2018年01月19日
ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン
ワラからしめ縄作り(4) 花前カレン | ||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』です。 「しめ飾り」ブログについては、先日より今までに以下のブログ 『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』 『ワラからしめ縄作り/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 画像タイトルは、<ワラからしめ縄作り/花前カレン>としています。 サブタイトルは、<藁ワラで注連縄(標縄・七五三縄・しめ縄・〆縄・シメナワ・しめなわ)♪>としています。 タグは<ワラ、しめ縄作り、花前カレン、藁、注連縄、標縄、七五三縄、しめ縄、〆縄、しめなわ>としています。 「しめ飾り」ブログについては、先日より今までに、このブログページを含んで以下 『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』 『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』 を作成してアップしてあります。 | ||||
■記事『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』 | ||||
注連縄(標縄・七五三縄・しめ縄・〆縄・シメナワ・しめなわ)の起源は、やはり「注連縄 - Wikipedia」で調べてみると、(1)日本神話=天照大神が天岩戸から出た際、二度と天岩戸に入れないよう太玉命が注連縄(「尻久米縄」)で戸を塞いだのが起源とされる。(2)稲作信仰=稲作信仰は神道の根幹をなす一つであり、古くから古神道にも存在し、縄の材料は刈り取って干した稲藁、又は麻であり、稲作文化と関連の深い風習だと考えられる。(3)古神道=神が鎮座する(神留る・かんづまる)山や森を神奈備といい信仰した。後に森や木々の神籬(ひもろぎ)や山や岩の磐座(いわくら)も、神が降りて宿る場所あるいは神体として祀られ、その証に注連縄がまかれた。と記載されています。 【ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン 02】 ここまで読むと、注連縄(標縄・七五三縄・しめ縄・〆縄・シメナワ・しめなわ)や注連飾りは、深く稲藁(イナワラ)と繋がっているのだなと思います 。 以下は、「注連縄」フリー百科事典ウィキペディア(ウィキペディア(Wikipedia))の調査データです。 しめ縄の画像がいくつか紹介されています。下に引用しておきます。 しめ縄画像【01】那智滝のしめ縄 しめ縄画像【02】出雲大社 神楽殿のしめ縄 しめ縄画像【03】天津神社のしめ縄 しめ縄画像【04】熊野速玉大社のしめ縄 しめ縄画像【05】神棚のしめ縄 しめ縄画像【06】由岐神社のしめ縄 しめ縄画像【07】茅の輪のしめ縄 しめ縄画像【08】宮地嶽神社のしめ縄 しめ縄画像【09】関西の民家のしめ縄 しめ縄画像【10】関東の民家のしめ縄画像 しめ縄画像【11】正月飾りのついたしめ縄画像 しめ縄画像【12】正月飾りの招き猫のしめ縄 しめ縄画像【13】二見浦(三重県)のしめ縄 ・・・つづく ちなみに、今年は、ブログを初めて2年目のお正月でした。 お正月といえば、「しめ縄・しめ縄飾り・しめ飾り・注連飾り」と「門松」。 「門松」については、今年のお正月元旦から今までに、「謹賀新年2018門松/花前カレン」という代表タイトルで以下のブログページ 『謹賀新年2018門松(7)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(6)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(5)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(4)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(3)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松(2)/花前カレン』 『謹賀新年2018門松/花前カレン』 『謹賀新年2018戊戌/花前カレン』 を作成してアップしています。 また、今までのアーカイブお正月関連ブログは、以下のブログ 『お正月飾り2017フラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『お正月飾りフラワーアレンジ/花前カレン』 『お正月初めての雨の祭日/花前カレン』 『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』 『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして、このブログは、私、エリ子花前カレンが管理者です。岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課が毎年開催している生涯学習のフラワーアレンジメント講座の講師の一人である私については以下のブログ、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 のタイトルがあります。あわせてご覧頂ければ幸いです。 facebook公開中・・・。「いいね!」よろしくお願いいたします。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ | ||||
以上、ワラからしめ縄作り(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー480x360pxlsで見られます。 | ||||
![]() | ||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- | ||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら | ||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |