2016年09月19日
フラワーショップ園部(3)/花前カレン
フラワーショップ園部(3) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」すべて検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 | ||||
今回の紹介ブログは、『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』です。 前回(昨日)のブログ『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『フラワーショップ園部/花前カレン』から続いています。画像タイトルは「フラワーショップ園部/花前カレン」で統一しています。 さて、フラワーショップ園部の営業時間は、平日・月曜~金曜(水曜日の定休日を除く)PM1:00から開店です。えっ?午後1時。13時のこと?遅いね!はい、そうです。お昼一番の午後一時からデス!但し、土日祝祭日の紋日(もんび・物日)はAM10:00から開店しています。 お客様からは、「平日も朝10時からお店を開ければ良いのに」ってご指摘を受けたり、「なんで平日はAM10:00から開けないの?」って質問が飛んで来そうなので、ここでご説明致しまーす。 【フラワーショップ園部(3)/花前カレン 01】 平日午後1時開店の大きな理由は、実は2つあります。 ①お花の仕入れが午前中にあります。仕入れた花をお店に出せるよう水揚げ・小分けとひと手間掛けて店に並べます。 ②随分前、泉佐野漁協青空市場は、関空が出来る前は本当に青空市場で、屋外で市が立っていました。当時は全店午後の開店でした。この名残りもあってです。まぁ、フラワーショップ園部は①の理由が一番大きいかな。でもお店は開いていなくても、我がフラワーショップ園部の花工房ではお花のケアなど色々あるルーティンワークで午前中もチャ~ンとお仕事してますよ♪ 【フラワーショップ園部(3)/花前カレン 02】 例えば、市場などで仕入れて、入荷したお花の商品は箱に入って来るもの、水に浸けた状態で縦箱に入って来るもの、ただ紙に巻かれて来るもの等、お花は色々な形で梱包されています。それらのそれぞれの梱包を解いて水揚げ作業をはじめます。お花は茎の下の方をカットし水に浸けます。枝物(山もの)茎のカットに加え縦割りも入れます。花の種類により水揚げの水の量も変えたりもします。用途に合わせ長さの調節をしてカットです。 【フラワーショップ園部(3)/花前カレン 03】 これらの作業は、命あるお花の大切な命を出来るだけ長く持たせて、皆さまのお手元にお届けできるようするためです。また、御先祖様にお供えして喜んでもらえるようにするためです。このケアの時がとても大切で、精一杯ケアに務めます。この時使うハサミはよく切れる業物(ワザモノ)を私は使っています。なんせ数多く切るのでやっぱり業物(ワザモノ)のハサミは、まず花に、そして手や腕にもやさしいのです。花の種類によってはハサミよりもナイフ、時には手で巧みに折ったほうが水揚げが良い物もありますけどね。・・・つづく。 因みに市場関連のブログは今までに以下のブログ 『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』 『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』 『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 『大漁市場なかうら/花前カレン』 『境港大漁市場なかうら/花前カレン』 『大漁市場なかうら/花前カレン一期一会』 『あら川の桃/花前カレン一期一会』 『泉佐野青空市場奥野青果/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン』 『かねちかの桃/花前カレン一期一会』 『包近の桃/花前カレン』 『包近の桃/花前カレン一期一会』 『包近桃選果場/花前カレン』 『釜揚げシラス/青空市場花前料理』 『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』 『泉州水ナス』 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 などをアップしてあります。あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーショップ園部(3)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |