花前カレン
2022年05月11日
し 『新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA』
(3)『新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA』
【新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA 画像01】
新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA画像01
郊外を車で走るといろいろな発見と出会いの一期一会ご縁です♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>改め<京この頃★北洞院エリ子花前カレン>ブログです。
本日紹介のブログは、昨日に続いて、弟子の新谷若江(しんたにそよえ)が担当させて頂いています。
この記事は昨年2021年の11月の時のことを書いています。
さて、本日紹介のブログは、『新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA』です。
前回(昨日)紹介のブログ『新谷若江の発見と出会い(2)@KIAIGIA』の続きです。
前々回(一昨日)紹介のブログ『新谷若江の発見と出会い@KIAIGIA』から続いています。
画像タイトルは「新谷若江の発見と出会い@KIAIGIA」で統一しています。
画像サブタイトルは、<郊外を車で走るといろいろな発見と出会いの一期一会ご縁です♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★偶然出会った農家のクドウさんから頂いたニンジンを使って作るメニュー♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37411103.html
■タグ=新谷若江 発見と出会い KIAIGIA 一期一会 クドウさん クリームシチュー カレーうどん 京都国際芸術協会 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=郊外を車で走るといろいろな発見と出会いの一期一会ご縁です♪
■Twitterとfacebook用コメント=★農家のクドウさんのニンジンでクリームシチューとカレーうどん♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/6/06de7e46.jpg
□新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/c/6c9c3488.jpg
【新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA 画像02】
新谷若江の発見と出会い(3)@KIAIGIA画像02
郊外を車で走るといろいろな発見と出会いの一期一会ご縁です♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
昨日は、偶然出会ったクドウさんから採れ立てのニンジンの画像を紹介しました。
トップのタイトル画像01は、クドウさんから頂いた採れ立てのニンジンを使って調理したクリームシチューのワンショットビジュアルです。
上のタイトル画像02も、同じくクドウさんから頂いた採れ立てのニンジンを材料の一つとして使ったカレーうどんのワンショットビジュアルです。
これらは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のエリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が、まかない料理として調理してくれたお料理です。
「まかない料理」については、このエリ子家元の花前カレンブログを調べると、今までに「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」というタイトルで、過去シリーズで以下のブログ
『大衆食堂まかない料理(16)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(15)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(14)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(13)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(12)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(11)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(10)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(9)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(8)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(7)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(6)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
がアップされています。
併せてご覧いただければ幸いです。
エリ子家元や他のお弟子さんのまかない料理は、見た目も美しい事ながら、食べてとても美味しいです。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年05月08日
さ 『サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン』
(8)『サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン』
【サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン 画像01】
サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン画像01
サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン』です。
「サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン」についてはこのブログページを含んで、先日より以下のブログ
『サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(7)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(5)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(3)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』
を作成して、毎日更新しています。
画像タイトルは、「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」です。
画像サブタイトルは、「サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪」で統一しています。
「サルマネ英語」というタイトルを付けた理由は、『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』に書いていますので、お読み頂ければ幸いです。
Twitterとfacebook用コメントは<★助動詞shallは「Who
shall ...?」で反語的疑問文として用いられる♪>です。
トップのタイトル画像01は、「助動詞shall」の「相手の意向」用法の例文<Who shall ever unravel the mysteries of the
sea? 海の神秘を解き明かすことがだれにできようか。>のイメージのワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37001492.html
■タグ=サルマネ英語 助動詞shall 花前カレン きょうから話せる英会話 京都国際芸術協会 英語一から勉強 お山の教室 反語 大阪南本部 北洞院エリ子
■画像タイトル=英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室
■サブタイトル=サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
■Twitterとfacebook用コメント=★助動詞shallは「Who
shall ...?」で反語的疑問文として用いられる♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□サルマネ英語_助動詞shall(8)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/2/e26be634.jpg
※助動詞「shall」の過去形は「should」です。
※否定形は「shall not」でその否定短縮形は「shan't(英略式)」です。
■助動詞shallの用法
(6)【反語】
〔Who shall ...?;反語的疑問文で〕
<文学>一体だれが…できようか(いやだれもできない)
Who shall ever unravel the mysteries of the
sea?
海の神秘を解き明かすことがだれにできようか。
=Who can unravel the mysteries of the sea,
no one can.
海の神秘を解き明かすことがだれにできようか、いや誰も出来やしない。
★発音はgoogle翻訳が役立ちます。
上の発音させたい英語テキスト<Who shall ever unravel the mysteries of the
sea?>をコピペ(Copy&Paste)してお使いください。
ちなみに、私は現在、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の大阪南本部で開催しているグループ英語レッスンで生徒として英語・英会話を学んでいます。
このレッスンは結構面白くて英語嫌いの私が、英語って面白いって思えるようになっています。
皆さんも是非ご一緒にどうぞ。
この「助動詞shall」の文法的用法は、英語が苦手なわたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が、<shallの意味 - goo辞書 英和和英>を参考にして、自分なりに分かりやすいようにPCで編集して掲載しています。
コロナ災禍で私達も随分とデジタル文化に慣れて来て、モバイルやリモートで色々な事ができるように対応しています。
2年前と比べると、Withコロナを活用するスキルも徐々に身に付き始めている北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

きょうから話せる英会話
サルマネ英語
過去の「英語英会話学習」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年05月06日
さ 『サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン』
(6)『サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン』
【サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン 画像01】
サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン画像01
サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン』です。
「サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン」については先日より以下のブログ
『サルマネ英語_助動詞shall(5)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(3)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』
を作成して、毎日更新しています。
画像タイトルは、「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」です。
画像サブタイトルは、「サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪」で統一しています。
「サルマネ英語」というタイトルを付けた理由は、『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』に書いていますので、お読み頂ければ幸いです。
Twitterとfacebook用コメントは<★助動詞shallは法律や契約書などで「…するものとする」「…しなければならない」という権利義務を表す♪>です。
トップのタイトル画像01は、「助動詞shall」の「相手の意向」用法の例文<The buyer shall pay the seller the price
of this product. 買主は売主に対し本商品の代金を支払うものとする。>のイメージのワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37001142.html
■タグ=サルマネ英語 助動詞shall 花前カレン きょうから話せる英会話 京都国際芸術協会 英語一から勉強 お山の教室 英会話学習 大阪南本部 北洞院エリ子
■画像タイトル=英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室
■サブタイトル=サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
■Twitterとfacebook用コメント=★助動詞shallは法律や契約書などで「…するものとする」「…しなければならない」という権利義務を表す♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□サルマネ英語_助動詞shall(6)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/b/7bbf6792.jpg
※助動詞「shall」の過去形は「should」です。
※否定形は「shall not」でその否定短縮形は「shan't(英略式)」です。
■助動詞shallの用法
(4)【当然】
<法的文書>(法律や契約書などで権利義務を表す)…するものとする,…しなければならない
The buyer shall pay the seller the price
of this product.
買主は売主に対し本商品の代金を支払うものとする。
=The buyer must pay the seller the price
of this product.
The seller shall pay the buyer the price
of the property by March 31, 2022.
売主は買主に対し本物件の代金を2022年の3月31日までに支払うものとする。
=The seller must pay the buyer the price
of the property by March 31, 2022.
★発音はgoogle翻訳が役立ちます。
上の発音させたい英語テキスト<The buyer shall pay the seller the price
of this product.>をコピペ(Copy&Paste)してお使いください。
ちなみに、私は現在、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の大阪南本部で開催しているグループ英語・英会話学習で生徒としてクラスに入って英語を学んでいます。
この英語・英会話学習は結構面白くて英語嫌いの私が、英語って面白いって思えるようになっています。
この「助動詞shall」の文法的用法は、英語が苦手なわたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が、<shallの意味 - goo辞書 英和和英>を参考にして、自分なりに分かりやすいようにPCで編集して掲載しています。・・・つづく

きょうから話せる英会話
サルマネ英語
過去の「英語英会話学習」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年05月04日
さ 『サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン』
(4)『サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン』
【サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン 画像01】
サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン画像01
サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン』です。
「サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン」については先日より以下のブログ
『サルマネ英語_助動詞shall(3)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』
『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』
を作成して、毎日更新しています。
画像タイトルは、「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」です。
画像サブタイトルは、「サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪」で統一しています。
「サルマネ英語」というタイトルを付けた理由は、『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』に書いていますので、お読み頂ければ幸いです。
Twitterとfacebook用コメントは<★ネットで覚える英会話英語ワンフレーズ「When shall the wedding be?」♪>です。
トップのタイトル画像01は、「助動詞shall」の「相手の意向」用法の例文<When shall the wedding be? 結婚式はいつになさいますか。>のイメージのワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36996486.html
■タグ=サルマネ英語 助動詞shall 花前カレン きょうから話せる英会話 京都国際芸術協会 英語一から勉強 お山の教室 google翻訳 大阪南本部 北洞院エリ子
■画像タイトル=英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室
■サブタイトル=サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
■Twitterとfacebook用コメント=★英会話英語ワンフレーズ助動詞shall「When
shall the wedding be?」♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□サルマネ英語_助動詞shall(4)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/4/3463730c.jpg
※助動詞「shall」の過去形は「should」です。
※否定形は「shall not」でその否定短縮形は「shan't(英略式)」です。
■助動詞shallの用法
(3)【相手の意向】
<三人称の疑問文で>…させますか,…させましょうか
「助動詞shall」の「相手の意向」の例文
When shall the wedding be?
(結婚する当事者に対して)結婚式はいつになさいますか。
※もしshall=willと思って<When will the
wedding be?>とすると、単に「結婚式はいつになりますか」という意味になる。
したがって以下のように英語で表現する方が良い。
=When will you have your wedding?
★発音はgoogle翻訳が役立ちます。
上の発音させたい英語テキスト<When shall the wedding be?>をコピペ(Copy&Paste)してお使いください。
ちなみに、私は現在、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会の大阪南本部で開催しているグループ英語レッスンで生徒として英語・英会話を学んでいます。
この「助動詞shall」の文法的用法は、英語が苦手なわたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が、<shallの意味 - goo辞書 英和和英>を参考にして、自分なりに分かりやすいようにPCで編集して掲載しています。・・・つづく

きょうから話せる英会話
サルマネ英語
過去の「英語英会話学習」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年05月02日
さ 『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』
(2)『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』
【サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン 画像01】
サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン画像01
サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン』です。
前回の紹介ブログ『サルマネ英語_助動詞shall/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」です。
画像サブタイトルは、「サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは<★ネットで覚える英会話英語ワンフレーズ「Shall we go up to Diamond Head?」♪>です。
トップのタイトル画像01は、「助動詞shall」の「相手の意向」用法の例文<Shall we go up to Diamond Head? ダイヤモンドヘッドに上りましょうか。>のイメージのワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36996096.html
■タグ=サルマネ英語 助動詞shall 花前カレン きょうから話せる英会話 京都国際芸術協会 英語一から勉強 お山の教室 google翻訳 shallの意味 北洞院エリ子
■画像タイトル=英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室
■サブタイトル=サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
■Twitterとfacebook用コメント=★英会話英語ワンフレーズ助動詞shall「Shall
we go up to Diamond Head?」♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□サルマネ英語_助動詞shall(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/4/242e177f.jpg
※助動詞「shall」の過去形は「should」です。
※否定形は「shall not」でその否定短縮形は「shan't(英略式)」です。
■助動詞shallの用法
(3)【相手の意向】
<一人称の疑問文で>…しましょうか
「助動詞shall」の「相手の意向」の例文
Shall we go up to Diamond Head?
ダイヤモンドヘッドに上りましょうか。
=Let's go up to Diamond Head.
答え方「はい、そうしましょう。」=Yes. let's.
「いいえ、しないでおきましょう。」=No. let's not.
★発音はgoogle翻訳が役立ちます。
上の発音させたい英語テキスト<Shall we go up to Diamond Head?>をコピーしてお使いください。
ちなみに、Google翻訳で日英翻訳する場合は、先ずは主語述語をはっきりと日本語翻訳してから英語に翻訳させることが上手に翻訳機を使うコツです。
この「助動詞shall」の文法的用法は<shallの意味 - goo辞書 英和和英>を参考にして私が分かりやすいように編集しています。・・・つづく

きょうから話せる英会話
サルマネ英語
過去の「英語英会話学習」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年04月27日
よ 『ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン』
(4)『ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン』
【ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。
「ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン」については先日よりシリーズで書いています、以下のブログ
『ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン』
から続いています。
画像タイトルは、「ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、「腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★ヨーグルを2週間は毎日朝食で食べ続けて食生活改善します♪>としています。
美については「身近な美」というテーマで以下
『身近な美一期一会(7)/花前カレン』
『身近な美一期一会(6)/花前カレン』
『身近な美一期一会(5)/花前カレン』
『身近な美一期一会(4)/花前カレン』
『身近な美一期一会(3)/花前カレン』
『身近な美一期一会(2)/花前カレン』
『身近な美一期一会/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36947482.html
■タグ=ヨーグルト美容 北洞院エリ子 花前カレン ヨーグルト 腸内フローラ アンチエイジング 抗酸化作用 食生活改善 京都国際芸術院 京都国際芸術協会
■サブタイトル=腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ヨーグルを2週間は毎日朝食で食べ続けて食生活改善します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/9/392285c0.jpg
□ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/a/0a82bc71.jpg
【ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
ヨーグルト美容(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
お仕事から戻って疲れた自分を見て幻滅!↓
トップのタイトル画像は、そんな私のイメージのワンショットビジュアルです。
ヨーグルト美容を始めるには、先ずはヨーグルトについてしっかりと知りたいと思います。
ヨーグルト美容のお勉強、真っただ中です。
上の画像02は、ヨーグルトの腸内フローラについて情報収集しているワンショットビジュアルです。
2021年9月から一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>で単独代表を務めさせて頂いている私<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>は、大学での専門は栄養学なので、昔取った杵柄とばかりに、得意なお料理と栄養学の知識を使って、これから本格的に自らのエイジング対策をします。
私はヨーグルトは大好きなので本格的にヨーグルトをお勉強をして健康と美容に役立てます!
ヨーグルト美容を実践するのに2週間は毎日食べ続ける必要があるようです。
今までのように朝食か何処かのタイミングで時々食べるのではなくてです。
まさしく食生活改善です。
ようし、ヨーグルト美容、毎日徹底的にやってみるぞ!
あ、忘れるところでした。
明日ある木曜日の<きょうから話せる英会話レッスンの「Quiz問題No.56」>もしなくっちゃ!・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「食は芸術」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン」については、
『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年04月26日
よ 『ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン』
(3)『ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、「腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★アンチエイジング対策でヨーグルト美容から始めます♪>としています。
トップのタイトル画像01は、私がデザインしてインテリアは私が施工したサニタリールームのワンショットビジュアルです。
今回の画像は、わたくし北洞院エリ子花前カレンが花前カレン@京都国際芸術院として撮影と編集を行っています。
美については「身近な美」というテーマで以下
『身近な美一期一会(7)/花前カレン』
『身近な美一期一会(6)/花前カレン』
『身近な美一期一会(5)/花前カレン』
『身近な美一期一会(4)/花前カレン』
『身近な美一期一会(3)/花前カレン』
『身近な美一期一会(2)/花前カレン』
『身近な美一期一会/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36938655.html
■タグ=ヨーグルト美容 北洞院エリ子 花前カレン ヨーグルト 腸内フローラ アンチエイジング 抗酸化作用 エイジング 京都国際芸術院 京都国際芸術協会
■サブタイトル=腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アンチエイジング対策でヨーグルト美容から始めます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/0/808d899b.jpg
□ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/e/4ec3e1b9.jpg
【ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
ヨーグルト美容(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
自分の姿をサニタリールームの鏡を見て愕然!
2016年6月から比べて、特に疲れて戻った時に自分を見ると、私は随分エイジングが進んだように思います。
これじゃ、とばかりに一念発起。
食生活の改善、睡眠時間をしっかりとってお肌の潤いを取り戻すというようなベーシックな事から生活習慣を変えることを決心。
それで、アンチエイジング対策で色々考えている中の一つ。
食生活改善です。
先ずは、ヨーグルト美容から始めます。
上の画像02は、京都にある某スーパーのヨーグルトコーナーのワンショットビジュアルです。
ヨーグルト美容から始める前に、さしあたっては、木曜日の<きょうから話せる英会話レッスンの「Quiz問題No.55」>もしなくっちゃ!・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「食は芸術」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン」については、
『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年04月25日
よ 『ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン』
(2)『ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、「腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★お仕事から戻って手洗いうがいしてじっくり鏡を見ると・・・え?私って♪>としています。
トップのタイトル画像01は、大阪府岸和田市の教育委員会主催の生涯教育の講座でのワンショットビジュアルです。
画像は、今回の撮影はそよえ講師(新谷若江)@京都国際芸術院と編集はわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が花前カレン@京都国際芸術院として行っています。
美については「身近な美」というテーマで以下
『身近な美一期一会(7)/花前カレン』
『身近な美一期一会(6)/花前カレン』
『身近な美一期一会(5)/花前カレン』
『身近な美一期一会(4)/花前カレン』
『身近な美一期一会(3)/花前カレン』
『身近な美一期一会(2)/花前カレン』
『身近な美一期一会/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36938459.html
■タグ=ヨーグルト美容 北洞院エリ子 花前カレン ヨーグルト 腸内フローラ アンチエイジング 抗酸化作用 美容効果 京都国際芸術院 京都国際芸術協会
■サブタイトル=腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪
■Twitterとfacebook用コメント=★お仕事から戻って手洗いうがいしてじっくり鏡を見ると・・・え?私って♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/1/31bd61c1.jpg
□ヨーグルト美容/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/b/6b9bbc3c.jpg
【ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
ヨーグルト美容(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
腸内フローラ改善アンチエイジング抗酸化作用のヨーグルト美容♪♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
お仕事から戻って、手洗いうがいしてじっくり鏡を見ると・・・
「え?・・・私って、これ…皀¶ュ絖ᬢ.‡ق㊝カ▼筌?↓」。
それからというものは、お肌に気をつけなくっちゃ!
お顔にも・・・
垂れ下がる頬にも・・・(苦へ。へ笑)
先ずはサプリ?
整形?
顔の体操?
いやいや・・・う~ん、どうしたものだろうか。
上の画像02はサニタリールームのワンショットビジュアルです。
このサニタリールームの大きなミラーでは余計に自分の顔や姿の不具合が目立ちます(笑)。
あ、そうそう、女性は見てくれ(ルックス)も大切ですが、中身も大切です。
今、頑張っている木曜<きょうから話せる英会話レッスンの「Quiz問題No.54」>もしなくっちゃ!
また寝不足でお肌が・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「食は芸術」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン」については、
『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」ブログについては、
『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年04月22日
せ 『世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン』
(2)『世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン』
【世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン 画像01】
世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像01
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日紹介のブログは、『世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『世界遺産醍醐寺花見/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは「醍醐寺の桜/京都国際芸術協会」で統一しています。
画像サブタイトルは、<豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★世界遺産醍醐寺しだれ桜など桜満開花前カレンアートの旅の醍醐味♪>としています。
「醍醐寺の桜」については先日より以下のブログ
『醍醐寺桜満開(3)/アートの旅』
『醍醐寺桜満開(2)/アートの旅』
『醍醐寺桜満開/アートの旅』
『醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会』
『醍醐寺の桜(2)/京都国際芸術協会』
『醍醐寺の桜/京都国際芸術協会』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37306766.html
■タグ=世界遺産 醍醐寺 花見 花前カレン 醍醐山 桜満開 アートの旅 霊宝館 北洞院エリ子 京都国際芸術協会
■サブタイトル=豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
■Twitterとfacebook用コメント=★世界遺産醍醐寺しだれ桜など桜満開花前カレンアートの旅の醍醐味♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/b/6b053b42.jpg
□世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/0/2063701c.jpg
□世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/0/707354cb.jpg
【世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン 画像02】
世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像02
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2022年令和4年4月4日(月)アートの旅キャンペーンの一環(表紙画像撮影など)として世界遺産・醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜、見に行ってきました。
今年の4月はお仕事の合間に、桜満開のタイミングに合わせて、音羽山清水寺の夜間特別拝観と醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜について取材をする計画でしたので、お天気と桜満開は最高でした。
先日より今までに世界遺産の名刹の第一弾、音羽山清水寺の夜間特別拝観の桜満開についてのブログは以下
『清水寺桜満開(3)/花前カレン』
『清水寺桜満開(2)/花前カレン』
『清水寺桜満開/花前カレン』
『東山観光桜満開(3)/京この頃』
『東山観光桜満開(2)/京この頃』
『東山観光桜満開/京この頃』
『清水寺夜間特別拝観(3)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観(2)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観/アートの旅』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン 画像03】
世界遺産醍醐寺花見(2)/花前カレン画像03
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
醍醐山(深雪山)醍醐寺の公式サイト(<世界遺産 京都 醍醐寺>公式ページ)の<霊宝館>ページを拝見、引用しますと、
<霊宝館
国宝や重文だけで7万5千点以上、未指定の文化財を含めると、約10万点以上に及ぶ寺宝を収蔵。彫刻、絵画、工芸、古文書など、日本の仏教史や美術史上貴重な資料が収蔵されています。
春と秋に特別展を行っています。
上醍醐から下醍醐を含めて約200万坪に及ぶ広大な寺域をもつ醍醐寺には、京都で最も古い天暦5年(951)建立の五重塔をはじめ金堂、薬師堂など歴史的に貴重な建造物、さらには仏像・絵画・工芸品など10万点以上(うち国宝75,537点、重要文化財430点)の寺宝を伝承しています。
これらの寺宝は創建以来、歴史の座主を中心に多くの僧侶たちによるたえまない努力と人々の祈りによって、守りつづけられてきました。
「醍醐寺霊宝館」は、これらの貴重な寺宝の保存と公開を兼ねた施設として昭和5年(1930)の醍醐天皇千百年御遠忌に計画され、昭和10年(1935)に開館。昭和54年(1979)に新収蔵庫3棟を新築。
平成13年(2001)には上醍醐薬師堂の本尊である国宝・薬師三尊像を中央に安置する大展示室を増築しました。
また、上醍醐五大堂に安置されていた重文「木造五大明王像」も平成26年(2014)に初めて山を下り、霊宝館に遷座されております。
現在は、諸堂に祀られている諸尊以外のほとんどの寺宝は「霊宝館」に安置しており、みなさまにご拝観していただけるよう、順次公開しております。>
と記載されています。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年04月17日
た 『醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会』
(3)『醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会』
【醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会 画像01】
醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像01
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日紹介のブログは、『醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会』です。
前回・昨日の紹介ブログ『醍醐寺の桜(2)/京都国際芸術協会』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『醍醐寺の桜/京都国際芸術協会』から続いています。
画像タイトルは「醍醐寺の桜/京都国際芸術協会」で統一しています。
画像サブタイトルは、<豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★世界遺産深雪山醍醐寺の桜太閤しだれ桜満開これぞアートの旅の醍醐味♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37289624.html
■タグ=醍醐寺の桜 京都国際芸術協会 世界遺産 醍醐寺 醍醐の桜 桜満開 アートの旅 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
■Twitterとfacebook用コメント=★世界遺産深雪山醍醐寺の桜太閤しだれ桜満開これぞアートの旅の醍醐味♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/e/fe75726a.jpg
□醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/1/91fd16a9.jpg
□醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/7/d7ac1a8d.jpg
【醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会 画像02】
醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像02
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2022年令和4年4月4日(月)世界遺産醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜、見に行ってきました。
今年の4月はお仕事の合間に、桜満開のタイミングに合わせて、音羽山清水寺の夜間特別拝観と醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜について取材をする計画でしたので、お天気と桜満開は最高でした。
先日より今までに、音羽山清水寺の夜間特別拝観の桜満開についてのブログは以下
『清水寺桜満開(3)/花前カレン』
『清水寺桜満開(2)/花前カレン』
『清水寺桜満開/花前カレン』
『東山観光桜満開(3)/京この頃』
『東山観光桜満開(2)/京この頃』
『東山観光桜満開/京この頃』
『清水寺夜間特別拝観(3)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観(2)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観/アートの旅』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会 画像03】
醍醐寺の桜(3)/京都国際芸術協会画像03
豊臣秀吉の醍醐の花見桜満開深雪山醍醐山醍醐寺の桜♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
上の画像02は、世界遺産醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜を拝観したときに頂いたパンフレットのワンショットビジュアルです。
上の画像03は、世界遺産醍醐山(深雪山)醍醐寺の三宝院をオプション料金500円で拝観したときに頂いたパンフレットのワンショットビジュアルです。
世界遺産醍醐山(深雪山)醍醐寺の桜はこの時期、いろいろな種類を見ることが出来ました。
一日では見切れない、もっとゆっくり世界遺産醍醐山(深雪山)醍醐寺の満開桜とゆっったりと流れる醍醐のひと時を堪能したい気持ちで後ろ髪を引かれれました。
ありがとうございます。
拝観の時に撮影した画像を整理して、改めて投稿したいと思います。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年04月13日
き 『清水寺桜満開(2)/花前カレン』
(2)『清水寺桜満開(2)/花前カレン』
【清水寺桜満開(2)/花前カレン 画像01】
清水寺桜満開(2)/花前カレン画像01
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日紹介のブログは、『清水寺桜満開(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『清水寺桜満開/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは「清水寺夜間特別拝観/アートの旅」で統一しています。
画像サブタイトルは、<音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37276967.html
■タグ=清水寺 桜満開 花前カレン 音羽山 夜桜 夜間特別拝観 清水寺縁起 群書類従 京都国際芸術協会 北洞院エリ子
■サブタイトル=音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは夜桜満開♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□清水寺桜満開(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/7/97c045d3.jpg
□清水寺桜満開(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/0/e0c47429.jpg
□清水寺桜満開(2)/花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/f/9f434bc7.jpg
【清水寺桜満開(2)/花前カレン 画像02】
清水寺桜満開(2)/花前カレン画像02
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
2022年令和4年4月3日(日)音羽山清水寺の夜間特別拝観に行ってきました。
音羽山清水寺の夜間特別拝観については先日より以下のブログ
『東山観光桜満開(3)/京この頃』
『東山観光桜満開(2)/京この頃』
『東山観光桜満開/京この頃』
『清水寺夜間特別拝観(3)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観(2)/アートの旅』
『清水寺夜間特別拝観/アートの旅』
を作成して投稿してあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【清水寺桜満開(2)/花前カレン 画像03】
清水寺桜満開(2)/花前カレン画像03
音羽山清水寺夜間特別拝観の最終日京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアー♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大
音羽山清水寺の夜間特別拝観の最終日2022年令和4年4月3日(日)京都国際芸術協会企画の夜桜幽玄ツアーは桜満開、それも夜桜満開です。
撮影してきました。
ご覧いただければ幸いです。
<「清水寺」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、<清水寺の創建については、『群書類従』所収の藤原明衡撰の『清水寺縁起』、永正17年(1520年)制作の『清水寺縁起絵巻』(東京国立博物館)『今昔物語集』、『扶桑略記』の延暦17年(798年)記などにも清水寺草創伝承が載せられている。>とあります。
こられの清水寺の創建や清水寺縁起の資料については、また改めて情報収集して次回・明日のブログに掲載させていただきます。
あ、その前に今日のルーティンの英語の問題をしなくっちゃ!
えっと、今日は<原級を用いた比較【きょうから話せる英会話テスト(3)四択一No.53】>のクイズ問題だったっけ?
それと記述式問題もあると言っていたけど…まだライン仲間から情報が入ってないよね。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年03月28日
き 『キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会』
(6)『キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会』
【キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会 画像01】
キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会画像01
素朴な星のオーナメント飾り付けでステキなクリスマス壁飾りに♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会』です。
「キッズフラワー2021第5回/京都国際芸術協会」ブログについて、シリーズで先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第5回(5)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第5回(4)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第5回(3)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第5回(2)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第5回/京都国際芸術協会』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第5回/京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、「素朴な星形オーナメントベース飾り付けでステキなクリスマス壁飾りに♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★星形オーナメントベースにブルーアイスコニファー、モミの木、薩摩杉のグリーンをグルーガンで取り付けます♪>としています。
トップのタイトル画像01は、講師の一人であるわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ/花屋の矜持)>が説明しながら見本で制作したクリスマス壁飾りのワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座で、東岸和田市民センターでスタートしたキッズ・フラワー講座については、コロナの影響で変則的スケジュールですが、遅ればせながら以下のブログ
■キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第4回(8)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(7)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(6)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(3)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(2)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会』
■キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37188336.html
■タグ=キッズフラワー 2021 クリスマス壁飾り 京都国際芸術協会 グルーガン オーナメントベース グリーン 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=素朴な星のオーナメント飾り付けでステキなクリスマス壁飾りに♪
■Twitterとfacebook用コメント=★星形オーナメントベースにブルーアイスコニファー、モミの木、薩摩杉のグリーンをグルーガンで取り付けます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会』画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/b/eb6ba50a.jpg
□キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会』画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/0/d01b84a8.jpg
【キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会 画像02】
キッズフラワー2021第5回(6)/京都国際芸術協会画像02
素朴な星のオーナメント飾り付けでステキなクリスマス壁飾りに♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
星形オーナメントベースを良く見て上下を自分で決め、目の前のキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)の上に置きます。
星形オーナメントベースにグリーン(ブルーアイスコニファー、モミの木、薩摩杉)をグルーガンで順に取り付けていきます。
「先生は、1本ココに付けます。」といってグリーンをカットしてグルーガンで取り付けて見本を見せました。
「先生は今、星形オーナメントベースのここの場所に取り付けましたが、皆さんはこの星のベースの好きな所に付けてください、どこに取り付けてもいいです。」
「じゃ、まず1本付けてみましょう。」と皆に作業を促します。
各自がグリーンを必要な長さにカットして、そのグリーンを星形オーナメントベースのどこに取り付けたらいいのか、仮置きして良いところを探して取り付けます。
まず1本取り付けると気が楽になり、次の作業(花材のグルーガン付け)がしやすくなります。
その後は、キッズ各自は次の花材をから適当なものを選んで作業を続けます。
「その調子です、ドンドン取り付けて行きましょう。」
「思うように思うところに取り付けていけばいいです。」
「しかし星形オーナメントベースを覆ってしまうくらい全ての所に取り付けずに、2ヶ所くらいに決めて取り付けましょう。」
「それと、配布した材料のリボンは残しておいてくださいね。」
「何度も言うけど、グルーガンは火傷をしないように注意して使ってくださ~い。」・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年03月22日
え 『英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室』
(8)『英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室』
【英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室 画像01】
英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室画像01
サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室』です。
「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」については、今までに以下のブログ
『英語一から勉強/助動詞shall(7)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall(6)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall(5)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall(4)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall(3)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall(2)@お山の教室』
『英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室』
をシリーズで作成しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「英語一から勉強/助動詞shall@お山の教室」で統一しています。
画像サブタイトルは、「サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは<★ネットで覚える英会話英語ワンフレーズ「You shall stay with us as long as you like.」♪>です。
トップのタイトル画像01は、助動詞「shall」の「単純未来用法」の例文<You shall stay with us as long as you like. 好きなだけ泊まっていていいですよ。>のイメージのワンショットビジュアルです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36992142.html
■タグ=英語一から勉強 助動詞shall お山の教室 サルマネ英語 きょうから話せる英会話 ネットで覚える英会話 Google翻訳 花前カレン 北洞院エリ子 京都国際芸術協会
■サブタイトル=サルマネ英語きょうから話せる英会話「助動詞shall」の表現♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ネットで覚える英会話英語ワンフレーズ「You
shall stay with us as long as you like.」♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□英語一から勉強/助動詞shall(8)@お山の教室画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/7/27e6e4e1.jpg
※助動詞「shall」の過去形は「should」です。
※否定形は「shall not」でその否定短縮形は「shan't(英略式)」です。
■助動詞「shall」の用法
(2)【意志未来】
□【話者の意志・命令・強制】
<穏やかな約束・保証を表して>…させてあげよう,…してよろしい(弱く発音)
You shall stay with us as long as you like.
好きなだけ泊まっていていいですよ。
=You can stay as long as you like.
ちなみに、この「助動詞 shall」の文法的用法は、英語が苦手なわたくし北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が、<shallの意味 - goo辞書 英和和英>を参考にして分かりやすいように編集しています。
私は現在、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のグループ英語レッスンで英会話を学んでいます。
★英語の発音ですが、google翻訳が役立ちます。
上の発音させたい英語テキスト<You shall stay with us as long as you like.>をコピーしてお使いください。
また、英語ではどう言うのだろうと思う表現はgoogle翻訳で試してみてください。
google翻訳は優れもので本当に役立ちます。
ただしGoogle翻訳で日英翻訳する場合は、先ずは主語述語をはっきりと日本語文法に従って書いてから、英語に翻訳させることが間違いのない英文にするためのコツです。・・・つづく

きょうから話せる英会話
サルマネ英語
過去の「英語英会話学習」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
「助動詞will/エリクマ君わかる英語」については、今までにこのブログページを含んで以下のブログ
『助動詞will(7)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(6)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(5)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(4)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(3)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will(2)/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will/エリクマ君わかる英語』
『助動詞will@エリクマ君わかる英語』
を作成して投稿アップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年03月11日
き 『京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン』
(6)『京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン』
【京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン画像01
今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
画像はイメージです。
画像clickで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今日は、3/4(金)から始まった京都東山花灯路イベントは8日目です。
今日は、京都東山観光目玉、日本京都の至宝、清水寺(きよみずでら)です。
今回の紹介ブログは、『京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン』です。
「京都東山花灯路」については、先日より以下のブログ
『京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン』
を書いて投稿アップしています。
画像タイトルは、「京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★今日は日本の至宝京都東山清水寺「京都東山花灯路」の紹介です♪>としています。
このブログページの画像とテキストはすべてわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ)>が管理しています。
ここ数日京都東山花灯路イベントに合わせて、私を含めて当一般社団法人京都国際芸術協会<法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のスタッフが沢山の写真撮影をしてきていますので、整理して改めて別のページを設けて紹介させて頂きます。
上の画像は、清水寺仁王門の脇にどてっと横たわる巨大こけし「花子」さんのワンショットビジュアルです。
観光客・参拝者の行く手を阻むようにトオセンボして横たわる。
巨大こけし「花子」は、時たま「あそぼ」「ゆっくりしていってね」「素敵だね」「スゴイね」「清水の舞台は今日も綺麗!」などと子どものような、ちょっと不安な声で話しかけてきます。
巨大こけし「花子」の身長というか長さが12.5メートルのでっかいこけしで、Yotta(ヨタ)by木崎公隆・山脇弘道of現代アートユニットの作品です。
この巨大こけし「花子」さん、立っていると普通の大きなこけし。
実際、立っていないで寝転んでいる姿が印象的で、清水寺を背景にしてこそ芸術、現代アートです。
「京都東山花灯路」のお知らせは、「2022 京都・花灯路推進協議会」のWeb案内公式ホームページをご覧ください。
また、京都東山花灯路の模様は以下のYouTubeにて閲覧できます。
■【京都】最後の東山花灯路2022:Higashiyama
Hanatouro(Kyoto , Japan)
□Author:かわいい京都
□Duration:00:09:44
□tag:#東山花灯路 #ライトアップ #京都
この【花前のブログ by Hanasaki Karen】では、大好きな京都東山を色々書いています。
「家元エリ子と行く京都東山/花前カレン」については今までに以下のブログ
『家元エリ子と行く京都東山(7)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(6)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(5)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(4)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(3)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(2)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山/花前カレン』
を作成して投稿更新してあります。
2022年お正月松の内1月7日に行った「京都東山パワースポット散策」についての結果報告は以下のブログ
『京都東山パワースポット散策(3)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策(2)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策/花前カレン』
『壬寅京都パワースポット散策/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
吉祥院心龍の『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「清閑寺霊山町」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(16)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(15)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(13)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成してあります。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成してあります。
コロナ禍で「人のいない東山観光スポット」については以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して更新してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37152544.html
■タグ=京都東山 東山花灯路 花灯路 北洞院エリ子 花前カレン 音羽山 清水寺 花子 Yotta 京都国際芸術協会
■サブタイトル=今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
■Twitterとfacebook用コメント=★今日は日本の至宝京都東山清水寺「京都東山花灯路」の紹介です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□京都東山花灯路(6)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/c/bcb4c265.jpg
□花子byYottaヨタ/北洞院エリ子花前カレン画像
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/a/fa799285.jpg
■音羽山清水寺(おとわやまきよみずでら)
清水寺(きよみずでら)
西国三十三ヶ所観音霊場の第十六番札所で世界遺産に登録されている名所。国宝である舞台造の本堂をはじめ、見事な堂塔伽藍が宵に浮かぶ観音様の普陀落浄土。
[交通]市バス「五条坂」または「清水道」下車徒歩約10分
京阪電車「清水五条」駅より徒歩約25分
[夜間特別拝観]午後6時?午後9時(受付終了)
※昼の拝観/午前6時?午後6時
[拝観料]昼夜共通 大人400円 小・中学生200円
[問合せ]075-551-1234
※各企画内容に応じた感染症対策を実施します。
企画によっては、検温や手指の消毒などのご協力をお願いする場合があります。
※掲載内容は3月4日現在のもので変更される場合があります。
上の清水寺(きよみずでら)のデータは、「京都東山花灯路」実行委員会である京都・花灯路推進協議会からの引用です。
京都東山花灯路の情報は以下のデータをご参照ください。
■京都・東山花灯路
□公式サイト: こちら
https://hanatouro.kyoto.travel/higashiyama/index.html
□お問合せ: 京都・花灯路推進協議会事務局
□〒604-8173 京都市中京区烏丸通三条上ル
メディナ烏丸御池4F
□TEL: 075-212-8173(平日10時~18時)
□FAX: 075-212-9166
□メール: hanatouro@kyo.or.jp
新型コロナ・オミクロンやオミクロン亜種の影響でイベントの中止や一部縮小となる場合がありますので、詳細は公式HPや関係各所にてご確認ください。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年03月10日
き 『京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン』
(5)『京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン』
【京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン画像01
今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
画像はイメージです。
画像clickで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今日は、3/4(金)から始まった京都東山花灯路イベントは7日目です。
今回の紹介ブログは、『京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン』です。
「京都東山花灯路」については、先日より以下のブログ
『京都東山花灯路(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン』
を書いて投稿アップしています。
画像タイトルは、「京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★高台寺では高台院北政所ねね様400年遠忌の節目に4年間記念イベント開催予定♪>としています。
このブログページの画像とテキストはすべてわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ)>が管理しています。
「京都東山花灯路」のお知らせは、「2022 京都・花灯路推進協議会」のWeb案内公式ホームページをご覧ください。
また、京都東山花灯路の模様は以下のYouTubeにて閲覧できます。
■京都・東山花灯路-2022今年で最後
□Author:Goodness of JAPAN channel
□Duration:00:08:35
この【花前のブログ by Hanasaki Karen】では、大好きな京都東山を色々書いています。
「家元エリ子と行く京都東山/花前カレン」については今までに以下のブログ
『家元エリ子と行く京都東山(7)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(6)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(5)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(4)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(3)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(2)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山/花前カレン』
を作成して投稿更新してあります。
2022年お正月松の内1月7日に行った「京都東山パワースポット散策」についての結果報告は以下のブログ
『京都東山パワースポット散策(3)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策(2)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策/花前カレン』
『壬寅京都パワースポット散策/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
吉祥院心龍の『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「清閑寺霊山町」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(16)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(15)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(13)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成してあります。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成してあります。
コロナ禍で「人のいない東山観光スポット」については以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して更新してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37144271.html
■タグ=京都東山 東山花灯路 花灯路 北洞院エリ子 花前カレン 高台寺 北政所 ねね様 400年遠忌 京都国際芸術協会
■サブタイトル=今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
■Twitterとfacebook用コメント=★高台寺では高台院北政所ねね様400年遠忌の節目に4年間記念イベント開催予定♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□京都東山花灯路(5)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/f/ef2cb116.jpg
トップのタイトル画像01は、東山観光のメイン「京都東山花灯路」のプログラム高台寺、ここは高台寺の案内板ワンショットビジュアルです。
お触書(おふれがき)には、<北政所「ねね」様 四百年大遠忌>と書かれています。
高台寺は、2024年に高台院・北政所(きたのまんどころ)ねね様没後400年を迎えます。
高台寺では、高台院北政所ねね様400年遠忌を記念して、2024年令和6年10月6日まで4年にわたり様々な四百年大遠忌(よんひゃくねんだいおんき)イベントが開催される予定です。
昨年2021年11月3日(水・祝)には「ねねの道」石畳リニューアルオープン・セレモニーが行われました。
<北政所「ねね」様 四百年大遠忌>第1弾として「ねねの道」の石畳のリニューアルにちなみ、その石畳のある景色の写真コンテスト「ねねの道フォトコンテスト」が開催されます。
そして、2022年4月2日(土)には、<小袖・着物で歩こう「ねねの道」小町コンテスト>。
※詳しくは高台寺公式サイト<北政所ねね様四百年遠忌記念事業 開催行事のお知らせ>をご参考にしてくださいませ。
これからも新企画や新しい行事が増えていくようなので楽しみです♪
急に勃発したロシアのウクライナ攻撃と戦争、TVやネットニュースを見るたびに怖いです。
そして澱むコロナ禍下で、感染者数を見るたび、近くに感染者が出るたびに怖いです。
こんな国際的社会的ストレスが蓄積していく中、あ、こんな時だからこそ、この美しい国日本のここ京都東山では、コロナオミクロン感染防止を徹底して、今年最後の京都東山花灯路が明るく楽しい催しで多くの人が癒されることを期待しています。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年03月07日
き 『京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン』
(2)『京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
画像はイメージです。
画像clickで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「京都東山花灯路/北洞院エリ子花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、東山観光のメインロード産寧坂の「京都東山花灯路」のワンショットビジュアルです。
Twitterとfacebook用コメントは、<★3/4(金)から今日で4日目、13日(日)迄の今年限りの京都東山花灯路をお楽しみください♪>としています。
「京都東山花灯路」のお知らせは、「2022 京都・花灯路推進協議会」のWeb案内公式ホームページをご覧ください。
また、京都東山花灯路の模様は以下のYouTubeにて閲覧できます。
■京都新聞/最後の開催、2022年「京都・東山花灯路」(2022年3月4日 京都市東山区)
■京都・東山花灯路-2022今年で最後
■かわいい京都/【京都】最後の東山花灯路2022:Higashiyama
Hanatouro(Kyoto , Japan)
「家元エリ子と行く京都東山/花前カレン」については今までに以下のブログ
『家元エリ子と行く京都東山(7)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(6)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(5)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(4)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(3)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山(2)/花前カレン』
『家元エリ子と行く京都東山/花前カレン』
を作成して投稿更新してあります。
2022年お正月松の内1月7日に行った「京都東山パワースポット散策」についての結果報告は以下のブログ
『京都東山パワースポット散策(3)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策(2)/花前カレン』
『京都東山パワースポット散策/花前カレン』
『壬寅京都パワースポット散策/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
吉祥院心龍の『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「清閑寺霊山町」については以下のブログ
『清閑寺霊山町(17)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(16)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(15)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(14)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(13)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(12)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(11)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(10)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(9)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(8)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(7)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(6)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(5)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(4)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(3)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町(2)~京この頃てんこ森』
『清閑寺霊山町~京この頃てんこ森』
を作成してあります。
「京この頃~維新の道」については以下のブログ
『京この頃~維新の道(14)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(13)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(12)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(11)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(10)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(9)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(8)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(7)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(6)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(3)/花前カレン』
『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』
『京この頃~維新の道/花前カレン』
を作成してあります。
コロナ禍で「人のいない東山観光スポット」については以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して更新してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/37132381.html
■タグ=京都東山 東山花灯路 花灯路 北洞院エリ子 花前カレン 早春の風物詩 20年の歴史に幕 東山観光 京都国際エステート 京都国際芸術協会
■サブタイトル=今年2022年で御終い寂し!2002年から二十年京都早春の風物詩3/4(金)~3/13(日)「京都東山花灯路」♪
■Twitterとfacebook用コメント=★3/4(金)から今日で3日目、13(日)迄の今年限りの京都東山花灯路をお楽しみください♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□京都東山花灯路(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/9/99c3ed82.jpg
「京都東山花灯路」のイベント会場は、
■青蓮院(しょうれんいん)/[お問合せ]075-561-2345
■八坂神社(やさかじんじゃ)/[お問合せ]075-561-6155
■大雲院(祇園閣)ライトアップ
■大谷祖廟(参道)ライトアップ
■圓徳院(えんとくいん)/[お問合せ]075-525-0101
■高台寺(こうだいじ)/[お問合せ]075-561-9966
■法観寺(ほうかんじ)/[お問合せ]075-551-2417
■清水寺(きよみずでら)/[お問合せ]075-551-1234
そして「京都東山花灯路」実行委員会である京都・花灯路推進協議会は、
■京都・東山花灯路
□公式サイト: こちら
https://hanatouro.kyoto.travel/higashiyama/index.html
□お問合せ: 京都・花灯路推進協議会事務局
□〒604-8173 京都市中京区烏丸通三条上ル
メディナ烏丸御池4F
□TEL: 075-212-8173(平日10時~18時)
□FAX: 075-212-9166
□メール: hanatouro@kyo.or.jp
新型コロナ・オミクロンやオミクロン亜種の影響でイベントの中止や一部縮小となる場合がありますので、詳細は公式HPや関係各所にてご確認ください。・・・つづく
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<2018年法人設立当時の旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執るわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾/浜のフラワーショップ)>が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→華範という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事、英語では「professor
教授・プロフェッサー」と訳します。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいいます。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格です。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられています。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りです。
□3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
□2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
□1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
2022年03月02日
き 『キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』
(5)『キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』
【キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会 画像01】
キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会画像01
お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』です。
「キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会」ブログについて、シリーズで先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(3)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(2)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、「お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★リューカデンドロンプリモサスSPはフィラーフラワーとして最適です♪>としています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36921446.html
■タグ=キッズフラワー 京都国際芸術協会 ハロウィンアレンジ リューカデンドロン プリモサス フィラーフラワー 小ヒバ カーネーション 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★リューカデンドロンプリモサスSPはフィラーフラワーとして最適です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/d/bd9fab1b.jpg
□キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/f/ffe66e54.jpg
【キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会 画像02】
キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会画像02
お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
【3】花材をアレンジする
1、小ヒバを10センチにカット10本
2、オアシスの縁の周りバランスよく4本の小ヒバを挿します
3、カーネーションを10センチにカットして、オアシスの中央にまっすぐ上を向かせて挿します
4、バラをカーネーションと小ヒバの間、向かって左に挿します
5、唐辛子をバラの横で正面に挿します
6、ブルースターを唐辛子の横、向かって右側に挿します
7、カーネーションを後ろのほうに挿します
8、隙間に、小ヒバを挿していきます
トップのタイトル画像01は、<キッズフラワー2021第4回>制作手順のバラ、唐辛子、ブルースター、カーネーションを挿している4枚あわせのワンショットビジュアルです。
長さや向きに注意してカットして挿します。
花の向きをよく見ましょう。
花材は小ヒバの中に小さく纏めるように挿します。
花材を挿しても隙間が空くところはリューカデンドロンプリモサスヤングSPと小ヒバで間を埋めていきます。
今回のリューカデンドロンプリモサスヤングSPは、つぼみの状態または開いた花の状態でフィラーフラワーとして使っています。
地味な花材ですが、脇役というか、隙間の空く所を埋めて行くフィラーフラワーには最適です。
あ、ところで花材のリューカデンドロンプリモサスヤングSPですが、この花の名前はリューカデンドロまたはリューカデンドロンという、南アフリカ原産のヤマモガシ科の植物です。
ギリシャ語でやや難しい「白」を意味するレフコースの英語訛りでリューカ、木を意味するデンドロから「リューカデンドロン」と名づけられました。
リューカデンドロンの花自体は丈夫なのでドライフラワーとしても長持ちします。
「リューカデンドロン」は生花からドライへと長く楽しめる花で、私の弟子で墓の花として手入れをしながら半年は持たせる強者もいます。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
今年2021年東岸和田市民センターでスタートしたキッズ・フラワー講座については「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」として、以下のブログ
■キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第4回(5)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年03月01日
き 『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』
(4)『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』
【キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会 画像01】
キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会画像01
お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』です。
「キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会」ブログについて、シリーズで先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第4回(3)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回(2)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第4回/京都国際芸術協会」です。
画像サブタイトルは、「お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★高さを決めたカーネーションと小ヒバの間にバラを挿します♪>としています。
トップのタイトル画像01は、<キッズフラワー2021第4回>制作手順の【3】花材をアレンジする(小ヒバをキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)のグリッド線を利用して10センチにカット)しているキッズのワンショットビジュアルの4枚合わせ画像です。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36920045.html
■タグ=キッズフラワー 第4回 京都国際芸術協会 ハロウィンアレンジ グルーガン 花材をアレンジ 小ヒバ カーネーション 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
■Twitterとfacebook用コメント=★高さを決めたカーネーションと小ヒバの間にバラを挿します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/6/36115601.jpg
□キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/0/90b962f5.jpg
【キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会 画像02】
キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会画像02
お洒落な小枝の花器とグルーガンでスキルUPハロウィンアレンジ♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
これをお読みの皆さんにもお花を長持ちさせるワンポイントレッスンです。
お花を挿す時には、ちょうど良い長さと思って買ってきたお花でも、勿体ないですが、茎の切り口を必ず新しくカットしてください。
お花は、新しい切り口の方が水をよく吸い上げてくれます。
茎をカットするのはお花を日持ちさせるコツ、ポイントです。
これが初心者の方が簡単に出来る水揚げ作業の一つです。
私のクライアント様には、お花の日持ちを良くするポイントとしていつもこの事をお伝えしています。
私達プロフローリスト・花屋のプロフェッショナルには、このほかにも多くの水揚げの技がありますが、お伝えする機会があればまたブログでいつかご紹介します。
【3】花材をアレンジする
1、小ヒバを10センチにカット10本
2、オアシスの縁の周りバランスよく4本の小ヒバを挿します
3、カーネーションを10センチにカットして、オアシスの中央にまっすぐ上を向かせて挿します
4、バラをカーネーションと小ヒバの間、向かって左に挿します
5、唐辛子をバラの横で正面に挿します
6、ブルースターを唐辛子の横、向かって右側に挿します
7、カーネーションを後ろのほうに挿します
8、隙間にリューカデンドロンプリモサスヤングSP、小ヒバを挿していきます
上の画像02は、以下の作業4枚のワンショットビジュアルの合わせ画像です。
1枚目の左上画像では、キッズの<2、オアシスの縁の周りバランスよく4本の小ヒバを挿している>ワンショットビジュアルです。
2枚目の右上画像では、キッズが<3、カーネーションを10センチにカットして、オアシスの中央にまっすぐ上を向かせて挿した>ワンショットビジュアルです。
3枚目の左下画像では、キッズがバラをカーネーションと小ヒバの間に挿そうとしているワンショットビジュアルです。
4枚目の右下画像では、キッズは<4、バラをカーネーションと小ヒバの間、向かって左に挿した>ワンショットビジュアルです。
これらの「花をアレンジする」作業には色々と注意して挿すと出来栄えが良くなります。
先ず、作品の底辺を作るために小ヒバをオアシスに挿し綺麗な円を作るようにします。
1本挿したら次の1本は対面の所に挿ようにするとバランス良く挿せます。
バラは小ヒバとカーネーションの間に挿します。
右上の画像のようにカーネーションで高さを決めると作業が捗ります。
高さを決める花を挿すと、少しずつアレンジの形が見えてきて、他の花材をアレンジするにも必要な長さにカットしやすくなります。・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
今年2021年東岸和田市民センターでスタートしたキッズ・フラワー講座については「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」として、以下のブログ
■キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第4回(4)/京都国際芸術協会』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年02月25日
ゆ 『雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン』
(5)『雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン』
【雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン 画像01】
雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像01
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン』です。
大寒の寒い朝の身近な美と懐かしい唱歌「雪やこんこあられやこんこ」の融合と「オンサッチアウインターズデイ/こんな冬の日」に、これこそ自然との一期一会と感じ入って、このブログを書いています。
「雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ(3)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ(2)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン』
を書いて投稿してあります。
併せてご覧頂ければ幸いです。
画像タイトルは、「雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★この清水寺の舞台から西京の桂坂のスタッフのお家が見えるかも♪>
以下の清水寺舞台の雪の画像はスゴイです。
先ずは撮影チャンス、撮影のTPO。
そして足跡一つない完璧と言って良いほどの出来栄えです。
寒いのが苦手なわたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>にとって、寒い朝に清水寺に足跡もつかない一番にお詣りする事は到底できません。
この清水寺の舞台から西京の桂坂のスタッフのお家が見えるかも・・・見えるわきゃないよね(笑)。
それにしても、素晴らしいお写真、ありがとうございます。
雪やこんこ霰やこんこ(あられやこんこ)オンサッチアウンターズデイ♪です。
この今日のブログは以下、先日の
『身近な美一期一会(7)/花前カレン』
『身近な美一期一会(6)/花前カレン』
『身近な美一期一会(5)/花前カレン』
『身近な美一期一会(4)/花前カレン』
『身近な美一期一会(3)/花前カレン』
『身近な美一期一会(2)/花前カレン』
『身近な美一期一会/花前カレン』
『大雪警報220120深夜(3)/花前カレン』
『大雪警報220120深夜(2)/花前カレン』
『大雪警報220120深夜/花前カレン』
シリーズからの関連ブログとして投稿しています。
今年の大寒が1月20日、寒い冬のブログについては過去以下のブログ
『大寒む小寒む立春大吉(3)/花前カレン』
『大寒む小寒む立春大吉(2)/花前カレン』
『大寒む小寒む立春大吉/花前カレン』
寒い冬のブログについては過去以下のブログ
『冬休み寒い朝(3)/花前カレン』
『冬休み寒い朝(2)/花前カレン』
『冬休み寒い朝/花前カレン』
「冬休み」ブログについては以下
『冬休み(2)/花前カレン』
『冬休み/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36890326.html
■タグ=雪やこんこ 花前カレン 雪化粧 清水寺舞台 ワンショットビジュアル オンサッチアウンターズデイ 京都フリー写真素材集 京都国際芸術協会 京都国際芸術院 北洞院エリ子
■画像サブタイトル=雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
■Twitterとfacebook用コメント=★足跡一つない清水寺舞台のワンショットビジュアルには尊敬と感謝一入です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/9/1968f256.jpg
□雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/3/a3ed75db.jpg
□雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/0/800f2d67.jpg
【雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン 画像02】
雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像02
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
【雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン 画像03】
雪やこんこ霰やこんこ(5)/花前カレン画像03
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
ここで紹介させて頂いている清水寺舞台の雪の画像は、「京都フリー写真素材集:京都の神社・寺院・観光地・世界遺産の無料写真」より使わせて頂いております。
この「京都フリー写真素材集:京都の神社・寺院・観光地・世界遺産の無料写真」サイト<https://photo53.com/>の案内文を引用しますと、
<京都の観光地や神社・寺院・世界遺産・史跡・風景をフリー写真素材としてお使いいただけます。リンクウェアですが、クレジット不要・商用利用も可能です。
京都フリー写真素材・無料素材
当サイトにおこしいただきありがとうございます!
『京都フリー写真素材集』では主に京都の寺社・観光地・史跡・風景などのホームページ用写真素材・WEB用写真を無料配布しています。
◎ WEB、紙、印刷、放送、動画などどんな媒体でもOKです。
◎ ネットショップなど商用利用もOKです。
◎ 加工してもそのままでもOKです。
◎ ユーザー登録などは不要です。
◎ クレジットなども無しでOKです。
◎ ただし、お手持ちのホームページやブログから当サイトへのリンクを貼ってください。ツイッターやフェイスブックなどSNSでも大丈夫です。
(リンクウェアですので、放送・印刷ほかどんな媒体に使用される場合も、WEB上のリンクが必要になります。どうぞご協力お願いします。)
<a href="https://photo53.com/"
target="_blank">京都フリー写真素材</a>
>
と記載されています。
それにしてもこの清水寺舞台の雪の画像はスゴイです。
足跡一つない清水寺舞台のワンショットビジュアル一枚にはどれほどのパワーが注ぎ込まれているか計り知れないです。
このような清水寺の画像を使わせて頂いてとても嬉しく思うと同時に「ありがとうございます。」と感謝一入の北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術協会
過去の「写真集」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
写真集は、過去少なからずアップしていますが、そのうちの一部を紹介しますと、
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のマスコット、エリクマ写真集では以下のブログ
『エリクマ元日写真集(4)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ元日写真集/花前カレン』
『エリクマ写真集(3)/花前カレン』
『エリクマ写真集(2)/花前カレン』
『エリクマ写真集(1)/花前カレン』
があります。
また、2020年令和2年は以下のブログ
『謹賀新年2020写真集/花前カレン』
『北洞院流写真集2020(9)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(8)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(7)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(6)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(5)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(4)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(3)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020(2)/エリ子花前カレン』
『北洞院流写真集2020/エリ子花前カレン』
令和元年2019年の年末「Xmas講座2019写真集/花前カレン」は以下のブログ
『Xmas講座2019写真集(5)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(4)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(3)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集(2)/花前カレン』
『Xmas講座2019写真集/花前カレン』
2019年末のワンオフレッスンの「有真香Xmas写真集/京都国際芸術院」については以下のブログ、
『有真香Xmas写真集(5)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(4)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(3)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集(2)/京都国際芸術院』
『有真香Xmas写真集/京都国際芸術院』
2019年末「スウィングツリー写真集/北洞院エリ子」については以下のブログ
『スウィングツリー写真集(5)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(4)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(3)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集(2)/北洞院エリ子』
『スウィングツリー写真集/北洞院エリ子』
2019年末「テーブルコーディ写真集」は
『テーブルコーディ写真集/花前カレン』
『テーブルコーディ写真集/北洞院エリ子』
をシリーズで作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2022年02月24日
ゆ 『雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン』
(4)『雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン』
【雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン 画像01】
雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像01
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン』です。
大寒の寒い朝の身近な美と懐かしい唱歌「雪やこんこあられやこんこ」の融合と「オンサッチアウインターズデイ/こんな冬の日」に、これこそ自然との一期一会と感じ入って、このブログを書いています。
今日は気分が良いです♪
気分のよいところで、ハワイアンLIHIUの英会話レッスンのお勉強、「英語の比較級最上級の変化のクイズ問題」でもやりましょう♪
「雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン」については先日より以下のブログ
『雪やこんこ霰やこんこ(3)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ(2)/花前カレン』
『雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン』
を書いて投稿してあります。
併せてご覧頂ければ幸いです。
画像タイトルは、「雪やこんこ霰やこんこ/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★清水寺の雪の画像はPresentedBy「京都フリー写真素材・無料素材」さん♪>
この今日のブログは以下、先日の
『身近な美一期一会(7)/花前カレン』
『身近な美一期一会(6)/花前カレン』
『身近な美一期一会(5)/花前カレン』
『身近な美一期一会(4)/花前カレン』
『身近な美一期一会(3)/花前カレン』
『身近な美一期一会(2)/花前カレン』
『身近な美一期一会/花前カレン』
『大雪警報220120深夜(3)/花前カレン』
『大雪警報220120深夜(2)/花前カレン』
『大雪警報220120深夜/花前カレン』
シリーズからの関連ブログとして投稿しています。
今年の大寒が1月20日、寒い冬のブログについては過去以下のブログ
『大寒む小寒む立春大吉(3)/花前カレン』
『大寒む小寒む立春大吉(2)/花前カレン』
『大寒む小寒む立春大吉/花前カレン』
寒い冬のブログについては過去以下のブログ
『冬休み寒い朝(3)/花前カレン』
『冬休み寒い朝(2)/花前カレン』
『冬休み寒い朝/花前カレン』
「冬休み」ブログについては以下
『冬休み(2)/花前カレン』
『冬休み/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36890155.html
■タグ=雪やこんこ 霰やこんこ 清水寺 花前カレン 雪化粧 オンサッチアウンターズデイ 京都フリー写真素材集 京都国際芸術協会 京都国際芸術院 北洞院エリ子
■画像サブタイトル=雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
■Twitterとfacebook用コメント=★清水寺の雪の画像はPresentedBy「京都フリー写真素材・無料素材」さん♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/f/4f286591.jpg
□雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/2151b753.jpg
□雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/1/e1fbb3b3.jpg
【雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン 画像02】
雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像02
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
【雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン 画像03】
雪やこんこ霰やこんこ(4)/花前カレン画像03
雪やこんこあられやこんこ雪化粧オンサッチアウンターズデイ/北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで長辺1280x短辺960pxlsに拡大します。
清水寺は、ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の東山オフィスからとても近いです。
私の幾つかの東山散歩コースの一つ、「清水寺産寧坂松原通り」コースで清水寺には行きます。
それにしても、京都の有名な観光スポットで雪化粧のタイミングを上手く撮影する事は難しいのです。
ここで紹介させて頂いている清水寺の雪の画像は、今回のページの画像は、「京都フリー写真素材集:京都の神社・寺院・観光地・世界遺産の無料写真」より使わせて頂いております。
この「京都フリー写真素材集:京都の神社・寺院・観光地・世界遺産の無料写真」サイト<https://photo53.com/>の案内文を引用しますと、
<京都の観光地や神社・寺院・世界遺産・史跡・風景をフリー写真素材としてお使いいただけます。リンクウェアですが、クレジット不要・商用利用も可能です。
京都フリー写真素材・無料素材
当サイトにおこしいただきありがとうございます!
『京都フリー写真素材集』では主に京都の寺社・観光地・史跡・風景などのホームページ用写真素材・WEB用写真を無料配布しています。
◎ WEB、紙、印刷、放送、動画などどんな媒体でもOKです。
◎ ネットショップなど商用利用もOKです。
◎ 加工してもそのままでもOKです。
◎ ユーザー登録などは不要です。
◎ クレジットなども無しでOKです。
◎ ただし、お手持ちのホームページやブログから当サイトへのリンクを貼ってください。ツイッターやフェイスブックなどSNSでも大丈夫です。
(リンクウェアですので、放送・印刷ほかどんな媒体に