2021年04月
2021年04月30日
き 『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」ブログについては、先日より以下のブログ
『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪」で統一しています。
このブログは、2021年4月25日から同年5月11日までの期間、大阪、兵庫、京都、東京の4都府県を対象に緊急事態宣言が発出された以前の3月6日(土)に行われたレッスンについて書いています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34940362.html
■タグ=キッズフラワー 2020第10回 京都国際芸術院 花前カレン 岸和田中央公民館 岸教委 フラワーアレンジ トライアンギュラー 北洞院 前見
■サブタイトル=トライアンギュラーのお浚いとフラワーアレンジメント用語のお勉強です♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トライアンギュラー・フラワーアレンジメントは前見(まえみ/ぜんけん)デザイン♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e273a4d.jpg
□キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/e/8ef72219.jpg
【キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第10回(4)/京都国際芸術院画像02
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
フラワーアレンジメントの理論は、学びたい人が学べば良いと思います。
フラワーアレンジメントの資格を取りたいとか、フラワーアレンジメントの講師になるには、フラワーアレンジメントの一からきちんと基本から学ぶべきです。
しかし綺麗なお花を飾りたい、お花をアレンジしてみたい、ブーケを作りたいなど、自分の欲求や実際の要求に応じて作ってみる事が大切です。
また、少しフラワーアレンジをスクールで学んで街のフラワーショップや花屋さんでアルバイトしたいなら、実践を求められる経済社会では理論は通用しませんから、私は先ずは技を教えます。
いかに素早く製作できるか、いかに皆さんに喜ばれるか、そして自分も楽しんで納得できる作品を作れるかをポイントに教えます。
キッズフラワー2020第10回目の授業は、今まで行った授業トライアンギュラー・フラワーアレンジメントのお浚いとアレンジ用語のお勉強です。
トライアンギュラー・フラワーアレンジメントの作業手順は以前投稿しているブログ以下
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
をご覧いただければ幸いです。
昔二十歳の頃私は、トライアンギュラー・フラワーアレンジメントはシンメトリー
symmetry(左右対称)のアレンジ、180度展開という前後のあるデザインとして学びました。
実際トライアンギュラー・フラワーアレンジメント作品は、後ろを壁にして前から見て綺麗に見えるようにアレンジするのが常です。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私、北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、Instagram、公式HP1、公式HP2)はトライアンギュラー・フラワーアレンジメントは前見(まえみ/ぜんけん)デザインとして捉えています。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
本日の「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去9回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月29日
き 『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日のブログ『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日のブログ『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、キッズの完成した作品トライアンギュラー・フラワーアレンジメントの2枚合わせのワンショットビジュアルです。
このブログは、3月6日(土)に行われたレッスンについて書いています。
この後2021年4月25日から同年5月11日までの期間、大阪、兵庫、京都、東京の4都府県を対象に緊急事態宣言が発出されました。
さて、キッズフラワー2020第10回目の授業は、今まで行った授業トライアンギュラー・フラワーアレンジメントのお浚いとアレンジ用語のお勉強です。
作業手順は以前投稿しているブログ以下
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
をご覧いただければ幸いです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34938700.html
■タグ=キッズフラワー 2020第10回 京都国際芸術院 花前カレン 岸和田中央公民館 岸教委 フラワーアレンジメント講座 フラワーアレンジ トライアンギュラー 北洞院
■サブタイトル=トライアンギュラーのお浚いとフラワーアレンジメント用語のお勉強です♪
■Twitterとfacebook用コメント=★11ある基本形の一つトライアンギュラー・フラワーアレンジメントを製作♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/8/9823659d.jpg
□キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/0/40420373.jpg
【キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第10回(3)/京都国際芸術院画像02
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像02は、今回のテーマについての説明と、キッズがそれぞれ京都国際芸術院シート・KIAIGIA(キアイジャ)シート(格子模様)を利用して花の長さを決めてカットしている画像4枚合わせのワンショットビジュアルです。
今回<キッズフラワー2020第10回目>のレッスンテーマは、基本形11の中の1つである、トライアンギュラー・フラワーアレンジメントについてです。
今回<キッズフラワー2020第10回目>はこのアレンジメントの構成、アレンジメント用語も交えながらお浚いもかねてお勉強します。
前回のレッスンでは花の挿し方、花を挿す順序、位置、全体の形などを学びました。
新しい言葉や様式の言葉は中々覚えられません。
特に横文字で聞いたことのない言葉ですから、キッズ達には印象に残るように説明しました。
キッズや成人のビギナーやベーシック(基本)を学ぶ生徒たちには、先ずはスキルを高める事を優先します。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)による三回目の緊急事態宣言発出の前の2021年(令和3年)3月6日(土)が今年最後のキッズフラワーレッスンでした。
本日の「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去9回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月28日
き 『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日のブログ『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、2021年(令和3年)3月6日(土)に行われた<キッズフラワー2020第10回目>の際に、机に置かれていた公民館よりのプリントと京都国際芸術院シート・KIAIGIA((キアイジャ)シート(格子模様)のワンショットビジュアルです。
このブログは、2021年4月25日から同年5月11日までの期間、大阪、兵庫、京都、東京の4都府県を対象に緊急事態宣言が発出された以前の3月6日(土)に行われたレッスンについて書いています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34929271.html
■タグ=キッズフラワー 2020第10回 京都国際芸術院 花前カレン 岸和田中央公民館 岸教委 フラワーアレンジメント講座 フラワーアレンジ トライアンギュラー 北洞院
■サブタイトル=岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★机に置かれていた岸和田中央公民館よりのプリントを見て感激♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/d/ed492d22.jpg
□キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/4/547fa8bc.jpg
【キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
岸和田中央公民館でキッズフラワー講座を受けもたせていただいて4年、今回の授業で岸和田中央公民館のキッズフラワー講座は終了です。
最後の授業のこの日、私達講師が教室に入ると机の上にプリントが置かれてありました。
そのプリントには以下のように、
<定期講座 キッズフラワー 受講生の皆さんへ
昨年の6月に始まり七夕やハロウィン、クリスマスと・・・季節を感じながらたくさんの
お花で自分だけの作品を楽しく作る事ができたと思います。
今日でキッズフラワーは最後です。4月からはまた、公民館で新しい講座
が始まります。
色々なことに興味をもって、"公民館で何かを学びたいな”と思ったら定期講座に
参加して下さい。
これまで沢山のことを教えてくれた先生たちにも感謝の気持ちをこめて、
”ありがとう”を伝えて今日の講座を終わりましょう。
公民館より>
と書かれていました。
私も今日で岸和田中央公民館では最後のキッズ・フラワー講座の授業になるのだなと思いながらレッスンにやって来ましたが、実際にこのプリントを目にして一層感慨深く、キッズや公民館の皆さんには感謝で一杯の気持ちになりました。・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第10回(2)/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去9回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月27日
き 『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪」で統一しています。
このブログは、2021年4月25日から同年5月11日までの期間、大阪、兵庫、京都、東京の4都府県を対象に緊急事態宣言が発出された以前の3月6日(土)に行われたレッスンについて書いています。
トップのタイトル画像01は、<キッズフラワー2020第10回目>のレッスンテーマ、フラワーアレンジメントの11の基本形の中の1つである、トライアンギュラー・フラワーアレンジメントを完成して記念撮影をしたときのワンショットビジュアルです。
自分の作品を前にキッズ達はVサイン、そして左の男性は岸和田教育員会の岸和田中央公民館担当奧公亮(おくこうすけ)さんです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34929138.html
■タグ=キッズフラワー 2020第10回 京都国際芸術院 花前カレン 岸和田中央公民館 岸教委 フラワーアレンジメント講座 フラワーアレンジ トライアンギュラー 北洞院
■サブタイトル=岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★岸和田中央公民館最後のキッズ・フラワー講座楽しいトライアンギュラー♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/2/c2794fe5.jpg
□キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/0/f0ac3cd7.jpg
【キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院画像01
岸和田中央公民館岸教委フラワーアレンジメント講座でトライアンギュラー♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
■広報: いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
2020年3月 69号 一括ダウンロードはこちら
[PDFファイル/4.05MB]
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
■開催日時: 2021年(令和3年)3月6日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 岸和田市立公民館・中央地区公民館
■所在地: 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1-1
■電話: 072-423-9615
■公民館担当者: 岸和田市教育委員会 生涯学習部生涯学習課
公民館担当 奧公亮(おくこうすけ)さん
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江(しんたにそよえ)
■講座登録生徒: 子供達会員10人
■参加者: 子供達会員10人
■タイトル: 楽しいトライアンギュラー
■テーマ: 基本形の一つトライアンギュラーのお浚いとアレンジ用語のお勉強です。
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています。
■花材: スプレイカーネーション、ガーベラ、アリストロメリア、スイートピー、ミモザ
■ポイント: 基本形のお浚いをしてアレンジ用語を覚えよう。
■材料: オアシス、カゴ、セロファン
■道具: ハサミ、京都国際芸術院シート・KIAIGIA(キアイジャ)シート(格子模様)
上の画像02は、<キッズフラワー2020第10回目>のレッスンテーマ、フラワーアレンジメントの11の基本形の中の1つである、トライアンギュラー・フラワーアレンジメントの花材のワンショットビジュアルです。
画像内の花材の名前を数字で照合しています。
① スプレイカーネーション
② ガーベラ
③ アリストロメリア
④ スイートピー
⑤ ミモザ
お花の名前を覚えて頂ければ幸いです・・・つづく

岸和田市教育委員会生涯学習主催
過去の「キッズ・フラワー」講座記録
by 北洞院エリ子花前カレン
本日の「キッズフラワー2020第10回/京都国際芸術院」以外に、今年2020年の過去9回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院」については6本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第9回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第9回/京都国際芸術院』
を書いて投稿しています。
「キッズフラワー2020第8回」についてのブログは8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワーとコロナ感染防止(3)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止(2)/花前カレン』
『キッズフラワーとコロナ感染防止/花前カレン』
『キッズフラワー2020第8回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院」については13本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第7回(13)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(12)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(11)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(10)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第7回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」については7本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第8回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月26日
ひ 『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
(6)『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』です。
「人のいない東山観光スポット/花前カレン」についてはこのブログページを含んで今までに以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34876873.html
■タグ=人のいない東山観光スポット グランフォルム清水別邸 花前カレン 龍馬坂 維新の道 坂本龍馬 中岡慎太郎 霊明神社 山田藤吉 高台寺
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★坂本龍馬中岡慎太郎の葬列は龍馬坂を上って霊明神社墓地に消えて行ったそうな♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/f/ffaf47fa.jpg
□人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/8/586ee8bc.jpg
【人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット(6)/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
あ、そうそう、上の画像は龍馬坂の石畳階段のワンショットビジュアルです。
この龍馬坂の上には霊明神社があります。
霊明神社は、坂本龍馬と中岡慎太郎と山田藤吉がここの墓地(霊山墓地)に葬られています。
慶応3年11月15日(1867年12月10日)、京都の近江屋で坂本龍馬(さかもと りょうま)(31歳)と中岡慎太郎(なかおか しんたろう)(29歳)と山田藤吉(やまだ とうきち)(19歳)が殺害されます。
近江屋事件です。
死者を弔う葬列は、この坂道・階段の龍馬坂を通って霊明神社の墓地に運ばれたそうです。
この坂・龍馬坂の起点には、「幕末志士葬送の道」とあります。
慶応3年(1867年)11月18日海援隊士や陸援隊士らで送った坂本龍馬と中岡慎太郎の葬列が通った所以で、後の世にこの坂道は龍馬坂と呼ばれるようになったそうな。
因みに、彼ら幕末の志士達が躍動した明治維新はその翌年の1868年10月という。
歴史です。
心を動かされつつ、維新の道を道なりに車を進めて右手に高台寺。
トップのタイトル画像は、右手が高台寺エリアのワンショットビジュアルです。
高台寺表門を通過して、高台寺南門通りを道なりに進んで、東山通(ひがしやまどおり)/京都府道143号四ノ宮四ツ塚線(きょうとふどう143ごう
しのみやよつづかせん/別名、三条通 - 東大路通
- 九条通)へと出ます。
それにしても人のいない東山観光スポットMyコースです。
今回、所用で出かけた東山グランフォルム清水別邸でしたが、往復の途中で色々な京都東山観光スポットに出会えて感激のエリ子花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月25日
ひ 『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
(5)『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン』です。
「人のいない東山観光スポット/花前カレン」については今までに以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
トップのタイトル画像は私がとても気に入った京都東山のワンショットビジュアルです。
八坂の塔が映える京都東山観光スポットの如何にも京風情の一つと言えます。
画像の左側のお家の門前の石碑には「翠紅館跡」と刻まれています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34876689.html
■タグ=人のいない東山観光スポット 観光スポット 花前カレン 八坂の塔 産寧坂 グランフォルム清水別邸 龍馬坂 維新の道 翠紅館跡 送陽亭
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★八坂の塔が映える京都東山観光スポットの如何にも京風情の一つ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/8/88c341ad.jpg
□人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/e/ceb9de8a.jpg
【人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット(5)/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
グランフォルム清水別邸からの帰りは、ナビに従って維新の道を北に上がっていきます。
途中左手に龍馬坂の石畳階段の下り、右手に霊明神社を過ぎて正法寺の山門へと石畳階段上りを見て通過します。
左手に霊山歴史館を過ぎて直ぐ突き当りに京都霊山護国神社/坂本龍馬 中岡慎太郎の墓/昭和の社です。
やはりマジで人のいない東山観光スポット、私の独り占め維新の道です。
道なりに左90度に折れて西に進みます。
左手に、翠紅館跡(すいこうかんあと/京都市東山区桝屋町/ひがしやまくますやちょう)、京大和、パークハイアット京都。
右手に高台寺エリア。
この翠紅館跡は、幕末の頃、年号で言うと文久3(1863)年の正月や同年6月頃に、翠紅館内の送陽亭で土佐藩武市半平太(たけち はんぺいた)、長州藩井上馨(いのうえ かおる)/井上聞多(いのうえ
ぶんた)、久坂 玄瑞(くさか げんずい)、長州藩桂小五郎(かつら こごろう)/木戸 孝允(きど
たかよし)、久留米藩真木和泉守保臣(まき いずみのかみやすおみ)ら各藩の代表者が集まり、攘夷や討幕の会議を行った翠紅館会議として知られているスポットです。
僅かおよそ160年前の事、幕末の志士・烈士の声が時空を越えて聞こえて来そうです。
そして彼らの意気揚々とした姿が過去から画像転送されて来そうです。
あ、今の新型コロナウイルス緊急事態宣言下では差し詰めZOOMシステムでリモート会議でも行うのでしょうか(笑)。
なら、このような翠紅館跡の史跡が後世に残りませんね。
そう考えると、新型コロナウイルスは文化や歴史まで破壊するとんでもない不届きものです。
早急に成敗してくれてやりたいものです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月24日
ひ 『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
(4)『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン』です。
「人のいない東山観光スポット/花前カレン」については今までに以下のブログ
『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
トップのタイトル画像は、グランフォルム清水別邸のビジュアルワンショットです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34876421.html
■タグ=人のいない東山観光スポット 観光スポット 花前カレン 八坂の塔 産寧坂 グランフォルム清水別邸 維新の道 EV電気自動車 日産リーフ イノダコーヒー
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★イノダコーヒー左折して維新の道に出るとグランフォルム清水別邸♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/e/8e8c977f.jpg
□人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/3/3328797c.jpg
【人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット(4)/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
私の<京都を排ガスで汚さない運動~100%EV電気自動車自動運転レベル2搭載の新型日産リーフ>は、ちょっと曲がる道を間違ったせいで、なんと八坂の塔を通り過ぎて、八坂上町(やさかかみまち)を通って産寧坂(さんねいざか/三年坂/さんねんざか)を進んでいく事になります。
二寧坂(にねいざか/二年坂/にねんざか)の階段を右手に見てさらに徐行して進みます。
こんな観光地をEV電気自動車日産リーフの車で行くなんて思ってもみなかったし、少し不安でした。
でも後ろからごみ収集のプレス式の大きなパッカー車が続きましたので安心しました。
京都市東山区清水3丁目(きょうとしひがしやまくきよみずさんちょうめ)です。
さらに清水三年坂美術館(アートの旅2021年春号)を右手にイノダコーヒーの角を左に曲がります。
左手に霊山本廟参道入口の石灯籠が視界に入って左にハンドルを切って維新の道へと入って行きます。
興正寺霊山本廟の前の道を過ぎて「坂本龍馬の墓 霊山護国神社・霊山歴史館→」の看板を右手にさらに徐行運転して進んで行くと、目的地のグランフォルム清水別邸に到着します。
それにしても人のいない東山観光スポットエリ子花前カレンのMyコースです。
特に維新の道には誰一人居ません。
これって、マジで人のいない東山観光スポット、私の独り占め維新の道です。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月23日
ひ 『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
(3)『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『人のいない東山観光スポット/花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
トップのタイトル画像は、東山観光スポットの一つ、第二次大戦戦没者の慰霊のための供養塔である霊山観音(りょうぜんかんのん)のビジュアルワンショットをバックグラウンドレイヤー(背景画像)として使っています。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34876136.html
■タグ=人のいない東山観光スポット 花前カレン 霊山観音 産寧坂 三年坂 ニ寧坂 二年坂 一年坂 一念坂 マンボウ
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★人のいない東山観光スポットエリ子花前カレンのMyコースです♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/c/fcaaaf16.jpg
□人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/7/57037e31.jpg
【人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット(3)/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
2021年4月5日には「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置/マンボウ」が、大阪・兵庫・宮城県に、4月12日からは東京・沖縄・京都の計6都府県にて実施。
さらには追加で4月16日から埼玉・千葉・神奈川・愛知に適用される事となりました。
この八坂通り(石畳の道)や産寧坂(さんねいざか/三年坂/さんねんざか)にも「マンボウ/重点措置」の影響がもっと色濃く出て来るのでしょう~とふと思いました。
上の画像は、ひっそりとした一年坂(一念坂)の石標識を入れて撮影したビジュアルワンショットです。
二寧坂から産寧坂方面へ上っていくと、二寧坂の入口にあります。
石碑に彫られている文字は「京乃坂みち一念坂」。
産寧坂(三年坂)にニ寧坂(二年坂)が続き、さらにニ寧坂に続く坂だからという事でしょうか、一年坂(一念坂/いちねんざか)。
それにしても人のいない東山観光スポット。
エリ子花前カレンの勝手気ままな東山観光スポットMyコースです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月22日
ひ 『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
(2)『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『人のいない東山観光スポット/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
トップのタイトル画像左は、京都を排ガスで汚さない運動~100%EV電気自動車自動運転レベル2搭載の新型日産リーフで産寧坂(三年坂)を進んでいる時に撮影したビジュアルワンショットです。
前方真正面に八坂の塔(法観寺ほうかんじ五重塔)が見えます。
いかにも京都観光スポットですが、黄色は車のボンネットです。
途中、観光客の姿が少し多くなって来ます。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34876045.html
■タグ=人のいない東山観光スポット 観光スポット 花前カレン 京都国際芸術院 八坂の塔 産寧坂 グランフォルム清水別邸 龍馬坂 維新の道 高台寺
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★京都を排ガスで汚さない100%EV日産リーフで観光スポット産寧坂を行く♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e889926.jpg
□人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/3/3306f8ab.jpg
【人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット(2)/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
清閑寺霊山町のグランフォルム清水別邸へのナビの指示通り、府道143号を進み、東山区の維新の道まで行くつもりで進みましたが、思い誤って玉水町(たまみずちょう)の角を右に曲がってしまいました。
狭い道です。
あれ!?間違ったかなっと思ったのですが、前方真正面に見覚えのある八坂の塔(法観寺ほうかんじ五重塔)。
うん、合っている、この道でも行けます。
東大路から八坂通り(石畳の道)を東に向かって八坂の塔。
ナビも自動修正して目的地へと導いてくれます。
コロナ下でマンボウ/まん防(新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置)。
さらに大阪の緊急事態宣言発出云々ですから、やがて京都もそういう事態になってくるでしょう。
従来の観光客の人出とは比べ物にならないほどの少なさです。
まばらです。
人のいない東山観光スポットと言えます。
2回の「緊急事態宣言」を実施しても新型コロナウイルスは従来のウイルスから、イギリスで最初に確認された「N501Y」に置き換わって、感染力がパワーアップ。
ヒトの身体を経由して変異した新型コロナウイルスとなって感染拡大を続けています。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月21日
ひ 『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
(1)『人のいない東山観光スポット/花前カレン』
【人のいない東山観光スポット/花前カレン 画像01】
人のいない東山観光スポット/花前カレン画像01
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『人のいない東山観光スポット/花前カレン』です。
画像タイトルは、「人のいない東山観光スポット/花前カレン」です。
画像サブタイトルは、「八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪」で統一しています。
トップのタイトル画像は、維新の道を高台寺に向かって、京都を排ガスで汚さない運動~100%EV電気自動車自動運転レベル2搭載の新型日産リーフを停めて撮影したビジュアルワンショットです。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34874697.html
■タグ=人のいない東山観光スポット 花前カレン 京都国際芸術院 八坂の塔 産寧坂 グランフォルム清水別邸 霊山 龍馬坂 維新の道 高台寺
■サブタイトル=八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
■Twitterとfacebook用コメント=★所用で観光のメッカ京都東山にあるグランフォルム清水別邸へ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960に拡大
□人のいない東山観光スポット/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/c/4c2ed654.jpg
□人のいない東山観光スポット/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/2/d2f34c58.jpg
【人のいない東山観光スポット/花前カレン 画像02】
人のいない東山観光スポット/花前カレン画像02
八坂の塔産寧坂グランフォルム清水別邸霊山龍馬坂維新の道高台寺♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
京都東山には沢山の観光スポットがあります。
ざっと思い出すだけで、清水寺、八坂神社、三十三間堂、地主神社、花見小路通、法観寺八坂の塔、高台寺、東福寺、八坂庚申堂、安井金比羅宮、八坂通、二寧坂、維新の道、ねねの道、霊山記念館(幕末維新ミュージアム)、円山公園、建仁寺、産寧坂、知恩院、蹴上インクライン、石塀小路、清水坂、六波羅蜜寺、四条大橋、京都東山花灯路、青蓮院門跡、巽橋、豊国神社、京都国立博物館、京都ゑびす神社、智積院、知恩院、将軍塚青龍殿、南禅寺などがあります。
あ、京都東山には観光スポットが沢山ありすぎて、まだまだ漏れているとは思いますが・・・。
先日、ご紹介を頂いて、京都市東山区清閑寺霊山町(きょうとしひがしやまくせいかんじりょうざんちょう)にある、グランフォルム清水別邸へ所用で訪問する事になりました。
この地区は東山観光スポットの一角ですが、昔大学生の頃お友達と行ったきりで土地勘が余りありません。
お花を載せて車で向かいます。
車は例によって、京都を排ガスで汚さない運動~100%EV電気自動車自動運転レベル2搭載の新型日産リーフで京都の町を走ります。
ナビとiPhoneでGoogleMapの両方で目的地「グランフォルム清水別邸」と打ち込んであります。
折角の良いチャンスですから、今日は京都東山の観光スポットを紹介します。
私の勝手な京都東山の観光スポットMyコースです。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「京都観光スポット」記録
by 北洞院エリ子花前カレン
京都観光スポットの桜については、先日より以下のブログ
『大覚寺の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『大覚寺の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(2)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
『嵐山の桜(3)/北洞院エリ子@京都国際芸術院』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京町家については以下のブログ
『京町家土谷邸/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(2)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(3)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(4)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(5)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(6)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(7)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(8)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(9)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(10)/北洞院写真集』
『京町家土谷邸(11)/北洞院写真集』
を書いて投稿してあります。
京都観光スポットの京都北野天満宮については以下のブログ
『北野天満宮七夕祭(10)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(9)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(8)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(7)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(6)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(5)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(4)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(3)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭(2)/花前カレン』
『北野天満宮七夕祭/花前カレン』
『北野天満宮後日譚/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(2)/花前カレン』
『北野天満宮後日譚(3)/花前カレン』
YouTube動画
『誰もいない京都北野天満宮/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
そして、京都観光スポット千年の都古都京都関係のブログについては以下のブログ
『五山送り火(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『五山送り火/北洞院エリ子花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(12)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(11)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(10)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(9)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(8)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(7)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(6)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(5)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(4)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(3)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝(2)/花前カレン』
『又旅社オハケ斎芝/花前カレン』
『オハケ清祓式(12)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(11)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(10)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(9)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(8)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(7)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(6)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『オハケ清祓式/北洞院エリ子花前カレン』
『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』
『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』
『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』
『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』
を作成してアップしています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月20日
た 『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』
(5)『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』
【大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン 画像01】
大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』です。
「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」ブログについては、シリーズで以下のブログ
『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」で統一しています。
『大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32852473.html
■タグ=大衆食堂 まかない まかない料理 エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂 チャーハン
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★千切りキャベツとリンゴスライスを添えた大衆食堂まかない料理チャーハン♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/2/e2ffcd24.jpg
□大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/e/eee7e97b.jpg
【大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン 画像02】
大衆食堂まかない料理(5)@花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
「大衆食堂~」ブログについては以下のシリーズ作品を書いています。
「大衆食堂ベジファースト@花前カレン」ブログシリーズで以下のブログ
『大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(7)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(6)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(5)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(4)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(3)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(2)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト@花前カレン』
を作成して投稿しています。
「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは、先日より以下のブログ
『大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂サラダ一番@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
このブログでは、食べ物ブログを少なからず投稿しています。
以下のブログ
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
の食べ物リンクをご覧いただければ幸いです。
今回の大衆食堂まかない料理・チャーハンは3名分でしたので、具だけを先に炒めて味付けをしてボウルに取り置きました。
そしてそのフライパンで約55グラム程度の玉子を4つ割ってその上にご飯を入れて炒めます。
程良く炒めたらボウルに投げ込んで混ぜ込みます。
人数分だけ型に入れて皿に盛り付けます。
大衆食堂まかない料理・チャーハンを食べる人には、お皿を自分で選んでもらいます。
野菜と果物、今回の野菜は千切りキャベツ。
果物はリンゴですが、野菜と果物を添えます。
皿が変わると大衆食堂まかない料理・チャーハンの雰囲気が変わります。
これで大衆食堂まかない料理・チャーハンの完成です♪・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月19日
た 『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』
(4)『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』
【大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン 画像01】
大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』です。
「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」ブログについては、先日よりシリーズで以下のブログ
『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」で統一しています。
『大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32852382.html
■タグ=大衆食堂 まかない まかない料理 エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂 チャーハン
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ウチの「大衆食堂まかない料理」では定番のチャーハン・炒飯・焼き飯です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/3/035d5081.jpg
□大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/4/c4f2fbc0.jpg
【大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン 画像02】
大衆食堂まかない料理(4)@花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
「大衆食堂~」ブログについては以下のシリーズ作品を書いています。
「大衆食堂ベジファースト@花前カレン」ブログシリーズで以下のブログ
『大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(7)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(6)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(5)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(4)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(3)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(2)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト@花前カレン』
を作成して投稿しています。
「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは、先日より以下のブログ
『大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂サラダ一番@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
このブログでは、食べ物ブログを少なからず投稿しています。
以下のブログ
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
の食べ物リンクをご覧いただければ幸いです。
トップのタイトル画像01と上の画像02は、ウチの「大衆食堂まかない料理」では定番のチャーハン・炒飯・焼き飯です。
人数が多い時は、大衆食堂まかない料理・チャーハンのご飯は味付けして炊飯器で前もって炊いておきます。
そして具を入れて油でいためて卵をスクランブルしてボウルの中で混ぜ込みます。
盛り付けは、リンゴをスライスして添えフルーツとして大衆食堂まかない料理・チャーハンを美味しく頂きます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月18日
た 『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
(3)『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』
【大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン 画像01】
大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』です。
前回・昨日のブログ『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』の続きです。
前々回のブログ、かなり前になりますが、『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」で統一しています。
「大衆食堂~」ブログについては以下のシリーズ作品を書いています。
「大衆食堂ベジファースト@花前カレン」ブログシリーズで以下のブログ
『大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(7)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(6)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(5)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(4)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(3)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(2)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト@花前カレン』
を作成して投稿しています。
「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは、先日より以下のブログ
『大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂サラダ一番@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン 画像02】
大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
『大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32823817.html
■タグ=大衆食堂 まかない まかない料理 エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂 豚キーシマ
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★心龍宗家が初めて食べたまかない料理美味しい豚キーシマ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/3/33953edf.jpg
□大衆食堂まかない料理(3)@花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/b/db6fdd92.jpg
このブログでは、食べ物ブログを少なからず投稿しています。
以下のブログ
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
の食べ物リンクをご覧いただければ幸いです。
今回の豚キーシマ(スーパーで販売している油でまぶしてある焼きそば用のゆで麺を肉うどん・肉水と同じように作る)はトッピングにキツネ揚げを入れて関西風に少し甘めにお出汁を作ってあります。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の私の相棒のウチの理事長で書の総帥、京都四条・京都下鴨北大路北洞院流書法道宗家、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)が初めて食べた時のビジュアルワンショットです。
入っている具は、豚バラ、蒲鉾、ネギ、とろろ昆布、キツネ揚げです。
先ずはメインの豚バラです。
スーパーの豚肉売り場では注意深く選んでください。
私は、ちりちり豚と呼んでいます。
次に蒲鉾。
厚めに切った別寅(べっとら)の蒲鉾です。
ネギは、私の弟子の家族が経営している大手ネギ会社のカットネギです。
そしてとろろ昆布です。
最後に、今回は特別にキツネ揚げを加えています。
心龍総師範にとってこの関西風キツネ揚げの入った豚キーシマは初めてのお味だったそうです。
美味しいと言ってくれてとても嬉しかったです。・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月17日
た 『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
(2)『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』
【大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン 画像01】
大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン画像01
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』です。
前回のブログ『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン」で統一しています。
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)など想像すらしなかった昨年2020年の初旬に、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)と相棒のウチの理事長で書の総帥、京都四条・京都下鴨北大路北洞院流書法道宗家、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)の二人で、弟子とともに、まかない料理・豚キーシマを作って食べた時のワンショットビジュアルです。
『大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32823600.html
■タグ=大衆食堂 まかない まかない料理 エリ子 花前カレン 北洞院流 家元エリ子 花前カレン 癒しの大衆食堂 豚キーシマ
■サブタイトル=北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
■Twitterとfacebook用コメント=★新型コロナの流行る前皆で食べたまかない料理美味しい豚キーシマ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/6/96701b2f.jpg
□大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/7/b7caa52c.jpg
「大衆食堂~」ブログについては以下のシリーズ作品を書いています。
「大衆食堂ベジファースト@花前カレン」ブログシリーズで以下のブログ
『大衆食堂ベジファースト(8)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(7)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(6)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(5)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(4)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(3)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト(2)@花前カレン』
『大衆食堂ベジファースト@花前カレン』
を作成して投稿しています。
「大衆食堂~@エリ子花前カレン」ブログは、先日より以下のブログ
『大衆食堂サラダ一番(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂サラダ一番@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(3)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ(2)@エリ子花前カレン』
『大衆食堂カルボナーラ@エリ子花前カレン』
『大衆食堂まかない料理@エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン 画像02】
大衆食堂まかない料理(2)@花前カレン画像02
北洞院流家元エリ子花前カレンが作る癒しの大衆食堂まかない料理♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01と下の画像02は、豚キーシマ(スーパーで販売している油でまぶしてある焼きそば用のゆで麺を肉うどんと同じように作る)のワンショットビジュアルです。
私エリ子花前カレンはこの豚キーシマが大好きで、よく作ってまかないします。
食べて頂く人はお世辞かも知れませんが、全員美味しいとほとんどの方がお出汁まで残さず完食してくれます。
これこそ作り手冥利に尽きます、ありがとうございます。
今回の豚キーシマは、キツネ揚げでお出汁を少し甘く関西風にブレンドしました。
さて、私の料理や食べ物関連ブログは、
『食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』
『食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン』
「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」ブログについては以下のブログ
『ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン』
『ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン』
を作成して投稿しています。
「心龍よもやの蓬餅/京都国際芸術院」ブログについては以下のブログ
『心龍よもやの蓬餅(5)/京都国際芸術院』
『心龍よもやの蓬餅(4)/京都国際芸術院』
『心龍よもやの蓬餅(3)/京都国際芸術院』
『心龍よもやの蓬餅(2)/京都国際芸術院』
『心龍よもやの蓬餅/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
和そば関連ブログは以下のブログ
『キーミソカ/北洞院エリ子花前カレン』
『晦日そば創作2019/花前カレン』
『B級グルメそばレシピ/花前カレン』
『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
を作成して投稿してあります。
またその他色々な食べ物ブログは以下
『釜揚げシラス/青空市場花前料理』
『舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店』
『居酒屋サヌファ(2)/花前梅雨旅行』
『居酒屋サヌファ/花前梅雨旅行』
『島豆腐サラダ/花前旅行小浜島』
『頂き桃あら川の桃/花前カレン』
『あら川の桃清水白桃/花前カレン』
『あら川の桃/花前カレン一期一会』
『ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン』
『ギネス世界一包近の桃/花前カレン』
『岸和田SA包近の桃/花前カレン』
『岸和田SAかねちかの桃/花前カレン
『包近の桃/花前カレン』
『かねちかの桃/花前カレン』
『包近の桃/花前カレン一期一会』
『かねちかの桃/花前カレン一期一会』
『包近桃選果場/花前カレン』
『めっけもん/花前カレン』
『めっけもん/花前カレン一期一会』
『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』
『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』
『めっけもん広場/花前カレン一期一会』
『キウイ/花前カレン』
『キーウィ/花前カレン一期一会』
『キウイフルーツ/花前カレン一期一会』
『岡田浦泉たこバーガー/花前カレン』
『岡田浦激旨ハンバーガー/花前カレン』
『岡田浦たこロッケバーガー/花前カレン』
『道の駅淡河そば処/花前カレン一期一会』
『道の駅淡河そば処(2)NPO/花前カレン』
『道の駅淡河そば処(3)淡竹/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば(3)/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば(2)/花前カレン』
『ソバ花畑ざるそば/花前カレン一期一会』
『鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵』
『タンポポコーヒー/花前カレン』
『たんぽぽコーヒー/花前カレン』
『カキ富有柿/花前カレン』
『直径5cm富有柿/花前カレン一期一会』
『ちっちゃな富有柿/花前カレン一期一会』
『ベリータルト赤い宝石箱/花前カレン』
『神戸屋4種のベリータルト/花前カレン』
『Xmasクリスマスタルト/花前カレン一期一会』
『Xmasクリスマスケーキ/花前カレン一期一会』
『御節料理2017(3)/花前カレン一期一会』
『お節料理2017(2)/花前カレン一期一会』
『おせち料理2017/花前カレン一期一会』
『いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン』
『いちご大福田中清月堂(2)/花前カレン』
『いちご大福田中清月堂/花前カレン』
『苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン』
『イチゴ大福いちご大福/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬(5)/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬(4)/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬(3)/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬(2)/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス旬/花前カレン一期一会』
『泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン』
『泉州水ナス糠漬け美味(5)/花前カレン』
『泉州水ナス糠漬け美味(4)/花前カレン』
『泉州水ナス糠漬け美味(3)/花前カレン』
『泉州水ナス糠漬け美味(2)/花前カレン』
『泉州水ナス糠漬け美味/花前カレン』
『伝統野菜天王寺蕪(5)/エリ子花前カレン』
『伝統野菜天王寺蕪(4)/エリ子花前カレン』
『伝統野菜天王寺蕪(3)/エリ子花前カレン』
『伝統野菜天王寺蕪(2)/エリ子花前カレン』
『伝統野菜天王寺蕪/エリ子花前カレン』
『蕪グラタン(2)/エリ子花前カレンB級料理』
『蕪グラタン/エリ子花前カレンB級料理』
『蕪おにぎり(5)/花前カレン青空市場通信』
『蕪おにぎり(4)/花前カレン青空市場通信』
『蕪おにぎり(3)/花前カレン青空市場通信』
『蕪おにぎり(2)/花前カレン青空市場通信』
『蕪おにぎり/エリ子花前カレン青空市場通信』
『かぶ(3)/エリ子花前カレン青空市場通信』
『蕪(2)/エリ子花前カレン青空市場通信』
『カブラ/エリ子花前カレン青空市場通信』
『わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン』
『伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン』
『伊藤心龍師範胡瓜(6)/エリ子花前カレン』
『書家心龍師範胡瓜(5)/エリ子花前カレン』
『書家心龍師範胡瓜(4)/エリ子花前カレン』
『伊藤心龍師範キュウリ(3)/エリ子花前カレン』
『伊藤心龍師範キュウリ(2)/エリ子花前カレン』
『伊藤心龍師範のキュウリ/エリ子花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(9)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(8)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(7)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(6)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(5)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(4)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(3)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか(2)/花前カレン』
『熊本植木町西瓜すいか/花前カレン』
『スイカ効果アンチエイジング(5)/花前カレン』
『スイカ効果アンチエイジング(4)/花前カレン』
『スイカ効果アンチエイジング(3)/花前カレン』
『スイカ効果アンチエイジング(2)/花前カレン』
『スイカ効果アンチエイジング/花前カレン』
『西瓜効能アンチエイジング/花前カレン』
『フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
それにしても本当に私の作る豚キーシマは美味しいのですよ♪
食べたことのない人には是非とも御馳走したいですね(笑)・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月16日
あ 『アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院』
(10)『アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院』
【アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像01
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2021年春号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで先日よりこのブログページを含んでシリーズで以下のブログ
『アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(7)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「アートの旅2021年春号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪」で統一しています。
下の画像の文字・テキスト圧縮のため潰れて表示されていますが、画像をタップまたはクリックして頂くと拡大して正常に読めるようになります。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34791280.html
■タグ=アートの旅 アートの旅2021 2021年春号 京都国際芸術院 美術館アートの旅 ページめくり スポンサー様 御招待券 北洞院エリ子 花前カレン
■サブタイトル=令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「アートの旅」を企業お店広告や個人のブランディングにご活用ください♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/3/53d1a7de.jpg
□アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/9/b94d9d4b.jpg
□アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/8/d8ced896.jpg
【アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像02
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院 画像03】
アートの旅2021年春号(10)/京都国際芸術院画像03
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
上の画像2枚の各ページ(18ページ目と19ページ目)の画像は、画像をクリックまたはタップすると拡大して読むことができます。
さて、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅」>は年間に4回発行しています。
今回の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>もスポンサー様の皆様にはお世話になっております。
全員のスポンサー様には出版と同時にお手元にこの「アートの旅2021年春号」を郵送させて頂いております。
この<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサー様になって頂きますようお願い申し上げます。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
次回のスポンサー様には、美術館や博物館の「御招待券」のプレゼントを企画しております。
メアドは、<kiaigia@outlook.com>か<info@kiaigia.org>です。
件名は「アートの旅広告の件」と記入して頂ければ有難いです。
お電話の場合は、075-721-7600 アートの旅広告の北原まで。
留守の場合は、直接 090-5058-1088 携帯代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。
折り返しお返事差し上げます。
因みに、ブログ内の消費税の表記については、一部現行税率に合せて読みかえて頂きますように。
どうかよろしくお願いいたします。
ところで、一般購読者の方に朗報です!
テキスト内にある緑で白抜きの「Present」のマークの美術館や博物館をご覧くださいませ。
ウチに応募いただくと抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」を2名様から10名様にプレゼント致します。
当選者の数は各美術館や博物館の「御招待券」の数に依ります。
当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。
詳しくは、今回の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>の17ページにて記載しています。
上のページめくりでご確認くださいませ。
是非、奮って「御招待券」のご応募お待ちしております。
当院の会員様には年会費を頂いている特典として、無償でご自宅またはご指定のご住所に毎号を送付させて頂いております。
今回の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>も含めて、「アートの旅」はスポンサーの皆様の有難いサポートと会員様のご協力を得て出版を続けております。
「アートの旅」をご覧の皆様!
企業・お店の広告掲載という形だけでなく、是非とも個人の皆様もご自分のブランディングにも当「アートの旅」をご活用くださいませ。
声を上げてお願い申し上げます。
長引くコロナ禍の影響下で事業展開に色々な支障を来しています中、今回の「アートの旅2021年春号」も赤字運営ですが、とにかく何とか出版できたことを嬉しく思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「アートの旅」関連ブログ記録
by 北洞院エリ子花前カレン
前号の「アートの旅2021冬・新年号@京都国際芸術院」については、シリーズで7本を以下のブログ
『アートの旅2021冬・新年号(7)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(6)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(5)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(4)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(3)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(2)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号@京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」については、シリーズで6本を以下のブログ
『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」について、以下のシリーズで5本のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」については、以下2本のブログ
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月15日
あ 『アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院』
(9)『アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院』
【アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像01
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2021年春号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで先日より以下のブログ
『アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(7)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2021年春号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「アートの旅2021年春号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪」で統一しています。
下の画像の文字・テキスト圧縮のため潰れて表示されていますが、画像をタップまたはクリックして頂くと拡大して正常に読めるようになります。
■「アートの旅2021年春号」のページめくり
「アートの旅2021年春号」のページめくりはこちらからご覧いただけます。
画像が別画面で開きますので、ご自分でページめくりしてお楽しみください。
以下の画像2枚の各ページ(16ページ目と17ページ目)の画像は、画像をクリックまたはタップすると拡大して読むことができます。
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/34790471.html
■タグ=アートの旅 アートの旅2021 2021年春号 京都国際芸術院 美術館アートの旅 ページめくり スポンサー様 北洞院エリ子 御招待券 花前カレン
■サブタイトル=令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
■Twitterとfacebook用コメント=★抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼント♪
■画像 ※横332x249又は縦画像は332x442でページ表示、画像クリックで1280x960又は960x1280に拡大
□アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/0/307e3dca.jpg
□アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/8/e80380f4.jpg
□アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像03
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/f/af217cb3.jpg
【アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像02
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
【アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院 画像03】
アートの旅2021年春号(9)/京都国際芸術院画像03
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで1280x960pxlsに拡大します。
今回の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>もスポンサーの皆様にはお世話になっております。
皆様には出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサー様になって頂きますようお願い申し上げます。
現在、2021年7月1日に発刊予定をしている「アートの旅2021年夏号」のスポンサー様を募集しております。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
次回のスポンサー様には、美術館や博物館の「御招待券」のプレゼントを企画しております。
メアドは、<kiaigia@outlook.com>か<info@kiaigia.org>です。
件名は「アートの旅広告の件」と記入して頂ければ有難いです。
お電話の場合は、075-721-7600 アートの旅広告の北原まで。
留守の場合は、直接 090-5058-1088 携帯代表番号にお電話頂くか、メッセージでも結構です。
折り返しお返事差し上げます。
因みに、ブログ内の消費税の表記については、一部現行税率に合せて読みかえて頂きますように。
未だに手が行き届いてなくてスミマセン。
どうかよろしくお願いいたします。
ところで、テキスト内にある緑で白抜きの「Present」のマークの美術館や博物館は、ウチに応募いただくと抽選で当該美術館や博物館の「御招待券」をプレゼントを実施しています。
当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。
詳しくは、今回の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅2021年春号」>の17ページにて記載しています。
なお、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の<きょうの歳時記・美術館情報誌「アートの旅」>は年間に4回発行されます。
当院の会員様には年会費を頂いている特典として、無償でご自宅またはご指定のご住所に送付させて頂いております。
是非、奮って「御招待券」のご応募お待ちしております。・・・つづく

一般社団法人京都国際芸術院
過去の「アートの旅」関連ブログ記録
by 北洞院エリ子花前カレン
前号の「アートの旅2021冬・新年号@京都国際芸術院」については、シリーズで7本を以下のブログ
『アートの旅2021冬・新年号(7)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(6)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(5)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(4)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(3)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号(2)@京都国際芸術院』
『アートの旅2021冬・新年号@京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」については、シリーズで6本を以下のブログ
『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」について、以下のシリーズで5本のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」については、以下2本のブログ
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
北洞院エリ子花前カレンについて
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。

ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。

生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 → 2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
一般社団法人京都国際芸術院について
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。

【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。

YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。

<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2021年04月14日
あ 『アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院』
(8)『アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院』
【アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院画像01
令和3年春・4月1日発刊きょうの歳時記・美術館アートの旅2021春号♪
画像はイメージです。
画像クリックで640x480pxlsに拡大します。
こんばんは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2021年春号(8)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2021年春号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで先日より以下のブログ
『アートの旅2021年春号(7)/京都国際芸術院』
『