京この頃
2022年10月16日
き 『清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン』
(2)『清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン』
【清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン 画像01】
清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン画像01
清水産寧坂青龍苑デリスジュテームカフェと明保野亭跡庭園工事♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、京この頃★北洞院エリ子花前カレンです。
本日の紹介ブログは、『清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『清水産寧坂青龍苑/花前カレン』の続きです。
今回の画像タイトルは「清水産寧坂青龍苑と明保野亭/花前カレン@KIAIGIA」です。
画像サブタイトルは、<清水産寧坂青龍苑デリスジュテームカフェと明保野亭跡庭園工事♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★京都東山料亭「京都阪口」さんの清水産寧坂青龍苑には有名な店舗もあります♪>としています。
我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の書法道総師範・吉祥院心龍の担当する『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37936147.html
■タグ=清水産寧坂 産寧坂 青龍苑 京都東山 パワースポット 京都阪口 ジュテームカフェ 家元エリ子 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=清水産寧坂青龍苑と明保野亭/花前カレン@KIAIGIA
■サブタイトル=清水産寧坂青龍苑デリスジュテームカフェと明保野亭跡庭園工事♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★京都東山料亭「京都阪口」さんの清水産寧坂青龍苑には有名な店舗もあります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/c/7c3e4816.jpg
□清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/a/aad07bf8.jpg
□清水産寧坂青龍苑/花前カレン画像03ローヤルコペンハーゲン@KIAIGIA
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/c/ecc14ef1.jpg
【清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン 画像02】
清水産寧坂青龍苑(2)/花前カレン画像02
清水産寧坂青龍苑デリスジュテームカフェと明保野亭跡庭園工事♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
京都東山料亭「京都阪口」さんの清水産寧坂青龍苑(「清水産寧坂(三年坂)│青龍苑」)には、2022年6月の現時点ではもう清水産寧坂青龍苑のイノダコーヒさんのお店はありません。
今は2021年7月から新規ジュテームカフェが入っています。
会員様はコーヒーが大好きなのでとても残念がっていましたが、一応、話の序(ついで)ですので、京都東山産寧坂の名所、清水産寧坂青龍苑にお連れしました。
京都東山清水産寧坂青龍苑(「清水産寧坂(三年坂)│青龍苑」)は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ>の機関紙<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅」>で常時紹介している清水三年坂美術館の真隣り、産寧坂に面している観光総合商業施設で有名な店舗が幾つかテナントになってます。
京都東山「清水産寧坂青龍苑」のテナントのお店は以下
□デリス京都清水店(タルト&カフェ/9:00~18:00)
□井筒八ツ橋本舗(おみやげ/9:00~18:00)
□京つけもの 西利 清水店(おみやげ/11:00~16:00)
□よーじや(おみやげ/9:00~18:00)
□京都 阪口(料亭/長期休業中)
□くろちく(雑貨・おみやげ/9:00~18:00)
□松栄堂(おみやげ/9:00~18:00)
□有喜屋(本格手打ちそば料理/11:00~19:00)
です。
※上のデータは京都東山「京都阪口」さんの公式ページからの情報です。
ここで食後のコーヒーを頂くなら、さしあたっては京都東山清水産寧坂青龍苑(「清水産寧坂(三年坂)│青龍苑」)のデリス京都清水店(ジュテームカフェ)でしょう。
ウチの出版事業部研究員兼まかないシェフが入れてくれる、ローヤルコペンハーゲン(※参考ブログ『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』)のコーヒーカップで飲むコーヒーもいけてますが(笑)。・・・つづく
■企画・取材&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□撮影:そよ江,、EricoHK@大阪南本部
□テキスト&画像編集:HirokoFIORI、Erico_
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年06月28日
き 『京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子』
(2)『京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子』
【京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子 画像01】
京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子画像01
チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日紹介のブログは『京この頃~植木伐採(2)/家元エリ子』です。
昨日(前回)のブログ『京この頃~植木伐採/家元エリ子』の続きです。
今日は、毎年行う「植木伐採」と「チェーンソー」について書いています。
チェーンソーを使う場合は細心の注意が必要です。
以下は、私の【チェーンソーの扱いの注意点】5か条です。
●キックバックゾーンで作業しない
●片手操作はしない
●左手でフロントハンドル・右手でリアハンドル
●刃の部分を頭部や胸部と平行にしない
●移動時はチェーンソーの動力を切る
その他チェーンソー機器のメンテナンスは欠かせません。
今回の画像タイトルは「京この頃~植木伐採/家元エリ子」です。
画像サブタイトルは、<チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★チェーンソーの業務使用には特別教育の受講証明書が必要>としています。
トップのタイトル画像01は、2022年6月27日本日朝、日差しがきつくなる前に植木伐採作業を行った時のワンショットビジュアルです。
私の植木勉強道場とも言える白原山については以下のブログ
『白原山(9)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(8)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(7)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(6)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(5)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(4)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(3)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(2)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山/花前カレン@京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「白原山造成工事」については、以下のブログ
『白原山道路造成工事(13)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(12)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(11)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(10)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(9)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(8)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(7)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(6)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(5)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(4)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(3)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(2)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事/エリ子花前カレン』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37752686.html
■タグ=京この頃 植木伐採 家元エリ子 白原山 チェーンソー 特別教育 キックバック 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★チェーンソーの業務使用には特別教育の受講証明書が必要♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/b/8bd135bf.jpg
□京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/c/5cf1343b.jpg
【京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子 画像02】
京この頃~植木の伐採(2)/家元エリ子画像02
チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
トップのタイトル画像01は、チェーンソーを扱う時の注意点のビジュアルワンショットです。
上の画像02もチェーンソーを扱う時の注意点のビジュアルワンショットです。
チェーンソーは扱い一つで大怪我につながります。
私は今回は電気チェーンソーを使いましたので、作動させない場合は必ず電気ケーブルの差し込みを抜いています。
前回も書きましたが、チェーンソーを使って植木伐採を行う場合、危険を伴います。
やはり、チェーンソーを使っての植木伐採の際で、一番怖いのはチェーンソーキックバック(跳ね返り)現象です。
以下のビデオはYouTubeで紹介されているチェーンソーキックバック実験の動画です。
【林業労働安全】チェンソーキックバック -
YouTube
私は、チェーンソーは、家の裏山・白原山でかなり昔から使っています。
私にとってチェーンソーを使うのは、むしろ大好きな方かもwww♪
エンジン・チェーンソーから電気チェーンソーまで、メーカーも色々です。
私は、チェーンソーは何丁も持っていますので、今回は太い木を切るのに刃渡りの長いのと、枝を切るのに短い刃渡りチェーンソーを使い分けました。
一時は、かなり前ですが、コベルコやコマツ教習所等実施されていた「チェーンソーによる伐木等特別教育」と「免除コース」があったので、チェーンソー使用資格を取得しようと思たのですが、新しくチェーンソーの制度が変わるという情報が入って、現在使用資格をまだ取得していません。
当時は特別教育というのは、「大径伐木等(だいけいばつぼくとう)」と「小径伐木等(しょうけいばつぼくとう)」の2種類の教育でしたが、これらは廃止され、今は「チェーンソーによる伐木等特別教育」を受講しなければなりません。
一般的にチェーンソーの使用には、DIYとして個人の趣味として使う場合は資格が要りません。
しかし一旦業務用として、植木や材木など裁断や伐採で代価を得る、すなわちプロとしてお金をもらうためにはチェーンソーを使うのは資格が必要です。
仕事でチェーンソーを使う場合は<資格(特別教育の受講)>というものが必要です。
この資格は国家試験ではありませんが、「チェーンソーによる伐木等特別教育」をいくつかの重機メーカーで受講できます。
国が定めた法律に従って、チェーンソーを使用しなければなりません。
私は、チェーンソーを使うのはもっぱらウチの裏山・白原山植木園内です。
業務用プロとして使っていません・・・誤解のないように(笑)。
無資格で、プロとしてチェーンソーを使って仕事をすると、本人や所属する組織も罰則対象です。
何事も本職として代価を頂く場合はそれなりの肩書や資格や免許や許可や認可が必要です。
私もこれから、造園・庭園のデザインだけでなく、時には一人工(いちにんく)として代価を頂く(笑)には、資格取得が必要だなって思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■チェーンソーによる伐木等特別教育 | コベルコ教習所
■参考:労働安全衛生規則 第36条8項 | e-Gov法令検索
■参考:安全衛生特別教育規程 第10条|安全衛生情報センター
■免許・技能講習等が必要な業務について
■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico@大阪南本部_
2022年06月27日
き 『京この頃~植木伐採/家元エリ子』
(1)『京この頃~植木伐採/家元エリ子』
【京この頃~植木伐採/家元エリ子 画像01】
京この頃~植木伐採/家元エリ子画像01
チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日紹介のブログは、『京この頃~植木伐採/家元エリ子』です。
今日は、毎年行う「植木伐採」について書いています。
今回の画像タイトルは「京この頃~植木伐採/家元エリ子」です。
画像サブタイトルは、<チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★毎年山の植木の伐採作業を行って植木の間引きをします♪>としています。
トップのタイトル画像01は、2022年6月27日本日朝、日差しがきつくなる前に植木伐採作業を行った時のワンショットビジュアルです。
下の画像02は、京都の有名観光地の近く、某所の造園工事のワンショットビジュアルです。
私は昔から植木の勉強は実践でもしてきています。
私の植木勉強道場とも言える白原山については以下のブログ
『白原山(9)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(8)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(7)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(6)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(5)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(4)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(3)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山(2)/花前カレン@京都国際芸術院』
『白原山/花前カレン@京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「白原山造成工事」については、以下のブログ
『白原山道路造成工事(13)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(12)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(11)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(10)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(9)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(8)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(7)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(6)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(5)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(4)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(3)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事(2)/エリ子花前カレン』
『白原山道路造成工事/エリ子花前カレン』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37751542.html
■タグ=京この頃 植木伐採 家元エリ子 白原山 チェーンソー キックバック KIAIGIA 京都国際芸術協会 北洞院エリ子 花前カレン
■画像タイトル=京この頃~植木伐採/家元エリ子@KIAIGIA京都国際芸術協会
■サブタイトル=チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪(c)
KIAIGIA All Rights Reserved.
■Twitterとfacebook用コメント=★毎年白原山の植木伐採作業を行って植木の間引きをします♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□京この頃~植木伐採/家元エリ子画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/6/36732f30.jpg
□京この頃~植木伐採/家元エリ子画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/5/85f0bd1d.jpg
【京この頃~植木伐採/家元エリ子 画像02】
京この頃~植木伐採/家元エリ子画像02
チェーンソーの達人師匠に植木伐採指導5年キックバックに要注意♪
(c) KIAIGIA All Rights Reserved.
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
股開いて!両足を開けて!
チェーンソーはしっかり両手で持って!
木の上の刃を載せて切るんやで!
握力!握力!
木の上に押し付けたらあかん!
跳ねるで!暴れるで!
鉄筋注意しいや!
注意しいや!
植木の達人の師匠にいつも言われます。
私の師匠は、チェーンソーの扱いで、切る角度で倒れる位置を狙ってそこピンポイントに切り倒します。
神業です!
あ、上の「暴れるで!」という意味は、キックバック(チェーンソーの跳ね返り)の事です。
木材や植木はスカッと切れると気持ちが良いです。
しかし足場の悪い場所や、切る木材の周りに障害物がある場合、周りにコンクリートや石や金属がある場合は要注意です。
高速回転するチェーンソーが木材以外の切れない物に当たると、手元にグーッとくるキックバック(チェーンソーの跳ね返り)が起こる時があります。
キックバックは時として、大けがや命の危険、死亡事故に繋がります。
要注意です。・・・つづく
■企画&テキスト:北洞院エリ子花前カレン
□編集 HirokoFIORI
□撮影:そよ江, Erico@大阪南本部_
2022年04月11日
ひ 『東山観光桜満開(3)/京この頃』
(3)『東山観光桜満開(3)/京この頃』
【東山観光桜満開(3)/京この頃 画像01】
東山観光桜満開(3)/京この頃画像01
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日紹介のブログは、『東山観光桜満開(3)/京この頃』です。
前回・昨日の紹介ブログ『東山観光桜満開(2)/京この頃』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『東山観光桜満開/京この頃』から続いています。
画像タイトルは「清水寺夜間特別拝観/アートの旅」で統一しています。
画像サブタイトルは、<音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37276349.html
■タグ=東山観光 桜満開 京この頃 音羽山 清水寺 夜間特別拝観 アートの旅 京都国際芸術協会 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□東山観光桜満開(3)/京この頃画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/b/1bf44ff4.jpg
□東山観光桜満開(3)/京この頃画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/e/1ead2571.jpg
□東山観光桜満開(3)/京この頃画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/2/0261f1f8.jpg
【東山観光桜満開(3)/京この頃 画像02】
東山観光桜満開(3)/京この頃画像02
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2022年令和4年4月3日(日)音羽山清水寺の夜間特別拝観に行ってきました。
音羽山清水寺の夜間特別拝観については先日より以下のブログ
『清水寺夜間特別拝観(3)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観(2)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観/アートの旅』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【東山観光桜満開(3)/京この頃 画像03】
東山観光桜満開(3)/京この頃画像03
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
音羽山清水寺の夜間特別拝観の最終日2022年令和4年4月3日(日)京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは桜満開、それも夜桜満開です。
撮影してきました。
ご覧いただければ幸いです。
<「清水寺」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<清水寺(きよみずでら)の境内(敷地面積)は約13万平方メートル。清水寺は法相宗(南都六宗の1つ)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場である。鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地として有名であり、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。また、修学旅行で多くの学生が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。>とあります。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年04月10日
ひ 『東山観光桜満開(2)/京この頃』
(2)『東山観光桜満開(2)/京この頃』
【東山観光桜満開(2)/京この頃 画像01】
東山観光桜満開(2)/京この頃画像01
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日紹介のブログは、『東山観光桜満開(2)/京この頃』です。
前回・昨日の紹介ブログ『東山観光桜満開/京この頃』の続きです。
画像タイトルは「清水寺夜間特別拝観/アートの旅」で統一しています。
画像サブタイトルは、<音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37276259.html
■タグ=東山観光 桜満開 京この頃 音羽山 清水寺 北法相宗 夜間特別拝観 京都国際芸術協会 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□東山観光桜満開(2)/京この頃画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/d/0d5e1263.jpg
□東山観光桜満開(2)/京この頃画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/3/73e31881.jpg
□東山観光桜満開(2)/京この頃画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/d/7de2cfc1.jpg
【東山観光桜満開(2)/京この頃 画像02】
東山観光桜満開(2)/京この頃画像02
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2022年令和4年4月3日(日)音羽山清水寺の夜間特別拝観に行ってきました。
音羽山清水寺の夜間特別拝観については先日より以下のブログ
『清水寺夜間特別拝観(3)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観(2)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観/アートの旅』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【東山観光桜満開(2)/京この頃 画像03】
東山観光桜満開(2)/京この頃画像03
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
音羽山清水寺の夜間特別拝観の最終日2022年令和4年4月3日(日)京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは桜満開、それも夜桜満開です。
撮影してきました。
ご覧いただければ幸いです。
<「清水寺」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<清水寺(きよみずでら)は、京都市東山区清水にある北法相宗の大本山の寺院。山号は音羽山。本尊は十一面千手観世音菩薩。正式には音羽山清水寺(おんわさんきよみずでら)と号する。もとは法相宗に属していたが、現在は独立して北法相宗を名乗る。西国三十三所第16番札所。>とあります。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2021年10月31日
き 『京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院』
(8)『京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院』です。
「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」については、このブログページを含んで先日よりシリーズで以下のブログ
『京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(7)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(5)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』
を紹介しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
今回のブログでは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)の「ハロウィン風秋色アレンジ」の画像を写真集仕立てにして
バーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>
に仕上げました。
60枚の画像がありますので、実際の写真集のようにご覧いただければ幸いです。
手前味噌で恐縮ですが、このバーチャル写真集は我ながら良く出来たと思っています。
この写真集は、以前から私が制作練習して習得したバーチャル写真集です。
お取引先の会社から制作依頼を受けて工賃を頂いてお商売になったこともあります。
今は片手間にバーチャル写真集制作のお仕事も、新名称、一般社団法人京都国際芸術協会(※証憑:国税庁法人番号公表サイトの法人名の情報)のプロ商いとしてお受けしています。
今回公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)の「ハロウィン風秋色アレンジ」の画像をプロ写真集仕立てにしてみて、我ながら自画自賛しています。
やはりバーチャル写真集は表紙の仕上がりが大切です。
バーチャル写真集のご要望の際には是非とも私どもにお任せくださいませ。
今回のブログでは、大阪は岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)が先日2021年10月13日コロナ緊急事態宣言後に開催されたフラワーアレンジレッスンで「ハロウィン風秋色アレンジ」を紹介しています。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
こちらも併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36195412.html
■タグ=京この頃てんこ森 てんこ森 京都国際芸術院 ハロウィン風秋色アレンジ KAFAC 有真香 バーチャル写真集 北洞院 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★KAFACの皆さんの「ハロウィン風秋色アレンジ」バーチャル写真集は自慢です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/4/14389d73.jpg
□京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/0/002ddeae.jpg
□京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/8/282039d0.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森(8)/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回のレッスン「ハロウィン風秋色アレンジ」は「ハロウィン」だからと言ってハロウィンの定番である魔女、ゴースト、ゾンビ、ドラキュラ、骸骨、狼男、フランケンシュタインなどの衣装を身に付けてコスプレをするわけでもなく、死神マントやカボチャや黒猫やコウモリや蜘蛛の巣などホラーチックなデコレーションをするわけではありません。
私達のKAFACフラワーアレンジメント作品を見て、「あ、ハロウィンチック?秋色だね、綺麗だね、ホッとするね、癒されるね」など等の印象をもってもらえたらこのフラワーアレンジは「悪くない♪良し!」です。
コロナ緊急事態宣言が解除され今まで通りの生活が取り戻せるかどうか分かりませんが、アフターコロナ・ウィズコロナで少なくとも新しい生活様式、新たな日常が進んで行きます。
そしてわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>は大阪と京都と神戸を行き来して忙しさがさらに増します。
これからもKAFAC葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジメントクラブと一緒に素敵な作品を作り続けていきたいなって思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月29日
き 『京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院』
(6)『京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院』です。
「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」については、先日よりシリーズで以下のブログ
『京この頃てんこ森(5)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』
を紹介しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
今回のブログでは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)の「ハロウィン風秋色アレンジ」の画像を写真集仕立てにして
バーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>
に仕上げました。
60枚の画像がありますので、実際の写真集のようにご覧いただければ幸いです。
今回のブログでは、大阪は岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)が先日2021年10月13日コロナ緊急事態宣言後に開催されたフラワーアレンジレッスンで「ハロウィン風秋色アレンジ」を紹介しています。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城地区公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
こちらも併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36194891.html
■タグ=京この頃てんこ森 京都国際芸術院 葛城地区公民館 有真香会館
公民館まつり 文化祭 KAFAC 生け込み バーチャル写真集 花前カレン
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★「ハロウィン風秋色アレンジ」の花材を紹介します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/e/4e2766bf.jpg
□京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/2/123d8459.jpg
□京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/5/6514ecc9.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森(6)/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
次に、フラワーアレンジメントクラブ講座「ハロウィン風秋色アレンジ」の生徒の皆さんに花材を配布します。
この「ハロウィン風秋色アレンジ」のレッスンは私塾「イーフラワーアレンジ教室」(参照『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)でも行いました。
材料は花の仕入れの関係で若干異なりますがご理解ください。
【「ハロウィン風秋色アレンジ」の花材】
■バラ(ピンク・ビンテージ)
■カーネーション(キャラメル)
■鷹の爪(タカノツメ/トウガラシ)
■ヤリケイトウ(サンデー オレンジ)
■小ヒバ
■ブルースター(ピュアブルー)
■L/プルMヤングSP
最後のL/プルMヤングSPとは、画像では黄緑色で飛び出ている葉です。
このL/プルMヤングSPとは市場表記ですが、素人には分かりにくいかも知れませんが「リューカデンドロン
プルモサス ヤングSP」の事です。
市場では色々な表記があり、そして扱う店の呼び方もあります。
例えばバラで「Dビータ」というのは、ドルチェヴィータというバラです。
市場では、場数を踏んでやっと自分好みの花やお客様の求めるイメージの花、新鮮で花持ちがする花を妥当な価格で手に入れられるようになります。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月27日
き 『京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院』
(4)『京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院』です。
「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」については、先日よりシリーズで以下のブログ
『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』
『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』
を紹介しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
今回のブログでは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
今回のブログでは、大阪は岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)が先日2021年10月13日コロナ緊急事態宣言後に開催されたフラワーアレンジレッスンで「ハロウィン風秋色アレンジ」を紹介しています。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36193784.html
■タグ=京この頃てんこ森 てんこ森 京都国際芸術院 写真集 ハロウィン風秋色アレンジ KAFAC バーチャル写真集 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★バーチャル写真集制作、ご要望の際は是非とも私どもにお任せくださいませ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/7/0763cd5a.jpg
□京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/d/8dd0b442.jpg
□京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/e/eeaeff19.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森(4)/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回のコンテンツ(中身)が見えないタイトル「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」は、画像のタイトル「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」の情報でなんとか「ハロウィン風秋色アレンジ」なのかなって想像できます。
もちろん、画像や以下で紹介の「ページめくり」をご覧いただくと一目瞭然です。
バーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>参照。
60枚の画像がありますので、実際の写真集のようにご覧いただければ幸いです。
実はこのバーチャル写真集は、以前から私が制作練習して身に付けたスキルで制作したものです。
お取引先の会社から制作依頼を受けて工賃を頂いてお商売になったこともあります。
今は片手間にバーチャル写真集制作のお仕事も、新名称、一般社団法人京都国際芸術協会(※証憑:国税庁法人番号公表サイトの法人名の情報)のプロ商いとしてお受けしています。
今回公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)の「ハロウィン風秋色アレンジ」の画像をプロ写真集仕立てにしてみて、我ながら自画自賛しています。
バーチャル写真集、ご要望の際は是非とも私どもにお任せくださいませ。
さて、今回のこの「ハロウィン風秋色アレンジ」講座は私が約30年前にプロフローリストとしてデビューさせて頂いた頃からの大阪府岸和田市立公民館で行うフラワーアレンジメント成人の部の公認クラブです。
私の肩書がどう変わろうともこのフラワーアレンジメントクラブは私の故郷のような居心地の良い講座です。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月26日
き 『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』
(3)『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
今回のブログでは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)とわたくしの私塾「イーフラワーアレンジ教室」(参照『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』など)での「ハロウィン風秋色アレンジ」レッスンで制作された生徒の作品です。
各ページではほんの数枚の画像しか紹介できませんので、少しでも多くご覧頂こうと、画像を楽しんで観てもらえるバーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>を作ってみました。
多くの画像がありますので、実際の写真集のようにページをめくってご覧いただければ幸いです。
この写真集は作っていると楽しくなってドンドンページが増えていきました。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
『京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36192938.html
■タグ=京この頃てんこ森 京都国際芸術院 葛城地区公民館 有真香会館
公民館まつり KAFAC 生け込み バーチャル写真集 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★「KAFAC」の紹介は葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブの略称です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/5/452588a8.jpg
□京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/4/54a89ec9.jpg
□京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/f/9fc26e3b.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森(3)/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
「KAFAC」というのは、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブのアルファベット略語で「カファック」と発音しています。
先日2021年10月の中ごろに実施したフラワーアレンジメント講座です。
講座のタイトルは「ハロウィン風秋色アレンジ」としています。
葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ「KAFAC」は前回は、なんともう一年も前の2020年令和2年11月23日(金曜日)コロナ災禍の中、縮小して何とか開催された岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)での公民館まつりを取材した際に
アルバム形式で
※こちらから<Album-1>葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの他の写真16枚を観る
※こちらからページめくり<Album-2>KAFACの皆さんの作品写真集16枚を観る
※こちらから<Album-3>ピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る
を紹介しました。
併せてご覧いただければ幸いです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月25日
き 『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』
(2)『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」で統一しています。
今回のブログでは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
バーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>
60枚の画像がありますので、実際の写真集のようにページをめくってご覧いただければ幸いです。
それにしても久々の葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)の紹介です。
画像は先日2021年10月13日(水)に開催された岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)のフラワーアレンジ講座「ハロウィン風秋色アレンジ」のレッスン風景です。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36192334.html
■タグ=京この頃てんこ森 てんこ森 京都国際芸術院 写真集 ハロウィン風秋色アレンジ KAFAC バーチャル写真集 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★バーチャル写真集<KAFAC「ハロウィン風秋色アレンジページ」めくり>を作ってみました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/f/bff0449f.jpg
□京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/7/77974b00.jpg
□京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/9/e926d7e8.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森(2)/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回のブログのタイトルは「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」ですが、このブログのコンテンツ(中身)が一体どんなものか想像できません。
それで、画像のタイトルは「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森」としています。
実際、このページは、機会があるたびに撮りためているわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>の写真集の中の画像集から紹介しています。
このブログのコンテンツ(中身)は、先日行った私の大切なフラワーアレンジクラブ(KAFAC)でのレッスン風景の画像集です。
今回は本当に久々の葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)の紹介です。
丸一年ぶりになりますか?
前回は、2020年令和2年11月23日(金曜日)コロナ災禍の中、縮小して何とか開催された岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)での公民館まつりを取材した際に
アルバム形式で
※こちらから<Album-1>葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの他の写真16枚を観る
※こちらからページめくり<Album-2>KAFACの皆さんの作品写真集16枚を観る
※こちらから<Album-3>ピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る
を紹介しました。
併せてご覧いただければ幸いです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月24日
き 『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』
(1)『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』
【京この頃てんこ森/京都国際芸術院 画像01】
京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像01
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京この頃てんこ森/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」です。
今回は久々の葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)の紹介です。
先日2021年10月13日(水)に開催された岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)のフラワーアレンジ講座「ハロウィン風秋色アレンジ」のレッスン風景です。
岸和田市教育委員会の公認クラブKAFAC(葛城公民館・有真香会館フラワーアレンジクラブ)ついては以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
又、コロナとの共存ウィズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、葛城地区公民館有真香会館フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36192022.html
■タグ=京この頃てんこ森 てんこ森 京都国際芸術院 写真集 ハロウィン風 秋色アレンジ KAFAC バーチャル写真集 花前カレン 京都国際芸術協会
■画像タイトル=写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
■Twitterとfacebook用コメント=★KAFACが制作するハロウィン風秋色アレンジメントです♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/0/107c3ca3.jpg
□京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/2/22991085.jpg
□京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/9/d93f84de.jpg
●ページめくり
KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり@京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
=http://kiaigia.org/kafac/211024.html
【京この頃てんこ森/京都国際芸術院 画像02】
京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像02
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【京この頃てんこ森/京都国際芸術院 画像03】
京この頃てんこ森/京都国際芸術院画像03
写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/
北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
何事もタイトルが決まらないと進みません。
人には氏名、ものには名前、仕事には~の件とすべてにタイトルがあって、そのタイトルによって色々な事が表れてきます。
時にはタイトルで物事が左右されるかも知れません。
このブログのタイトルには、「写真集 2021年10月秋 ~ハロウィン 秋色アレンジ 京この頃てんこ森 北洞院エリ子 花前カレン KIAIGIA 京都国際芸術院 一般社団法人京都国際芸術協会」という言葉を盛り込みたいと思いましたが、これをそれなりにつなぎ合わせても「写真集2021年10月~ハロウィン風秋色アレンジ@京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA京都国際芸術院/一般社団法人京都国際芸術協会」となってしまいます。
これでは長すぎるので、結局「京この頃てんこ森/京都国際芸術院」となって、コンテンツ(中身)が分からないままのブログタイトルになってしまいました。
それで、画像だけで理解して頂こうと、画像を楽しんで観てもらえるバーチャル写真集<KAFACフラワーアレンジメント画像集ページめくり>を作ってみました。
自分で言うのも憚られますが、このバーチャル写真集は良く出来ています。
ご覧いただければ幸いです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、2021年ウィズコロナ時の 「夏の思い出~京この頃てんこ森」写真集については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年10月01日
な 『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
(6)『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』
【夏の思い出(6)~京この頃てんこ森 画像01】
夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像01
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏の思い出(6)~京この頃てんこ森』です。
トップのタイトル画像は、京都市東山区の屈指の観光スポット・産寧坂(【Vlog】京都散策?一念坂・二寧坂・産寧坂のYouTube)を上りきった角、五条坂と音羽山清水寺参道清水坂松原通りの交差点に立っている標識のワンショットビジュアルです。
通りの向こうに京都清水寺の三重塔の屋根がかすかに見えます。
京都・夏の日の思い出です。
「夏の思い出~京この頃てんこ森」については以下のブログ
『夏の思い出(5)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
画像タイトルは、「写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
今回のブログは、2021年の暑い夏の思い出・夕暮れの京都東山観光スポット松原通り清水坂産寧坂界隈写真集です。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35864099.html
■タグ=夏の思い出 京この頃てんこ森 てんこ森 花前カレン 清水坂 産寧坂 京都国際芸術院 京都東山 松原通り 写真集
■画像タイトル=写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★夕暮れの京都東山観光スポット松原通り清水坂産寧坂界隈♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/a/4aab7d87.jpg
□夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/0/6084ad36.jpg
□夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/2/b2c44d3c.jpg
【夏の思い出(6)~京この頃てんこ森 画像02】
夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像02
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02は、産寧坂(三年坂)の某有名唐辛子屋さんの前から北に向けて撮影したワンショットビジュアルです。
【夏の思い出(6)~京この頃てんこ森 画像03】
夏の思い出(6)~京この頃てんこ森画像03
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
画像03は夕暮れの産寧坂(三年坂)のワンショットビジュアルです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月21日
な 『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
(4)『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』
【夏の思い出(4)~京この頃てんこ森 画像01】
夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像01
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏の思い出(4)~京この頃てんこ森』です。
トップのタイトル画像は、京都市東山区の東大路通(ひがしおおじどおり)/東山通(ひがしやまどおり)の智積院前を走っていた時の車のインパネのワンショットビジュアルです。
「夏の思い出~京この頃てんこ森」については以下のブログ
『夏の思い出(3)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出(2)~京この頃てんこ森』
『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
を作成して投稿アップしてあります。
画像タイトルは、「写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
今回のブログの画像は、2021年の暑い夏の思い出写真集として集めてあるフォルダーから引用しています。
写真集は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が過去かなりの枚数を撮影してありますが、そのうちの一部を紹介しますと、以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
をシリーズで作成して投稿してあります。
写真はiPhoneで気軽にパシャパシャ撮ってますので、本日は「夏の思い出~京この頃てんこ森」と銘打って、その中の一部を紹介させて頂いています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35863402.html
■タグ=夏の思い出 京この頃てんこ森 てんこ森 北洞院エリ子 花前カレン KIAIGIA 京都国際芸術院 2021夏 東山 写真集
■画像タイトル=写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★2021年の暑い夏の思い出写真集からの画像を紹介します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/7/673c408a.jpg
□夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/6/2660dd73.jpg
□夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/1/9140f641.jpg
【夏の思い出(4)~京この頃てんこ森 画像02】
夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像02
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02は京都一泊の後、京都東山からの帰りの近畿道でのワンショットビジュアルです。
【夏の思い出(4)~京この頃てんこ森 画像03】
夏の思い出(4)~京この頃てんこ森画像03
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
画像03は京都東山観光の翌日撮影した、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部で働くスタッフのワンショットビジュアルです。
□京2021夏東山42度の写真集
この暑さでは思考力ゼロでした・・・
2021年8月5日木曜日午後1時40分時点です。
これじゃ頭も42マスDeath(死にますデス)←寒いダジャレ!
毎年近畿地方は9月になっても暑いので、この寒いダジャレで少し涼をとってくださいませ(笑)。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月18日
な 『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
(1)『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』
【夏の思い出2021~京この頃てんこ森 画像01】
夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像01
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏の思い出2021~京この頃てんこ森』です。
画像タイトルは、「写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
上のタイトル画像01は、私が自分で作るオムカレーフランフルトとサラダ添えの夏カレーのワンショットビジュアルです。
タイトル内の「京この頃」は、いつもシリーズブログで最後に「花前カレンの今日この頃」とか「北洞院エリ子花前カレンの今日この頃」で締め括っている「今日この頃」をもじって「京この頃」にしています。
今後ともGoogle検索する際に「京この頃」と入力していただくと、私のページがリストにインデクサされるよう毎日頑張ります。
今回のブログは、2021の暑い夏の思い出写真集です。
写真集は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が過去かなりの枚数を撮影してありますが、そのうちの一部を紹介しますと、以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
をシリーズで作成して投稿してあります。
写真はiPhoneで気軽にパシャパシャ撮ってますので、本日は「夏の思い出~京この頃てんこ森」と銘打って、その中の一部を紹介させて頂いています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35853952.html
■タグ=夏の思い出 2021 京この頃てんこ森 てんこ森 花前カレン 北洞院エリ子 KIAIGIA
京都国際芸術院 夏カレー 写真集
■画像タイトル=写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★栄養価を考えながらかなり辛めの夏カレー3種です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/6/86483cde.jpg
□夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/7267ecb1.jpg
□夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/d/8d5688fa.jpg
【夏の思い出2021~京この頃てんこ森 画像02】
夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像02
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02は、私が自分で作るワンプレートカレーとサラダ添えの夏カレーのワンショットビジュアルです。
主婦は食事の用意は勿論しますが、面倒に思うのは食後の皿洗いです。
食洗機に入れるにも、こびり付いた汚れを簡単に湯で落としてから食洗機に整然と並べて入れます。
洗い終えたら取り出します。
これって私が皿を手で洗った方が機械より早いかもです(笑)。
【夏の思い出2021~京この頃てんこ森 画像03】
夏の思い出2021~京この頃てんこ森画像03
写真集2021夏~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像03は、私が自分で作るサラダ添えのワンプレートカレーの夏カレーのワンショットビジュアルです。
サラダは、レタスにブロッコリー、そしてプチトマト、大根と人参と紫タマネギ(レッドオニオン)のスライスを添えてあります。
カレーはご覧の通りで、夏バテしない為に、栄養価を考えながらかなり辛めの夏カレーです。
以上、夏カレー3種の写真集です。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月09日
せ 『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
(17)『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
【清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森 画像01】
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像01
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』です。
「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」については、このブログページを含んで以下のブログ
『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(16)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(15)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(13)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成して更新してあります。
画像タイトルは、「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
このブログページのタイトル「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」の「清閑寺霊山町」は「せいかんじりょうざんちょう/Seikanjiryozancho」と表記発音します。
またタイトル内の「京この頃」は、いつもシリーズブログで最後に「花前カレンの今日この頃」とか「北洞院エリ子花前カレンの今日この頃」で締め括っている「今日この頃」をもじって「京この頃」にしています。
そして「てんこ森」という言葉は、詳しい映画の解説ページ「映画の森てんこ森」から使わせて頂いています。
私が若い頃に忙しくて観たくても観れなかった映画を時々見直しています。
その際DVD映画観賞の前後に、しばしば「映画の森てんこ森」の幸田幸さんのレビューを拝見、参考にしてします。
ある時、『 イングリッシュ・ペイシェント (1996) THE
ENGLISH PATIENT 』に感動して、『 イナフ (2002) ENOUGH 』で女性がなんと!、そして『 マーズ・アタック! (1996) MARS ATTACKS! 』で驚きながら笑った映画などを観てメールした事がキッカケでメールでお付き合いしているご縁です。
今後ともGoogle検索する際に「京この頃」または「てんこ森」と入力していただくと、私のページがリストにインデクサされるよう毎日頑張ります。
今回のブログは、私の大好きな京都の東山の観光スポット「維新の道(いしんのみち)」を紹介した際に、上り坂から、そして下り坂から、と二日間にわたって取材して沢山の写真を撮りましたので紹介させて頂いています。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成して更新してあります。
今回紹介のブログ「清閑寺霊山町」は「維新の道」や今年の4月頃「人のいない東山観光スポット/花前カレン」ブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
に関連しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35727200.html
■タグ=京この頃 てんこ森 清閑寺霊山町 花前カレン 霊山観音 霊山歴史館 京都霊山護国神社 霊明神社 正法寺 翠紅館
■画像タイトル=清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★京都東山清閑寺霊山町からの漲る霊気・パワーを頂いて今日も一日頑張ります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/d/5d68f862.jpg
□清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/2/023206fd.jpg
□清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/c/ccce04ae.jpg
【清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森 画像02】
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像02
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
このブログの京都関連ページの色々な情報は、以下の私のお気に入りWebSite(ウェッブサイト)から得ています。
・【京都市公式】京都観光Navi
・京都いいとこウェブ
・京都観光案内~絶景かな.com
・京都観光6ヶ月
・京都 区民の誇りの木
・京都検定
・京都市観光協会(DMO KYOTO)
・京都市の寺院・神社
・京都府の寺院一覧 - NAVITIME
・京都府の観光ガイド@360@旅行ナビ
・そうだ 京都、行こう。
・デジスタイル京都
・e-KYOTO
・情報誌Leaf~とっておき京都情報
【清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森 画像03】
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森画像03
清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
「清閑寺霊山町」にはワタシ的には色々と心癒してくれる場所があります。
先ずは鳥居です。
トップ画像01は、東大路通(ひがしおおじどおり)/東山通(ひがしやまどおり)高台寺南門通りの鳥居です。
「清閑寺霊山町」は鳥居によって結界されているように私は勝手に感じています。
東大路通り(東山通り)安井金毘羅宮前の交差点にあります。
高台寺南門の一の鳥居、私は「維新の道」の一の鳥居だと思いました。
真っすぐな坂道を登っていくと、高台寺ねねの道の南端直ぐ、左手に長州藩を中心とした尊王攘夷派が攘夷の密談を行なった「翠紅館会議」で有名な翠紅館跡(すいこうかんあと)。
文久3年(1863年)当時の「翠紅館」は西本願寺の別邸で、現在料亭「京大和」&東山中心部に位置するラグジュアリーゲストハウス・パークハイアット京都となっています。
維新の道を挟んで「翠紅館跡」の向かいに松下幸之助氏の筆「維新の道」という石碑があります。
昭和43年、おりしも明治100年にあたる年に、「先覚者の精神に学び、明日のより良き日本を築いていく資とすることこそ大切ではないか」と、松下幸之助氏が初代会長として結成された霊山顕彰会が史蹟公園「維新の道」を整備命名されました。
「清閑寺霊山町」の「維新の道」の舗道には朱色のガードレール柱が立ち並んで東山屈指の観光名所の雰囲気を醸し出しています。
「清閑寺霊山町」の「維新の道」の坂の途中左側に白衣観音坐像の霊山観音(りょうぜんかんのん)。
霊山観音寺の向かい側に霊山歴史館(りょうぜんれきしかん)・幕末維新ミュージアム霊山資料館。
京都霊山護国神社/京都霊山護國神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は「清閑寺霊山町」にあります。
正面に延びる道をまっすぐに行ったところに霊明神社(れいめいじんじゃ)。
霊明神社より東へ延びる急な石段の上に正法寺(しょうぼうじ)があります。
「清閑寺霊山町」そのものがパワースポット。
見るものすべてが何かを感じさせてくれるインスピレーションの源です。
京都東山「清閑寺霊山町」からの漲る霊気・パワーを頂いて今日も一日頑張ろうと思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月06日
せ 『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
(14)『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
【清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森 画像01】
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像01
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』です。
「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(13)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成して更新してあります。
画像タイトルは、「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
このブログページのタイトル「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」の「清閑寺霊山町」は「せいかんじりょうざんちょう/Seikanjiryozancho」と表記発音します。
またタイトル内の「京この頃」は、いつもシリーズブログで最後に「花前カレンの今日この頃」とか「北洞院エリ子花前カレンの今日この頃」で締め括っている「今日この頃」をもじって「京この頃」にしています。
そして「てんこ森」という言葉は、詳しい映画の解説ページ「映画の森てんこ森」から使わせて頂いています。
今後ともGoogle検索する際に「京この頃」または「てんこ森」と入力していただくと、私のページがリストにインデクサされるよう毎日頑張ります。
今回のブログは、私の大好きな京都の東山の観光スポット「維新の道(いしんのみち)」を紹介した際に、上り坂から、そして下り坂から、と二日間にわたって取材して沢山の写真を撮りましたので紹介させて頂いています。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成して更新してあります。
今回紹介のブログ「清閑寺霊山町」は「維新の道」や今年の4月頃「人のいない東山観光スポット/花前カレン」ブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
に関連しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35726544.html
■タグ=京この頃 てんこ森 清閑寺霊山町 霊山 霊名神社 最澄 国阿上人 花前カレン 霊山歴史館 京都霊山護国神社
■画像タイトル=清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★この辺り一帯を「霊山」というのは正法寺の山号霊山に由来しています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/e/4e8df9bb.jpg
□清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/7/974cacbd.jpg
□清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/9/895aa89e.jpg
【清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森 画像02】
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像02
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
このブログの京都関連ページの色々な情報は、以下の私のお気に入りWebSite(ウェッブサイト)から得ています。
・【京都市公式】京都観光Navi
・京都いいとこウェブ
・京都観光案内~絶景かな.com
・京都観光6ヶ月
・京都 区民の誇りの木
・京都検定
・京都市観光協会(DMO KYOTO)
・京都市の寺院・神社
・京都府の寺院一覧 - NAVITIME
・京都府の観光ガイド@360@旅行ナビ
・そうだ 京都、行こう。
・デジスタイル京都
・e-KYOTO
・情報誌Leaf~とっておき京都情報
【清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森 画像03】
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森画像03
清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
トップ画像01と上の画像02・03は、正法寺(しょうぼうじ)です。
霊明神社(れいめいじんじゃ)より東へ延びる急な石段の上に位置しています。
階段を上っていくと鬱蒼と木々が茂っていて、如何にも霊界へと導かれていくようです。
有難い事です。
入って拝観したかったのですが、残念ながら訪問したときは閉まっていました。
■正式名称 | 正法寺<東山区> |
■よみがな | しょうほうじ |
■通称名称 | 霊山、鷲の尾寺(山)、霊鷲山 正法寺 |
■よみがな | りょうぜん、わしのおてら(やま)、りょうじゅせん しょうほうじ |
■住所・所在地 | 京都市東山区清閑寺霊山町35 |
■アクセス | 市バス「東山安井」下車、徒歩約20分(登り坂) |
■開催日時 | - |
■営業時間 | 8:00~17:00 |
■定休日 | 不定期 |
■TEL | 075-561-8194 |
※上のデータは、「正法寺<東山区>|【京都市公式】京都観光Navi」より得ています。
これを書いた後に少し調査して以下のように書き加えます。
この正法寺は、鳥獣の石庭としてよく知られている京都市西京区大原野にある真言宗東寺派のお寺、法寿山正法寺ではありません。
東山「清閑寺霊山町」にある、霊明神社(れいめいじんじゃ)と縁の深い東山旧時宗大本山、霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ/〒605-0861京都市東山区清閑寺霊山町35)です。
この辺り一帯を「霊山」というのは、この正法寺の山号霊山に由来しています。
霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)は、最澄が延暦年間の782~805年に開山して、元久年間(1204~1206年)に法然が念仏道場としますが鎌倉時代に廃絶します。
永徳3年(1383年)に時宗僧国阿上人(こくあしょうにん)が入寺して再興し現在の寺名に改称されます。
室町時代に、後小松天皇や足利義満などの帰依により繁栄しますが、1467年応仁の乱で荒廃します。
霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)は、江戸時代には十数の塔頭があったとされていますが、現在は本堂・客殿・庫裏だけが残っています。
本堂に寝釈迦像(室町時代)・阿弥陀三尊像(平安時代)・地蔵菩薩像(平安時代)など多くの仏像が安置されているそうなので、是非拝観したいと思っています。
客殿からは眼下に京都市内が一望できて、晴天の日は遠く大阪城をも眺望できるという景勝の地でもあるようです。
秋はきっと紅葉が美しいと思います。
秋にはもう一度是非霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)に上って眺めてみたいです。
あと、霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)は時宗なので賦算(ふさん)で授けられるお札<柏のお札>というのがあって、柏の葉の形の中に「伊勢熊野参詣輩」「許永代汚穢(永代の汚穢を許す)」の文言が記されているそうなので私の京都のオフィスに欲しいと思います。
画像は、霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)の山門のワンショットビジュアルです。
これらの画像を見る限り、中に入って拝観してみたくなるでしょう。
霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)についてネットで読むと、霊山の中腹にあって本堂と茶室と山門からなるだけで廃寺の雰囲気があると書かれてもいました。
ここら辺りはパワースポットでもあるのになんかちょっと残念です。
ちなみに、霊山正法寺(りょうぜんしょうぼうじ)へのアクセスは、電車の京都河原町(約1.9km)や祇園四条(約1.6km)から徒歩では約30分弱はかかると思います。
バスでは東山安井(約811m)や清水道(約860m)からは徒歩約15分以内で着きます。
近くに霊山歴史館(りょうぜんれきしかん)・幕末維新ミュージアム霊山資料館や京都霊山護国神社/京都霊山護國神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)があります。
今回は暑い中坂道を上るしマスクの中は息苦しいし、極めつけは、上り階段を霊明神社(れいめいじんじゃ)と左右に分けて共有している、最後の階段がしんどかったです。
そしてなんだ坂こんな坂で何とか到達した結果はどういうわけか閉まっていました...(;´д`)トホホ。
今度機会があれば、電話確認して予約して行ってみたいと思います。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月04日
せ 『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
(12)『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
【清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森 画像01】
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像01
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』です。
「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成して更新してあります。
画像タイトルは、「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
このブログページのタイトル「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」の「清閑寺霊山町」は「せいかんじりょうざんちょう/Seikanjiryozancho」と表記発音します。
またタイトル内の「京この頃」は、いつもシリーズブログで最後に「花前カレンの今日この頃」とか「北洞院エリ子花前カレンの今日この頃」で締め括っている「今日この頃」をもじって「京この頃」にしています。
そして「てんこ森」という言葉は、詳しい映画の解説ページ「映画の森てんこ森」から使わせて頂いています。
私が若い頃に忙しくて観たくても観れなかった映画を時々見直しています。
その際DVD映画観賞の前後に、しばしば「映画の森てんこ森」の幸田幸さんのレビューを拝見、参考にしてします。
ある時、『 イングリッシュ・ペイシェント (1996) THE
ENGLISH PATIENT 』に感動して、『 イナフ (2002) ENOUGH 』で女性がなんと!、そして『 マーズ・アタック! (1996) MARS ATTACKS! 』で驚きながら笑った映画などを観てメールした事がキッカケでメールでお付き合いしているご縁です。
今後ともGoogle検索する際に「京この頃」または「てんこ森」と入力していただくと、私のページがリストにインデクサされるよう毎日頑張ります。
今回のブログは、私の大好きな京都の東山の観光スポット「維新の道(いしんのみち)」を紹介した際に、上り坂から、そして下り坂から、と二日間にわたって取材して沢山の写真を撮りましたので紹介させて頂いています。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成して更新してあります。
今回紹介のブログ「清閑寺霊山町」は「維新の道」や今年の4月頃「人のいない東山観光スポット/花前カレン」ブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
に関連しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35722817.html
■タグ=京この頃 てんこ森 清閑寺霊山町 花前カレン 坂本龍馬 中岡慎太郎 山田藤吉 村上都愷 霊名神社 村上繁樹
■画像タイトル=清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★霊明神社は幕末の頃に勤王の志士たちの葬送を行ったことで彼らの聖地となりました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/f/bf2a6880.jpg
□清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/b/9b368513.jpg
□清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/6/46bb8999.jpg
【清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森 画像02】
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像02
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
このブログの京都関連ページの色々な情報は、以下の私のお気に入りWebSite(ウェッブサイト)から得ています。
・【京都市公式】京都観光Navi
・京都いいとこウェブ
・京都観光案内~絶景かな.com
・京都観光6ヶ月
・京都 区民の誇りの木
・京都検定
・京都市観光協会(DMO KYOTO)
・京都市の寺院・神社
・京都府の寺院一覧 - NAVITIME
・京都府の観光ガイド@360@旅行ナビ
・そうだ 京都、行こう。
・デジスタイル京都
・e-KYOTO
・情報誌Leaf~とっておき京都情報
【清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森 画像03】
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森画像03
清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
トップ画像01は、霊明神社(れいめいじんじゃ)の参道のワンショットビジュアルです。
上の画像02、03には、霊明神社(れいめいじんじゃ)についての案内や由来の表示のワンショットビジュアルです。
霊名神社(〒605-0861 京都市東山区清閑寺霊山町25
?075‐525‐0010)は、公式ページよると、<京都は東山、聖地・霊山。神道葬祭を切り開いた霊明神社 光格天皇の御代に、艱難辛苦の末、神道葬祭場を創設。今なお神道葬祭、慰霊祭を斎行し、神霊の安寧をお護りしております。 霊明神社は幕末の頃、勤王の志士たちの葬送を行ったことで、彼らの聖地となりました。彼らがそうであったように、よりよき社会をつくるための志を立てるみなさまが密かにお参りされる心願成就の神社でもあります。 神霊をお護りしながら、みなさまの想いが成就するよう神明奉仕に尽くします。>と書かれています。
また、画像02では京都市が詳しく霊明神社(れいめいじんじゃ)の案内をしています。
※「幕末志士葬送の道HI149」参照
ちょっとワタシ的に纏めると、霊明神社(れいめいじんじゃ)は、神道葬祭を行う、神道墓地を持つ極めて珍しい神社です。
霊明神社初世の村上都愷(むらかみくにやす)氏(1752‐1819)は佛教全盛の江戸時代の文化6年(1809)に神道葬祭を実践するために正法寺(しょうぼうじ)より土地を千坪買い受けて、神道墓地を創設し、神霊を鎮護する靈明神社を建立しました。
幕末文久2年(1862)以降は長州藩士久坂 玄瑞(くさか げんずい)の主唱によって、勤王攘夷殉難志士の埋葬・弔祭を執行した神社です。
とりわけ慶応3年(1867)坂本龍馬(さかもと りょうま)・中岡慎太郎(なかおか しんたろう)が暗殺される事件が起こります。
遺体が霊明神社に運ばれると、山田藤吉(やまだ とうきち)も含めた3人の神葬祭の斎主を三世の村上都平(むらかみくにひら)氏が務めました。
そして霊明神社は明治維新には各種の慰霊・招魂祭を斎行しました。
こうした霊明神社の由緒が靖国神社創建の源流となりました。
因みに、ググって偶然ヒットした「幕末殉難志士を弔祭した霊明神社@幕末散歩」を読ませていただくと、霊明神社(れいめいじんじゃ)には未公開未解明の幕末の資料が数多く眠っているようです。
霊明神社の八世神主村上繁樹氏は「興味を持ってくれた参拝者に、霊明神社が志士とともに歩んだ歴史を知ってもらいたい」としており、可能な限り収蔵品を公開したいとしているようです。<龍馬や慎太郎「實葬ナリ」 霊明神社が文書保管@大阪龍馬会>・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年09月02日
せ 『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
(10)『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
【清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森 画像01】
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像01
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』です。
「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成して更新してあります。
画像タイトルは、「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院」です。
このブログページのタイトル「清閑寺霊山町~京この頃てんこ森」の「清閑寺霊山町」は「せいかんじりょうざんちょう/Seikanjiryozancho」と表記発音します。
またタイトル内の「京この頃」は、いつもシリーズブログで最後に「花前カレンの今日この頃」とか「北洞院エリ子花前カレンの今日この頃」で締め括っている「今日この頃」をもじって「京この頃」にしています。
そして「てんこ森」という言葉は、詳しい映画の解説ページ「映画の森てんこ森」から使わせて頂いています。
私が若い頃に忙しくて観たくても観れなかった映画を時々見直しています。
その際DVD映画観賞の前後に、しばしば「映画の森てんこ森」の幸田幸さんのレビューを拝見、参考にしてします。
ある時、『 イングリッシュ・ペイシェント (1996) THE
ENGLISH PATIENT 』に感動して、『 イナフ (2002) ENOUGH 』で女性がなんと!、そして『 マーズ・アタック! (1996) MARS ATTACKS! 』で驚きながら笑った映画などを観てメールした事がキッカケでメールでお付き合いしているご縁です。
今後ともGoogle検索する際に「京この頃」または「てんこ森」と入力していただくと、私のページがリストにインデクサされるよう毎日頑張ります。
今回のブログは、私の大好きな京都の東山の観光スポット「維新の道(いしんのみち)」を紹介した際に、上り坂から、そして下り坂から、と二日間にわたって取材して沢山の写真を撮りましたので紹介させて頂いています。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成して更新してあります。
今回紹介のブログ「清閑寺霊山町」は「維新の道」や今年の4月頃「人のいない東山観光スポット/花前カレン」ブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
に関連しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/35721611.html
■タグ=京この頃 てんこ森 清閑寺霊山町 花前カレン 霊名神社 神道墓地 西墓地 南墓地 奥都城 映画の森てんこ森
■画像タイトル=清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
■Twitterとfacebook用コメント=★霊名神社神道墓地には西墓地と南墓地があります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/7/e7e660a5.jpg
□清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/1/11b0a860.jpg
□清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/d/5d7f7097.jpg
【清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森 画像02】
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像02
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
このブログの京都関連ページの色々な情報は、以下の私のお気に入りWebSite(ウェッブサイト)から得ています。
・【京都市公式】京都観光Navi
・京都いいとこウェブ
・京都観光案内~絶景かな.com
・京都観光6ヶ月
・京都 区民の誇りの木
・京都検定
・京都市観光協会(DMO KYOTO)
・京都市の寺院・神社
・京都府の寺院一覧 - NAVITIME
・京都府の観光ガイド@360@旅行ナビ
・そうだ 京都、行こう。
・デジスタイル京都
・e-KYOTO
・情報誌Leaf~とっておき京都情報
【清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森 画像03】
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森画像03
清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森/北洞院エリ子花前カレン@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
トップ画像01と上の画像02・03は、霊名神社南墓地(奥都城)のビジュアルワンショットです。
霊名神社神道墓地には、西墓地と南墓地があって、それぞれの縁起があります。
興味のある方は公式ページをお読み下さい。
ちなみに、西墓地は、公式ページを参照しますと、<霊明神社の西側にあり、神社から通称・龍馬坂を下っていくと、左側にあります(東山区桝屋町356番地。二年坂より東の山側。レストランひらまつ高台寺の東隣)。
当時は「維新の道」はなく、この道が正法寺、霊明神社への参道でした。>とあります。
この辺りは静かで空気が張りつめている聖域のj感じがします。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・