公民館まつり 中央公民館 ハロウィンリース 材料確認 増育花 スターチス 花前カレン
■サブタイトル=公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリース制作」における材料確認♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/6/46f2ea73.jpg
□キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/72804d65.jpg
キッズ・フラワー講座はコロナの外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回は5回目です。
以下のリンク集は今年2020年令和2年になってからのキッズフラワー講座のカーカイブブログです。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院画像02
公民館まつりコロナ中止キッズのハロウィンリース中央公民館展示♪
画像はイメージです。
今回は「キッズフラワー2020第5回ハロウィンリースの制作」について配布されている材料確認を行います。
上の画像02は、ハロウィンリース制作にあたって、キッズたちに配布した材料と道具とそれぞれのズームインした編集ビジュアルワンショットです。
【ハロウィンリースの制作における材料確認】
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の講師達で確認しながら準備していますが・・小さな物も多いので見落としがあるかもしれません。
キッズの皆さんも材料確認して下さい。
袋の中にフェイク花(増育花)3本と小さな花が1本、その他フェイクの葉が2種2枚、画用紙、ウール素材のリボン生地、ラッピング用紙、モノクロストライプのリボンの生地、リースベース、カボチャのオーナメントが入っています。
今回生花(せいか)の使用はスターチス1本だけです。
そして制作道具はグルーガンです。
皆さんにすべて手元に揃っているか確認してもらいます。
無いものがある場合は手を上げて言ってください。
さぁ、次はいよいよハロウィンリースを実際に作っていきます。
次回は「ハロウィンリースの制作における手順」を詳しく説明します。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年08月24日
あ 『アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院』
(5)『アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院』
【アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院 画像01】
アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院画像01
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院』です。
「アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院」についてはこのブログページを含んで5本シリーズで以下
『アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院』
『アートな夏色のブーケ(4)/京都国際芸術院』
『アートな夏色のブーケ(3)/京都国際芸術院』
『アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院』
『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院」で統一しています。
ここに掲載している画像すべては各生徒の作品の制作段階のワンショットビジュアルです。
『アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32849786.html
■タグ=夏色のブーケ 京都国際芸術院 増育花 チュール パーツ ハンドル フローラルテープ テーピング ラッピング 花前カレン
■サブタイトル=プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
■Twitterとfacebook用コメント=★<夏色のブーケ>パーツの組み立てとラッピングで完成です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/7/b706401a.jpg
□アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/e/2eab8ad7.jpg
□<夏色のブーケ>完成画像1280x960
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/4/94418476.jpg
プリザーブドフラワーの関連ブログとしては、今までに
『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』
『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』
を作成して投稿しています。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
【アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院 画像02】
アートな夏色のブーケ(5)/京都国際芸術院画像02
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
今回のブログ「アートな夏色のブーケ」では、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が、生花ではなくて、アートな花である、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー等の造花(私はふえいくはな/フェイクばな/増育花とよぶ」)」でフラワーアレンジメントを行いました。
以下が夏色のブーケのレッスンの解説・夏色のブーケの制作手順の紹介です。
【4】<夏色のブーケ>パーツの組み立て
□パーツを組む
作業8でフローラルテープでテーピングしたそれぞれのパーツを組み合わせていきます。
ローズビビアン1本を花の頭から下8~9㎝の所を持ちます。
初めに持った所は動かさないように注意します。
□チュールパーツ3本で1本目のローズビビアンを囲むよう配置します。
高さはローズビビアンの頭に合わせます。
□ソフトミニカスミパーツを2本対角に配置します。
このソフトミニカスミは少し他のパーツより高くします。
□チュールパーツの色などを考えて周囲に3本配置します。
□ここまでの配置が済むと、全体の感じが分かってきます。
種類違いやパーツ大きさ色違い等を考慮し各自でパーツの配置などは行って仕上げていきます。
最後まで初めに持った所は動かさないように注意しながら仕上げます。
□ラグラスはふわふわした所が見えるよう他のパーツより飛び出るように長さを調節をして配置して下さい。
□全ての材料が配置出来、バランスを整えたら、初めに持った所をワイヤー#24で3~4回巻きしっかりと留めます。
□手で持っているところ、ハンドルと言いますが、今回はワイヤでしっかり留めた所から一握りプラス3㎝の長さでカットし、ハンドル部分をフローラルテープでテーピングします。
テーピングはワイヤが出ていたり、切り口のワイヤがひっかかったりするのでテーピングします。
【5】<夏色のブーケ>ラッピング
上の画像内の画像01では、<夏色のブーケ>ラッピング用チュール布の製作で作った12角形の白チュール布の中心にハンドルの下が来るようブーケを置きます。
上の画像内の画像02では、ブーケを置いた反対側の白チュール布の端を持ち、ハンドルと花の方向に12角形の白チュール布を折ります。
上の画像内の画像03では、ブーケの周囲をチュールが綺麗に囲むようにヒダを作ります。
チュールが調節出来たらハンドルの上の方、ブーケを纏めるときにワイヤで留めた位置くらいの所に輪ゴムでチュールを仮留めします。
輪ゴムは後で切り取ります。
上の画像内の画像04では、ハンドルの部分をチュールの上から白リボンで荒く巻き上げ、スッキリさせます。
仮留めの輪ゴムを切り取り除きます。
ブルーのリボンでボウを作りハンドルの上部の所に取り付けます。
少しチュールやローズビビアン、ハイランドジア等の材料の配置の調節をして、形を整えて出来上がりです。
以上で<夏色のブーケ>の制作完了(ここをクリックで完成画像1280x960)です。
梅雨が終わって夏本番、蒸し暑い夏に新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)の拡大の懸念、外出自粛の中で、この<夏色のブーケ>のさわやかカラーで心的ストレス解消できれば良いなと思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年08月21日
あ 『アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院』
(2)『アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院』
【アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院 画像01】
アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院画像01
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院』です。
前回・一昨日の紹介ブログ『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』のつづきです。
画像タイトルは、「アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院」で統一しています。
この「アートな夏色のブーケ」ブログでは、私はプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーなどの造花増育花を纏めて、フェイクな花または特別に「アートな花」と表現しています。
アートな夏色のブーケというタイトルは、「アートな花」を使ったフラワーアレンジメントの手法を用いて、制作した、夏に相応しいブルー水色薄紫の心身とも涼しくなる癒しのブーケです。
『アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32846170.html
■タグ=夏色のブーケ 京都国際芸術院 プリザーブド アーティフィシャル 造花
増育花 北洞院流 ブーケ制作 花前カレン チュール
■サブタイトル=プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
■Twitterとfacebook用コメント=★<夏色のブーケ>材料と花材の配布とチュールの切り方♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/d/ddefb717.jpg
□アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/2/e2f18b66.jpg
プリザーブドフラワーの関連ブログとしては、今までに
『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』
『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』
を作成して投稿しています。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
【アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院 画像02】
アートな夏色のブーケ(2)/京都国際芸術院画像02
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
今回のブログ「アートな夏色のブーケ」では、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が、生花ではなくて、アートな花である、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー等の造花(私はふえいくはな/フェイクばな/増育花とよぶ」)」でフラワーアレンジメントを行いました。
以下が夏色のブーケのレッスンの解説・夏色のブーケの制作手順の紹介です。
【1】<夏色のブーケ>材料と花材の配布
■配布
材料の配布は、白チュール布、チュールリボン(ブルー、水色)生地、ワイヤ、リボン生地、フローラルテープ、そして輪ゴムです。
花材の配布は、プリザーブドフラワーとして、ローズビビアン(インディゴブルー、ソーダブルー)、ソフトミニカスミ(ブルー)、ラグラス(ラベンダー)です。
アーティフィシャルフラワーとしては、ハイランドジア(ブルー系色)です。
【2】<夏色のブーケ>ラッピング用チュール布の製作
白チュール布を円形(実際には12角形)にカット
生徒の皆さんに、60㎝幅を45㎝の長さにカットした白チュール布を配布していきます。
白チュール布を12角形にカットします。
以下の<夏色のブーケのチュールの切り方>画像を参考にしてください。
<夏色のブーケ>のチュールの切り方
1、青い点線で折る
配布した白チュール布を三角に折ります。
2、赤い点線でカットする
三角形に折った所でカットします。
3、青い点線で山折りする
その三角を中央で折り1/2の三角に折ります。
4、青い点線で折る
それを3等分にして折ります。
5、赤い点線でカットする
細長い三角形のような形になります。
次に細長い三角形のヒラヒラした端をカットします。
白チュール布が全て重なっているところの端をカットする。
6、出来上がり
初めは四角だった白チュール布がカットされ12角形になります。
これは仕上げた作品をラッピングするのに使います。
次回は<夏色のブーケ>パーツ制作の(1)チュールパーツ(チュールデコレーション)制作です。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年08月20日
あ 『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』
(1)『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』
【アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院 画像01】
アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院画像01
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院」で統一しています。
ここに掲載している画像すべては各生徒の制作段階の作品のワンショットビジュアルです。
今回のブログ「アートな夏色のブーケ」では、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が、生花ではなくて、アートな花である、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー等の造花(私はふえいくはな/フェイクばな/増育花とよぶ」)」でフラワーアレンジメントを行いました。
『アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32845994.html
■タグ=アートな夏色のブーケ 夏色のブーケ 京都国際芸術院 プリザーブド アーティフィシャル 造花
増育花 北洞院流 ブーケ制作 花前カレン
■サブタイトル=プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
■Twitterとfacebook用コメント=★プリザーブドフラワーやアーティフィシャル造花増育花を纏めてアートな花と表現♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/7/f7167ff5.jpg
□アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/4/547e2469.jpg
プリザーブドフラワーの関連ブログとしては、今までに
『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』
『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』
を作成して投稿しています。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
【アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院 画像02】
アートな夏色のブーケ/京都国際芸術院画像02
プリザーブドやアーティフィシャル造花増育花北洞院流ブーケ制作♪
画像はイメージです。
【アートな夏色のブーケ】のデータ
■開催場所: 一般社団法人京都国際芸術院の各指定校
■大阪南地区: お山の花の教室、岸教委葛城公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ
■所在地: 〒596-0111 大阪府岸和田市上白原町ほか
■開催日時: 7月~8月にかけてのカリキュラムに合わせたスケジュール
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■電話: 090-5058-1088
■タイトル: 夏色のブーケ
■テーマ: プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使ったブーケ作り
■目的: ワイヤーテクニックを使い、ブーケを制作します。
涼しげな爽やかなイメージになるように色を合わせたアレンジ
■花材: プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワー
□プリザーブドフラワー
ローズビビアン(インディゴブルー、ソーダブルー)
ソフトミニカスミ(ブルー)
ラグラス(ラベンダー)
□アーティフィシャルフラワー
ハイランドジア(ブルー系色)
■ポイント: 各花材の高さを整えてアレンジする。
■材料・道具: 白チュール布、チュールリボン(ブルー、水色)生地、ハサミ、ワイヤ、リボン生地、フローラルテープ、輪ゴム
本日の紹介する成人の部のFAフラワーアレンジメント・レッスン<夏色のブーケ>は以下の手順で説明します。
【1】<夏色のブーケ>材料と花材の配布
【2】<夏色のブーケ>ラッピング用チュール布の製作
【3】<夏色のブーケ>パーツ制作
(1)チュールパーツ(チュールデコレーション)制作
(2)プリザーブドフラワーのワイヤリング
①プリザーブドフラワーのローズビビアン(インディゴブルー、ソーダブルー)
②プリザーブドフラワーのソフトミニカスミ(ブルー)
③プリザーブドフラワーのラグラス(ラベンダー)
(3)アーティフィシャルフラワーのワイヤリング
(4)テーピング
【4】<夏色のブーケ>パーツの組み立て
【5】<夏色のブーケ>ラッピング
次回のブログからは、夏色のブーケのレッスンの解説・夏色のブーケの制作手順を紹介していきます。
ご期待くださいませ。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月15日
そ 『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
(15)『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、このブログページを含んで、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像は、シューズのプロショップでも採用できる造花アレンジです。
この「造花/増育花/ふえいくはな/フェイクばな」造花アレンジは、私、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が制作しました。
この造花アレンジは好評です。
暑く湿気の多い日本では、幸いにも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は勢力を弱めているようです。
しかし5月末に一旦緊急事態宣言解除を行い色々な施設が開かれましたが、再度閉じた施設もあります。
またこれから秋に向かってコロナウイルスの再来が懸念されます。
いわゆる第2波です。
第3波もあるかも知れません。
今回の感染症パンデミックには、スポーツも芸術も影が薄くなってしまったことを痛感しました。
私たちが力を入れて企画制作しています京都発信の「きょうの歳時記・美術館」アートの旅(『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』等)で抽選配布の美術館博物館のチケットが、閉館や一時休館のためお役に立てなくて、見学できない事態に陥った事はショックでした。
ちょっとした人間の油断の隙間に侵入する新型コロナウイルス。
強盗殺人者のように暴れるかと思えば、時には見つからないように体内の何処かに潜む新型コロナウイルス。
街に、スーパーに、電車に、青信号を待っている時に、自宅の通いなれた生活道路を歩くとき。
一番怖いのは、外出先でのトイレのティッシュを使う時。
今では私は花柄の入ったトイレットペーパーを持ち歩く。
何で花柄?それはトイレットペーパーを掠めたと思われたくないし、自分のだという証拠の為。
こんなことまで気を配らなけらばならない、これこそが新たな生活様式の一つ?
人知れず、自らも感染している事も分からないサイレントキャリアがいるという恐怖。
手洗いうがいや外出自粛、理性ある人間として自らが出来うる精一杯のコロナ対策を講じても、コロナに感染するのは仕方ないと思わざるを得ない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の強烈な狡猾さ。
先ずは私達人間は、今間近にある命の危険から身を守らなければなりません。
もし外出する際は、他人の触れる個所は触らないようにして、もし触った時は消毒を行いましょう。
外出から戻ると、手をよく洗い必ずうがいをし、釣銭などはアルコール消毒を行いましょう。
コロナウイルスの脅威が無い時は、神経質すぎる、そこまでするかと面倒臭がられた潔癖感的行為は今は常識となりました。
コロナウイルスとの共存には、よく眠りよく食べよく学びよく働きよく遊び、よく消毒をするという新しい生活習慣を取り入れなければなりません。
そして時間差出勤やテレワークや出来るだけ外出をしないで色々な用事を足すという生活様式を取り入れなければなりません。
まさにITに頼らざるを得ない、新しい生活様式でしょうか。
芸術の華道やフラワーアレンジメントの世界では、生花や生の切り花だけでなく、フェイクフラワー(アーティフィシャルフラワーや百均造花やその他の造花)の活用をしっかり考えて、新しい生活様式に合わせた豊かなフラワーアレンジメントインテリアを考えていくべきでしょう。
私達プロフローリストも仕入れから販売まで一層の発想の転換が求められます。
アフターコロナ、ウイズコロナのコロナとの共存の社会では、おうち文化が発展するでしょう。
そしてレッスンの形態もすでに変わりつつあります。
『造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32351376.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 アレンジ 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★お花の世界では生花だけでなく造花アレンジの活用も含めた新しい生活様式の構築♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/3/8360e984.jpg
□造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/4/d41b1f3f.jpg
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(15)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
お読みいただいてありがとうございます。
今回新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」で造花アレンジをご自宅で学びたい方に限って、6月に今回初めてリモートでお教えさせていただきました。
造花アレンジは想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目の造花アレンジリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※造花アレンジリモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。
※京都での実地マンツーマンレッスンもご希望の方には可能です。
※会員の方は当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)も利用できます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
ちなみに造花アレンジリモートレッスンは家元エリ子又は家元代理が担当させていただきます。
家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>の花関連の資格は以下です。
※家元エリ子の華道の資格(1)=京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)はこちらをクリック。
※家元エリ子の国家資格(2)=国家資格である1級フラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の画像はこちらをクリックをクリック。
※家元エリ子のNFD資格(3)=民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)のNFDのフラワーデザイナー講師資格の画像はこちらをクリック。
※家元エリ子の講師資格(4)=フラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格はこちらをクリック。
これを機に造花アレンジリモートレッスンの生徒募集をさせて頂き、少しでも多くの皆様に造花アレンジを楽しんでいただけますよう、ご応募をお待ちしています、あ、そして新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、上の画像02「造花アレンジおうち桜」のように、来年の桜の咲く頃には終息していますようにと強く願う、北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月14日
そ 『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
(14)『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、コーヒー木樽に造花アレンジを加えた作品のワンショットビジュアルです。
私、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が納得のできるプロフローリストの道のりは険しく、毎日が勝負、何事も一期一会です。
人生や芸術では、ものを生み出す過程には、必ず苦しい時があります。
しかし、苦しさは一時(いっとき)、通り過ぎたその後には達成感が満ちて喜びに溢れます。
まるで女性特有の出産と同じだと思います。
それを糧に、更なる高みを目指して、理想は高く努力は惜しみなく!です。
私は人生一生をかけて花職人を全うしたいと思っています。
今では私の花人生では、家族をはじめお仕事やスタッフの輪が幾つも増えて、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)も立ち上がり、ドンドン大きくなって来ています。
私にとってお花の道への追及心は、物を増やし、人を増やし、少しは貯金も殖やし(笑)、結果的には信頼と感謝と尊敬を「増やす・増える」原動力と言えるのかもしれません。
ちょうどこのコーヒー木樽に信頼と感謝と尊敬をどんどん増やしたいと思います。
『造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32344605.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 コーヒー木樽 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★苦しさは一時、通り過ぎたその後には達成感が満ちて喜びに溢れます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/c/ec6bea3f.jpg
□造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/5894e356.jpg
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(14)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
上の画像02は、コーヒー木樽造花アレンジのワンショットビジュアルです。
こちらの木樽には、BLUE MOUNTAIN COFFEE(ブルーマウンテンコーヒー)と印字されています。
このブルーマウンテンコーヒー木樽は、本物のワイン木樽と違ってワインや水などの液体は入れることができない、いわばフェイク木樽です。
しかし大きさは直径39センチ×高さ49センチ、重さは約4キログラムあります。
このコーヒー木樽の内部は口径36センチ×高さ46センチです。
かなり容量があるので、造花を投げ入れる本数は数十本程度になります。
このコーヒー木樽造花アレンジを飾るには場所が要りますが、ショップなどにディスプレイするとお洒落です。
このコーヒー木樽造花アレンジは、お店のディスプレイ商品に活用できる作品として、家元エリ子が制作しました。
以下は私北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が取得している花の関連資格です。
※家元エリ子の華道の資格(1)=京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)はこちらをクリック。
※家元エリ子の国家資格(2)=国家資格である1級フラワー装飾技能士における私の1級フラワー装飾技能士合格証書の画像はこちらをクリックをクリック。
※家元エリ子のNFD資格(3)=民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)のNFDのフラワーデザイナー講師資格の画像はこちらをクリック。
※家元エリ子の講師資格(4)=フラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格はこちらをクリック。
さて、、北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>は、2020年4月から5月末にかけての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間3密を避けて自粛をさせて頂き、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメントをご自宅で学びたい方に限って、今回初めて造花アレンジリモートレッスンをネットでご提案させていただきました。
想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目の造花アレンジリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※造花アレンジリモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。会員の方は特典として当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)もご利用頂けます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
奮ってご参加くださいませ。
お待ちしております。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月13日
そ 『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
(13)『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(12)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、仕入れた造花(Fakeflower/ふえいくはな/フエイクばな/増育花)の検品をしているワンショットビジュアルです。
このあと、増育花として造花キットをパッケージ化します。
季節やレッスンに内容によって仕入れる造花(Fakeflower/ふえいくはな/フエイクばな/増育花)の種類が異なります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言中には、切り花では入荷しない花やレッスン自粛休講もあって、私、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>は生まれて初めて、経験したことのない状況下で色々な体験をさせて頂きました。
これもまた修業です。
そう考えれば逆にファイトも湧きます。
生きている限り、人生色々な試練があるでしょう。
でも決してあきらめない事、やり続ける事、求め続ける事、理想は高く努力は惜しみなく!です。
『造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32343145.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 アレンジ 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★コロナで体験何でも起こりうる人生諦めない事やり続ける事そして理想は高く努力は惜しみなくデス♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/4/e48b4f48.jpg
□造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/c/bc593427.jpg
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(13)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
上の画像02は、ガーベラ、ラナンキュラス、そして緑の葉物としてオリズルランを造花キットとしてパッケージ化して生徒に送るための検品をしているワンショットビジュアルです。
造花アレンジレッスンはリモートでPCとiPhoneやスマホを使って行います。
造花アレンジレッスンはリモートなら日本だけでなく世界のネット環境がある場所ならどこでもOKです。
造花アレンジレッスンを行う講師は、ウチでは有資格者です。
最低のNFDの講師資格を持ち、さらに我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道が認めた資格がなければ授業に立てません。
あ、ウチの造花アレンジレッスン講師資格の細かな基準はまたタイミングを見はからってお知らせします。
以下は私北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が取得している花の関連資格です。
※家元エリ子の華道の資格(1)=京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)はこちらをクリック。
※家元エリ子の国家資格(2)=国家資格である1級フラワー装飾技能士における私の1級フラワー装飾技能士合格証書の画像はこちらをクリックをクリック。
※家元エリ子のNFD資格(3)=民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)のNFDのフラワーデザイナー講師資格の画像はこちらをクリック。
※家元エリ子の講師資格(4)=フラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格はこちらをクリック。
さて、、北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>は、2020年4月から5月末にかけての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間3密を避けて自粛をさせて頂き、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメントをご自宅で学びたい方に限って、今回初めて造花アレンジリモートレッスンをネットでご提案させていただきました。
想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目の造花アレンジリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※造花アレンジリモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。会員の方は特典として当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)もご利用頂けます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
奮ってご参加くださいませ。
お待ちしております。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月11日
そ 『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
(11)『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2の工房のワンショットビジュアルです。
私、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流家元エリ子花前カレンは花に携わって人にお教えする場合は、このNFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格と国家資格のフラワー装飾技能士が最低限必要な資格だと思っています。
個人的に趣味でフラワーアレンジメントをする場合は資格など関係ありませんので、誤解のありませんようにお願いします。
私は「フラワーアレンジメントで生計を立てるなら国家資格まで挑戦してみたら?」とやる気のある生徒さんにはいつも薦めています。
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
『造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32333048.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 1級フラワー装飾技能士 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★お花レッスンするなら華道師範やNFD講師や1級フラワー装飾技能士の資格を持ってほしい♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/c/0cc748be.jpg
□造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/a/7a70adff.jpg
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(11)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
上の画像02は、私が当時学んでいた京都大覚寺いけばな嵯峨御流の階級、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範→師範→華範(師範の師範、正教授)の象徴のつもりでアレンジした「縄梯子」というタイトル作品のビジュアルワンショットです。
又この画像はフラワーアレンジメント国家資格フラワー装飾技能士の3級→2級→1級への一段一段のステップの象徴として造花アレンジしています。
先ほどのお話の続きですが、お花の教室やフラワーアレンジメントのレッスンをするなら、華道師範やNFD講師や1級フラワー装飾技能士の資格を持ってほしいと思います。
なんの資格ももっていない方が、何の制約もなしに人に教えられる制度はいかがなものかと思います。
民間の華道師範やNFD講師の資格はそれなりですが、私は国家資格である1級フラワー装飾技能士の資格は経験上不可欠だと思っています。
実践でも通用する能力あるプロフローリストなら、必ず1級フラワー装飾技能士の国家試験には合格するはずです。
フラワーアレンジ教室で教えている方、または個人で経営されている方で無資格者の方は、フラワーアレンジャーやプロフローリストやフラワーデザイナーの名誉と地位向上のために、自主的に、民間の何らかの簡単な資格はもちろんのこと、さらにレベルの高い国家資格を取得してください。
今現在では、お花の教室やフラワーアレンジメント教室は、資格が有ろうが無かろうが、誰でも開けるという野放し状態です。
国や地方自治体は、資格のない個人や、資格者のいない教室や学校は無許可営業という線引きをすべきだと思います。
フラワーアレンジャーやプロフローリストやフラワーデザイナーなどは、国家資格、公的資格、民間資格、国際資格などに裏打ちされるべきだと思います。
運転免許証(公文書)とか、名称独占資格である調理師や介護福祉士(ケアワーカー)とか、医師や公認会計士(業務独占資格)等と同じように考えると当たり前ですよね
あ、たかが花の仕事をするのに何を的外れな意見をごちゃごちゃと!とお叱りを受けるかも・・・(笑)。
さて、北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>は、2020年4月から5月末にかけての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間3密を避けて自粛をさせて頂き、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメントをご自宅で学びたい方に限って、今回初めてリモートレッスンをネットでご提案させていただきました。
想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目のリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※リモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。会員の方は特典として当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)もご利用頂けます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
奮ってご参加くださいませ。
お待ちしております。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月10日
そ 『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
(10)『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)がトートバッグに造花アレンジをパフォーマンスしているワンショットビジュアルです。
このトートバッグに造花アレンジはペーパーバッグやちょっとしたお洒落な紙袋に投げ込むと映えます。
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
NFDのフラワーアレンジメント資格は民間資格で簡単なので持っていて当たり前ですが、私、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流家元エリ子花前カレンは何十年も前に国家資格の1級フラワー装飾技能士を取得しています。
1級フラワー装飾技能士とは、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格です。※<「フラワー装飾技能士」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>参照。
この1級フラワー装飾技能士の技能検定に合格すると1級は厚生労働大臣名の合格証書、2級及び3級は各都道府県知事名の合格証書がそれそれ交付され、フラワー装飾技能士を公に名乗ることができます。
※私の1級フラワー装飾技能士合格証書の画像はこちらをクリック。
『造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32332101.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 1級フラワー装飾技能士 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★何気ない造花アレンジはNFD講師や1級フラワー装飾技能士の裏付けがあってこそ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/9/2964c3ae.jpg
□造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/4/342ff3ed.jpg
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(10)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
上の画像02は、北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>のトートバッグ造花アレンジのワンショットビジュアルです。
玄関ロビーのカウンターに何気なく置いておくとお客様の目を引き付けて話題に事欠きません。
何気ない造花アレンジはNFD講師や1級フラワー装飾技能士の高いレベルのスキルという裏付けがあってこそ映えるものです。
2020年4月から5月末にかけての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメント=造花アレンジをご自宅で学びたい方に限って、今回初めてリモートレッスンをご提案させていただきました。
想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目のリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※リモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。会員の方は特典として当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)もご利用頂けます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
奮ってご参加くださいませ。
お待ちしております。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年07月09日
そ 『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
(9)『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』
【造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院 画像01】
造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院画像01
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
こんにちは、このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』です。
「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『造花アレンジ生徒募集(8)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(7)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(6)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(5)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(4)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(3)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集(2)/京都国際芸術院』
『造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」で統一しています。
トップのタイトル画像は、北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)がアンティークチェストのドロワー(引き出し)に造花アレンジをパフォーマンスしているワンショットビジュアルです。
家元はマスフラワーとしてカーベラ、緑の葉物としてオリズルランを使用しています。
これらすべては造花(フェイクフラワー Fakeflower増育花)です。
このような造花アレンジは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の環境下で、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流家元エリ子花前カレンが考案した苦肉のアイデアです。
ところで、北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が取得している日本の華道いけばなのお免状は、京都大覚寺いけばな嵯峨御流の華範(正教授)です。
京都大覚寺いけばな嵯峨御流の華範(正教授)とは、師範を教える師範という教授資格で、英語で言う「teacher
ティーチャー」ではなく、英国でいう最も階級の高い「Professor
プロフェッサー」資格です。※<「嵯峨御流」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>参照。
フラワーアレンジメントを志す人は公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)の民間資格を取得する人が多いです。
NFDのフラワーデザイナー資格検定試験は、3級
→ 2級 → 1級 → 講師と段階的に上がっていく試験制度です。※北洞院流家元エリ子のNFDのフラワーデザイナー講師資格の画像はこちらをクリック。
当ブログ記事は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック時に下書き作成したものや過去のデータを清書し直した記事もありますので、時間的なズレがありますがご容赦くださいませ。
また、この「造花アレンジ生徒募集/京都国際芸術院」シリーズは「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」のためのブログで15本構成です。
よろしくお読みくださいませ。
ありがとうございます。
『造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32331688.html
■タグ=造花アレンジ 生徒募集 京都国際芸術院 京都四条 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 増育花 アレンジ 造花キット
■サブタイトル=京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アンティークチェストのドロワーにカーベラ造花アレンジ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/9/1933fe3c.jpg
□造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/4/04bdc9ab.jpg
北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットでアレンジ制作する「増育花アレンジ生徒募集/造花アレンジ塾生募集」関連ページは以下です。
「増育花アレンジ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花アレンジ(11)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(10)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(9)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(8)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(7)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(6)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(5)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(4)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(3)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ(2)/京都国際芸術院』
『増育花アレンジ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花で帽子コサージュ(3)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ(2)/京都国際芸術院』
『増育花で帽子コサージュ/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『麦わら帽子花飾り(7)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(6)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(5)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(4)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(3)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り(2)/京都国際芸術院』
『麦わら帽子花飾り/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『増育花(9)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(8)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(7)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(6)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(5)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(4)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(3)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花(2)/北洞院エリ子京都国際芸術院』
『増育花/北洞院エリ子京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ローズドメリモート花塾(9)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(8)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(7)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(6)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(5)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(4)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(3)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾(2)/京都国際芸術院』
『ローズドメリモート花塾/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン」ブログについて、シリーズで以下のブログ
『ワンコインで楽しむフェイク花(7)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(6)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(5)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(4)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(3)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花(2)/花前カレン』
『ワンコインで楽しむフェイク花/花前カレン』
を作成して投稿しています。
画像のフラワーアレンジメント作品はすべて北洞院流増育花アレンジ(ふえいくはな/フエイクばな)用造花キットで制作しています。
【造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院 画像02】
造花アレンジ生徒募集(9)/京都国際芸術院画像02
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの造花アレンジ生徒募集中♪
画像はイメージです。
上の画像02はガーベラとラナンキュラスのダブルマスフラワーをフォーカルポイントに設定したフラワーアレンジメントです。
すべて「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメント=造花アレンジをパフォーマンスしています。
造花の良い所は、この世に存在しない花、例えばブルーのガーベラをポイントに使っています。
花器はコーヒーの銘柄Blue Mountainブルーマウンテンのロゴ入りのお洒落な大樽に投げ込んだビジュアルワンショットです。
2020年4月から5月末にかけての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の間、「増育花/ふえいくはな/フェイクばな」でフラワーアレンジメント=造花アレンジをご自宅で学びたい方に限って、今回初めてリモートレッスンをご提案させていただきました。
想像以上に好評でしたので、改めて紹介させていただきます。
※一回目のリモートレッスン料は無料です。材料費は別途必要です。
※リモートレッスンにかかるネット(通信料など)費用はご自分でご負担ください。
※二回目からは、材料費はご自分でご調達頂くことも可能です。
※生花・切り花やいけばなの資格を取りたい方、1級フラワー装飾技能士の国家資格を取りたい方も大歓迎です。
※緊急事態宣言解除後は、京都登校も可能です。会員の方は特典として当院の京都市内での宿泊設備(4人一泊の場合お一人さま2,500円税別)もご利用頂けます。
詳しいお問い合わせは、以下のページからどうぞ。
<http://www.kiaigia.org/contact.html>
またはお電話でのお申し込みは以下
<090-5058-1088>一般社団法人京都国際芸術院へ
<「増育花/ふえいくはな/フェイクばな/造花」でフラワーアレンジメント><造花アレンジ>を自宅で学びたい」とか「<造花アレンジ>をおうちで学びたい」と仰っていただければ幸いです。
又は「生花フラワーアレンジをリモートで学びたい」とお電話で仰っていただければ幸いです。
奮ってご参加くださいませ。
お待ちしております。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『