さわこ

2023年04月15日

こ 『暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会』

(5)『暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会』


【暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会画像01
如月雨水富士山上巳の節句など歳時と簡単レシピ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会』です。

 「暦のごはん第十回/京都国際芸術協会」については先日より以下のブログ
暦のごはん第十回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第十回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第十回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第十回/京都国際芸術協会
を書いて投稿アップしてあります。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん~暮らしの歳時記~第十回/一般社団法人京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<如月雨水富士山上巳の節句など歳時と簡単レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★「春には苦み」デトックスで季節の変わり目に健康簡単レシピ春野菜菜の花のちくわ和え♪>としています。

 トップのタイトル画像は、さわこさん部長の春野菜「菜の花のちくわ和え」の健康簡単レシピを編集したワンショットビジュアルです。


 さて、以下は2022年度の「暦のごはん~暮らしの歳時記」の過去のアーカイブ(記録)です。

 「暦のごはん第九回/京都国際芸術協会」については7本シリーズ以下のブログ
暦のごはん第九回(7)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回(6)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第九回/京都国際芸術協会
を書いて投稿してあります。

 「暦のごはん第八回/京都国際芸術協会」については8本シリーズ以下のブログ
暦のごはん第八回(8)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(7)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(6)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回/京都国際芸術協会
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第七回/京都国際芸術協会」については6本シリーズ以下のブログ
暦のごはん第七回(6)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回/京都国際芸術協会
書いて、投稿しています。

 「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については4本シリーズ以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については4本シリーズ以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第六回/京都国際芸術協会」については5本シリーズ以下のブログ
暦のごはん第六回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については6本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第五回(6)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(5)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第四回講座については2本シリーズで以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については3本シリーズで以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は4本シリーズで以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前前回の第一回講座は6本シリーズ以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては10本シリーズ以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については6本シリーズ以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


『暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39698246.html
■タグ=暦のごはん 第十回 京都国際芸術協会 暮らしの歳時記 春には苦み デトックス 簡単レシピ 菜の花のちくわ和え さわこ 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん~暮らしの歳時記~第十回/一般社団法人京都国際芸術協会
■サブタイトル=如月雨水富士山上巳の節句など歳時と簡単レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「春には苦み」デトックスで季節の変わり目に健康簡単レシピ春野菜菜の花のちくわ和え♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第十回(5)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/f/cf62ea01.jpg




さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
暦のごはん~暮らしの歳時記~@京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

暦のごはん~暮しの歳時記~第十回2月
【佐和子ブログ原稿②春には苦味を】

食生活講座ブログ原稿②

 「春には苦味を」

 季節によって体に必要な味を、「春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え」と言ったのは、『食物養生法』を記した、明治時代の医師で薬剤師でもあった石塚左玄です。

 春に旬を迎える山菜、菜の花などには苦味があります。

 苦味にはポリフェノールが多く、胃腸の働きを整えたり、新陳代謝を促したり、体の中から不要になったものを体外に排出する働きがあります。

 寒さ対策のために油(脂)を蓄え、越冬した体を春仕様の体に変えるために、体の中の循環を整えます。

 いわゆる「デトックス」です。

 冬眠明けの熊は、目覚めて一番最初に食べるのがフキノトウだそうです。

 誰にも教わらず、苦味で体を目覚めさせ、老廃物を体から出して、冬から春へと体を変えていくなんて、自然の知恵ですね。

 寒い冬から、急に温かくなる日が続くことがあると、体はなかなか順応できず、調子が悪くなることがあります。

 この、夏バテならぬ、春バテの症状には色々あります。

 めまい、頭痛、肩こり、胃もたれ、耳鳴り、足がつる、不安感、のぼせ、イライラ、疲れなど、体調不良の症状の中には、精神的なダメージまで含まれています。

 春の陽気にウキウキワクワクが、いつの間にかイライラソワソワに変わってしまう、そんな体と心のバランスを取ってくれるのが『苦味』ということです。

 季節の変わり目は、旬のものを食べ、適度な運動をしながらゆっくり季節に適応していってみてください。・・・つづく



■講師:水谷佐和子
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico
■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2023年03月23日

こ 『暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会』

(3)『暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会』


【暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会画像01
おせち冬土用大寒節分初午など歳時と簡単レシピ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会』です。

 前回の紹介ブログ『暦のごはん第九回(2)/京都国際芸術協会』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん第九回/京都国際芸術協会』から続いています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん~暮しの歳時記~第九回/一般社団法人京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<おせち冬土用大寒節分初午などの歳時と簡単レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★「ハレとケ」ハレの日に相応しい1月の代表的な行事食はおせち料理です♪>です。

※このブログの記事内容は、コロナやその他の諸事情で、このレポートが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合があります。その場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。

 「暦のごはん暮らしの歳時記~」の今年2022年度のアーカイブ(過去のレッスン記録)は以下の通りです。

 「暦のごはん第八回/京都国際芸術協会」については8本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第八回(8)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(7)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(6)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回/京都国際芸術協会
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第七回/京都国際芸術協会」については6本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第七回(6)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第七回/京都国際芸術協会
書いて、投稿しています。

 「暦のごはん暮らしの歳時記~」の模擬店として参加した「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん暮らしの歳時記~」の模擬店として参加した「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第六回/京都国際芸術協会」については5本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第六回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については6本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第五回(5)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第四回講座については2本シリーズで以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は4本シリーズで以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前前回の第一回講座は6本シリーズで以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてご覧頂ければ幸いです。


『暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39604543.html
■タグ=暦のごはん 京都国際芸術協会 市民講座 ハレの日 行事食 おせち さわこ 北洞院エリ子 家元エリ子 花前カレン
■画像タイトル=「暦のごはん~暮しの歳時記~第九回/一般社団法人京都国際芸術協会
■サブタイトル=おせち冬土用大寒節分初午など歳時と簡単レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「ハレとケ」ハレの日に相応しい1月の代表的な行事食はおせち料理です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/d/7d096b0f.jpg



 トップのタイトル画像は、「晴れ・ハレの日」、「褻の日・ケの日」について講義中の編集ワンショットビジュアルです。

 日本人は昔から、「ハレ(晴れ)」と「ケ(褻)」の日という考え方があります。

 お祭りや行事の日を「ハレの日」、通常の日を「ケの日」としています。

 「ハレの日」といえば、お正月、ひな祭り、お花見 こどもの日、お月見、七夕、お盆、重陽の節句、七五三、大晦日などが挙げられるでしょう。

 そしてこれらの「ハレの日」の行事には、その「ハレの日」のためだけの特別な料理や食事があり、それらを「行事食」と言います。。

 例えば1月の「ハレの日」の行事食はおせち、御節料理です。

 「ハレの日」に相応しいおせち料理については、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>さわこさん部長(さわこ/水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が記事投稿をしてくれています。

 以下をご覧ください。

 また、「ハレとケ」や「行事食」については、ウィキペディアに詳しく掲載されています。

 興味のある方は
「ハレとケ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「行事食」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
をご覧下さい。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
暦のごはん第九回(3)/京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

暦のごはん~暮しの歳時記~1月第九回講座
【佐和子ブログ原稿① おせち料理】


 お正月という「ハレの日」に相応しいおせち料理について書きます。

 おせち料理とは『節句料理』の意味で、節日や五節句(1月7日の人日の節句、3月3日上巳の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕、9月9日重陽の節句)を祝い、農作物の豊作への感謝をして、海の幸山の幸を合わせて、収穫物でご馳走を作って神様にお供えしていた食べ物が、段々みんなでいただくお料理に変化したものです。

 元々はお正月だけに食べるお料理を指す言葉ではありませんでしたが、一年の始まりに食べるものが一番豪華な「お節料理」となり、段々、五節句それぞれに食べるお料理ができて、今の形になりました。

 勿論、神様に感謝し、年神様をお迎えするおもてなしの気持ちで用意するお料理というのは変わりませんが、毎日忙しく台所に立つ主婦や、また、かまどの神様にも三が日くらいは休んでいただこうという意味を込めて、保存の効く食材やお料理方法で作るものという意味合いもあります。

 重箱や、その中に詰める食べ物にもそれぞれ意味があり、願いを込めた食材でできています。

 次回は、それぞれの食べ物についてお話したいと思います。・・・つづく



■講師:水谷佐和子
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico
■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2023年02月11日

こ 『暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会』

(4)『暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会』


【暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会画像01
12月第八回は冬の野菜冬至カボチャに年越しソバ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回の紹介ブログは、『暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会』です。

 「暦のごはん第八回/京都国際芸術協会」ブログについては以下のブログ
暦のごはん第八回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第八回/京都国際芸術協会
を書いて投稿しています。

 画像タイトルは、ファイルタイトルと違って、「暦のごはん暮らしの歳時記2022年12月第八回@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<12月第八回は冬の野菜冬至カボチャに年越しソバ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★大晦日除夜の鐘を聞きながら年越しそば<を食べて素晴らしい年になりますように♪>としています。

 トップのタイトル画像は、暦のごはん12月第八回の授業の様子と水谷佐和子先生(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)の合成ワンショットビジュアルです。

 ちなみに、このブログの記事は、ブログが公開される日とタイムラグがあるかも知れませんので、内容や言い回しに不具合を感じる場合があります。その場合は、適宜お読み替え頂いて、ご容赦くださいませ。


『暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/39298461.html
■タグ=暦のごはん 京都国際芸術協会 蕎麦 除夜の鐘 年越しそば 大晦日 さわこ 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん暮らしの歳時記2022年12月第八回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=12月第八回は冬の野菜冬至カボチャに年越しソバ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★大晦日除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べて素晴らしい年になりますように♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/2/22e8a88c.jpg




 大晦日、年越しと、あわただしい時期を迎えます。

 12月31日大晦日をつつがなく過ごし、年越しそばをいただいて新年を迎えましょう。

 そして年越しそばを食べる意味は、さわこさん部長が記事を投稿してくれています。

 本日の「暦のごはん~食の歳時記~」ブログのお話は以下の目次の中、
1、師走
2、大寒
3、針供養の日
4、小松菜と豚肉の卵とじ
5、正月事始め・煤払い・松迎え
6、冬至
7、かぼちゃのマリネ
8、タラのみぞれあんかけ
9、大根べったら漬け
10、キンカンの甘露煮
11、大晦日
12、年越しそば

 「12、年越しそば」です。

 『暦のごはん第八回/京都国際芸術協会』の講師は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」(水谷佐和子先生)が担当しています。

 最近では、「暦のごはん~食の歳時記~」に関する記事は「公民館まつり」や「定期講座」について以下のブログ

 「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「大宮地区公民館まつり/花前カレン」
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第六回/京都国際芸術協会」
暦のごはん第六回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
暦のごはん第八回(4)/京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。


暦のごはん~暮しの歳時記~第八回12月
【佐和子ブログ原稿③ 年越しそば】


 年越しそば(年越し蕎麦/晦日蕎麦/みそかそば/つごもり蕎麦/大晦日蕎麦など)。

 年越しに蕎麦を食べるようになったのは江戸時代からだそうで、商人が忙しいさなかに手早く食べられるとして広まったとされていますが、

 ① 細く長い形から長寿や家の繁栄が長く続くように

 ② 栄養価が高いことから一年の最後に体をいたわる食べ物を食べて一年の労いをする

 ③ 蕎麦は切れやすい食べ物なので、借金や苦労などから縁が切れる

 ④ 昔は金細工の職人が作業で飛び散った金粉を蕎麦粉で集めていたところから、金を集める→金運アップ

 ⑤ 鎌倉時代にお寺で貧しい人に配っていた蕎麦餅が、「お寺の蕎麦餅を食べると運気が上がる」と噂になったところからなど、

諸説あります。

 大晦日の除夜の鐘は百七回を前の年、最後の一回を新しい年につくというのは有名な話です。

 この百八回にも意味があり、人間の生きている迷いの世界と命の意識だそうです。

 ●六根(眼、耳、鼻、舌、身、意識)

 ●好き、嫌い、どちらでもない

 ●キレイ、汚い

 ●過去、現在、未来

 これを全て掛け算する。

 6×3×2×3=108 となります。

 大晦日、除夜の鐘を聞きながら、年越しそば(年越し蕎麦)を食べ、来年がきっと素晴らしい年になりますように、美味しく食べて、楽しく暮らしましょう!・・・つづく



■講師:水谷佐和子
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico
■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年12月26日

こ 『暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会』

(3)『暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会』


【暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会画像01
霜月立冬鮭の日七五三小雪勤労感謝の日の養生レシピ♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、
 北洞院エリ子花前カレンです♪


 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、 『暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会』です。

 前回紹介のブログ『暦のごはん第七回(2)/京都国際芸術協会』の続きです。

 前々回の紹介ブログ『暦のごはん第七回/京都国際芸術協会』から続いています。

 画像タイトルは、「暦のごはん暮らしの歳時記2022年11月第七回@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、「霜月立冬鮭の日七五三小雪勤労感謝の日の養生レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.」で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★回転寿司の「サーモン」は紅鮭や新巻鮭などの「サケ」かサーモントラウト「ニジマス」か♪>としています。

 さて、回転寿司店のお話です。

 10月の中頃の事、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の中国からのお客様とスタッフと一緒に京都十条の回転寿司店に行きました。

 トップのタイトル画像は、中国からのお客様と回転寿司店をご一緒した時のワンショットビジュアルです。

 私は海外から日本に来られたお客には、先ずは回転寿司店に案内します。

 一度は本場の回転寿司に行くのが、観光客の日本でしたい事の一つだそうです。

 画像は残念ながら、微妙にブレてピンぼけですね(笑)。

 ところで、この時のウチのスタッフの一人は「サーモン」が大好きで、「身がしまっている割に脂がのっている、色が綺麗で後味が臭くないし、おまけにEPA(エイコサペンタエン酸)は高血圧予防、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富でサイコー!」と言って何巻も食べています。 

 でも回転寿司の「サーモン」は実際は私たちが知っている紅鮭や新巻鮭(秋鮭)などの「サケ 鮭」ではないのかも知れません。

 お弁当店の「サケ弁当」も実際はどうなのでしょう?

 <トラウトサーモンとは?サーモンや鮭、アトランティックサーモンとの違いをまとめました| 鮪人(まぐろびと)|「生」本マグロ解体ショー>を参考にしますと、<「トラウトサーモン」に原材料表示の規制はなく「サケ」と表記してもOK ちなみに、市場に並んでいる魚は原材料に「トラウトサーモンと記述しなければならない」という規定はありません。 トラウトサーモンは養殖ニジマスの商品名として認識されているので、原材料としての表記は必要がないためです。なので、ほとんどの場合は「サケ」という表記で販売しています。 例えば、トラウトサーモンを使用しているお弁当などは「トラウトサーモン弁当」ではなく「サケ弁当」として販売できるのです。>とあります。

 そこで私は気になってあちこちネットサーフィンして「サーモントラウト」「トラウトサーモン」の情報収集しました。

 「サーモントラウト」「トラウトサーモン」とは、英語の「salmon サケ(鮭)」「trout マス(鱒)」を合わせた和製英語です。

 「サーモントラウト」をWikipediaで検索すると、<「ニジマス」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(サーモントラウトから転送)>にヒットします。

 ニジマスの中の一種で、「サーモントラウト」と呼び、刺身や寿司などの生食がメインとなっているのだそうです。

 回転寿司や弁当に入っているサーモンや鮭は実際魚名は「ニジマス」でも商品名「トラウトサーモン/サーモン/サケ/鮭」でも大丈夫!

 分かって食べていて美味しければ、「鮭」でも「サーモン」でも「サーモントラウト」でも私はOKです(笑)。


『暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38981863.html
■タグ=暦のごはん 京都国際芸術協会 さわこ サーモン サーモントラウト ニジマス 十条店 回転寿司 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん暮らしの歳時記2022年11月第七回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=霜月立冬鮭の日七五三小雪勤労感謝の日の養生レシピ♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★回転寿司の「サーモン」は紅鮭や新巻鮭などの「サケ」かサーモントラウト「ニジマス」か♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/2/62fc5bdf.jpg




 定期講座「暦のごはん~食の歳時記~」は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」が担当しています。

 さわこさん部長大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」の二つの定期講座を担当しています。

 「暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン」については以下のブログ
暦のごはん~炊き込みご飯(4)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(3)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯(2)/花前カレン
暦のごはん~炊き込みご飯/花前カレン
を書いてアップしてあります。

「大宮地区公民館まつり/花前カレン」については、昨日今日で以下のブログ
大宮地区公民館まつり(4)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(3)/花前カレン
大宮地区公民館まつり(2)/花前カレン
大宮地区公民館まつり/花前カレン
を書いてアップしてあります。

 「暦のごはん第六回/京都国際芸術協会」についてはシリーズで以下
暦のごはん第六回(5)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
暦のごはん第七回(3)/京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。


【さわこの食生活ブログ原稿】
(1)『サーモンorサーモントラウト』

 『サーモントラウト』と表記されているものがあります。

 サーモンというと鮭だと思ってしまいますが、サーモントラウトは鮭ではありません。

 ニジマスを品種改良し『サーモン』と『トラウト』の良いところをかけ合わせてできた魚です。

 すべて養殖のために、アニサキスや寄生虫の心配がありません。

 つまり生で食べられる『サーモン』、味わい深い『トラウト』のマリアージュです。

 鮭の赤い身はアスタキサンチンと呼ばれ、抗酸化作用があり生活習慣病予防や老化予防に期待が持てますので、現在では化粧品などにも使われています。

 また疲労回復の効果もあるので、山登りをして山頂で食べるおにぎりの具には最適です。

 EPA(エイコサペンタエン酸)は高血圧予防、DHA(ドコサヘキサエン酸)は認知症予防など、栄養満点な鮭。

 食材が高騰する世の中で、比較的安く手に入るのもありがたいです。

 鮭で栄養補給をして、寒い冬を乗り切りましょう。・・・つづく



■講師:水谷佐和子
□アシスタント:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico
■企画・監修:北洞院エリ子花前カレン


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月25日

こ 『暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会』

(4)『暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会』


【暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会画像01
暦のごはん10月第六回は神無月衣替え神嘗祭十三夜秋土用霜降♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




ごきげんよろしゅう、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今回紹介のブログは、『暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会』です。

 「暦のごはん第六回/京都国際芸術協会」についてはシリーズで
暦のごはん第六回(3)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回(2)/京都国際芸術協会
暦のごはん第六回/京都国際芸術協会
を作成して投稿してあります。

 画像タイトルは、「暦のごはん~暮らしの歳時記~2022年10月第6回@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<暦のごはん10月第6回は神無月衣替え神嘗祭十三夜秋土用霜降♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★さわこさん部長の鯖缶の南蛮漬けレシピは受講生さんから好評頂きました♪>としています。

 先日2022年令和4年11月15日、ウチのさわこさん部長の定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~第七回」がありました。

 コロナ解禁・アフターコロナの昨今今だにオミクロン株の感染が収まりません。

 そんな中、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のイベントが徐々に増えて来ていまして、ブログが追いつきません。

 今日のブログは先月のさわこさん部長の定期講座「暦のごはん~暮しの歳時記~第六回10月神無月編」で遅ればせながら紹介します。

 お付き合いくださいませ。

 あ、「さわこさん部長」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会の水谷佐和子先生の事です。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については今までに6本シリーズで以下のブログ
暦のごはん第五回(6)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(5)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第四回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前前回の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてご覧頂ければ幸いです。


『暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38726933.html
■タグ=暦のごはん 京都国際芸術協会 KIAIGIA 暮らしの歳時記 さわこ さわこさん部長 鯖缶 南蛮漬け 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん~暮らしの歳時記~2022年10月第6回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=暦のごはん10月第6回は神無月衣替え神嘗祭十三夜秋土用霜降♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★さわこさん部長の鯖缶の南蛮漬けレシピは受講生さんから好評頂きました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□221119暦のごはん第六回(4)/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/6/c66379b8.jpg



 さて、今回は、「暦のごはん~暮しの歳時記~第六回10月神無月編」でご紹介した「鯖缶の南蛮漬け」レシピを紹介します。

【鯖缶の南蛮漬け】


■材料: (2人分)

□サバ水煮缶: 1缶

□人参: 1/3本

□ピーマン:  1個

□玉ねぎ: 1/2個

□片栗粉: 大さじ1~2


■漬け汁

□しょうゆ: 大さじ1

□めんつゆ(3倍濃縮): 大さじ2

□砂糖: 大さじ2

□酢: 大さじ3


 この鯖缶の南蛮漬けは、受講生さんから好評頂きました。

 「私は毎回教えてもらうレシピでお料理を作るのですが、美味しくいただいています。特にこの「鯖缶の南蛮漬け」は美味しかったです。」と。

 11月15日(火)の「暦のごはん~暮らしの歳時記~2022年11月第7回」定期講座で生徒さん、実は男性の受講生さんなのですが、私たちに仰って頂いたことはとても嬉しい事でした。

 講師冥利に尽きます、ありがとうございます。

 きっとこの男性の受講生さんはお料理がお上手なのだと思います。

 私たちも熱心な受講生さんたちの熱心さにインスパイアされて、より一層次のレッスンも頑張りたいと思います。・・・つづく



■企画:北洞院エリ子花前カレン
□スタッフ:中瀬君代西村園子
□撮影:心龍EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年11月07日

お 『大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会』

(3)『大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会』


【大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会 画像01】
大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像01
「大人の塗り絵9月第5回」色鉛筆コツを掴んで楽しんで♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「大人の塗り絵」についてこのブログを担当して書いています。


 本日紹介のブログは、『大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会』です。

 前回(昨日)のブログ、『大人の塗り絵(2)@京都国際芸術協会』の続きです。

 前々回(一昨日)のブログ、『大人の塗り絵@京都国際芸術協会』から続いています。

 画像タイトルは「大人の塗り絵9月第5回@KIAIGIA京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<「大人の塗り絵9月第5回」色鉛筆コツを掴んで楽しんで♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★「大人の塗り絵9月第5回」講座課題のぼかし・グラデーションを意識しながら塗る♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、お手本の色に近づくように真剣に塗り込んでいる4人の受講生のワンショットビジュアルです。

 9月27日実施の「大人の塗り絵9月第5回」講座では、ぼかし・グラデーションが課題の一つになっています。

 8月の第4回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会
さわこ大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会

 7月の第3回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
さわこ大人の塗り絵(2)@京都国際芸術協会
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会

 6月の第2回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
大人の塗り絵/さわこ(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会
書いて投稿してあります。

 又、さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん」第四回講座は以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。

 タイトルの『大人の塗り絵9月@京都国際芸術協会』は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」が担当しています。

 さわこさん部長大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの「大人の塗り絵」と「暦のごはん~暮らしの歳時記~」の二つの定期講座を担当しています。


『大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38602921.html
■タグ=大人の塗り絵 京都国際芸術協会 ぼかし グラデーション タルク さわこ さわこさん部長 佐和子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=大人の塗り絵9月第5回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「大人の塗り絵9月第5回」色鉛筆コツを掴んで楽しんで♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★「大人の塗り絵9月第5回」講座課題のぼかし・グラデーションを意識しながら塗る♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/f/8fa54ebd.jpg
□大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/8/88772a81.jpg




【大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会 画像02】
大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会画像02
「大人の塗り絵9月第5回」色鉛筆コツを掴んで楽しんで♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 上の画像02は、薄い色から順番に塗り重ねている講座生のワンショットビジュアルです。

 9月27日実施の「大人の塗り絵9月第5回」講座の課題には、ぼかし・グラデーション技法が学べるお手本を用意しています。

 受講生の皆さんは、微妙に色が変化しているお手本を見ながら、お手本の色に近づくように、真剣にそして少しずつ濃く塗っています。

 色を塗っていくと塗り絵作業の中に没頭して、いつの間にか時間が経つのを忘れてしまいます。

 自分というものを意識しない夢中の時間、そして楽しい時間(とき)を持つことは大切だと思います。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

■佐和子原文

塗り絵ブログ原稿②

色鉛筆の芯の成分は、染料や顔料にタルクや蝋(ろう)や糊などを混ぜて作られています。

タルクとは簡単に言うと、石を細かく砕いた天然成分だそうで、メイクの原料としても使用されています。

鉛筆と違って、この蝋や糊が含まれているので消しゴムでは若干消えにくい成分となっています。

『間違って塗ったら消えないから!』とちょっと神経質になられる方もいらっしゃいますが、基本的には染料と顔料ですので、プラスチック消しゴムで消すことができます。

最初は力を入れず、上に対して色鉛筆の角度は大体30度くらいに倒して、色をこすりつける様に塗ってみましょう。

軽く色が付いたら、お手本の色に近づくように、少しずつ濃く塗っていきます。

人それぞれの筆圧や、持っている色鉛筆の発色の癖など、何枚か塗っていくとコツがわかっていきますので、まずは楽しんでやってみてください!・・・つづく



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年10月24日

こ 『暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会』

(4)『暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会』


【暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会画像01
暦のごはん9月第5回は重陽の節句敬老の日お彼岸十五夜秋分の日♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会』です。

 「暦のごはん第五回@京都国際芸術協会」については今までにシリーズで以下のブログ
暦のごはん第五回(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん第五回@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 画像タイトルは、「暦のごはん~暮らしの歳時記~2022年9月第5回@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ブログタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<暦のごはん9月第5回は重陽の節句敬老の日お彼岸十五夜秋分の日♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★秋分の日お彼岸にはお墓参り御先祖の供養でお萩(おはぎ)をいただきます♪>としています。


 トップのタイトル画像は、さわこさん部長が「暦のごはん~暮らしの歳時記~/暦のごはん第五回」講座の授業でお彼岸のお萩(おはぎ)について説明しているワンショットビジュアルです。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第四回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会』data

■ファイルタイトル=暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38541382.html
■タグ=暦のごはん 第五回 京都国際芸術協会 秋分の日 彼岸 お萩 おはぎ ぼたもち さわこ 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん~暮らしの歳時記~2022年9月第5回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=暦のごはん9月第5回は重陽の節句敬老の日お彼岸十五夜秋分の日♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★秋分の日お彼岸にはお墓参り御先祖の供養でお萩(おはぎ)をいただきます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/e/9ee6d5ba.jpg



 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「暦のごはん~暮らしの歳時記~」についてこのブログを担当して書いています。


お彼岸(秋彼岸)

●「秋分の日」を中日
 その前後3日間。
 合計7日間が「お彼岸」

●墓参り、先祖の供養
 お萩を食べる     
      
9月20日 彼岸入り
9月23日 中日
9月26日 彼岸明け

以上のような説明がありました。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
暦のごはん第五回(4)@京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

【食生活講座ブログ原稿①】

 9月はお彼岸の時期です。お彼岸は春と秋にあります。

 お彼岸の食べ物といえば、ついたお米をあんこで包んだあの食べ物!

 春彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋彼岸に食べるものを「お萩/おはぎ」と呼んでいます。

 同じもののようですが、厳密には名前だけでなく、少し作り方が違うようです。

 まず、「ぼたもち」牡丹の花が咲く時期に食べられるということで「牡丹餅=ぼたもち」と呼ばれ、もち米を使用し、大輪の牡丹の花のようにどっしりとした大きさで作り、こし餡で包みます。

 萩の花が咲く秋に食べられる「お萩/おはぎ」は小ぶりで少し上品に作られ、うるち米を使用して少し粒が残る程度についてつぶ餡で包みます。

 あんこの違いは、小豆の収穫の時期が違うからだそうで、秋に収穫された小豆は皮が柔らかく粒が残っていても気にならずに食べられますが、収穫されてから時間が経った春の時期は皮が少し硬く、食べづらいのでしっかり潰してこし餡にします。

 厳密には違いがあるとは言うものの、街のお店でお彼岸の時期に売られているものは、春も秋も同じものになっているみたいです。

 更に、メニューに記載されているものには「お萩/おはぎ」が多いですね。

 久しぶりに「お萩/おはぎ」召し上がってみませんか?・・・つづく

※Text by Sawako
※編集部より: さわこさん部長のテキスト「おはぎ」をSEO対策として「お萩/おはぎ」と置換しています。



■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:EricoHK大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORIErico_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年08月31日

さ 『さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会』

(4)『さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会』


【さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会 画像01】
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像01
文化祭展示は北斎の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)塗り絵♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「大人の塗り絵」についてこのブログを担当して書いています。

 本日紹介のブログは、『さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会』です。

 前回(昨日)のブログ、『さわこ大人の塗り絵(3)@京都国際芸術協会』の続きです。

 画像タイトルはファイルタイトルと若干異なって、「大人の塗り絵さわこ@京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<文化祭展示は北斎の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)塗り絵♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★富士山の隠し絵も楽しめる北斎の神奈川沖浪裏の波色はベロ藍北斎ブルー♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」の塗り絵に取り組む講座のワンショットビジュアルです。

 画像上は、さわこさん部長が今回の課題について説明しています。

 画像下は、受講生の皆さんが葛飾北斎の独特な波の線画に塗り絵しています。

 このページは、8月第4回定期講座「大人の塗り絵講座」、葛飾北斎の富嶽三十六景より「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」の塗り絵に関する記事です。

 7月の第3回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
さわこ大人の塗り絵(2)@京都国際芸術協会
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会

 6月の第2回定期講座「大人の塗り絵講座」ブログについては以下
大人の塗り絵/さわこ(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会
書いて投稿してあります。

 タイトルの『「大人の塗り絵さわこ@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」の二つの定期講座を担当しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の第四回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会
 さわこさん部長水谷佐和子先生の第三回講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38185154.html
■タグ=さわこ 大人の塗り絵 京都国際芸術協会 北斎 富士山 ベロ藍 さわこさん部長 佐和子 暦のごはん 花前カレン
■画像タイトル=大人の塗り絵さわこ@京都国際芸術協会
■サブタイトル=文化祭展示は北斎の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)塗り絵♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★富士山の隠し絵も楽しめる北斎の神奈川沖浪裏の波色はベロ藍北斎ブルー♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/3/13fef50d.jpg
□さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/0/a0fc2733.jpg




【さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会 画像02】
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会画像02
文化祭展示は北斎の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)塗り絵♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 今回の課題は昨日のブログにも書いていますが、岸和田市公民館の年間行事の一つで、文化祭、公民館まつりに展示する作品を製作しています。

 自分の作品が展示されて地域の皆さんにご覧頂くと思うと、作品作りにも力がは入ります。

 この緊張感が良い刺激になって、良い作品作りと技量アップにも繋がるのだと思います。

 上の画像02は、さわこさん部長が教室を見回りながら受講生に話しかけているワンショットビジュアルです。

 今回の課題の塗り方の注意点は、線画の線、波だつ方向に沿って塗り進めます。

 塗り進める方向を揃えるために、線画を回転させて塗ると作業が捗ります。

 それにしても、お手本もそうですが、葛飾北斎の神奈川沖浪裏の波の色は青が生きていて綺麗です。

 葛飾北斎や歌川広重などが好んで使った青は、江戸の人々を楽しませたのだろうと思うと、時代を超えて感動を共有できる喜びがこみ上げてきます。

 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこ大人の塗り絵(4)@京都国際芸術協会


 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

■佐和子原文

【大人の塗り絵さわこブログ原稿②】

 葛飾北斎の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)の構図で面白いのは、富士山がたくさん隠れていることです。

 真ん中に小さく描かれている富士山はすぐに目につくと思います。

 一番手前に打ち寄せている波、その上に覆いかぶさっている波を見ると、富士山とほぼ同じ形をしています。

 打ち寄せている波の至るところに、富士山と同じような山形が描かれているのです。

 また、この絵が有名になった理由の一つは、鮮やかな青い色にあります。

 当時は、植物から抽出する渋めの青を使用していました。

 印刷すると少しくすんだ感じになります。

 ところが、葛飾北斎が使ったのは「ベロ藍」という、ベルリンから輸入された鮮やかな青い顔料でした。

 発見されたのがベルリンだったので「ベルリン藍」略して「ベロ藍」。

 神奈川沖浪裏は、全面海の絵です。

 目に鮮やかな青が、当時の人の心を鷲掴みにしたのは言うまでもありません。

 この「ベロ藍」を日本で最初に使用したのは伊藤若冲だと言われていますが、葛飾北斎や歌川広重などが好んで使いました。

 この青のおかげで、絵は一層美しく描かれ、今では「北斎ブルー」「広重ブルー」などと呼ばれています。

 画家が素晴らしい色と出会い、素晴らしい作品が生まれ、その作品と出会った芸術家たちが、作曲や、自身の芸術にまた新たな息吹をもたらす。

 繋がっていく素晴らしさを感じます。・・・つづく

Text by Sawako



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
■作文投稿: 水谷佐和子 □編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年08月29日

さ 『さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会』

(5)『さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会』


【さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会 画像01】
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像01
「第4回8月暦のごはん」はお盆16日五山の送り火に講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「暦のごはん~暮らしの歳時記~」についてこのブログを担当して書いています。

 本日紹介のブログは、『さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会』です。

 昨日・前回紹介ブログ『さわこ暦のごはん(4)@京都国際芸術協会』の続きです。

 画像タイトルは、「さわこ暦のごはん8月第4回@KIAIGIA京都国際芸術協会」で、ファイルタイトルとは若干異なっています。

 画像サブタイトルは、<「第4回8月暦のごはん」はお盆16日五山の送り火に講座♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★さわこさん部長「第4回8月暦のごはん」では関東のお盆精霊馬や京都の五山送り火のお話を盛り込んでいます♪>としています。

 本日のブログは2022年8月16日お盆の最中に行われた大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの定期講座第4回8月「暦のごはん~暮らしの歳時記~」のご案内です。

 トップのタイトル画像01は、さわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が8月の大切なお盆の行事について解説をしているワンショットビジュアルです。

 因みに、タイトルの『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」第三回講座のブログは以下
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
 「暦のごはんリハ@京都国際芸術協会」についてはシリーズで以下のブログ
暦のごはんリハ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはんリハ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはんリハ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはんリハ@京都国際芸術協会
を作成して投稿してあります。
 「土用/家元エリ子@KIAIGIA」ブログはシリーズで以下
土用(7)/家元エリ子@KIAIGIA
土用(6)/家元エリ子@KIAIGIA
土用(5)/家元エリ子@KIAIGIA
土用(4)/家元エリ子@KIAIGIA
土用(3)/家元エリ子@KIAIGIA
土用(2)/家元エリ子@KIAIGIA
土用/家元エリ子@KIAIGIA
を作成して投稿しています。
 さわこさん部長水谷佐和子先生の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。
 さわこさん部長水谷佐和子先生の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』by佐和子
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38168918.html
■タグ=さわこ 暦のごはん 京都国際芸術協会 佐和子 さわこさん部長 精霊馬 送り火 KIAIGIA 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=さわこ暦のごはん8月第4回@KIAIGIA京都国際芸術協会
■画像サブタイトル=「第4回8月暦のごはん」はお盆16日五山の送り火に講座♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★さわこさん部長「第4回8月暦のごはん」では関東のお盆精霊馬や京都の五山送り火のお話を盛り込んでいます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/0/30cfe806.jpg
□さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/2/5293b82f.jpg





【さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会 画像02】
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ暦のごはん(5)@京都国際芸術協会画像01
さわこ「第4回8月暦のごはん」はお盆の16日に講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 上の画像02は、「第4回8月暦のごはん」講座で8月の大切な行事、お盆を伝えるイメージのワンショットビジュアルです。

 画像上は先日ウチのスタッフが講座当日2022年8月16日に撮影してきた五山送り火の一つ「如意ケ嶽の大文字送り火」画像です。

 画像下のキュウリとナスのフィギュアは、お盆のお供え物のひとつで、精霊馬(しょうりょうま/しょうりょううま)といって精霊棚に飾り付けます。

 この精霊馬の風習は、主に東日本の地域に多く、西日本ではほとんど見られないようです。

 そしてこの精霊馬風習は宗派によっては関係がないこともあるようです。

 画像右下2つは、五山送り火の一つ左京区松ヶ崎「妙」と「法」の送り火画像です。

 京都五山送り火については以下のブログ
左大文字/北洞院エリ子花前カレン
左大文字送り火/大文字山(2)@花前カレン
左大文字送り火/大文字山@花前カレン
大文字送り火/如意ヶ嶽@花前カレン
松ヶ崎妙法(12)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(11)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(10)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(9)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(8)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(7)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(6)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(5)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(4)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(3)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法(2)/北洞院エリ子花前カレン
松ヶ崎妙法/北洞院エリ子花前カレン
YouTube五山送り火妙法/花前カレン
YouTube五山送り火・法/北洞院エリ子
YouTube五山送り火・妙/花前カレン
五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン
五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン
五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン
五山送り火/北洞院エリ子花前カレン
で紹介しています。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会

 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

【食生活ブログ原稿②】

 8月の大切な行事、お盆。

 元々は旧暦の7月15日に行なっていましたが現在は一月遅れの8月15日が一般的になっています。

 先祖や亡くなった方を迎える大切な日です。

 そして無事に家に帰ってくることができるようにと、行きと帰りの乗り物を用意します。

 まず、「早く帰っておいで」という意味で、スピードの出る動物、きゅうりで作る『馬』です。

 「帰りはゆっくりね」と、足の遅い動物、茄子で作る『牛』です。

 お盆の時には馬や牛の手綱用にと、そうめんを食べる風習もあるそうです。

 京都では、8月に入るとだいたい13日から16日まで、五山の送り火を実施するための「護摩木」の受け付けが始まります。

 それぞれの送り火の山の麓で、思い思いの願い事を書き、山に奉納された後、16日午後8時に点火され、山に灯った明かりで、家に帰ってきた先祖や亡くなった方が道に迷わず、天に帰れるようにと祈ります。

 今年は、点火直前に豪雨になり10分遅れとなりましたが、無事、山に明かりが灯りました。

 また一年、皆様が健康に過ごせますように。・・・つづく

Text by Sawako



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年08月24日

さ 『さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会』

(1)『さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会』


【さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会 画像01】
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像01
「大人の塗り絵7月/さわこ」暑中見舞い葉書金魚に挑戦♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「大人の塗り絵」についてこのブログを担当して書いています。

 本日紹介のブログは、『さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会』です。

 画像タイトルは「大人の塗り絵7月/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<「大人の塗り絵7月/さわこ」暑中見舞い葉書金魚に挑戦♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★グラデーションは少しずつ色を塗り重ね画用紙に当てる角度で、色の付きと塗り跡が違います♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、大人の塗り絵講座7月の課題のお手本のビジュアルワンショットです。

 「大人の塗り絵/さわこ」講座ブログについては以下
大人の塗り絵/さわこ(2)@京都国際芸術協会
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会
書いて投稿してあります。

 タイトルの『「さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」の二つの定期講座を担当しています。

 7月の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」の定期講座については以下のブログ
さわこ暦のごはん(3)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん(2)@京都国際芸術協会
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会
を先日より作成してアップしてあります。

 併せてご覧いただければ幸いです。

 このブログは7月の定期講座「大人の塗り絵講座」の暑中見舞い葉書の金魚塗り絵に関する記事です。

 今回の課題は葉書の大きさです。

 暑中見舞いに使えるよう塗り絵の絵柄を線画にしてきました。


 下の画像02は、さわこさん部長が、大人の塗り絵講座7月の課題の塗り方グラデーション技法と注意点などの説明をしているワンショットビジュアルです。

 さわこさん部長は始めにお手本を見せます。

 本日の講座課題、新しい技法(グラデーション技法)を使って塗るところと塗り方を説明します。

 それを聞いて講座生の皆さんは色を塗り始めます。

 グラデーション技法で講座生が線画に色を付けしている間も、さわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)は新技法の注意する点を分かりやすく説明しながら教室内を廻っています。


 さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前前回の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38091388.html
■タグ=大人の塗り絵 さわこ 京都国際芸術協会 さわこさん部長 さわこの市民講座 グラデーション技法 暑中見舞い 葉書 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=大人の塗り絵/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「大人の塗り絵7月/さわこ」暑中見舞い葉書金魚に挑戦♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★暑中見舞い葉書用の金魚を描いてグラデーション技法を学びます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/e/6ea96145.jpg
□さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/5/e56a202b.jpg




【さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会 画像02】
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会画像02
「大人の塗り絵7月/さわこ」暑中見舞い葉書金魚に挑戦♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこ大人の塗り絵@京都国際芸術協会


 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

■佐和子原文

大人の塗り絵講座ブログ①

 今回は、暑中見舞い葉書用の金魚を描いていただきました。

 金魚は一匹一匹、微妙に色が違っています。

 頭の先が一番濃い赤、そこから尻尾の先にかけて、朱色→オレンジ→黄色→白とグラデーションになっていきます。

 グラデーションは少しずつ色を塗り重ねて、重なった部分をなじませながら塗っていきます。

 色鉛筆を画用紙に当てる角度で、色の付き方や塗り跡が違ってきます。

 例えば、鉛筆を紙に直角に当てると、筆跡がはっきりあらわれ、寝かして塗ると、筆跡が無くふんわりと色づきます。

 今回で3作目。

 皆様、少しずつ慣れてこられたみたいで、かなりスイスイと塗りすすみ、ほとんどの方が時間内でほぼ出来上がりました!

 素晴らしいです。

 仕上がりがとても楽しみです!・・・つづく



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
■作文投稿: 水谷佐和子 □編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年08月21日

さ 『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』

(1)『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』


【さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会 画像01】
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像01
「暦のごはん7月/さわこ」パワーポイントを使って楽しめる講座に♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』です。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」3回目7月の講座について書いています。

 画像タイトルは「暦のごはん7月/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<「暦のごはん7月/さわこ」パワーポイントを使って楽しめる講座に♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★受講生のお宅で自生している半夏(ハンゲ)/カラスビシャク(烏柄杓)の実物をお持ちいただきました♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、生徒のお一人Fさんがお庭の半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)を講座にもってきてくださった時のワンショットビジュアルです。

 7月の講座で3回目を迎えた「暦のごはん~食の歳時記~」は、授業の前に受講生のお一人が、先月6月の講座でお話させて頂きました半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)が、ご自宅のお庭に自生しているそうで、お庭から抜き取り、皆さんにご覧頂けるようにと持ってきて下さいました。

 有り難いですね。

 Fさん、ありがとうございます。

 持参して頂いた半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)は、出席された受講生の皆さんで回覧させていただきました。

 「私は半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)を手に取って見たのは初めてです。」と、さわこさん部長の一言です。


 タイトルの『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。


 さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第二回講座は以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前前回の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/38090080.html
■タグ=暦のごはん さわこ 京都国際芸術協会 水谷佐和子 半夏 ハンゲ 烏柄杓 カラスビシャク 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん7月/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「暦のごはん7月/さわこ」パワーポイントを使って楽しめる講座に♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★受講生のお宅で自生している半夏(ハンゲ)/カラスビシャク(烏柄杓)の実物をお持ちいただきました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/a/aad91aa3.jpg
□さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/3/6393ad3f.jpg





【さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会 画像02】
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこ暦のごはん@京都国際芸術協会画像01
「暦のごはん7月/さわこ」パワーポイントを使って楽しめる講座に♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 上の画像02は、画像左が半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)と画像右が半夏生(ハンゲショウ)/半化粧の2枚合わせのワンショットビジュアルです。

 半夏生(ハンゲショウ)と半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)は別の植物です。

 半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)は根茎が薬になる所で、乾燥させた根茎のことを「半夏」と言います。

 その「半夏」からカラスビシャク(烏柄杓)の事を半夏(ハンゲ)とも言います。

 6月の講座で紹介しました、よく似た名前の半夏生(ハンゲショウ)は、半化粧とも書かれます。

 開花しているときは葉が半分白くお化粧しているようなので半化粧(ハンゲショウ)と言われ、季節名としての「半夏生(ハンゲショウ)」は半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)の生えるころと同じだからだそうです。

 半夏(ハンゲ)/烏柄杓(カラスビシャク)については、<薬草と花紀行のホームページ>には、

<漢方薬に必須の薬草。戦前は畑の雑草扱いで、なかなか除去できず農家の頭痛の種だった。農家の主婦は畑の雑草を抜きながら、カラスビシャクの塊茎を集め、それを薬問屋に売ってヘソクリにした、ということから別にヘソクリとも言われる。3~4月頃、地中の塊茎から3小葉の複葉が1~3枚出る。小葉は楕円形、先は尖り、ほとんど全縁。初夏、葉よりも長い花茎が伸び、先端に肉穂花序をつける。肉穂花序の根元が雌花部で、苞に合着しその上に短い雄花部が付く。その先は長く伸びムチ状になっている。花序のすべてはサトイモ科特有の仏炎苞で包まれる。>

と書かれています。

 見せていただいて、お勉強になりました。

 ありがとうございます。

 カラスビシャクについては<「カラスビシャク」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>にも詳しく書かれています。

 又、半化粧(ハンゲショウ)/半夏生(ハンゲショウ)については<「半夏生」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』><四季の山野草(ハンゲショウ)>に書かれています。

 興味のあるかたは、お読み下さいませ。

 それでは、授業を始めます。・・・つづく



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年06月29日

お 『大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会』

(1)『大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会』


【大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会 画像01】
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像01
「大人の塗り絵(2)」新しい技法で柔らかな表情がでます♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「大人の塗り絵」についてこのブログを担当して書いています。

 本日紹介のブログは、『大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会』です。

 今回の画像タイトルは「大人の塗り絵/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会」で統一しています。

 画像サブタイトルは、<「大人の塗り絵(2)」新しい技法で柔らかな表情がでます♪>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★ぬりえは色鉛筆で色ぬりするだけでなく指で「蛍の光」を表現します♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、2022年6月21日の「大人の塗り絵」第2回講座「蛍の光」を行っているぬりえ教室のワンショットビジュアルです。

 コロナ対策ソーシャルディスタンスで長いデスクを一人で使います。

 机の上にはぬりえ用の色鉛筆、そしてぬりえ教材です。

 さわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)こと水谷佐和子先生が「本日のぬりえ課題・蛍の光」について説明しています。

 このページでは「大人の塗り絵」講座の「塗り絵」を時々「ぬりえ」と表記しています。

 わたし個人として「大人の塗り絵」より「大人のぬりえ」が楽しそうで堅苦しくない感じがするので勝手に「ぬりえ」表記を使っています。

 タイトルの『大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長こと水谷佐和子先生が岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランで担当する定期講座は、「暦のごはん~暮しの歳時記~」と「大人の塗り絵」の2講座です。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」については、今までに以下のブログ
暦のごはん/さわこ(4)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(3)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の「暦のごはん~暮しの歳時記~」と「大人の塗り絵」の各講座第一回目は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を書いてネットで紹介しています。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


『大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37762848.html
■タグ=大人の塗り絵 さわこ 京都国際芸術協会 ぬりえ さわこさん部長 水谷佐和子 蛍の光 色鉛筆 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=大人の塗り絵/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「大人の塗り絵(2)」新しい技法で柔らかな表情がでます♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★ぬりえは色鉛筆で色ぬりするだけでなく指で「蛍の光」を表現します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/5/35e1be69.jpg
□大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/3/63173009.jpg




【大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会 画像02】
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会画像02
「大人の塗り絵(2)」新しい技法で柔らかな表情がでます♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
大人の塗り絵/さわこ@京都国際芸術協会

 
 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

 今回は「蛍の光」を描くコツをご紹介しました。

 蛍の光は黄色ですから、まず黄色の色鉛筆の芯をカッターで少し削ります。

 その削った粉を光を描きたい画用紙に、指で円を描くようにこすりつけて光を表現していきます。

 指でこすりつけるので輪郭がぼやけ、にじんで光ったように見えます。

 この方法は、「霧」「煙」「光」など、色鉛筆で上手く描ききれない部分を描くときにとても効果的です。

 来月の皆さんの仕上がりがとても楽しみです!・・・Text by Sawako

以上、さわこさん部長こと水谷佐和子先生のぬりえ投稿文は原文のまま掲載しています。・・・つづく



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
■作文投稿: 水谷佐和子 □編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年06月24日

こ 『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』

(2)『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』


【暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像01
「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生が「暦のごはん~暮らしの歳時記~」についてこのブログを担当して書いています。

 本日紹介のブログは、『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』です。

 前回(昨日)のブログ『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』の続きです。

 今回の画像タイトルは「暦のごはん/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★塩分チェックシートを使って食事に含まれる塩分量をチェックしてみる♪>としています。

 塩分チェックシートを使って塩分量を知る、これは実際名案だと思います。

 毎日食べる食事にどのくらい塩分が含まれているのか知って減塩することが健康食生活に繋がってきます。

 トップのタイトル画像01は、受講生の皆さんに塩分チェックシートをお配りして、ご自分の食生活での塩分摂取について客観的にチェックを促しているビジュアルワンショットです。

 プロジェクター投影のため、ライトを消した状態で撮影していますので、画像が暗くなっています。

 タイトルの『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


『暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37728493.html
■タグ=暦のごはん さわこ 京都国際芸術協会 水谷佐和子 暮らしの歳時記 さわこさん部長 高血圧 塩分チェックシート 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★塩分チェックシートを使って食事に含まれる塩分量をチェックしてみる♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/5/b5b49975.jpg.jpg
□暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/c/dc7778fc.jpg





【暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん/さわこ(2)@京都国際芸術協会画像02
「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 以下はわたくし、さわこさん部長こと水谷佐和子の投稿記事です。

 夏至当日に講座を開催しました。

 今回は「高血圧」について少しお話をしました。

 どんなものにどのくらい塩分が含まれているのか知るだけでも、食事に対する姿勢が違ってきます。

 食べ物が体を作るので、健康は食事から。

 旬のものを、上手く取り入れ、体に良いものを食べれば自然に健康につながります。

 病気を知ることも、同時に大切なことです。

 高血圧や糖尿病など、生活習慣病は身近な病と同時に、知ることで防げる病気です。

 無理をしないで、楽しく暮らしていけるコツ、そして簡単レシピをまたご紹介します!・・・つづく



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
■作文投稿: 水谷佐和子 □編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年06月23日

こ 『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』

(1)『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』


【暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会 画像01】
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像01
「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960px拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日紹介のブログは、『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』です。

 今日は、さわこさん部長こと水谷佐和子先生の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」について書いています。

 今回の画像タイトルは「暦のごはん/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★さわこさん部長こと水谷佐和子先生@KIAIGIA京都国際芸術協会の旬の食材を使った健康的食生活講座は面白い♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、2022年6月21日の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」第2回講座風景のワンショットビジュアルです。

 プロジェクター投影のため、ライトを消した状態で撮影していますので、画像が暗くなっています。

 明るい画像は下の画像02をご覧いただくか、ここをクリックしてください。

 タイトルの『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』の「さわこ」とは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>の「さわこさん部長」の事です。

 さわこさん部長水谷佐和子先生の前回の第一回講座は以下のブログ
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会
を作成して公開しています。

 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 「佐和子の決断@京都国際芸術院」については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37719131.html
■タグ=暦のごはん さわこ 京都国際芸術協会 水谷佐和子 暮らしの歳時記 さわこさん部長 KIAIGIA 岸和田 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=暦のごはん/さわこ@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★さわこさん部長こと水谷佐和子先生@KIAIGIA京都国際芸術協会の旬の食材を使った健康的食生活講座は面白い♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/8/388e15fe.jpg
□暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/58f4463c.jpg





【暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会 画像02】
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
暦のごはん/さわこ@京都国際芸術協会画像02
「暦のごはん~暮らしの歳時記(2)」はさわこのマルチメディア講座♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960px拡大




 上の画像02は、トップのタイトル画像01のプロジェクター投影で暗い画像を明るく見やすいように画像処理したワンショットビジュアルです。

 さて、「さわこ=さわこさん部長」はウチの輝く星、シャイニング・スターです。

 「さわこ=さわこさん部長」は、大阪音楽大学付属音楽学園認定ピアノ指導員、童話作家、大人の塗り絵講師、また健康食アドバイザー/生活習慣病予防アドバイザー/食生活アドバイザーという肩書を持つさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)は多彩です。

 様々な活動の中で今年2022年5月より、大阪府岸和田市教育委員会生涯学習いきいき学びのプランの定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」を担当しています。

 「さわこ=さわこさん部長」の定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」は、大阪府岸和田大宮地区公民館で毎月第3火曜日の10時半~12 時です。

 そして「さわこ=さわこさん部長」の定期講座「大人の塗り絵」は、岸和田市立公民館(中央地区公民館)で毎月第3火曜日の14時~15時半です。

 今日は2022年6月21日(火)の講座が今回で2回目。

 「さわこ=さわこさん部長」の定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」は、プロジェクターを使っての面白い講座です。

 大人の集中力の平均持続時間は、一般的に、15分ごとに強弱の周期があっての約50分間といわれています。


 食や栄養素の講座、タンパク質の名前などは時として難解で、集中力が切れやすくなったり眠くなったりします。

 しかし「さわこ=さわこさん部長」の「暦のごはん~暮らしの歳時記~」定期講座は、今回は一般の通念には当てはまりません。

 テキスト・画像・ビデオ映像・オーディオ、そして健康診断チェックありの高血圧予防体操ありの盛り沢山のプレゼンテーション講座です。

 あ、ちょっと古い言葉ですが、講師と受講生との双方向マルチメディア・レッスンといったところでしょうか。

 とにかく、目(見る)、耳(聞く)、手(書く)、口(話す)、頭(考える・想像する)、身体(体操する)を活用する講座です。

 あっという間に講座時間の90分が過ぎていきます。

 次回7月も前回・今回に続いて魅力的な講座が展開します。

 乞うご期待です♪・・・つづく



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年05月27日

さ 『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』

(6)『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』


【さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会 画像01】
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会画像01
教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』です。

 「さわこの市民講座/京都国際芸術協会」や「さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会」については、このブログページを含んで今までに以下のブログ

さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(5)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会

を投稿してあります。

 画像タイトルは「さわこの市民講座/京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★岸和田市教育委員会「大人の塗り絵」は岸和田中央公民館で開催♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、さわこさん部長(水谷佐和子)が、2022年5月17日(火)午後2時から始まった大阪府岸和田市教育委員会生涯教育いきいき学びのプラン、市民講座「大人の塗り絵」の定期講座初回の講座を担当する岸和田市立公民館中央地区公民館(岸和田中央公民館)のワンショットビジュアルです。


 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
京都国際芸術協会(6)/花前カレン
京都国際芸術協会(5)/花前カレン
京都国際芸術協会(4)/花前カレン
を作成して投稿アップしてあります。

 一般社団法人京都国際芸術協会のブログ記事については以下
一般社団法人京都国際芸術協会(9)
一般社団法人京都国際芸術協会(8)
一般社団法人京都国際芸術協会(7)
一般社団法人京都国際芸術協会(6)
一般社団法人京都国際芸術協会(5)
一般社団法人京都国際芸術協会(4)
一般社団法人京都国際芸術協会(3)
一般社団法人京都国際芸術協会(2)
一般社団法人京都国際芸術協会
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37480488.html
■タグ=さわこ 市民講座 京都国際芸術協会 塗り絵 大人の塗り絵 さわこさん部長 岸和田市教育委員会 岸和田市中央公民館 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★岸和田市教育委員会「大人の塗り絵」は岸和田中央公民館で開催♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/6/66a1ba44.jpg
□さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/c/8c9a0f24.jpg



 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこの市民講座(6)/京都国際芸術協会

 塗り絵は気楽に始められる趣味として、少し前から注目されてきました。

 いろんな色を見て塗る作業であること。

 どの色から塗るのか優先順位を考えるということ。

 手先を使う作業であるということ。

 どのように塗れば美しくなるのか、仕上がりを想像すること。

 作業工程は考えることがたくさんあり、脳の活性化にとても良いといわれています。

 現在書店には、塗り絵の本がとてもたくさん並んでいます。

 何か気楽に始められる趣味をお探しの方、ご興味がある方は、手にとってみては、いかがでしょうか?

 最後に、お読みいただいてありがとうございました。

 今後とも当ブログページへの訪問、どうかよろしくお願いたします。

 今回で、私さわこの教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」ブログは終了です。

 来月またこのエリ子家元<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>のブログページでお会いして、楽しい「暦のごはん」と楽しい「大人の塗り絵」定期講座のお話をします。・・・Text by Sawako



■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
■作文投稿: 水谷佐和子 □編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年05月25日

さ 『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』

(4)『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』


【さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会 画像01】
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会画像01
教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』です。

 「さわこの市民講座/京都国際芸術協会」や「さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会」については、今までに以下のブログ

さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会

を投稿してあります。

 画像タイトルは「さわこの市民講座/京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」で紹介したカツオのたたきのイタリアンサラダ♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、2022年5月17日(火)午前10時半から始まった大阪府岸和田市教育委員会生涯教育いきいき学びのプラン、岸和田市大宮地区公民館市民講座「暦のごはん」の定期講座初回の講座でさわこさん部長(水谷佐和子)がレクチャーの中で、紹介した「カツオのたたきのイタリアンサラダ」のワンショットビジュアルです。


 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
京都国際芸術協会(6)/花前カレン
京都国際芸術協会(5)/花前カレン
京都国際芸術協会(4)/花前カレン
を作成して投稿アップしてあります。

 一般社団法人京都国際芸術協会のブログ記事については以下
一般社団法人京都国際芸術協会(9)
一般社団法人京都国際芸術協会(8)
一般社団法人京都国際芸術協会(7)
一般社団法人京都国際芸術協会(6)
一般社団法人京都国際芸術協会(5)
一般社団法人京都国際芸術協会(4)
一般社団法人京都国際芸術協会(3)
一般社団法人京都国際芸術協会(2)
一般社団法人京都国際芸術協会
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37479579.html
■タグ=さわこ 市民講座 京都国際芸術協会 暦のごはん 暮しの歳時記 水谷佐和子 カツオのたたき イタリアンサラダ 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」で紹介したカツオのたたきのイタリアンサラダ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会画像01
=★https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/a/da319855.jpg
□さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/c/8c9a0f24.jpg
□さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会仕切り線画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/7/179fa12c.jpg
□さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会イタリア国旗gifアニメ画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/3/d3f9b71c.gif



 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこの市民講座(4/京都国際芸術協会

 昨日に続いて、『さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会』です。

 岸和田市大宮地区公民館の市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」での話の一コマを紹介します。、

 最近では「春バテ」なんて言い方もするそうです。

 でも、講座を聞きに来てくださった方々は、「春バテ」なんて、なんのその!

 1時間以上の私の講義にも疲れることなく、メモを取りながらとても熱心に耳を傾けてくださいました。

 疲れた心にはゆったりリラックスを、疲れた体にはやはり美味しいものが一番です。

 今回は講座で「カツオのたたきのイタリアンサラダ」のレシピをご紹介しました。

 これをお読みの皆様にもご紹介します。


さわこの市民講座(4)/京都国際芸術協会イタリア国旗gifアニメ画像カツオのたたきのイタリアンサラダ

★レシピ案内 (2人分)


【材料】
・カツオのたたき さく1本(切り身でもOK)
・ミニトマト 1パック 
・新たまねぎ 1個 
・大葉 4枚



【ドレッシングの調味料】
・オリーブオイル 大さじ2 
・レモン汁 大さじ1 
・塩 小さじ1/4 
・醤油 小さじ1/2 
・にんにく 1かけみじん切り



【作り方】
① ドレッシングの調味料は混ぜておく。
② ミニトマトは4等分にカット。大葉は細切り。
③ 新玉ねぎはスライサーでカットし、辛みを抜くには採れ立ての新鮮な玉ねぎの場合は空気にさらす。
④ カツオ、さくの場合は5mmくらいの厚さで切り、お皿に、玉ねぎ→カツオ→ミニトマトドレッシングの順で盛り付ける。




5月は春鰹、初鰹と呼ばれて脂質が少なく、さっぱりと食べられるシーズンです。

鰹はDHA、EPAも豊富で、ビタミンB群が豊富。

貧血予防、疲労回復に効果があると言われています。

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と詠まれるほど、この季節の鰹は体に良い食べ物です。

「春バテ」を感じたら、ためしに鰹を召し上がってみてください♪

 実は市民講座でレクチャーした「カツオのたたきのイタリアンサラダ」は、私さわこが主人のお酒のおともに体力回復と健康の事を考えて作ったお料理でしたが、撮影を忘れたというか、主人が先に箸をつけて綺麗に盛り付けた姿を壊してしまったというか・・・美味しいと言ってくれて嬉しかったですが、という事で撮影できなかったのです、とほほ(苦笑)。

 因みに、本ブログでは、過去まかないなどのブログ(『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』『大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン』『大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン』『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』『大衆食堂まかない料理(7)@花前カレン』など)をアップしてありますが、お料理やB級グルメなどのレシピについては、過去「和そば」で以下のような美味しそうなブログページが見つかりました。

鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
キーミソカ/北洞院エリ子花前カレン
晦日そば創作2019/花前カレン
B級グルメそばレシピ/花前カレン

 ご興味のある方はご覧くださいませ。・・・つづく



□テキスト編集:Fiori, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年05月24日

さ 『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』

(3)『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』


【さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会 画像01】
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会画像01
教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日の紹介ブログは、『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』です。

 前回の『さわこさん部長の市民講座(2)/京都国際芸術協会』の続きです。

 前々回のブログ『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』から続いています。

 画像タイトルは「さわこの市民講座/京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★岸和田市大宮地区公民館市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」を担当♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、2022年5月17日(火)午前10時半から始まった大阪府岸和田市教育委員会生涯教育いきいき学びのプラン、岸和田市大宮地区公民館市民講座「暦のごはん」の定期講座初回の講座でさわこさん部長(水谷佐和子)がレクチャーしているワンショットビジュアルです。


 「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
京都国際芸術協会(6)/花前カレン
京都国際芸術協会(5)/花前カレン
京都国際芸術協会(4)/花前カレン
を作成して投稿アップしてあります。

 一般社団法人京都国際芸術協会のブログ記事については以下
一般社団法人京都国際芸術協会(9)
一般社団法人京都国際芸術協会(8)
一般社団法人京都国際芸術協会(7)
一般社団法人京都国際芸術協会(6)
一般社団法人京都国際芸術協会(5)
一般社団法人京都国際芸術協会(4)
一般社団法人京都国際芸術協会(3)
一般社団法人京都国際芸術協会(2)
一般社団法人京都国際芸術協会
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。


『さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37478050.html
■タグ=さわこ 市民講座 京都国際芸術協会 暦のごはん 大人の塗り絵 水谷佐和子 西村千都子 教育委員会 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★岸和田市大宮地区公民館市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」を担当♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/5/35256551.jpg
□さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/c/8c9a0f24.jpg
□岸和田教育委員会生涯学習部西村千都子指導員さん画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/4/44530140.jpg



 以下は、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が執筆しています。


さわこさん部長見出し/京都国際芸術協会画像
さわこの市民講座(3)/京都国際芸術協会

 本日は岸和田の大宮地区公民館主催の市民講座へ行ってまいりました。

 今回は「暦のごはん~暮しの歳時記~」という市民講座で、「5月の暦エトセトラ」と「食べ合わせ」や「カツオのたたきイタリアンサラダ」のお話をさせていただきました。

 5月は憲法記念日、みどりの日、こどもの日と祝日続きのGW、母の日、葵祭り、とイベント目白押し。

 過ごしやすい季節で、お出かけシーズンですが、体調の崩れやすい時期でもあります。

 俗に言う「五月病」ですが、これは正式な病の名称ではなく、うつ病や不眠症、適応障害、などを総称しているそうです。

 季節の変化、生活の変化、環境の変化、色んなストレスに疲れた心と体の悲鳴です。

 最近では「春バテ」なんて言い方もするそうです。

 でも、市民講座を聞きに来てくださった方々は、「春バテ」なんて、なんのその!

 1時間以上の私の講義にも疲れることなく、メモを取りながらとても熱心に耳を傾けてくださいました。

 市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」では、私さわこはかなりの情報提供を予定していましたので、終了時間が気になってかなり早口でしゃべったタイミングもありました。

 一方的な講座にならないように心がけなくてはならないと思います。

 この市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の管理・担当して下さっている教育委員会生涯学習部の西村千都子(にしむらちずこ)指導員さんの仰る、「市民講座が気楽に参加できること」「市民講座が楽しくてためになること」そして「市民講座は参加者さん同士の情報交換や交流と親睦を図ること」に寄与できるようにこれからも頑張ります。

 後9回の市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」の内容は、ウチのスタッフとも打ち合わせを密にして、もっと趣向を凝らしてお楽しみいただけるよう準備するつもりです。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 市民講座「暦のごはん~暮しの歳時記~」、本当にありがとうございました!・・・つづく



□テキスト編集:Fiori, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00

2022年05月19日

さ 『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』

(1)『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』


【さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会 画像01】
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像01
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像01
教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 さわこさん部長の市民講座始まりました!

 こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪

 先ずは「さわこ」とは我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>のさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)のことです。

 このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。

 本日のブログは、『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』です。

 一昨日2022年5月17日(火)から始まりました、大阪府岸和田市教育委員会生涯教育いきいき学びのプラン定期講座「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」の紹介です。

 画像タイトルは「さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会」です。

 画像サブタイトルは、<教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.>で統一しています。

 Twitterとfacebook用コメントは、<★一般社団法人京都国際芸術協会のさわこさん部長(水谷佐和子)2022年デビュー♪>としています。

 トップのタイトル画像01は、さわこさん部長(水谷佐和子)が5月17日(火)に初めて岸和田市に来たときのワンショットビジュアルです。

 画像右は、左から岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課社会教育指導員で私の一昨年の岸和田中央公民館のキッズ・フラワー講座の管理・担当して下さっていた西村千都子(にしむらちずこ)さん、中央が私、そして右端が今回の『さわこさん部長の市民講座/「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」/京都国際芸術協会』のさわこさん部長こと水谷佐和子です。


『さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会』data

■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37463318.html
■タグ=さわこ さわこさん部長 市民講座 暦のごはん 大人の塗り絵 水谷佐和子 西村千都子 京都国際芸術協会 いきいき学びのプラン 花前カレン
■サブタイトル=教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★一般社団法人京都国際芸術協会のさわこさん部長(水谷佐和子)2022年デビュー♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/5/c595f882.jpg
□さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/f/df6169ec.jpg


【さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会 画像02】
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像02
▼画像クリックで1280x960pxlsに拡大@北洞院エリ子花前カレン
さわこさん部長の市民講座/京都国際芸術協会画像02
教育委員会いきいき市民講座「暦のごはん」「大人の塗り絵」開講♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.

画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大




 上の画像02は、岸和田市の教育委員会生涯教育いきいき学びのプラン75号(2022年令和4年度3月1日発行)の公式ページのスクリーンショットの編集画のワンショットビジュアルです。

 赤い四角で囲んだ指さしアイコンの「暦のごはん~暮らしの歳時記~」と「大人の塗り絵」定期講座は、岸和田市の教育委員会生涯教育いきいき学びのプランで初めての企画で定期講座として開設されました。

 この2講座にウチのさわこさん部長水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』参照)が担当させて頂くことになり、さわこさん部長はとても光栄に思っております。

 ウチのさわこさん部長は色々な肩書を持っていて、色々な活動に参加しています。

 さわこさん部長は私たち一般社団法人京都国際芸術協会の女性の、楽しくいきいき働く女性のお手本であり、自慢の人間広告塔です(笑)。

 さて、「さわこさん部長」シリーズについては、以下のブログ
さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』byさわこ
さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会
さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会
を作成してアップしてあります。

 さわこさん部長については以下のブログ
佐和子の決断(6)@京都国際芸術院
佐和子の決断(5)@京都国際芸術院
佐和子の決断(4)@京都国際芸術院
佐和子の決断(3)@京都国際芸術院
佐和子の決断(2)@京都国際芸術院
佐和子の決断@京都国際芸術院
京都国際芸術協会(6)/花前カレン
京都国際芸術協会(5)/花前カレン
京都国際芸術協会(4)/花前カレン
を作成して投稿アップしてあります。

 一般社団法人京都国際芸術協会のブログ記事については以下
一般社団法人京都国際芸術協会(9)
一般社団法人京都国際芸術協会(8)
一般社団法人京都国際芸術協会(7)
一般社団法人京都国際芸術協会(6)
一般社団法人京都国際芸術協会(5)
一般社団法人京都国際芸術協会(4)
一般社団法人京都国際芸術協会(3)
一般社団法人京都国際芸術協会(2)
一般社団法人京都国際芸術協会
を作成して投稿アップしてあります。

 併せてお読み頂ければ幸いです。

 あ、それと早くこのさわこさん部長紹介ブログを書き上げないと、さわこさん部長は何でもすることが早いので、お仕事追われます。

 頑張ってレッスン終わった今、徹夜してでも書き上げるつもりです。・・・つづく


□テキスト編集:Fiori, Erico大阪南本部_


北洞院エリ子花前カレンについて


■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitterInstagram公式HP1公式HP2個人塾浜のフラワーショップ花屋の矜持)>が管理者です。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
京都四条北洞院流華法道家元エリ子花前カレン習得の京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の皆伝→准師範→師範→華範までの各お免状画像@一般社団法人京都国際芸術院 エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
 ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor 教授・プロフェッサー」と訳します。
 エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書画像@一般社団法人京都国際芸術院 フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
 等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。

 受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。

★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンの民間資格である日本フラワーデザイナー協会(NFD)の講師資格の画像@一般社団法人京都国際芸術院
 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
 その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
 フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。

 フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
ギャラリー
  • 生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
  • 生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
  • 生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
  • 生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
  • 生涯学習大人の塗り絵(3)/京都国際芸術協会
  • 生涯学習大人の塗り絵(2)/京都国際芸術協会
QRコード
QRコード
記事検索
最新記事