かつらぎ町
2017年05月31日
くしがきの里母の日FA(2) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』の続きです。画像タイトルは、「くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン」で統一しています。ただし、フラワーアレンジメントを「FA」と短縮して、ファイルタイトルを「くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン」としています。 「道の駅くしがきの里」については、先日より今までに、以下の 『道の駅くしがきの里(3)/花前カレン』 『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』 『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』 ブログを作成してアップしてあります。 また、和歌山県の「くしがきの里」のような、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態であるいわゆる6次産業(ろくじさんぎょう)については、過去「めっけもん広場」のブログ記事を以下 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 等を作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 さて、遅ればせながら、今回、御縁あって、私、エリ子花前カレンのFAフラワーアレンジメント作品を、「母の日」に合わせて展示販売させて頂いたFA画像を掲載しています。FAフラワーアレンジメントには、主に、生花、プリザーブドフラワー、そしてアーティフィッシャルフラワー(造花)を使ったものがありますが、今回のくしがきの里母の日FAは、生花のFA=フラワーアレンジメント作品です。 ★くしがきの里母の日FA画像(2) 【くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン 01】 ★くしがきの里母の日FA画像(3) 【くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン 02】 ★くしがきの里母の日FA画像(4) 【くしがきの里母の日FA(2)/花前カレン 03】 この道の駅くしがきの里の施設の建物は、紀州ヒノキ材を多く使った木造平屋4棟あります。物産販売、カフェ・パン工房、レストラン、トイレ、授乳室、赤ちゃんのトイレ・おむつ交換台などの設備が整ったブランニューまっさらな(真新しい)ところで、私の制作した生花のFAフラワーアレンジ作品が展示販売されてとても嬉しく思っています。 母の日に、母だけでなく皆様に一層感謝の気持ちで一杯のエリ子花前カレンの今日この頃です。 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くしがきの里母の日FA(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年05月30日
くしがきの里母の日フラワーアレンジ 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』 | ||||
本日の紹介ブログは、『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』です。 「道の駅くしがきの里」については、先日より今までに、以下の 『道の駅くしがきの里(3)/花前カレン』 『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』 『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』 ブログを作成してアップしてあります。 また、和歌山県の「くしがきの里」のような、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態であるいわゆる6次産業(ろくじさんぎょう)については、過去「めっけもん広場」のブログ記事を以下 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 等を作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 さて、今回、御縁あって、私、エリ子花前カレンのFAフラワーアレンジメント作品を、道の駅くしがきの里の「母の日」キャンペーンに合わせて展示販売させて頂く事になりました。道の駅くしがきの里のオープン当初の記事は、<道の駅「くしがきの里」(四郷)19日プレオープン | 高野山麓 橋本新聞>で詳しい情報発信がされています。 【くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン 01】 私のこの「くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン」ブログの情報は、5月の月末公開となると、既に2017年の「母の日」は過ぎてしまって古くなってしまいました。花屋の職人、プロフローリスト、花プロデューサー、インストラクターと花のお仕事なら何でもと引き受けていて、若干ブログ作成に手が回らなくなって来ています。ま、毎日日誌を書いているつもりが徐々にあれもこれも書きたい、もっと画像を綺麗にしたいと、欲が出てしまって、作業が重く遅れがちになっているのも事実です。 【くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン 02】 ★くしがきの里母の日FA画像(1) 【くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン 03】 まだあと数枚、FAフラワーアレンジメント作品が画像がありますので、あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年05月29日
道の駅くしがきの里(3) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『道の駅くしがきの里(3)/花前カレン』 | ||||
本日の紹介ブログは、『道の駅くしがきの里(3)/花前カレン』です。 前回(昨日)のブログ『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』の続きです。 先週5月20日(土)に紹介させていただきましたブログ『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』から続いています。画像タイトルは「和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン」で統一しています。 和歌山県では過去「めっけもん広場」のブログ記事で以下の 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 ブログを作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 道の駅くしがきの里は、想像以上に広く、敷地面積は約9300平方メートル、約2800坪あります。駐車場は大型車6台、小型車70台が駐車可能です。 【道の駅くしがきの里(3)/花前カレン 01】 道の駅くしがきの里では、地元産の柿やイチゴなどの果物や農産物を販売する直売所(ファーマーズマーケット)やカフェ、レストランがあります。 【道の駅くしがきの里(3)/花前カレン 02】 また、道の駅くしがきの里施設内には授乳室、おしめ交換台、湯沸かし器が設置されていてキッズコーナーもあり、育児中のお母さんにも優しいです。トイレは障害者用1室、女性用11室、男性用6室、小用3器が設置されていてドライバーの利用勝手も考えられています。以下の画像は、<道の駅「くしがきの里」(四郷)19日プレオープン | 高野山麓 橋本新聞>より引用しています。 【道の駅くしがきの里(3)/花前カレン 03】 道の駅くしがきの里は、やはり地元の新聞<道の駅「くしがきの里」(四郷)19日プレオープン | 高野山麓 橋本新聞>を拝見するととても詳しく紹介されています。道の駅くしがきの里は、ご当地野菜や果物を通じて地産地消の、農家や消費者の皆さんに喜ばれるような拠点になりそうです。・・・つづく 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、道の駅くしがきの里(3)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年05月28日
道の駅くしがきの里(2) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』 | ||||
本日の紹介ブログは、『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』です。 先日、2017年5月20日(土)に紹介させていただきましたブログ『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』の続きです。画像タイトルは「和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン」で統一しています。 和歌山県では過去「めっけもん広場」のブログ記事で以下の 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 ブログを作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 さて、道の駅くしがきの里は、和歌山県かつらぎ町が整備した町内3番目の道の駅です。訪問して見物するだけでなく、後で細かな事を知りたいのが私の悪い癖です。「くしがきの里」とググルってあれこれネットでチェックしていると、見つけた道の駅くしがきの里の公式ページは、以下のような<道の駅 くしがきの里 和歌山県 道の駅公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会>ページがトップに表示されます。制作途中なのか、それとも完成形なのかどうか分かりませんが、画像などは紹介されていなくて、ちょっと寂しいかも。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 01】 一方、以下の画像のように、道の駅くしがきの里のfacebook<しがきの里 - ホーム | Facebook>は適時更新されていて、拝見すると楽しいです。道の駅くしがきの里は、私の行動範囲なので楽に行けます。もう一度行ってみたいと思っています。道の駅くしがきの里の施設がある、かつらぎ町滝は、「日本一の串柿の里(くしがきのさと)」として名高い四郷地区(しごうちく)の一角にあります。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 02】 かつらぎ町観光協会公式サイトには色々と紹介されていて良いお勉強になります。東谷(ひがしたに)、平(たいら)、滝(たき)、広口(ひろくち)の四つの村を総称して四郷(しごう)といいます。400年もの昔から串柿の特産地として、現在に引き継がれています。四郷地区には、北辰(ほくしん=北極星)を指す妙見尊を祀る、全国でも数少ない「北辰妙見神社」や、役行者(えんのぎょうじゃ)が母の腹痛を治そうと彫った秘仏・十一面観音像を祀る「堀越癪(しゃく)観音」があります。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 03】 かつらぎ町観光協会のキャッチフレーズを紹介すると<かつらぎ町四郷は串柿の里。400年の歴史と伝統を育む山里の秋は、こはくの珠のれんに染まるふるさとの原風景が、そこにあります。>と行ってみたくなるような誘い(いざない)の言葉です。・・・つづく 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、道の駅くしがきの里(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2017年05月20日
和歌山道の駅くしがきの里 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』 | ||||
本日の紹介ブログは、『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』です。 和歌山県では過去「めっけもん広場」のブログ記事で以下の 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 ブログを作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 さて、お花の配達のついでに少し時間があったので、和歌山道の駅くしがきの里に行って来ました。 【和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン 01】 和歌山道の駅くしがきの里はかつらぎ町にあって、遠いと思っていましたが、2017年4月月1日に国道480号の父鬼バイパス・鍋谷峠道路が開通して、交通の便がとても良くなりました。 【和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン 02】 「道の駅くしがきの里 - Wikipedia」によると、<道の駅くしがきの里(みちのえきくしがきのさと)は和歌山県伊都郡かつらぎ町滝にある国道480号(平道路)の道の駅。2016年11月19日にプレオープンし、2017年4月2日グランドオープンした。同月1日に開通した国道480号の父鬼バイパス・鍋谷峠道路の開通式典が行われたが、当駅は新規開通区間には含まれていない。ちなみにグランドオープンはこの開通に合わせて行われている。同月1日の国道26号第二阪和国道の開通にあわせオープンした道の駅みさきと同時にオープンしている。>と記載されています。 【和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン 03】 道の駅くしがきの里は、国道480号の和泉市(大阪府方面)側に施設があります。道の駅くしがきの里は、京奈和自動車道かつらぎ西インターチェンジ(かつらぎ町笠田東)から車で数分です。・・・つづく 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、和歌山道の駅くしがきの里/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |