門松
2018年01月08日
謹賀新年2018門松(7) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【謹賀新年2018門松(7)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』です。 「謹賀新年2018門松/花前カレン」については、お正月の朝、元旦のブログより、このブログページを含んで以下、 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 画像タイトルは、<謹賀新年2018門松/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<明けましておめでとうございます平成30年戌年門松飾り良い年迎え♪>としています。 タグは<謹賀新年、2018、戊戌、花前カレン、門松、明けまして、おめでとう、平成30年、戌年、フラワーアレンジ>としています。 |
||||
■記事『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 | ||||
一生懸命製作した、この出来立ての門松(かどまつ)は、12月28日にお届けしました。 私たちは、門松用の松は「松迎え」の仕来り慣わしに従って、毎年の瀬に、工房近くのウチの山に実際に採りに行きます。 門松(かどまつ)は、年の瀬12月13~28日か30日に飾るのが通例です。 12月29日は読んで「ニジュウク=二重苦」の駄洒落ですが、「苦立て」で、この世の苦の上にさらに二重苦とは嫌ですよね。 12月31日大晦日は「一夜飾り」といって、それぞれ忌み嫌います。 門松(かどまつ)を飾る期間は松の内とされていますが、松の内の概念は、関西と関東は異なるのは勿論のこと、地域によって様々です。 私の家では、関西ですので一応1月15日の小正月まで飾ります。 【謹賀新年2018門松(7)/花前カレン 02】 門松の松飾りの発想は古今東西、昨年「クリスマスリース」関連ブログでシリーズで紹介した、クリスマスリースに似ています。 クリスマスのクリスマスツリーのモミ(樅)の木やアドベントクランツ(キャンドルクリスマスリース)も「この世あの世は永遠なれ」と願う人間の願望と強い気持ちの表れなのでしょう。 2018年平成30年戊戌つちのえいぬ年の今年も良い年でありますように(合掌・黙祷)・・・と願うエリ子花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目です。お正月についての関連ブログは今までに、以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、クリスマスリースについては、先日よりお届けしています2017年12月の1カ月間、午前と午後にテレビ岸和田(TVK)でヘビーローテーション放送されている「クリスマスリース/ドレミファんTV収録」については、今までにYouTube版【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】はじめ、以下、 『クリスマスリース(12)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(11)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(10)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(9)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(8)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(7)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(6)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(5)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(4)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(3)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(2)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース/ドレミファんTV収録』 を作成してアップしてあります。 クリスマスリースに関するブログは以下、 『アドベントクランツ/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(2)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(3)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(4)/e-Flower花前カレン』 『花前カレンの簡単クリスマスリース/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(2)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(3)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(4)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(5)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(6)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(7)/TVK』 を作成してアップしてあります。 また、今年2017年岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課主催のクリスマスシーズンのみのレッスン公募の『キャンドルリースを作ろう!』講座は、私プロフローリスト、エリ子花前カレンがインストラクターを務めさせて頂きます。フラワーアレンジメント関連として「Xmas2017キャンドルリース/葛城地区公民館」は、以下のブログ 『Xmas2017キャンドルリース(6)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(5)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(4)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(3)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(2)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース/葛城地区公民館』 を作成してアップしてあります。 そして、2017年11月に開催された第54回岸和田市公民館まつりの公開授業で可愛いクリスマスツリーのフラワーアレンジ製作と作品展示で参加。キッズフラワーXmasツリーの関連ブログは以下、 『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』 『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』 『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』 『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』 『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』 『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』 『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』 『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』 を作成してアップしてあります。 また、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、謹賀新年2018門松(7)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月06日
謹賀新年2018門松(5) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【謹賀新年2018門松(5)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』です。 「謹賀新年2018門松/花前カレン」関連ブログは、先日より以下、 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<謹賀新年2018門松/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<明けましておめでとうございます平成30年戌年門松飾り良い年迎え♪>としています。 タグは<謹賀新年、2018、戊戌、花前カレン、門松、明けまして、おめでとう、平成30年、戌年、フラワーアレンジ>としています。 | ||||
■記事『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 | ||||
門松の飾り方には決まりと意味があり、「外飾り」と「内飾り」の2種類があります。 門松の「外飾り」と「内飾り」の区別は、3本の竹がある場合は、2番目に高い竹が、左右両方とも「外側」か「内側」jのどちらに向いているかで見分けがつきます。 または3本の竹の頂点を結んで、頂角(とんがった三角)が「内向き」か「外向き」かで区別がつきます。 あと神社は別で、天に向かって正三角形の場合もあります。 その場合は「外飾り」でも「内飾り」でもありません。 そう考えると、トップのタイトル画像は、「外飾り」です。 一方この下の大手スーパーの門松は「内飾り」です。 【謹賀新年2018門松(5)/花前カレン 02】 トップのタイトル画像の場合は「外飾り」は「外飾り」で、それはそれでとても立派でカッコ良いのですが、45年以上花屋で、20年余りプロフローリストとして今まで学んで実践してきたことからすると、トップのタイトル画像の立派な総合ショッピングアミューズセンターの門松の飾り方の意義にちょっと違和感というか、すこし疑問を感じます。 その疑問を解決するために、まずは「外飾り」と「内飾り」ではどう違うのか、ほんの少しだけ説明します。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目です。お正月についての関連ブログは今までに、以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、謹賀新年2018門松(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月05日
謹賀新年2018門松(4) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【謹賀新年2018門松(4)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』です。 「謹賀新年2018門松/花前カレン」関連ブログは、先日より以下、 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<謹賀新年2018門松/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<明けましておめでとうございます平成30年戌年門松飾り良い年迎え♪>としています。 タグは<謹賀新年、2018、戊戌、花前カレン、門松、明けまして、おめでとう、平成30年、戌年、フラワーアレンジ>としています。 | ||||
■記事『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 | ||||
トップのタイトル画像は、某総合ショッピングセンターのとても立派な門松ですが、左が雄(オス)、右が雌(メス)です。 この門松は「外飾り」という形式で飾られています。 下の画像は、約10年前の某スーパーに飾ってあった門松のビジュアルです。 【謹賀新年2018門松(4)/花前カレン 02】 私は、プロフリーリストになってから、門松作りは毎年ご注文を頂いてお造りしています。 これをご覧頂いている方で、ご希望のお方には、ぜひ来年用にお声をかけていただき、作らせて頂ければ幸いです。 門松の飾り方には決まりがあり、「外飾り」と「内飾り」の2種類があります。 「外飾り」とは、別名「出飾り」や「外こぼれ」ともいいます。 「内飾り」とは、別名、「迎え飾り」や「内こぼれ」ともいいます。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目です。お正月についての関連ブログは今までに、以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、謹賀新年2018門松(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2018年01月03日
謹賀新年2018門松(2) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【謹賀新年2018門松(2)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』です。 前回(昨日)のブログ『謹賀新年2018門松/花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』から続いています。 画像タイトルは、<謹賀新年2018門松/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<明けましておめでとうございます平成30年戌年門松飾り良い年迎え♪>としています。 タグは<謹賀新年、2018、戊戌、花前カレン、門松、明けまして、おめでとう、平成30年、戌年、フラワーアレンジ>としています。 | ||||
■記事『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 | ||||
トップのタイトル画像は、母と妹と私たち3人が花屋の看板娘(笑)として働く泉佐野漁港青空市場内の浜の花屋(※参照『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』『フラワーショップ園部/花前カレン』等)に、マツ(松)で祀(マツ)った簡易門松というか略式門松です。 略式門松は、松の小枝、半紙、そして水引きの3つのアイテムだけで事足ります。 画像のように、マツ(松)の枝に半紙を巻いて、水引きを結んでお飾りします。 【謹賀新年2018門松(2)/花前カレン 02】 門松(かどまつ)は、玄関やお屋敷や会社の門前に左右一対で飾られています。 上の画像は、「門松 - Wikipedia」から引用した画像です。 実際、門松には黒松と赤松があります。 門松は江戸時代ごろから、2体セットが当たり前になって現在に至っているといわれています。・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目です。お正月についての関連ブログは今までに、以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、謹賀新年2018門松(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |