ヤナセ岸和田
2019年02月06日
新春初アレンジ(3) エリ子北洞院流華法道 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道 01】 今回の紹介ブログは、『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」で統一しています。 画像サブタイトル共通テーマは<最近3年間ヤナセ岸和田初生けお正月フラワーアレンジメント作品♪>です。 タグは<#新春、#初アレンジ、#エリ子、#北洞院流、#華法道、#ヤナセ、#ヤナセ岸和田、#TLFA、#真鋏勝負、#サフィーナ>としています。 メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道』 | ||||
2018年平成30年お正月5日、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』)では、ユリの蕾(つぼみ)の温度管理に気を使いました。 ユリの個体によっては蕾(つぼみ)がカタいのもあり、その見極めが大切です。 まあ、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)さんの温かいショールームなら、私のTLFA(Time-Lapse Flower Arrangement/タイムラプスフラワーアレンジメント)手法通り、お花自体も松の内の間、順に蕾(つぼみ)を開いてくれて、新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)を長く楽しんでいただけると思います。 扨、2018年1月5日(金曜)のメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)の生け込みの当日は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(心龍ITO/伊藤心龍改め、公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)がお手伝いしてくれました。 ショールームに着くと早速現場養生です。 ショールームの床の保護の為ビニールシートを敷き、持参した花を、挿す順に並べます。 ここまでが段取りです。 【新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道 02】 2018年1月5日(金曜)のメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)生け込みの当日のお話です。 年末から必要なお花を仕入れて温度管理しながらしっかり生け込み当日まで花のケアをして、現場で段取りをします。 新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)生け込みはここからが真剣勝負! あれ、私は武士道ではありません、華道いけばな華法道ですので、「真鋏勝負(しんきょうしょうぶ)」です。 切り間違ったらお終いです。 お正月は松竹梅。 まず花器に松を一番目に挿します。 しかし、オアシスだけで松をしっかりと留めるのは難しいので、まず何も入ってない花器の真ん中に松を立て持ち、周りに洗濯ネットに小石を入れた物を2個置きます。 それでしっかり押さえて安定させ留めます。 その上にオアシスをセットして、花を挿します。 松の次はサフィーナ菊です。 私が、このサフィーナ菊を挿すとき注意する点は、今回使用する花、サフィーナ菊の花びらが長く、引っかけやすいという点です。 松の葉、そして私の手や腕などに当たらないよう注意しながらしっかりとオアシスに挿して行きます。 この注意は、最後の花を挿すまで続きます。 一歩離れて見ては確認しながらアレンジしていきます。 出張いけばなFAフラワーアレンジメント作業では、カットした枝も散らからないようにも注意します。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春初アレンジ(3)/エリ子北洞院流華法道の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月05日
新春初アレンジ(2) エリ子北洞院流華法道 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道 01】 今回の紹介ブログは、『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」で統一しています。 画像サブタイトル共通テーマは<最近3年間ヤナセ岸和田初生けお正月フラワーアレンジメント作品♪>です。 タグは<#新春、#初アレンジ、#エリ子、#北洞院流、#華法道、#ヤナセ、#ヤナセ岸和田、#初生け、#お正月、#フラワーアレンジメント作品>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道』 | ||||
扨、昨年2018年平成30年のメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、以下の花材を用意しました。 松(道具松、雌松)、菊(サフィーナ)、タニワタリ、ユリ(プレミアムブロンド)、千両、オンシジューム(ハニーエンジェル)、かすみ草、金染めしだれ柳、コケボク(苔梅/こけ梅/コケウメ)というお目出度さを引き立てる木、枝、お花や葉物や縁起物を順に使いました。 毎年生け込みさせていただくには、花材の工夫が必要です。 同じ花材を使うと、同じ人間が生けるとどうしても同じ感じの生け込みになってしまいます。 新春を迎えて生け込ませていただく新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、ヤナセのお店がお目出度い初売りオープンするときの、お客様をお迎えする大切なお花の飾りです。 ご来店頂いた方が、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のメルセデス・ベンツの御車をご覧にいらしゃるのだから、当然に車をご覧になります。 その時に、お正月のお花、新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)を序にご覧頂いて「岸和田ヤナセさんに来ると、より一層、華やかなお正月を感じられるわ。」って少しでも思って頂けるような、お花の飾りをしようと考えて段取り準備をしています。 【新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道 02】 メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)を思い浮かべ、松など材料の長さ、花の色、種類、お正月には欠かせない縁起物の材料もあります。 新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)には、それらは出来るだけ入れるようにします。 また、ショールームとなると、エアコンなどでお部屋が暖かくなりますから、ショールームの温度にも合う花を選びたいと考えます。 そしてやはり芳しい誘うような香りがある方が良いと思いますので、香りの有る花材を盛り込みます。 年末の12月中には、使う材料を決め、デザイン的な物もイメージしておきます。 そして生け込む1月になると、ユリなど少しは咲いていて欲しいので、お正月元旦には各お花の温度管理しながら準備をします。 5日生け込み当日には満開に咲いている花と少しは開いている蕾(つぼみ)などの開花のバランスを考えます。 フラワーアレンジメントはただ花を生けるだけではプロのフローリストではありません。 生けた花が何時まで活かすかというのもプロフローリストやいけばな華道家の実力です。 したがって、お花は沢山仕入れて温度管理することが大切なのです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春初アレンジ(2)/エリ子北洞院流華法道の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年02月04日
新春初アレンジ エリ子北洞院流華法道 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道 01】 今回の紹介ブログは、『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』です。 ブログ画像タイトルは、「新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道」で統一しています。 画像サブタイトル共通テーマは<最近3年間ヤナセ岸和田初生けお正月フラワーアレンジメント作品♪>です。 タグは<#新春、#初アレンジ、#エリ子、#北洞院流、#華法道、#ヤナセ、#ヤナセ岸和田、#初生け、#お正月、#フラワーアレンジメント作品>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道』 | ||||
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道家元として私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)のこの3年では、シチュエーションに適った生け方(いけかた活け方)をしています。 立派に生ける、所謂「大いけ」を行います。 一日でも長くもっと綺麗に一層豪華、More beauty, More luxury(モアビューティ・モアラグジュアリ)に、そして見るたびに新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)の景色が変わって見える私のTLFA(Time-Lapse Flower Arrangement/タイムラプスフラワーアレンジメント)華法道の手法を使います。 ふんだんにお花や木や枝ものを準備できる花屋だからこそ出来る生け方(いけかた活け方)が実践できるのです。 新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、古典的且つ革新的に自由な発想で生け込み、日本の華道と西洋のFAフラワーアレンジメントの融合の世界は、豊富な花材があってこそ完成できます。 【新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道 02】 上の画像は2017年平成29年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)で『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』と紹介したビジュアルです。 今年2019年平成31年新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春いけばなお正月フラワーアレンジメントとして、お正月に使った花材は、若枝松、道具松、竹、千両、ユリ(2種類)、ポンポン菊(オペラパールピンク)、グロリオサ、オンシジューム(オンシジウム)、胡蝶蘭、新作雲龍タマちゃんです。 昨年2018年平成30年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、松(道具松、雌松)、コケボク(苔梅/コケウメ)、菊(サフィーナ)、ユリ(プレミアムブロンド)、千両、オンシジューム(オンシジウム)ハニーエンジェル、かすみ草、しだれ柳金色染め、タニワタリです。 そして一昨年2017年平成29年の新春初アレンジ(新春いけばな初生けお正月フラワーアレンジメント)は、五葉松と大王松の松 2種 、梅の苔木コケボク(苔梅/こけ梅/コケウメ)、 ユリ(シベリア) 、千両、カトレア、極楽鳥(ストレチア)の葉の金色染め、銀色塗りの柳、薩摩杉等です。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春初アレンジ/エリ子北洞院流華法道の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月21日
新春いけばな初生け メルセデス・ベンツ岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』です。 ブログ画像タイトルは、「新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田」で統一しています。 画像共通テーマは<★ヤナセベンツお正月生け花エリ子花前カレン北洞院流家元華法道♪>です。 タグは<#新春、#いけばな、#初生け、#メルセデス・ベンツ岸和田、#メルセデス、#ヤナセ岸和田、#瑞気集門、#北洞院、#花前カレン、#嵯峨天皇>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 | ||||
先日、2019年平成31年1月5日メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)にて午後一番に「新春いけばな初生け」をさせて頂きました。 有難うございます。 毎年恒例のように、有名な会社メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のお正月新春初生けをさせて頂きますことは、とても光栄かつ幸甚です。 今年2019年平成31年最後の「新春いけばな初生け」は、昨年5月に設立した我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道の花の総帥エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が家元としてお正月新春初生けをさせて頂きました。 上の画像は、「新春いけばな初生け」を終えて、完成した作品を撮影した画像に、書を付したビジュアルです。 書き入れました書は、「瑞気集門」と草書体創作書で認めています。 新年メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初売りには、是非とも「瑞気集門」「千客万来」でありますようにと祈願して生けさせて頂きました。 【新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田 02】 トップの画像の「瑞気集門」の語句は、「ずいきしゅうもん」と読みます。 「瑞気(ズイキ)とは - コトバンク」で「瑞気」を調べますと、「めでたい雲気。めでたい兆し。瑞祥の気。※デジタル大辞泉の解説」や「めでたい雲気。めでたくこうごうしい雰囲気。※三省堂大辞林 第三版」などと書かれています。 また、精選版日本国語大辞典によると、<《名》 めでたい雲気。瑞祥の気。めでたくおごそかな雰囲気(ふんいき)。※凌雲集(814)和菅清公賦早雪〈嵯峨天皇〉「雖言委積未盈尺、須賀初冬瑞気呈」※露団々(1889)〈幸田露伴〉二〇「洋々として瑞気(ズヰキ)祥雲屋上に立ちしは」 〔唐太宗‐重幸武功詩〕>と詳しく解説されています。 この「瑞気」という語を選んだのは、凌雲集(814)第18節の和菅清公賦早雪〈嵯峨天皇〉「雲晴朔方早雪降 從天落地本亡聲 班?秋扇已無色 孫子夜書獨有明 梅柳此時花與絮 樓臺併是銀將瓊 雖言委積未盈尺 須賀初冬瑞氣呈>の最後に「瑞氣」という漢語があるからです。 第52代嵯峨天皇は、京都いけばな嵯峨御流の開祖。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元は、京都いけばな嵯峨御流の華範(師範を教える正師範/正教授※『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』参照)であるという、何かしらのご縁を感じたからです。 上の画像は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の高木店長さんに撮影して頂いた画像です。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |