エリクマ君
2021年09月29日
(7)
210929『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
本日の紹介ブログは、『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』です。
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
画像タイトルは、<エリクマのきょうから話せる英会話「助動詞will」@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院>です。
facebookやTwitter用のコメントは、<★Will you ~?は相手の意志を尋ねる「~してくれますか」依頼文♪>です。
上のタイトル画像01は、ぼくのママ・京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>やさわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子)が働く非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット・ぼくエリクマのワンショットビジュアルです。
ぼくエリクマ君は英語と英会話の「きょうから話せる英会話」で学んでいます。
「きょうから話せる英会話」の本日のレッスン(英文法編)は助動詞willです。
ここでは、助動詞willを使って疑問文にした場合、Will you …?は未来のニュアンスでは「~だろうか?~するつもりですか?」と表現できる時もあれば、依頼文として「~してくれますか?」と相手の意志を尋ねる事が出来ると、「きょうから話せる英会話」の先生から習ったよ。
ぼくエリクマ君が書き取ったノートによると、
依頼 (Will you …?) ~してくれますか? と相手の意志を尋ねる表現では以下
Will you play tennis with me?(私とテニスをしてくれますか。)
Will you go to the supermarket for me?(おつかいに行ってくれますか。)
Will you open the window?(窓を開けてくれますか。)
Will you pass me pepper?(胡椒をおねがいできますか。)
Will you let me know what happens?(どうなっているか教えてくれますか。)
例文を参考にすればよく理解できます。
また、pleaseを加える事によって、
Will you please open the window?(どうか窓を開けてくださいますか。)
とすると、依頼文である事が良く分かります。
D19,次の文が答になる問いの文を作りなさい。
All right. I'll help them.
又は Sure. I'll help them.
ヒントD19,All right. で答えた時は、必ずWil you~? 入試必出だょ。
答D19,Will you help them?
D20,次の語を並べ替えて日本文の意味を表す英文を作りなさい。
station will before to we the three get .
(私達は3時前に駅に着くでしょう。)
ヒントD20,「3時前に」は before three だよ。以上、これで今日はおしまいです。
答D20,We will get to the station before three.
2021年09月27日
(5)
210927『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
本日の紹介ブログは、『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』です。
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については以下のブログ
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
画像タイトルは、<エリクマのきょうから話せる英会話「助動詞will」@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院>です。
facebookやTwitter用のコメントは、<★英語が話せるポイントは先ずは何度も聞くことそして真似る事♪>です。
上のタイトル画像01は、ぼくのママ・京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>やさわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子)が働く非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット・ぼくエリクマのワンショットビジュアルです。
ぼくエリクマ君は英語と英会話の「きょうから話せる英会話」で学んでいます。
「きょうから話せる英会話」の本日のレッスン(英文法編)は助動詞willです。
「きょうから話せる英会話」の先生は英語が話せるポイントを説明してくれます。
【Point】
発音の苦手な人は、「きょうから話せる英会話」レッスンで使っているPCを用いてGoogleで先ずは発音させて何度も聞きます。
そしてその発音が聞きやすくなって、PCについて発音できそうになった時に、一度真似て発音してみてください。
どうでしょうか?
さらっと言えましたか?
これを繰り返せばいつの間にか英語が話せます。
D13,次の英文を疑問文に書き換えなさい。
His aunt will meet him at the airport.
ヒント:meet=出迎える
ヒントD14,at the airport「空港で」
答D13,Will his aunt meet him at the airport?
D14,次の英文を否定文に書き換えなさい。(短縮形で)
That singer will be popular next year.
ヒント:popular=人気がある
ヒントD14,あの歌手は来年人気がでるだろう。と言う意味だょ。
答D14,That singer won't be popular next year.
D15,次の英文を疑問文に書き換えなさい。
He is going to read a book tomorrow.
ヒントD15,彼は明日本を読むつもりです。と言う意味だょ。・・・つづく
答D15,Is he going to read a book tomorrow?
2021年09月25日
(3)
210925『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
本日の紹介ブログは、『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』です。
前回・昨日の紹介ブログ『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』の続きです。
前々回・一昨日のブログ『助動詞will/エリクマ君わかる英語』から続いています。
画像タイトルは、<エリクマのきょうから話せる英会話「助動詞will」@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院>です。
facebookやTwitter用のコメントは、<★本日のエリクマ君わかる英語レッスン(英文法編)は助動詞willです♪>です。
上のタイトル画像01は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット・エリクマのワンショットビジュアルです。
ぼくエリクマ君は英語と英会話の「きょうから話せる英会話」で学んでいます。
「きょうから話せる英会話」の本日のレッスン(英文法編)は助動詞willです。
D7,次の( ) から正しい語句を選んで、番号で答えなさい。
問1. It (1.is going to 2.is going to is 3.is going to be) a fine day tomorrow.
問2. (1.Are you going to 2.Are going you to 3.Are going to you) have a campfire next summer?
ヒントD7,have a campfire 「キャンプファイャーをする」
答D7,3,1
D8,次の( ) から正しい答え方を選んで、番号で答えなさい。
問1. Will you open the window?
・(1.All right. 2.Yes, please. 3.Yes, thank
you.)
ヒント:Will you ~?= ~してくれますか。
問2. Will Anne attend the meeting this afternoon?
・(1.Yes, she'll. 2.Yes, she will. 3.All
right.)
ヒントD8,Anne(女性の名)アン、attend「出席する」
答D8,1,2
D9,次の英文を未来形に書き換えなさい。
She arrives in London. (「今夜」をつけ加えて6語で)
ヒント:arrive in=~に到着する
ヒントD9,「今夜」は tonight で未来形 willだょ。・・・つづく
答D9,She will arrive in London tonight.
2021年09月24日
(2)
210924『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
本日の紹介ブログは、『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』です。
前回のブログは、『助動詞will/エリクマ君わかる英語』です。
画像タイトルは、<エリクマのきょうから話せる英会話「助動詞will」@KIAIGIA一般社団法人京都国際芸術院>です。
facebookやTwitter用のコメントは、<★エリクマ君は「きょうから話せる英会話」で英語と英会話を学んでいます♪>です。
上のタイトル画像01は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット・エリクマのワンショットビジュアルです。
ぼくエリクマ君は英語と英会話の「きょうから話せる英会話」で学んでいます。
「きょうから話せる英会話」の本日のレッスン(英文法編)は助動詞willです。
「きょうから話せる英会話」の先生は言います。
先ずは問題を必ずノートに書いて解いてください。正解を何度も見て声を出して読んで自分の声をしっかり聞いて脳に落とし込みましょう♪
そして再度問題を見て解きます。
今度は口頭で解きます。
そうすれば自然と話せるようになります!って。
D4,次の文の( ) に適切な語を入れなさい。
問1. Our teachers will ( ) busy next week.
(私達の先生は来週忙しいだろう。)
問2. Will it ( ) rainy tomorrow morning?
(明日の朝は雨だろうか。)
ヒントD4,busy も rainy も形容詞だから be がいるょ。
答D4,be,be
D5,次の文の( ) から正しい語を選んで、番号で答えなさい。
問1. Janet will (1.wear 2.wears 3.weares)
a pretty dress at the party next month.
問2. She is going to (1.sing 2.sings 3.singing)
a lot of beautiful songs at the concert.
ヒントD5,wear は「着る」と言う動詞。will
の後は原形動詞だょ。
答D5,1,1
D6,次の文の( ) から正しい語句を選んで、番号で答えなさい。
問1. She (1.will be not 2.will is not 3.will
not be) at home tomorrow.
問2. I (1.amn't going 2.am not going 3.isn't
going) to answer the question.
ヒントD6,be at home で「家にいる」、I am
→ I'm だけどね。・・・つづく
答D6,3,2
2021年09月22日
2019年01月05日
クマ干支えと(2) エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『クマと干支えと/エリ子花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。 タグは<#クマ、#干支、#えと、#初生け、#花前カレン、#十二生肖、#十干、#十二支、#丙午、#ひのえうま>としています。 |
||||
■記事『クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン』 | ||||
今年2019年平成31年の干支(えと)は亥(い・イノシシ)です。 干支(えと)というなら、正確には2019年の干支は「己亥(つちのとい/キガイ)」です。 お年始はやはりお花は新春初生け(しんしゅんはついけ)と書は書初め(かきぞめ)です。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る一方、書は7段位準師範ですので、今年干支の「亥」や「己亥」を揮毫・認書しました。 書はわたし的にはそれなりだと思いますが、ウチの8段位師範の諸先生方のお目に触れると思うと、矢張り衆目に晒すのは控えます。 それで、書「亥」は、我が京都国際芸術院の書の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)のオリジナル書、力強い希望に満ちた、上の画像「亥」をご覧ください。 私のお花は、お仕事でメルセデスベンツ岸和田店で初売りのタイミングで新春の初生けのパフォーマンスをさせていただきます。 昨年度以前のメルセデスベンツ岸和田店の初生け作品に関するブログは以下 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 です。ご覧頂いただければ幸いです。 【クマと干支えと(2)/エリ子花前カレン 02】 さて、干支<えと/かんし「干支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>とは、十干十二支を合わせたものを干支(「かんし」または「えと」)といいます。 十干<じっかん「十干 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素からなる集合です。 十二支<じゅうにし「十二支 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12の要素の総称です。 十干を天干(てんかん)というのに対して、十二支を地支(ちし)ともいいます。 干支(十干十二支)が60年で一巡し起算点となった年の干支にふたたび戻ることを還暦といいます。 十二支の代表的は干支は、「甲子(きのえね・こうし・かっし)」です。 「甲子(きのえね・こうし・かっし)」は、干支の起算点で、一番最初の年です。 高校野球や阪神タイガースで有名な甲子園球場は、甲子(きのえね・こうし・かっし)の年1924年大正13年火曜日から始まる閏年の8月1日に開場しています。 また43番目の「丙午(ひのえうま・へいご)1966年昭和41年」も良く知られている干支です。 それにしても、クマはどうしてえと干支にはいっていないのでしょう? コストコ(Costco)で見つけた大きなクマのぬいぐるみ、テディベア(英:Teddy bear)くんは可愛いのに・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、クマと干支えと(2)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月04日
クマ干支えと エリ子花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【クマ干支えと/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『クマと干支えと/エリ子花前カレン』です。 本ブログ画像タイトルは、「クマと干支えと/エリ子花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<クマは十二生肖に属さず十干十二支と言えば丙午ひのえうまを連想♪>です。 タグは<#クマ、#干支、#えと、#エリ子、#花前カレン、#十二生肖、#十干、#十二支、#丙午、#ひのえうま>としています。 |
||||
■記事『クマ干支えと/エリ子花前カレン』 | ||||
2019年のお正月からは、以下のブログ 『あクマしておめでとう/エリ子花前カレン』 『謹賀新年/エリ子花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 本ブログシリーズは「クマと干支えと/エリ子花前カレンの」4作シリーズですが、お話は年末より年を跨いで以下のブログ 『キッズ・フラワーアレンジ/岸和田』 『岸和田キッズ・フラワー(2)/Xmasアレンジ』 『岸和田キッズ・フラワー/Xmasアレンジ』 から繋がっています。 あわせてご覧くださいませ。 【クマ干支えと/エリ子花前カレン 02】 コストコ(Costco)の大きなクマのぬいぐるみ、テディベア(英:Teddy bear)<コストコのでっかいクマのぬいぐるみYouTube動画>くんはとても可愛い。 買いたいなって思ったけど、私の部屋で3メートルものこの大きなクマのぬいぐるみテディベア(英:Teddy bear)くんと一緒に住むとなると部屋が小さいです。 一寸買い渋るかも。 きっと私のようなお客も多いはず。 今年2019年平成31年は亥の年。 5月からは新元号になりますので、平成は4月末でお終いですが、干支(十干十二支)は時代の元号に関係なく、「己亥(つちのとい/キガイ)」のままです。 十二支は、子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い)です。 クマは入っていません。 でも今年2019年の干支(えと/かんし)がもしクマなら、トップ画像の大きなクマのぬいぐるみテディベア君は爆発的に売れるのではないかと思います。 私、この大きなクマのぬいぐるみテディベア君が気に入ったので、なんとか工夫して私の部屋に置けるようにしたいかも・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、クマ干支えと/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |