紙垂の作り方
2018年02月05日
紙垂の作り方手順(5) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方手順(5)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方手順(5)/花前カレン』です。 「紙垂の作り方」ブログについては、先日より今までに、このページを含んで、以下のブログ 『紙垂の作り方手順(5)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順(4)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順(3)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順(2)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<紙垂の作り方手順/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<奉書紙美濃紙半紙を特殊な切り折り吉田流花前入魂手作りシデ♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、作り方、手順、花前カレン、奉書紙、美濃紙、半紙、吉田流、手作りシデ>としています。 紙垂の関連ブログは、先日より今までに、以下のブログ 『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 |
||||
■記事『紙垂の作り方手順(5)/花前カレン』 | ||||
【紙垂の作り方】 ■紙垂の作り方・手順【8】 ⑧タイトル画像は、紙垂(しで・垂・四手・シデ)を、ウチの工房の皆で一生懸命精魂込めて作った紙垂(しで・垂・四手・シデ)の集合画像です。 名づけて、「吉田流花前入魂手作りシデ」です。 【紙垂の作り方手順(5)/花前カレン 02】 【紙垂の作り方】 ■紙垂の作り方・手順【9】 ⑨「吉田流花前入魂手作りシデ」を付けた、しめ縄の画像です。 以上で、紙垂の作り方・手順は、今回のブログで完結です。 最後に、紙垂(しで・垂・四手・シデ)の作りはじめと同じく、合掌して「世界平和無病息災商売繁盛」と祈願して、再拝二拍手一拝して謹んで終わらせていただきましたエリ子花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、紙垂の作り方手順(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年02月04日
紙垂の作り方手順(4) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方手順(4)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方手順(4)/花前カレン』です。 「紙垂の作り方」ブログについては、先日より今までに以下のブログ 『紙垂の作り方手順(3)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順(2)/花前カレン』 『紙垂の作り方手順/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<紙垂の作り方手順/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<奉書紙美濃紙半紙を特殊な切り折り吉田流花前入魂手作りシデ♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、作り方、手順、花前カレン、奉書紙、美濃紙、半紙、吉田流、手作りシデ>としています。 紙垂の関連ブログは、先日より今までに、以下のブログ 『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 | ||||
■記事『紙垂の作り方手順(4)/花前カレン』 | ||||
【紙垂の作り方】 ■紙垂の作り方・手順【6】 ⑥次は折る作業です。 ②で折った所を開いて、中央の所を残し、その両側の切り込みを入れたところを順番に折り返していきます。 【紙垂の作り方手順(4)/花前カレン 02】 【紙垂の作り方】 ■紙垂の作り方・手順【7】 ⑦両方の切り込みが折り返えせたら中央をもう一度元に戻して出来上がりです。 上の画像は同じような手順で切って折って作った、3種類の大きさの紙垂(しで・垂・四手・シデ)です。 上の画像左から、半紙を4分に1に切った大きさ、中央は半紙を2分の1に切った大きさ、そして半紙そのままの大きさで作った紙垂(しで・垂・四手・シデ)です。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、紙垂の作り方手順(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年02月01日
紙垂の作り方手順 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方手順/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方手順/花前カレン』です。 画像タイトルは、<紙垂の作り方手順/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<奉書紙美濃紙半紙を特殊な切り折り吉田流花前入魂手作りシデ♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、作り方、手順、花前カレン、奉書紙、美濃紙、半紙、吉田流、手作りシデ>としています。 | ||||
■記事『紙垂の作り方手順/花前カレン』 | ||||
紙垂の関連ブログは、先日より今までに、以下のブログ 『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 を作成してアップしてあります。 今回からは、紙垂の作り方の手順を書いていきます。 【紙垂の作り方手順/花前カレン 02】 【紙垂の作り方】 私の花工房では、紙垂(しで)は、大きさ違いを3種類作ります。 「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り」(※参照『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』『ワラからしめ縄作り/花前カレン』『注連飾り作り/花職人花前カレン』等)の大きさに合わせて、紙垂(しで)は、半紙を2分の1に切った大きさ、又は、半紙を4分に1に切った大きさで作った物を使用します。 そして特大の大きさの注連縄(しめ縄)用に半紙そのままの大きさで紙垂(しで)を作ります。 ウチでは、紙垂(しで)用に、主に半紙を利用していますが、裁断は専門の業者さんに、2分の1、4分に1カットして貰っておきます。 ■紙垂の作り方・手順【1】 ①半紙を短い辺(短辺)の方を半分に折ります。 半分の大きさの長方形になります。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、紙垂の作り方手順/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月31日
紙垂の作り方(5) エリ子花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』です。 「紙垂の作り方」ブログについては、先日より今までに、このブログページを含んで以下のブログ 『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』 『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<紙垂の作り方/エリ子花前カレン>としています。 サブタイトルは、<注連縄玉串祓串御幣に垂らす特殊な断ち方折り方の紙垂しで四手♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、エリ子、花前カレン、注連縄、玉串、祓串、御幣、しで、四手>としています。 紙垂の関連ブログは、今までに以下のブログ 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせご覧頂ければ幸いです。 | ||||
■記事『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』 | ||||
紙垂の作り方・手順に入る前に、もう少し詳しく、「紙垂」についてお勉強をしましょう。 紙垂の作り方(紙垂の断ち方や折り方)にはいくつかの流派や形式があります。 紙垂の作り方の主なものに、吉田流・白川流・伊勢流があります。そのほかにも二垂や八垂にするものなどがあります。 また注連縄作りの伝承の中で、紙垂を作る際に、旧字「絲」の象形に見えるように、「いと、いと、いと」と発声しながら折るという口伝もあるようですが、「へぇ~そうなんだ」と私は始めて聞きました。 日本には、古くからのいろいろな風習がありますので、そんなこともあるのだと思います。 【紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン 02】 ウチの紙垂は、吉田流。 紙垂を作る際に、「いと、いと、いと」と発声しながら折ることはしませんが、紙垂を作る前の晩には体を清めて、紙垂作りの作業に入る前に、私は合掌して「無病息災商売繁盛」と祈願してから作り始めていました。 そして、ここ10年以上前からは、座して作業開始の時に、再拝二拍手一拝。 「世界平和無病息災商売繁盛」と3回唱えて一連の作業を始めています。 まあ、いわば、これは、神主さんの儀式のようなものというか、私なりの縁起担ぎという類のものです。 ウチでは、紙垂は、『ワラからしめ縄作り/花前カレン』『注連飾り作り/花職人花前カレン』でも一部触れていますように、しめ飾りに用います。 紙垂の作り方・手順については、次回で紹介させていただきます。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月29日
紙垂の作り方(3) エリ子花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』です。 前回(昨日)のブログ『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』から続いています。 画像タイトルは、<紙垂の作り方/エリ子花前カレン>としています。 サブタイトルは、<注連縄玉串祓串御幣に垂らす特殊な断ち方折り方の紙垂しで四手♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、エリ子、花前カレン、注連縄、玉串、祓串、御幣、しで、四手>としています。 紙垂の関連ブログは、今までに以下のブログ 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせご覧頂ければ幸いです。 | ||||
■記事『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』 | ||||
注連縄(標縄・七五三縄・しめ縄・〆縄・シメナワ・しめなわ)作り(※参照しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』『ワラからしめ縄作り/花前カレン』『注連飾り作り/花職人花前カレン』等)で毎年作る、紙垂(しで・垂・四手)を詳しく調べていくうちに、関連事項として、フリー百科事典「紙垂 - Wikipedia」では、注連縄(しめなわ)や玉串(たまぐし)、祓串(はらいぐし)、御幣(ごへい)など読みが難しい漢字が出てきますが、お勉強を続けましょう。 【紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン 02】 私エリ子花前カレンは、花屋で生まれて育って、泉佐野漁港青空市場内の浜の花屋(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)で花と遊び、お客様に可愛がられて遊んで貰ってきました。 大学を出て、会社に勤めながら、いけばな嵯峨御流の師範も取得し、フラワーアレンジメント資格も取得して、プロフローリストとしてそして花屋の職人として本格デビューしてから早25年。 まだまだ花職人としては未熟で、精進が足らないと感じています。 ※タイトル画像は、学生の頃からお稽古を始めて、その後就職。結婚して働きながら取得したお免状と看板のビジュアルです。 フラワーアレンジメントは単にお花を綺麗にアレンジするというスキル・技術だけでなく、日本のいけばな・生け花の習得は当然のこと、日本の古来伝統のいけばなをベースにして、日本の国内海外に拘らず、いろいろなフラワーアレンジメントに関わる物事を学びたいものです。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月27日
紙垂の作り方 エリ子花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【紙垂の作り方/エリ子花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』です。 画像タイトルは、<紙垂の作り方/エリ子花前カレン>としています。 サブタイトルは、<注連縄玉串祓串御幣に垂らす特殊な断ち方折り方の紙垂しで四手♪>としています。 タグは<紙垂の作り方、紙垂、エリ子、花前カレン、注連縄、玉串、祓串、御幣、しで、四手>としています。 紙垂の関連ブログは、今までに以下のブログ 『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』 『注連飾り作り/花職人花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせご覧頂ければ幸いです。 | ||||
■記事『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』 | ||||
昨年末、家業の花屋で忙しくて書けなかったお正月の幾つかのテーマについて、ブログを書いています。 今年になって、門松としめ縄や関連フラワーアレンジメントについて、シリーズで『謹賀新年2018門松/花前カレン』、『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』、『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』、『ワラからしめ縄作り/花前カレン』、『注連飾り作り/花職人花前カレン』ブログをなんとか書き綴ってきましたが、これから5本シリーズで、紙垂についてブログします。 【紙垂の作り方/エリ子花前カレン 02】 紙垂の作り方に入る前に、まずは、「紙垂」についてお勉強です。 紙垂は、「しで」と読みます。 「垂」とも「四手」とも表記されています。 紙垂は、「紙垂 - Wikipedia」を引用すると、<紙垂(しで)とは、注連縄や玉串、祓串、御幣などにつけて垂らす、特殊な断ち方をして折った紙である。単に垂とも表記し、四手とも書く。文献での紙垂の例として、古事記の天の岩戸伝承のなかで書かれている、岩戸の前で賢木の枝に下げた「白丹寸手(しらにきて)」「青丹寸手(あをにきて)」がその初出と言われている。「しで」という言葉は動詞「垂づ(しづ)」の連用形で、「しだれる」と同根である。古くは木綿(ゆう)を用いていたが、現在では紙(通常は奉書紙・美濃紙・半紙)を用いるのが一般的である。>と書かれています。 上のビジュアルは、淡路島にある、一宮(いっく)さん・伊弉諾さんと呼ばれて淡路では一番有名な、兵庫県淡路市多賀740にある伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)での撮影画像です。 紙垂(しで・垂・四手)のついた御幣(ごへい)/幣束(へいそく)/幣(ぬさ)を持って舞っています。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、今までに以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 ■YouTube動画『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』やfacebookも公開中・・・。 「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、紙垂の作り方/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |