四字熟語
2019年05月25日
作品価格@令和時代(5) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレン 01】 <作品価格@令和時代>ページを「令和時代」ブログ内に作りました♪ 今日のブログ紹介は『作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレン』です。 「作品価格@令和時代/エリ子花前カレン」ブログについてはこのブログページを含んで、今までに以下のブログ 『作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代(2)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「作品価格@令和時代/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<令和時代→作品価格で心龍と花前カレンの書のモダンアート販売♪>です。 ハッシュタグは<#作品価格,#令和時代,#エリ子,#花前カレン,#モダンアート,#心龍,#人生訓,#苦学力行,#四字熟語,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★苦学力行の作品はインテリアデザインとして京都国際芸術院が責任をもって施工♪>です。 |
||||
■記事『作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレン』 | ||||
この『苦学力行@令和時代』の作品は、私吉祥院心龍北洞院流正師範が独自の行書体で創作しています。 この『苦学力行@令和時代』の作品は、人生訓四字熟語としてお部屋の壁に掲げていただけるように、今回は特別に麻布の色紙掛けに装丁しています。 和室または洋室、そしてモダンアート的なお部屋にもマッチいたします。 落款は私が刻印した遊印とともに販売・お届けの際に押印させていただきます。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』は以下のシリーズで終了させていただきました。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(2)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(3)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(4)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(5)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(6)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(7)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(8)/花前カレン』 お読み頂きましてありがとうございました。 【作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレン 02】 また『苦学力行@令和時代』の作品は、行書体で色紙に揮毫認めた創作作品です。 ご希望の方にはインテリアデザインとして画像のようにアーティフィシャルフラワートレリスにLEDシャイニングスターと共に私たち一般社団法人京都国際芸術院が責任をもって施工させていただきます。 ■セット頒価 5万円~ ■サイズ 600(w)~ X 1200(H)~ ※ご希望のサイズ可能 ■お問い合わせ □団体名: 一般社団法人京都国際芸術院 □電話: 京都075-721-7600、または090-5058-1088 □メール: kiaigia@outlook.com ■展示: 作品はご覧になれます □場所: 北大路下鴨ワークショップスタジオ 〒606-0863 京都市左京区下鴨東本町25 ワールドダックビル305 □時間: 午後2時~5時(随時)※ご予約が必要です。 ■マップ: こちらから 以上です。 この『苦学力行@令和時代』の作品、是非とも皆様のお部屋の風景の一部としてお買い求めいただきますよう心から願っているエリ子花前カレンの今日この頃です。 今回北大路ワークショップスタジオで実施している『令和記念イベント』の教材としての「ハーバリウム」については、北洞院流華法道家元エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、多くのレッスンを行って来ています。 まずは『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』をご覧くださいませ。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、作品価格@令和時代(5)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年05月24日
作品価格@令和時代(4) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレン 01】 <作品価格@令和時代>ページを「令和時代」ブログ内に作りました♪ 今日のブログ紹介は『作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレン』です。 「作品価格@令和時代/エリ子花前カレン」ブログについては今までに以下のブログ 『作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代(2)/エリ子花前カレン』 『作品価格@令和時代/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「作品価格@令和時代/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<令和時代→作品価格で心龍と花前カレンの書のモダンアート販売♪>です。 ハッシュタグは<#作品価格,#令和時代,#エリ子,#花前カレン,#モダンアート,#心龍,#人生訓,#苦学力行,#四字熟語,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★人生訓四字熟語「苦学力行」の書をエリ子花前カレンが作品アレンジ♪>です。 |
||||
■記事『作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレン』 | ||||
人生訓四字熟語「苦学力行」の読みは(くがくりっこう)または(くがくりきこう)です。 英語ではどういうのかと思ってネットのWeblioで調べてみると、“strenuous pursuit of learning under difficulties”または“pursuit of knowledge under difficulties”だそうです。 難しい英語です。 直訳すると、「苦難の下の熱心な学問の追及」または「苦難の下の知識の追求」ということですか。 まあ、「苦難の下に学問や知識を熱心に追及すること」という感じですね。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』は以下のシリーズで終了させていただきました。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(2)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(3)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(4)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(5)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(6)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(7)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(8)/花前カレン』 お読み頂きましてありがとうございました。 【作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレン 02】 『人生訓四字熟語「苦学力行」/吉祥院心龍@北洞院流書法道』ブログで詳しく意味を紹介しています。 人生訓四字熟語「苦学力行」(くがくりっこう)は、<働いて苦労しながら懸命に勉強すること。懸命に行う、努力しながら働いて学資を得て、懸命に学問に励むこと。>です。 学び事、習い事、研究、さらには人生そのものの生き方など全てに通じる言葉です。 『苦学力行@令和時代』の作品は、もともと色紙に揮毫認めた(きごうしたためた)作品です。 この「苦学力行」とその英語の表現「strenuous pursuit of learning under difficulties」をPCの書体で書いてみましょう。 上の画像はPC内臓フォントを使ってプリントした「苦学力行」の3フォントのビジュアルです。 やはりPCフォントの行書体ですから何か機械的で綺麗過ぎて味がないというか、まあ、それなりですが・・・つづく 今回北大路ワークショップスタジオで実施している『令和記念イベント』の教材としての「ハーバリウム」については、北洞院流華法道家元エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、多くのレッスンを行って来ています。 まずは『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』をご覧くださいませ。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、作品価格@令和時代(4)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年05月23日
作品価格@令和時代(3) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン 01】 <作品価格@令和時代>ページを「令和時代」ブログ内に作りました♪ 今回の紹介ブログは、『作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン』です。 前回のブログ『作品価格@令和時代(2)/エリ子花前カレン』の続きです。 前々回のブログ『作品価格@令和時代/エリ子花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「作品価格@令和時代/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<令和時代→作品価格で心龍と花前カレンの書のモダンアート販売♪>です。 ハッシュタグは<#作品価格,#令和時代,#エリ子,#花前カレン,#モダンアート,#心龍,#人生訓,#苦学力行,#四字熟語,#京都国際芸術院>としています。 Twitterとfacebook用コメントは<★人生訓四字熟語「苦学力行」の書をエリ子花前カレンが作品アレンジ♪>です。 |
||||
■記事『作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン』 | ||||
昨日のブログは、眠くて虚ろで<たとえば、明日詳しく紹介させて頂きますが、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範の令和時代の人生訓四字熟語「苦学力行」の書を、エリ子花前カレンがインテリアデザイナーとして作品アレンジして紹介します。・・・つづく>で終りましたが、以下のように続きます。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』は以下のシリーズで終了させていただきました。 『令和時代のブログ開設/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(2)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(3)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(4)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(5)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(6)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(7)/花前カレン』 『令和時代のブログ開設(8)/花前カレン』 お読み頂きましてありがとうございました。 【作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレン 02】 「令和時代」のブログサイトの<作品価格@令和時代>の『苦学力行の作品@令和時代』は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書の代表、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)が精魂こめて揮毫認めた(きごうしたためた)書作品と書のモダンアート作品を真剣に販売るつもりです。・・・つづく 今回北大路ワークショップスタジオで実施している『令和記念イベント』の教材としての「ハーバリウム」については、北洞院流華法道家元エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、多くのレッスンを行って来ています。 まずは『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』をご覧くださいませ。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックでYouTube動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、作品価格@令和時代(3)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月27日
北洞院流スタジオ改造(10)
京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流スタジオ改造(9)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流スタジオ改造/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<華法道家元エリ子花前カレンの工房リニューアル・リフォーム工事♪>です。 タグは<#北洞院流、#スタジオ改造、#京都国際芸術院、#華法道、#花前カレン、#吉祥院心龍、#人生訓、#四字熟語、#書法道セラピー、#フラワーアレンジセラピー>としています。 「北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北大路WSスタジオ改装(7)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(6)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(5)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(4)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(3)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装(2)/京都国際芸術院』 『北大路WSスタジオ改装/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 また、京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の改装工事(リフォーム)計画関連の記事は以下のブログ 『京都下鴨けやき並木/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(2)/エリ子花前カレン』 『京都下鴨けやき並木(3)/エリ子花前カレン』 を書いてアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院』 | ||||
余談ですが、今回、我が北洞院流書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(心龍ITO/伊藤心龍改め、公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)はこの京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の事案について、ブログでも殆ど顔を出していないのは、病気や今流行の麻疹(はしか)やインフルエンザのためではありません。 作品制作に没頭しての事です。 【北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院 02】 吉祥院心龍という一人の芸術家は、ひとつの事に集中すると他は見えません。 ウチの非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)念願の京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事の開設や、使い勝手や設計、そしてこれを仕上げるための出張り見回りにシフトなどまったく意に介さない高いレベルで、オープニングの際に展示即売できる優秀な作品生み出しに無我夢中、人生訓四字熟語で表現しますと、一生懸命遮二無二無二無三一心一意一心不乱一意専心しています。 特に、心龍正師範は若い頃修行精進していた頃に、貯めこんでいたデータとしての生活応援人生訓四字熟語をアーカイブして、今まさに作品化しています。 この場を借りて一例を紹介しますと、中庸20章の「生知安行(せいちあんこう)、学知利行(がくちりこう)、困知勉行(こんちべんこう)」の三行ほか、羅列しますと、 ■苦学力行(くがくりっこう) ■先難後獲(せんなんこうかく) ■穿壁引光(せんぺきいんこう) ■懸頭刺股(けんとうしこ) ■一陽来復(いちようらいふく) ■雲外蒼天(うんがいそうてん) ■曇華一現(どんげいちげん) ■錦上添花(きんじょうてんか) ■墜茵落溷(ついいんらくこん) ■不惜身命(ふしゃくしんみょう) ■墨痕淋漓(ぼっこんりんり) また、心龍正師範のススメ、理想の人のあるべき姿、人間力アップの人生訓四字熟語について ■一騎当千(いっきとうせん) ■雲中白鶴(うんちゅうはっかく) ■海闊天空(かいかつてんくう) ■乾坤一擲(けんこんいってき) ■疾風勁草(しっぷうけいそう) ■随処為主(ずいしょいしゅ) ■図南鵬翼(となんほうよく・となんのほうよく) ■知行合一(ちこうごういつ) ■桃李成蹊(とうりせいけい) ■老成円熟(ろうせいえんじゅく) そして心龍正師範の名前に因んだ「龍」を含んだ人生四字熟語については ■雲蒸竜変(うんじょうりょうへん・うんじょうりゅうへん) ■竜騰虎闘(りゅうとうことう・りょうとうことう) ■竜吟虎嘯(りゅうぎんこしょう・りょうぎんこしょう) の作品完成に眠る間も惜しんで3日で7時間睡眠、健常者の3倍の力、これこそ芸術家の創作活動パワーだといって頑張っていると豪語しています。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は日本書道は準師範7段位ですが、心龍正師範の集中力と揮毫認書するスピードはとても快いものです。 そしてその書で勇気と自信が育まれます。 生活応援人間力アップを図る人生訓四字熟語書法道セラピーです。 京都下鴨ワークショップ北大路スタジオ工房リニューアルリフォーム工事のオープニングの吉日には、これらの人生訓四字熟語書法道セラピー作品と華法道フラワーアレンジセラピー作品が完成していれば是非ご覧いただければ幸いです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流スタジオ改造(10)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |