2021年12月
2021年12月31日
こ 『こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン』
(3)『こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、<こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会認定・フラワーデザイン教室>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★こって牛の年末に晦日そば・年越しそばを食べて強運金運の五黄の寅の新年を♪>としています。
このシリーズのブログを書き始めた時は、このブログタイトルを「多忙な年末2021/北洞院エリ子花前カレン」にしようと思いましたが、平凡だしそれじゃインパクトのある「こって牛の年末」というタイトルに途中で変更、書き換えました。
本日2021年12月31日(金)大晦日は私、北洞院エリ子花前カレンの多忙な年末「こって牛の年末」はこれで「おしまい」の駄洒落四枚の画像で紹介します。
先ずは晦日そば・年越しそばのビジュアルワンショットです。
少しお付き合いくださいませ。
晦日そば・年越しそばの3枚の画像の内、トップのタイトル画像01は天ぷらきつねそばのビジュアルワンショットです。
画像02まかないの晦日そば・年越しそばとしては異種の豚バラさっと湯引ききつねそばのビジュアルワンショットです。
実はこの画像の晦日そば・年越しそばは前日に作って食しました。
当協会のまかないの晦日そば・年越しそばは美味しかったですし、スーパーの天ぷらはギリギリでまだ紋日値上げをしていなかったそうです。
画像03も晦日そば・年越しそば用に作ったまかないの肉そばのビジュアルワンショットです。
エリクマ君は天ぷらそばや鰊そばより断然肉そば、それもアンガス牛の肉そばが好きだそうです(笑)。
年の暮れ大晦日には、我が家でも晦日そば・年越しそばを食べます。
「年越しそば」「晦日そば」については以下のブログ
『B級グルメそばレシピ/花前カレン』
『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『道の駅淡河そば処/花前カレン一期一会』
『道の駅淡河そば処(2)NPO/花前カレン』
『道の駅淡河そば処(3)淡竹/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば(3)/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば(2)/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば/花前カレン一期一会』
を作成して、アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36679590.html
■画像タイトル=こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会認定・フラワーデザイン教室
■タグ=こって牛 こって牛の年末 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会 京都国際芸術院 晦日そば 年越しそば 五黄の寅 B級グルメ
■Twitterとfacebook用コメント=★こって牛の年末に晦日そば・年越しそばを食べて強運金運の五黄の寅の新年を♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/a/8a48a52a.jpg
□こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/72b661a8.jpg
□こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/5/65f455a0.jpg
□こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像04
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/2/623be9f1.jpg
【こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像03】
こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像03
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像04】
こって牛の年末(3)/北洞院エリ子花前カレン画像04
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像04は、多忙な年末「こって牛の年末」に制作した年賀状デザイン12種類の内の一つのビジュアルワンショットです。
それにしても、本当に多忙な年末でした。
ただこのシリーズの最初のブログの下書きを読み直して、何だか「「多忙な年末2021」というのはイマイチなので、何か良いタイトルがないかなと思い返していたところ、<コロナの為に今年の丑年は「こって牛年」>というような事を読んだ事を思い出して、インパクトの強い「こって牛の年末」という言葉をタイトルに用いました。
余りに色々な物を背負いこんで、雑務に追われて忙しすぎて、時にはヒステリックになり、お仕事を辞めたいと思う時もありました。
さて、「こって牛」というのは、あれこれ調べると元々、<特牛とは - コトバンク>では《「ことい」が「こっとい」を経て音変化したもの》「こというし」に同じ、「こというし」が「こって牛」に転訛した言葉だそうです。
「こって牛」は京都でも使います。
大阪ではよく使われます。
「こって牛」は、どんくさい、強情っパリ、言っても聞かない、うんともすんともびくとも動かないというような意味合いでしょうか?
私のこのブログでは、「こって牛の年末」とは「2021年の丑年は思い通りにならない年、そんな年の年末」というニュアンスで使っています。
さてさて、雑談はこのくらいにして今年最後のご挨拶です。
先日我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>で私と心龍とで企画した<心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>にご参加ください♪>(※参照『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』他)のお申込みありがとうございました。
募集当日で募集人数が満席となりましたが、現時点では当局のコロナ変異株オミクロンの自粛要請があれば催行を中止させて頂くことを条件に2022年1月7日を楽しみにして頂いています。
私の初仕事は1月1日お正月のいけこみとご挨拶から始まります。
長年このイベントは続けています。
明日から、来年も力入れて(りきいれて)頑張ります。
丙午(ひのえうま)、こって牛、五黄の寅(ごおうのとら)など干支には面白いエピソードがつきものです。
来年は36年に一度巡ってくる五黄の寅(ごおうのとら)年。
強運・金運に恵まれる年、五黄の寅年。
だからこそ一層の備えを、厄払いを!
今の世も危機管理こそが要です。
京都jは平安の世から風水で守られた古の都。
東西南北を守護する四神(東の青竜・西の白虎・南の朱雀・北の玄武)を祀る神社のうち、今年は都の西を守護する白虎のお宮さんの松尾大社がパワースポット。
行きますよ、松尾大社も!
皆様、どうか来年はコロナとの平和的共生と今までより以上にQOL(生活水準)が向上した新たな日常を送れますように、皆様のご健康とご強運とご繁栄をお祈りして合掌・・・北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI
2021年12月30日
こ 『こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン』
(2)『こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、<こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会認定・フラワーデザイン教室>で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪>としています。
トップのタイトル画像01はお正月用の花材のビジュアルワンショットです。
このブログでいう「こって牛の年末」とは、私は「2021年の丑年は思い通りにならない年、そんな年の年末」という意味を込めて使っています。
最初はこのブログのタイトルは「多忙な年末2021/北洞院エリ子花前カレン」にしようと思いましたが、余り面白くないので、インパクトのある「こって牛の年末」というタイトルに途中で変更、書き換えました。
今日は私、北洞院エリ子花前カレンの多忙な年末「こって牛の年末」はこれで「おしまい」のダジャレ「4枚/しまい」の画像で紹介します。
少しお付き合いくださいませ。
下の画像02は、そして画像画像03は、画像のサブタイトル<花前カレンの北洞院流フラワーアレンジ教室@一般社団法人京都国際芸術協会大阪南本部認定教室>にもありますように、京都国際芸術協会大阪南本部として認定された私のフラワーデザイン教室のビジュアルワンショットです。
そして最後の画像04は、フラワーデザイン教室の工房で徹夜でお正月の注連縄(しめなわ)を制作しているワンショットビジュアルです。
毎年私の注連縄(しめなわ)をお家に飾って頂くお客様がいらっしゃることは嬉しくもあり、花職人冥利に尽きます、それが花職人の矜持になります。
ありがとうございます。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36678559.html
■画像タイトル=こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン@一般社団法人京都国際芸術協会認定・フラワーデザイン教室
■タグ=こって牛 こって牛の年末 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術協会 京都国際芸術院 フラワーデザイン教室 注連縄 紙垂の作り方 しめ縄作り
■Twitterとfacebook用コメント=★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/a/daec0b17.jpg
□こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/0/b0de2f58.jpg
□こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/0/805c5e9e.jpg
□こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像04
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/b/db9f8e4e.jpg
【こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像03】
こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像03
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像04】
こって牛の年末(2)/北洞院エリ子花前カレン画像04
★京都国際芸術院は私の個人塾フラワーデザイン教室の事で一般社団法人京都国際芸術協会認定校です♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像04は、フラワーデザイン教室の工房で徹夜でお正月の注連縄(しめなわ)を製作しているワンショットビジュアルです。
ウチでは毎年9月から12月までスケジュールを組んで、かなり多くの注連縄(しめなわ)・しめ縄や紙垂(しで)を作り続けて、お正月に備えます。
刈り取った稲は早いうちに「はさがけ」をして米作りでできた藁(ワラ)から注連縄(しめなわ)・しめ縄、そして紙垂(しで)まですべて手作り・ハンドメードです。
藁(ワラ)を綯って胴を作ります。
そして幾つかのプロセスを経てお正月注連縄(しめなわ)・しめ縄飾りが出来上がります。
私は誰よりも早く綺麗に収めて作る自信があります。
それは私は制作手法を独自で開発して、北洞院流昔ながらのしめ縄作りとして確立しています。
ウチの注連縄(しめなわ)・しめ縄は、関西空港(KIX)大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)<フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)/『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』>で店頭販売、そして一般社団法人京都国際芸術協会京都東山本部にて頒布お申し込みを頂いております。
毎年私の注連縄(しめなわ)をお家に飾って頂くお客様がいらっしゃることは嬉しくもあり、花職人冥利に尽きます、それが花職人の矜持になります。
ありがとうございます。
注連縄(しめなわ)・しめ縄や紙垂(しで)の関連ブログは以下のブログ
『紙垂の作り方(5)/エリ子花前カレン』
『紙垂の作り方(4)/エリ子花前カレン』
『紙垂の作り方(3)/エリ子花前カレン』
『紙垂の作り方(2)/エリ子花前カレン』
『紙垂の作り方/エリ子花前カレン』
『注連飾り作り(6)/花職人花前カレン』
『注連飾り作り(5)/花職人花前カレン』
『注連飾り作り(4)/花職人花前カレン』
『注連飾り作り(3)/花職人花前カレン』
『注連飾り作り(2)/花職人花前カレン』
『注連飾り作り/花職人花前カレン』
『ワラからしめ縄作り(5)/花前カレン』
『ワラからしめ縄作り(4)/花前カレン』
『ワラからしめ縄作り(3)/花前カレン』
『ワラからしめ縄作り(2)/花前カレン』
『ワラからしめ縄作り/花前カレン』
『しめ飾り(5)/フラワーアレンジ花前カレン』
『しめ飾り(4)/フラワーアレンジ花前カレン』
『しめ飾り(3)/フラワーアレンジ花前カレン』
『しめ飾り(2)/フラワーアレンジ花前カレン』
『しめ飾り/フラワーアレンジ花前カレン』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(3)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄(2)/花前カレン一期一会』
『お正月しめ縄作り/花前カレン一期一会』
を作成してアップしてあります。
併せてお読み頂ければ幸いです。
さて、今年2021年9月13日に我が一般社団法人京都国際芸術協会は9月13日に無事社名変更をしましたので、旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の名称である京都国際芸術院は、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>が引き継いで名乗っております。
ただし、この京都国際芸術院は私の個人塾の名前フラワーデザイン教室の事です。
位置付けとしては花前カレンの岸和田市にある北洞院流フラワーアレンジ教室は、一般社団法人京都国際芸術協会大阪南本部認定教室になっております。
これからもどうか宜しくお願いいたします。・・・つづく
Text & Photo by 北洞院エリ子花前カレン
Edit by HirokoFIORI
2021年12月29日
211229■こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン
(1)
211229『こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン』
本日の紹介ブログは、『こって牛の年末/北洞院エリ子花前カレン』です。
上のタイトル画像は公民館での一回きりのワンオフレッスン「クリスマスリース」での参加者の皆様の集合写真です。
掲載許可は参加者の皆様より頂いております。
本ブログのタイトルは「多忙な年末2021/北洞院エリ子花前カレン」でした。
毎年の事ですが、年末の多忙さは
(1) 一般社団法人京都国際芸術協会の代表としての業務と営業部長としての活動
(2) クリスマス・年末にかけての教育委員会生涯学習いきがい教育のレッスン他、依頼のあった出張講座
(3) 私の個人塾「京都国際芸術院」での各種レッスンの実施と管理
(4) 弟子への育成指導と教育と勉強会
(5) 私の原点は花屋ですので年末年始の花の仕入れとフラワーショップでの花卉販売
(6) 毎日のブログ作成と取材活動
(7) 機関紙アートの旅の企画と出版
(8) ファンクラブ・会員との情報交換とまかない食親睦会
(9) プロパー営業として産直市場でのフラワーアレンジメント作品販売とイベント企画
(10) お花・北洞院流華法道御流儀やフラワーアレンジメントの資格とお免状授与の審査
他、一層の精進と自らのスキルアップ学習(現在はITリテラシーと英会話)など等、枚挙に暇がありません。
今日は私、北洞院エリ子花前カレンの多忙な年末を末広がりの8枚以上の画像で紹介します。
少しお付き合いくださいませ。
(1)一般社団法人京都国際芸術協会の代表としての業務と営業部長としての活動
(2) クリスマス・年末にかけての教育委員会生涯学習いきがい教育のレッスン他、依頼のあった出張講座
(3) 私の個人塾「京都国際芸術院お山の教室」での各種レッスンの実施と管理
(4) 弟子への育成指導と教育と勉強会
(5) 私の原点は花屋ですので年末年始の花の仕入れとフラワーショップでの花卉販売
(6) 毎日のブログ作成と取材活動
(7) 機関紙アートの旅の企画と出版
(8) ファンクラブ・会員との情報交換とまかない食親睦会
(9) プロパー営業として産直市場でのフラワーアレンジメント作品販売とイベント企画
(10) お花・北洞院流華法道御流儀やフラワーアレンジメントの資格とお免状授与の審査
2018年5月、わたくし京都四条北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2/個人塾)>と書家で書の総帥である京都四条北洞院流書法道宗家、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)の二人が中心になって、弟子・支援者そしてネットでのサポーターの皆様のご協力を得て立ち上げました、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>は、今年2021年9月13日に社名を一般社団法人京都国際芸術協会に変更、所在地を京都四条から京都東山に本部移転を行いました。
※詳しくは国税庁法人番号公表サイトの法人名の情報を参照ください。
振り返るに、今年2021年は怒涛の丑年、それもこって牛(こってうし)とも言える丑年でした。
丑年、それもコロナ災禍のこって牛(こってうし)年最後のチャレンジとして、<心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>にご参加ください♪>(※参照『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』他)イベントの募集をネットで12月14日から19日の6日間で行いました。
コメントお問い合わせや多くのお電話そして、お申込みありがとうございました。
何と!定員6名様は当日で満席となりました。
定員を増やすかもう6名のワンツアー(エリ子家元のガッツリ隠れ家と人知れずパワースポット)を考えて今年の31日大晦日を締め切りとして募集公示を続けています。
私や心龍が京都東山では多くのスピリッチュアルパワーと一期一会のご縁を頂いております。
想像を越えるパワー。
そして良きご縁です。
コロナ災禍で組織の運営は厳しく、毎月赤字の連続でトップとしての責任は重大です。
しかしその分、コロナのお陰で色々な事を見直しカイゼンを行うタイミングを頂いていると思っています。
京都東山に一般社団法人京都国際芸術協会を移転して職種を新規に変更拡大して、精神的にも大きく強く成長した「実り」として捉える事、それを喜びと来年五黄の寅年(壬寅/みずのえとら/じんすいのとら/じんいん)への励みにしたいと思っています。・・・つづく
text & photo by 北洞院エリ子花前カレン &
HirokoFIORI
2021年12月28日
き 『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
(7)『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
を作成して公開しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36607187.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 コウンアレンジ コーンシェイプ 四方見 京都国際芸術協会 北洞院流 華法道 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズの皆さんはコーンシェイプのイメージを良くつかみコウンアレンジを上手に仕上げました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/f/afaa0afd.jpg
□キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/4/64f214d3.jpg
【キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(7)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の北洞院流華法道フラワーアレンジメントの基本形(ベーシック・レッスンカリキュラム)では、大雑把に、アルファベット順に書くと、Cone(コウン/コーン)、Crescent(クレッセント)、Dome(ドーム、Roundラウンドともいう)、Horizontal(ホリゾンタル)、Inverted
T(インバーティッドT、インヴァーテッドTとも表示)、L
line(L ライン、L Shape、Lシェイプともいう)、Oval(オーヴァル、オーバルとも表示)、Radiation(ラジエーション)、S
curve(Sカーヴ、Sカーブとも表示、Hogarthホガースともいう)、Triangular(トライアンギュラー、トライアングルTriangleともいう)、Vertical(ヴァーティカル、バーティカルとも表示)という11の講座を用意しています。
因みに、アドバンスト(上級・講師資格取得)レッスンでは20講座あります。
2021年度7月キッズフラワー2021第1回(『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』等)で学んだドーム型フラワーアレンジメントは、花器にまあるく(丸く)お花が入っている形で、前後左右360度の全方向から見ても綺麗に見えるフラワーアレンジメントでした。
今回のキッズフラワー講座は同じ基本形の一つコウンアレンジも、前後左右360度の全方向から見ても綺麗に見える、コーンシェイプ四方見・四方美フラワーアレンジメントです。
基本形のコウンアレンジ(コーン、コーンシェイプ)は成人クラスでも、形がとりにくいアレンジメントの一つでもあります。
その辺りを私は心配していましたが、キッズの皆さんは円錐形(コーン、コーンシェイプ)のイメージを良くつかみコウンアレンジを上手に仕上げてくれました。
私が考えていたよりもスムーズな講座の進みで、ちょっとした発見で驚きでもあり、嬉しかったです。
今回のコウンアレンジの授業を行いながら、キッズフラワーもこれからは少しレベルアップした授業内容でも良いかも・・って思いました。
さて、今回旭地区公民館(東岸和田市民センター)で行われているキッズフラワーは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の為に本来5月スタートの予定が2ヶ月遅れの7月スタートになりました。
7月にスタートしてから3回目のキッズフラワー講座で今回初めて全員そろって授業することができました。
次回もキッズの皆さんは元気に揃って授業出来るといいなぁ・・・と思うエリ子花前カレンの今日この頃です。

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月27日
き 『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
(6)『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」については先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
を作成して公開しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、成人の北洞院流華法道フラワーアレンジクラスの生徒作品コウンアレンジクリスマスツリーのワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36607011.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 コウンアレンジ コーンシェイプ 四方見 京都国際芸術協会 北洞院流 華法道 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★コウンアレンジは基本形の中でも背の高さを強調した四方見・四方美アレンジで華やかな印象になります♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/5/155109a2.jpg
□キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/b/8bbb1b51.jpg
【キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(6)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回のコウンアレンジは、我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の北洞院流華法道の大阪南本部のレッスンでは初心者・入門編では11の基本形を一年で教えます。
コウンアレンジは、基本形の中でも背の高さを強調した四方見・四方美アレンジで華やかな印象になります。
私たちプロフローリストは、大きな会場やパーティ会場でテーブルの中心に同じコウンアレンジスタイルの大小を作り会場を装飾することがあります。
又材料をグリーンだけに変えてクリスマスツリーをアレンジすることもできます。
上の画像02は、成人のフラワーアレンジクラスで制作した生徒のコウンアレンジ作品のワンショットビジュアルです。
コウンアレンジは、材料次第で幅広い色々な用途に使われるデザインですので、是非身に付けてほしいですね。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月26日
き 『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」については先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
を作成して公開しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、北洞院流華法道キッズコウンアレンジで花材スターチス(ピンク)を三角錐をイメージして挿して安定感をだしているワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36606637.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 コウンアレンジ コウンアレンジ制作 京都国際芸術協会 北洞院流 華法道 制作手順 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★北洞院流華法道キッズコウンアレンジで花材を三角錐をイメージして挿していきます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/4/84d625f9.jpg
□キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/9/b93aa85e.jpg
【キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(5)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【コウンアレンジ制作手順】
(3) 底辺と高さの花を結ぶ線上の真ん中に花を挿す。
ミニバラ(ゼブラ)をキッズ各自で長さを調節してカットし挿します。
(4) 上で挿した花の間を埋めていくように他の花を挿していく。
ここではスターチス(ピンク)を(3)で挿したミニバラと(1)のスプレーマムの間に挿します。
このスターチス(ピンク)は、コウンアレンジメントの三角錐の形にして、下のほうにお花を多く挿します。
これで安定感が出ます。
(5) 最後にユーカリを挿してそれぞれの花と花を繋いでいきます。
コウンアレンジの仕上げは、オアシスが見えなくなったら出来上がり。
ここで残っている花もグリーン(ユーカリ)と一緒に挿しオアシスが見えなくなるようにします。
手順(4)までの点と点の花が手順(5)で面のようになりコウンの形がハッキリとします。
挿した花材とグリーン(ユーカリ)が飛び出ていないか全体を見て確認します。
北洞院流華法道キッズコウンアレンジでは、キッズの皆さんは、三角錐をイメージして花材を挿していきます。
丁寧に丁寧に仕上げてくれています。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月25日
き 『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」については先日より以下のブログ
『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
を作成して公開しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、コウンアレンジで器のカバーの制作から取り組むキッズ達のワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36606470.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 コウンアレンジ コウンアレンジ制作 京都国際芸術協会 北洞院流 華法道 制作手順 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★北洞院流華法道キッズコウンアレンジでは自作の器に花を挿していきます♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/8/7832d219.jpg
□キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/f/affa830a.jpg
【キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(4)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【コウンアレンジ制作手順】
【1】 器のカバー
レッスン前に水を吸わせておいたオアシスを前もって器にセットしてあります。
そのオアシスセット完了の器に、キッズ達はそれぞれラッピング用紙を巻き、セロハンテープで留めて、器のカバー制作完了です。
器のカバーは、新谷先生があらかじめ容器の大きさに合わせてカットしてあります。
キッズがラッピング用紙を巻きつける際に、器の縁からラッピング用紙が上にとびださないようにします。水分を含んだオアシスに触れてラッピング用紙がよれよれにならないためです。
【2】 花材を挿します。
(1) コウンアレンジの底辺を決める花を挿す
スプレーマムを4本をカットして四方に挿します。
(2) コウンアレンジの高さを決める花を挿す。
スプレーマムの中心の軸(茎)を25センチほどでカットし、オアシスの中心に真っ直ぐに上向きに挿します。
上の画像02は、カバーし終えた器のオアシスに花材を挿しているキッズ達のワンショットビジュアルです。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月24日
き 『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ、『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ、『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、<キッズフラワー2021第3回目>花材確認とキッズがそれぞれの花材を手にとりアレンジする色々なシチュエーションのワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36605432.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 コウンアレンジ コウンアレンジ制作 京都国際芸術協会 北洞院流 華法道 制作手順 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★北洞院流華法道コウンアレンジの花材と制作の流れ・制作手順を説明します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/0/503dfd0b.jpg
□キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/9/39e2b0fe.jpg
【キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(3)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
さあ、我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の北洞院流華法道ベーシックカリキュラムの基本形コウンアレンジを始めて行きましょう。
先ずは材料確認からキッズに足りない物は無いか確認しながら材料の説明をします。
上の画像02は、キッズ用コウンアレンジの材料名を打ち込んで編集したワンショットビジュアルです。
キッズ用コウンアレンジの花材は、ミニバラ(ゼブラ)、スプレーマム、スターチス(ピンク)、ユーカリです。
さて、北洞院流華法道コウンアレンジ制作手順は以下の段取りです。
【コウンアレンジ制作手順】
【1】 器のカバー
【2】 花材を挿します
(1) コウンアレンジの底辺を挿す。
(2) コウンアレンジの高さを決める花を挿す。
(3) 底辺と高さの花を結ぶ線上の真ん中に花を挿す。
(4) 上で挿した花の間を埋めていくように他の花を挿していく。
(5) 最後にユーカリを挿してそれぞれの点と点の花を繋いでいきます。オアシスが見えなくなったら出来上がりです。
コウンアレンジ制作は、このような手順の流れで進めていきます。
北洞院流華法道コウンアレンジ制作の流れを実際書いてみると、キッズの皆さんにとっては少々難しめですが、皆さんなら大丈夫!
何事にも初めての経験があります。
コウンアレンジ制作、楽しく始めてください、失敗しても大丈夫♪
楽しみながらがんばってアレンジしてみましょうね♪・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月23日
き 『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ、『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは<★コウンアレンジは、北洞院流華法道フラワーアレンジメントのベーシック・レッスンカリキュラムの一つ♪>としています。
トップのタイトル画像01は、キッズのコウンアレンジの完成作品のワンショットビジュアルです。
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36599862.html
■タグ=キッズフラワー 2021 京都国際芸術院 基本形 コウンアレンジ 北洞院流華法道 360度展開 四方見 四方美 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★コウンアレンジは、北洞院流華法道フラワーアレンジメントのベーシック・レッスンカリキュラムの一つ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/c/ecb7b95d.jpg
□キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/d/8dc147f7.jpg
【キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回(2)/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02は、<キッズフラワー2021第3回目>のレッスンテーマ、コウン(コーン、コーンシェイプ)フラワーアレンジメントの仕上げ作業をしているキッズの4枚合わせ画像のワンショットビジュアルです。
コウンアレンジは、北洞院流華法道フラワーアレンジメントの基本形(ベーシック・レッスンカリキュラム)の一つです。
コウンアレンジは、コーンと略して言ったり、コーンシェイプとも言います。
今回のコウンアレンジも大人のレッスンよりはサイズを小さくして、キッズが扱いやすい大きさにしています。
当然、アレンジしやすい本数にしています。
しかし出来上がりの作品の見栄えは十分にコウンアレンジ作品です。
コウンは英語で<cone>と書き、円錐体(えんすいたい)、(アイスクリームの)コーンというような意味があります。
今回のキッズフラワーのアレンジは「コウンアレンジ」「コーンアレンジ」でも、どちらの呼び方でもOKですが、あ、日本人はこの<cone>の英語を「コーン」と発音しますが、英語的に発音すると「コウン」となります。
余談ですが、英語では<cone>のように最後の二文字が<子音+e>で終わっていると、その前の母音はアルファベットの通りに発音するというルールがあると、高校の時に聞いたことがあります。
例えば、もし見たことがない単語で発音が分からなくても、<fake><tide><tune><tone><scene>は、<フェイク><タイド><テューン/チューン><トウン><シーン>と発音すれば正しいのです。
「YouTube」の<Tube>も最後が<子音+e>で終わっているので、その前の<u>はアルファベットで「ユー」だから「テューブ/チューブ」であって、「ツベ」や「ツビ」ではありません。
コウンアレンジ、コーンアレンジで話が逸れてスミマセン、戻ります(笑)。
今回のキッズフラワー講座でお勉強する基本形のコウンアレンジは、アイスクリームのコーンを逆さまにしたような形をイメージしてアレンジしていきます。
以前キッズフラワーでレッスンを行った基本形のドーム型(※参照『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』等)の中心を上に引っ張り上げたような形のデザインです。
コウンアレンジ、コーンアレンジは、ドーム型と同じ、360度展開で四方見とも言います。
我が一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の北洞院流華法道では「四方美(しほうみ/しほうび/よもび)」という造語も使います。
コウンアレンジは何処からでも綺麗に見えるアレンジメントです。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月22日
き 『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院画像01
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、参加者全員のワンショットビジュアルです。
キッズの皆さんが自分のコウンアレンジ作品を前にVサインをしている集合写真です。
キッズの皆さんは、たった3回目のレッスンで、基本形コウンアレンジ・コーンシェイプ360度展開四方見(当協会では「四方美/しほうび/よもび」)フラワーアレンジを上手に仕上げました♪
今年2021年の教育委員会定期講座いきいき学びのプラン「キッズフラワー」講座については今までに以下のブログ
■キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院
『キッズフラワー2021第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第2回/京都国際芸術院』
■「ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院」
『ハーバリウム/キッズフラワー(5)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(4)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(3)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー(2)@京都国際芸術院』
『ハーバリウム/キッズフラワー@京都国際芸術院』
■「キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院」
『キッズフラワー2021第1回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2021第1回/京都国際芸術院』
を作成して更新してありますので併せてご覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36596185.html
■タグ=キッズフラワー 2021 第3回 京都国際芸術院 基本形 コウンアレンジ コーンシェイプ 360度展開 四方見 花前カレン
■サブタイトル=基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
■Twitterとfacebook用コメント=★基本形11スタイルのコウンアレンジコーンシェイプでキッズもスキルアップ↑↑
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/0/20c8e22f.jpg
□キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/1/61ed91fa.jpg
【キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2021第3回/京都国際芸術院画像02
基本形コウンアレンジコーンシェイプ360度展開四方見難なくクリア♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■広報: いきいき学びのプラン 72号 令和3年(2021)3月号
最新号 72号(令和3年3月1日発行)はこちら
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 72号 令和3年(2021)3月号
■開催日時: 2021年(令和3年)9月11日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 旭地区公民館(東岸和田市民センター)
■所在地: 〒596-0825 大阪府岸和田市土生町4-3-1
■電話: 072-428-6711
■公民館担当者: 東岸和田市民センター所属、主査で旭地区公民館の担当職員の宮下智津子(みやしたちずこ)さんです
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江(しんたにそよえ)
■講座登録生徒: 子供達会員7人
■参加者: 子供達会員7人
■タイトル: 基本形 コウンアレンジ
■テーマ: 基本形の一つコウンアレンジのお勉強です
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花のお勉強と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています
■花材: ミニバラ(ゼブラ)、スプレーマム、スターチス(ピンク)、ユーカリ
■ポイント: 基本形のお勉強です、前回お勉強したドーム形より少しレベルアップしたコウンアレンジです。
■材料: オアシス、ヨーグルトの空き容器、ラッピング用紙新谷先生カット済、セロハンテープ
■道具: ハサミ
■講座運営: 旭地区公民館(東岸和田市民センター)
■レッスン企画: 花前カレン
あ、因みにこの9月11日(土)時点では、我が一般社団法人京都国際芸術協会は9月23日に社名変更をしましたので、旧商号の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>のままで、タイトルにも「京都国際芸術院」の名称を使用しています。ご理解くださいませ。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
昨年2020年の過去10回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月21日
み 『身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会』
(2)『身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会』
【身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会 画像01】
身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像01
「旧桜宮公会堂」は「身近な美~美しい建物」の一つだ♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、Fiori裕子こと、HirokoFIORI紫翠Shisui(ひろこフィオーリしすい)です♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会』てす。
前回の紹介ブログ『身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会』の続きてす。
今回のブログ執筆は、エリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>ではなく、私、Fiori裕子が担当です。
画像タイトルは「身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★「旧桜宮公会堂」は「身近な美~美しい建物」の一つだ♪>としています。
毎日営むウイズコロナ生活の中での「癒しの景色」を見つけては画像にして楽しんでいます。
私、Fiori裕子(フィオリ/フィオーリ裕子)が先日担当したブログは以下
『裕子ママチャリ中之島@京都国際芸術院』
『ギュットぎゅっと源八橋/裕子』
『中之島公園のバラ@裕子/京都国際芸術院』
を投稿してあります。
ご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36506046.html
■画像タイトル=身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会
■タグ=身近な美 Fiori裕子 京都国際芸術協会 旧桜宮公会堂 五代友厚 癒しの景色 紫翠 造幣寮 花前カレン エリ子家元
■Twitterとfacebook用コメント=★「旧桜宮公会堂」は「身近な美~美しい建物」の一つだ♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/0/a0e7a331.jpg
□身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/8/c8892f0d.jpg
【身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会 画像02】
身近な美(2)/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像02
「旧桜宮公会堂」は「身近な美~美しい建物」の一つだ♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
さて今日は、「旧桜宮公会堂」。
「旧桜宮公会堂」は、ワタシ的には「身近な美~美しい建物」の一つだ。
「旧桜宮公会堂」は、私の生活エリア、大阪市北区天満橋1丁目にある、ローマの「パンテオン神殿」風の美しい建築物。
「旧桜宮公会堂」は、正面玄関が明治初期クラシックロマンを受け継ぐ
国指定の重要文化財である。
「旧桜宮公会堂 wiki」とググると、トップにインデクサされているのが<「旧造幣寮鋳造所正面玄関」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>である。
「旧桜宮公会堂」は、「旧造幣寮鋳造所正面玄関」とか「造幣寮」とも呼ばれる。
「旧桜宮公会堂」の沿革はWikipediaを参考にして以下に年代順に整理すると、
1871年(明治4年) 造幣寮としてトーマス・ウォートルスの設計で竣工
1927年(昭和2年) 老朽化のため取り壊しとなったが、正面玄関の石材が保存される
1935年(昭和10年) 保存石材を明治天皇記念館(のち、聖徳館に改称)の正面玄関として、創建当時の姿に復元 戦後、桜宮公会堂となる
1950年(昭和25年) 2階部分に大阪市立図書館が移転
1956年(昭和31年) 6月 旧造幣寮鋳造所正面玄関が国の重要文化財に指定される
1961年(昭和36年) 大阪市立図書館を桜宮図書館と名称変更
1980年(昭和55年) 桜宮図書館廃館
1984年(昭和59年) 大阪市教育委員会により、学校教育の振興施設ユースアートギャラリーとして改装。市立学校の児童・生徒の絵画展などに利用される
2007年(平成19年) 3月末をもって、ユースアートギャラリー廃止
2012年(平成24年) 秋 民間活力を利用し、一般公開し結婚式場・レストラン・カフェとなった
この年表を見ると、「旧桜宮公会堂」は、「造幣寮」「明治天皇記念館」「聖徳館」そして「桜宮公会堂」となっていく。
この「造幣寮」は文明開化の明治時代に活躍した五代友厚が大きく関わっている。
興味ある方は、詳しくはこちら<50旧造幣寮鋳造所正面玄関 | 日本の近代遺産50選>からお楽しみください。
また、「旧桜宮公会堂」を文化庁の<「旧造幣寮 きゅうぞうへいりょう」文化遺産データベース>から調べて引用すると、
<造幣寮は、明治4年2月に創業された。近代的造幣工場の建設は、新国家の形成に欠くことのできない施設として、すでに慶応4年、政府が直営を決定していたものである。当時、たまたま英国が香港に設立した造幣局が閉鎖されたので、明治元年11月、政府は長崎の英国商人ガラバを通じ、英人ウォートルス(T.
Waters)を雇入れ、工事の設計監督にあたらせ、工場の建設をはじめ、3年2月には、前同局々長キンドル(T.
William Kinder)を長とする7人の外国人を雇入れ、機械の据付けをはじめた。かくて、4年2月落成とともに、創業式をおこない、右大臣三條実美以下の政府要人、各国公使が参列した。また、この年「造幣寮定則」を定め、「新貨幣條令」を公布し、金銀貨の鋳造をはじめ、さらに「造幣寮職制」によって、造幣頭以下職工、外国雇人にいたるまでの陣容を整え、造幣首長(作業部長)にはキンドルが任ぜられた。ついで5年6月、明治天皇が行幸し同寮応接所を行在所とし、これを「泉布観」と命名した。6年には銅貨鋳造工場が完成している。・・・(後略)>
と記載されている。
いつも通って見るたびに綺麗な~と癒される、身近な美「癒しの景色」の「旧桜宮公会堂」。
上の画像02は、私と娘の愛車、電動アシストママチャリ「ギュット(Gyutto)」をおいて撮影した「旧桜宮公会堂」、綺麗に撮れている。
「旧桜宮公会堂」の真隣にある「泉布観」も又タイミングを計って改めて紹介したいと思う。・・・つづく
text & photo by HirokoFIORI
2021年12月20日
み 『身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会』
(1)『身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会』
【身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会 画像01】
身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像01
日本銀行大阪支店は身近な美「癒しの景色」の一つ♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、Fiori裕子こと、HirokoFIORI紫翠Shisui(ひろこフィオーリしすい)です♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会』てす。
今回のブログ執筆は、エリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>ではなく、私、Fiori裕子が担当です。
画像タイトルは「身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会」で統一しています。
Twitterとfacebook用コメントは、<★日本銀行大阪支店は身近な美「癒しの景色」の一つ♪>としています。
身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会」で紹介する画像2枚は、私のお気に入りの「建築物/たてものけしき」です。
毎日営むウイズコロナ生活の中での「癒しの景色」を見つけては画像にして楽しんでいます。
私、Fiori裕子(フィオリ/フィオーリ裕子)が先日担当したブログは以下
『裕子ママチャリ中之島@京都国際芸術院』
『ギュットぎゅっと源八橋/裕子』
『中之島公園のバラ@裕子/京都国際芸術院』
を投稿してあります。
ご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36501992.html
■画像タイトル=身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会
■タグ=身近な美 裕子 Fiori裕子 京都国際芸術協会 日本銀行大阪支店 癒しの景色 紫翠 Shisui 花前カレン エリ子家元
■Twitterとfacebook用コメント=★日本銀行大阪支店は身近な美「癒しの景色」の一つ♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/e/9efb1ae5.jpg
□身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/3/933b1971.jpg
【身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会 画像02】
身近な美/Fiori裕子@京都国際芸術協会画像02
日本銀行大阪支店は身近な美「癒しの景色」の一つ♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
大阪市庁舎に行って来た。
この辺り、中之島は私のお気に入りスポット、「癒しの景色」の一つだ。
大阪市庁舎前の日本銀行大阪支店はいつ見ても美しい。
あ、銀行の建物としては、トップのタイトル画像01のように、北浜の住友ビルデイング(三井住友銀行大阪本店営業部社屋)の建物も威風堂々として荘厳な美というか、私のジャンルの中では「身近な美~美しい建物」の一つだ。
住友ビルデイングについては別の機会にブログるつもり・・・乞御期待(笑)。
さて、上の画像02の撮影はgoogleMapでは、この辺りからの日本銀行大阪支店の身近な美「癒しの景色」のワンショットビジュアルです。
いつも見て通る日本銀行大阪支店(〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-1-45)は、2021年11月30日現在NHKで俳優の吉沢亮が主演を務める渋沢栄一を描いた、大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合/毎週日曜20時ほか)で登場する五代友厚(ディーン・フジオカ)に縁があるとは、私は全く知らなかった。
五代友厚(五代才助)は、東の渋沢、西の五代と称されるほど大阪にとっては恩人と評価されている程だ。
日本銀行大阪支店は私のお気に入りの「身近な美~美しい建物」の一つ。
日本銀行大阪支店は、大阪の身近な美・御堂筋に面して、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島にある。
「身近な美~美しい建物」の日本銀行大阪支店は、ベルギー国立銀行をモデルして建築されたらしい。
明治の開国日本の本格的洋風近代建築には必ずと言って良いほど、銅板で葺いた緑青の美しい屋根があって、ドーム型の屋根や三角屋根、避雷針、玄関ポーチ、イオニア式柱頭飾り角柱と丸柱、バロック調ファサード、時にはガーゴイル等があるように思う。
「身近な美~美しい建物」の日本銀行大阪支店はレンガと石造りの古典主義、私の住むマンションから見ると、とってもメゾンクラシカルで憧れてしまう。
詳しくは、以下、日本銀行大阪支店(※「公式ページ」、「旧館外観の詳しいご紹介」参照)から一部抜粋すると、
<基本情報 土佐堀川、堂島川、そして大阪のメインストリート・御堂筋に面して建つ近代建築。明治36年(1903)にベルギー国立銀行をモデルに建設された、緑青の色が美しい円屋根をもつ石造りの2階建て本格的洋風建築だ。設計は東京駅舎や中央公会堂を手掛けた辰野金吾らによる。江戸時代この地には島原藩蔵屋敷があり、明治初期には関西財界の指導者五代友厚の別邸があったそうだ。昭和の時代、業務空間拡大のため、一時は高層ビルへの全面建替えも計画されたが、3面の外部の壁面と内部の重要な部分を保存し、西側敷地に高層棟を新築した。予約すれば、旧館の内部や新館の営業室などを見学することができる。>とある。
日本銀行大阪支店。見学者には業務や歴史を説明するための広報ルームを設けているようなので、一度訪れてみたいものだ。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「書きっこ」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
先日より、この花前カレンのブログ「花前のブログ by Hanasaki Karen」は、さわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』参照)から初めて、心龍総師範、そよえ7段位、時たま私エリ子花前カレンか弟子・裕子が順に書きっこしています。
最初に10日間担当した「さわこさん部長」シリーズについては、先日より以下のブログ
『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』
を作成してアップしています。
併せてお読み頂ければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月19日
し 『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』
(6)『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』
【心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会 画像01】
心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像01
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』でございます。
「心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会」については、このブログページを含んで先日より以下
『心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」にご参加ください♪>としてございます。
このブログページでは、<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いてございます。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
心龍と歩く新しい自分との出会い
今聞きたい、幸福のスパイラルとは?
出会い・お金・豊かな暮らし
そして本当のブランディング!!
心龍のおすすめ、
京都東山の癒しのオーベルジュでお食事
コーヒーの香りの中で京都を一望♪
豊潤で上質の瞬間(とき)を紡ぎます♪
【心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会 画像02】
心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像02
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36581506.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 新春イベント 京都国際芸術協会 東山散策 イブニングツアー 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★心龍の新春イベント~東山散策イブニングツアーもオプションで♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/5/9506044b.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/1/f1336714.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/a/fa008082.jpg
【心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会 画像03】
心龍の散策事始め壬寅(6)/京都国際芸術協会画像03
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
心龍の2022年壬寅・新春イベント開催♪
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニングツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月18日
し 『心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会』
(5)『心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会』
【心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会 画像01】
心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像01
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会』でございます。
「心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会」については、先日より以下
『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★心龍の新春イベント~東山散策と癒しの宿でのランチをご一緒に♪>としてございます。
このブログページでは、<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いてございます。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
心龍と歩く新しい自分との出会い
今聞きたい、幸福のスパイラルとは?
出会い・お金・豊かな暮らし
そして本当のブランディング!!
心龍のおすすめ、
京都東山の癒しのオーベルジュでお食事
コーヒーの香りの中で京都を一望♪
豊潤で上質の瞬間(とき)を紡ぎます♪
【心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会 画像02】
心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像02
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36580539.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 新春イベント 京都国際芸術協会 東山散策 パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★心龍の新春イベント~東山散策と癒しの宿でのランチをご一緒に♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/d/edb9caf2.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/a/ea426e96.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/4/f46af156.jpg
【心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会 画像03】
心龍の散策事始め壬寅(5)/京都国際芸術協会画像03
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
心龍の2022年壬寅・新春イベント開催♪
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニングツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月17日
し 『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』
(4)『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』
【心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会 画像01】
心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像01
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会』でございます。
「心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会」については、先日より以下
『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』
『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
を作成してアップしてございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★新春イベント~心龍開眼の京都東山パワースポットを案内します♪>としてございます。
このブログページでは、<新年2022壬寅の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いてございます。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
心龍と歩く新しい自分との出会い
今聞きたい、幸福のスパイラルとは?
出会い・お金・豊かな暮らし
そして本当のブランディング!!
心龍のおすすめ、
京都東山の癒しのオーベルジュでお食事
コーヒーの香りの中で京都を一望♪
豊潤で上質の瞬間(とき)を紡ぎます♪
【心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会 画像02】
心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像02
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36580392.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 新春イベント 京都国際芸術協会 京都東山 パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★新春イベント~心龍開眼の京都東山パワースポットを案内します♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/0/002a7d13.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/a/2a8ac71d.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/d/cd1d3a40.jpg
【心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会 画像03】
心龍の散策事始め壬寅(4)/京都国際芸術協会画像03
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニングツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月16日
し 『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
(3)『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』
【心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会 画像01】
心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像01
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会』でございます。
昨日・前回の紹介ブログ『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』の続きでございます。
前々回・一昨日の紹介ブログ『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』から続いてございます。
画像タイトルは「心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★心龍の京都東山散策事始め壬寅(みずのえとら)イベント♪>としてございます。
このブログページでは、<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いております。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
心龍と歩く新しい自分との出会い
今聞きたい、幸福のスパイラルとは?
出会い・お金・豊かな暮らし
そして本当のブランディング!!
心龍のおすすめ、
京都東山の癒しのオーベルジュでお食事
コーヒーの香りの中で京都を一望♪
豊潤で上質の瞬間(とき)を紡ぎます♪
【心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会 画像02】
心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像02
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36580150.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 みずのえとら 京都国際芸術協会 京都東山 パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★心龍の京都東山散策事始め壬寅(みずのえとら)イベント♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/8/a89387d1.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/a/4addb68b.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/6/56a7cc62.jpg
【心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会 画像03】
心龍の散策事始め壬寅(3)/京都国際芸術協会画像03
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニングツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月15日
し 『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
(2)『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
【心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会 画像01】
心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像01
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会』でございます。
昨日・前回の紹介ブログ『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』の続きでございます。
画像タイトルは「心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★心龍の京都東山散策事始め2022壬寅(みずのえとら)に参加しませんか♪>としてございます。
このブログページでは、<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いてございます。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
心龍と歩く新しい自分との出会い
今聞きたい、幸福(しあわせ)のスパイラルとは?
出会い・お金・豊かな暮らし
そして本当のブランディング!!
心龍のおすすめ、
京都東山の癒しのオーベルジュでお食事
コーヒーの香りの中で京都を一望♪
豊潤で上質の瞬間(とき)を紡ぎます♪
【心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会 画像02】
心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像02
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36579709.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 みずのえとら 京都国際芸術協会 京都東山 パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★心龍の京都東山散策事始め2022壬寅(みずのえとら)に参加しませんか♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/b/3bf6db22.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/4/846909ee.jpg
□心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/5/55290114.jpg
【心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会 画像03】
心龍の散策事始め壬寅(2)/京都国際芸術協会画像03
心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニングツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月14日
し 『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
(1)『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでございます。
今回の紹介ブログは、『心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会』でございます。
画像タイトルは「心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」にご参加ください♪>としてございます。
このブログページでは、<新年寅年の事初めを、京都東山で私との散策から始めませんか?>というお誘いをさせて頂いてございます。
先日より、一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter/大阪南本部)>の京都東山本部の新オフィスで「書と癒しの心と豊かなお家暮らし」を提唱してございます、わたくし心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>が2022年・令和4年壬寅(みずのえとら、じんすいのとら、じんいん)の新春イベントとして、「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」を催行いたします。
奮ってご参加頂ければ幸いでございます。
わたくし心龍の最近のブログは以下
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
併せてご笑覧くださいませ。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36577942.html
■画像タイトル=心龍の散策事始め2022@京都国際芸術協会by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=心龍 散策事始め 壬寅 2022 京都国際芸術協会 京都東山 パワースポット 京都国際芸術院 北洞院エリ子 花前カレン
■Twitterとfacebook用コメント=★「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」にご参加ください♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/b/0b7821cf.jpg
□心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/c/dc86994e.jpg
□心龍の散策事始め壬寅/京都国際芸術協会画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/c/bc37951.jpg
心龍、京都東山散策事始め♪
心龍のパワースポット案内!
新年寅年の事始めを、京都東山で私との散策から始めませんか?
題して「心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅」でございます。
今までの自分自身から一歩踏み出したい方、今までと違う自分に巡り会いたい方、さぁ、始めてみましょう。
心龍とご一緒に。
当日は、わたくし心龍開眼のパワースポットにもご案内いたします。
【心龍の散策事始め2022/新しい自分との邂逅】
■日時: 2022年1月7日(金)午前10時~午後3時解散
■募集人数: 6人
■集合場所: 京阪清水五条駅④番出口
■参加申し込み: 電話受付 090-5058-1088
■参加費用: 8千円~2万円
■催行確定人数: 4人
※募集人数が満たない場合は催行できませんので悪しからずご了承くださいませ。
■内容:
□京都東山散策
□自分発見の事始めのお話
□心龍のおすすめ、眺めの良い癒しの宿で京都を一望しながらお食事(ランチ)
□パワースポット案内
□解散後自由行動
・ご希望の方は心龍のオフィスを御案内いたします。
・ご希望の方はオプションでイブニング・ツアー/高級外車で京都市内のご要望のスポットを御案内できます。
詳しくは、参加お申し込みの際にお問い合わせください。
吉祥院心龍
2021年12月13日
き 『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
(8)『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
【京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院 画像01】
京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院画像01
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
今回の紹介ブログは、『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』でございます。
わたくし吉祥院心龍の担当する『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については、このブログページを含んで今までに
『京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
画像タイトルは「京都東山パワースポット霜月版」で統一してございます。
そして画像サブタイトルは「心龍、東山産寧坂を歩く」としてございます。
画像上の字幕スーパーは、「京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★産寧坂の町家の生垣にひっそりと咲く一番さざんか…♪>としてございます。
さて、わたくしやブログ編集スタッフがデータを纏めて以下のように整理してございます。
ここは飛ばしてお読み頂いても問題ございません。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36468831.html
■画像タイトル=京都東山パワースポット霜月版
■画像サブタイトル=心龍、東山産寧坂を歩く
■字幕スーパー=京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=京都東山 パワースポット 吉祥院 心龍 京都国際芸術院 一番さざんか 京都国際芸術協会 花前カレン エリ子家元
■Twitterとfacebook用コメント=★産寧坂の町家の生垣にひっそりと咲く一番さざんか…♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/c/ecd14705.jpg
□京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/1/e1bd0b1d.jpg
【京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院 画像02】
京都東山パワースポット(8)/京都国際芸術院画像02
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回のブログはエリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>ではなく、書の代表・心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>の担当でございます。
これより、わたくし心龍が書かせて頂きます。
お時間がございましたら、お付き合い下さいませ。
当方一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)>の京都東山清水の新しい本部オフィス<所在地:京都市
東山区 清水門前 松原 産寧坂 西入 清水4丁目182番地4
ライオンズマンション2階>からは産寧坂直ぐ。
いつでも欲しい時に日常の美がゲットできます。
産寧坂、すぐそばにある美でございます。
それも流動的TPO<Time(時)Place(場所)Occasion(場合)>で、一期一会のワンチャンス・ご縁でございます。
トップのタイトル画像01には以下のように
<産寧坂(さんねいざか) 三年坂(さんねんざか)とも
東山の観光地 音羽山清水寺の参道である清水坂から北へ石段で降りる坂道を経て二年坂までの緩い起伏の石畳の道
この道に夢あり愛あり美があります>
とテキスト打ち込みしてございます。
上の画像は、さざんかの一期一会の美でございます。
<産寧坂の町家の 生垣
ひっそりと咲く 一番さざんか
北風びゅんびゅん吹く前に 命の限り咲いてみせます
一期一会の 美の世界>
とテキスト打ち込みして今回の私のブログ担当はお終いでございます。
お読みくださいまして、ありがとうございました。
吉祥院心龍

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「書きっこ」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
先日より、この花前カレンのブログ「花前のブログ by Hanasaki Karen」は、さわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』参照)から初めて、心龍総師範、そよえ7段位、時たま私エリ子花前カレンか弟子・裕子が順に書きっこしています。
最初に10日間担当した「さわこさん部長」シリーズについては、先日より以下のブログ
『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』
を作成してアップしています。
併せてお読み頂ければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月12日
き 『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
(7)『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』
【京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院 画像01】
京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院画像01
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
今回の紹介ブログは、『京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院』でございます。
わたくし吉祥院心龍の担当する『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については、
『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
画像タイトルは「京都東山パワースポット霜月版」で統一してございます。
そして画像サブタイトルは「心龍、東山産寧坂を歩く」としてございます。
画像上の字幕スーパーは、「京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★東山清水パワースポット霊界冥界と現世の境界に立って…♪>としてございます。
今回のブログはエリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>ではなく、書の代表・心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>の担当でございます。
お時間がございましたら、お付き合い下さいませ。
さて、わたくしやブログ編集スタッフがデータを纏めて以下のように整理してございます。
ここはお読み飛ばし頂いてもなんら不都合はでございません。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36468660.html
■画像タイトル=京都東山パワースポット霜月版
■画像サブタイトル=心龍、東山産寧坂を歩く
■字幕スーパー=京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=京都東山 パワースポット 心龍 京都国際芸術院 霊界冥界 高台寺の参道 京都国際芸術協会 花前カレン テキスト打ち込み
■Twitterとfacebook用コメント=★東山清水パワースポット霊界冥界と現世の境界に立って…♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/2/f2ea8f79.jpg
□京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/5/856fbf2a.jpg
【京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院 画像02】
京都東山パワースポット(7)/京都国際芸術院画像02
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
これより、わたくし心龍が書かせて頂きます。
上の画像は、夕闇迫る頃、心龍が感じるパワースポットのカットです。
<東山清水パワースポット
霊界冥界と現世の境界に立って>
とテキスト打ち込みしてございます。
そしてさらに以下のように、
<高台寺の参道 漆黒の宵
昼 人や車の喧騒 夜 闇と光の静謐
京大和の塀の向こうに 現世の営み
鳥居から東は 結界の上り坂
聞こえる風の音 霊界冥界からのメッセージ
聞いてみましょう 耳そばだてて>
とテキスト打ち込みしてございます。
さあ、これをお読みの皆様、是非わたくし心龍とご一緒にパワースポットのコアを感じてくださいませ。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「書きっこ」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
先日より、この花前カレンのブログ「花前のブログ by Hanasaki Karen」は、さわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』参照)から初めて、心龍総師範、そよえ7段位、時たま私エリ子花前カレンか弟子・裕子が順に書きっこしています。
最初に10日間担当した「さわこさん部長」シリーズについては、先日より以下のブログ
『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』
を作成してアップしています。
併せてお読み頂ければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年12月11日
き 『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
(6)『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』
【京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院 画像01】
京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院画像01
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、吉祥院心龍でございます♪
今回の紹介ブログは、『京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院』でございます。
わたくし吉祥院心龍の担当する『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』については、
『京都東山パワースポット(5)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(4)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(3)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット(2)/京都国際芸術院』
『京都東山パワースポット/京都国際芸術院』
を書いてアップしてございます。
画像タイトルは「京都東山パワースポット霜月版」で統一してございます。
そして画像サブタイトルは「心龍、東山産寧坂を歩く」としてございます。
画像上の字幕スーパーは、「京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン」で統一してございます。
Twitterとfacebook用コメントは、<★東山霊山観音や京大和パークハイアット京都界隈には…♪>としてございます。
今回のブログはエリ子家元<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)>ではなく、書の代表・心龍<吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)>の担当でございます。
お時間がございましたら、お付き合い下さいませ。
さて、わたくしやブログ編集スタッフがデータを纏めて以下のように整理してございます。
ここは読み飛ばして頂いても問題はございません。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/36468553.html
■画像タイトル=京都東山パワースポット霜月版
■画像サブタイトル=心龍、東山産寧坂を歩く
■字幕スーパー=京都東山パワースポット/心龍@京都国際芸術院by北洞院エリ子花前カレン
■タグ=京都東山 パワースポット 心龍 京都国際芸術院 霊山観音 京大和 パークハイアット京都 京都国際芸術協会 花前カレン テキスト打ち込み
■Twitterとfacebook用コメント=★東山霊山観音や京大和パークハイアット京都界隈には…♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/1/914420b0.jpg
□京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/3/c3575c88.jpg
【京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院 画像02】
京都東山パワースポット(6)/京都国際芸術院画像02
京都東山パワースポット霜月版/心龍、東山産寧坂を歩く♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
トップのタイトル画像01は、霊山観音(りょうぜんかんのん)像でございます。
有名な維新の道(※参照『京この頃~維新の道(2)/花前カレン』『京この頃~維新の道(4)/花前カレン』『京この頃~維新の道(5)/花前カレン』等)の途中にございます。
ウチ一般社団法人京都国際芸術協会<旧商号:非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)>の京都東山清水の本部オフィス<所在地:京都市
東山区 清水門前 松原 産寧坂 西入 清水4丁目182番地4
ライオンズマンション2階>から歩いてそんなに遠くない、でも坂道でちょっときついですが(笑)。
<おん ばざら あらたんのう
おん たらく そわか>
と浮かんだ言葉をテキスト打ち込みしてございます。
上の画像02には、
<高台寺から眺める 維新の道 護国の志士たちの強き思い
翠紅館跡「京大和」と「パークハイアット京都」のコラボレーション 豪奢な料亭ホテル
ここ東大路通りより東方 平安の都に漂うパワー 東山には霊界冥界と現世の境界を感じます・・・合掌>
とテキスト打ち込みしてございます。
わたくし心龍が強く感じる心龍独自のパワースポットを紹介いたします。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「書きっこ」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
先日より、この花前カレンのブログ「花前のブログ by Hanasaki Karen」は、さわこさん部長(水谷佐和子/向仲佐和子※『佐和子の決断(7)@京都国際芸術院』『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』参照)から初めて、心龍総師範、そよえ7段位、時たま私エリ子花前カレンか弟子・裕子が順に書きっこしています。
最初に10日間担当した「さわこさん部長」シリーズについては、先日より以下のブログ
『さわこさん部長ブログ(10)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(9)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(8)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(7)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(6)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(5)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(4)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(3)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ(2)/京都国際芸術協会』
『さわこさん部長ブログ/京都国際芸術協会』
を作成してアップしています。
併せてお読み頂ければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _