2020年11月
2020年11月30日
G 『GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院』
(2)『GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院』
【GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院 画像01】
GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院画像01
コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪」で統一しています。
上の画像は、私とウチのデジタル出版社がページめくり(PageTurn/Page
Flip)プログラムで会員特典としてお作りした、アルバム「GoToトラベル天橋立」12ページ版のビジュアルワンショットです。
もう一つのマガジン「GoToトラベル天橋立」60ページ版はこちらからご覧ください。
お名前掲載や画像の公開はご了解済みです。
これをお読みの皆様で、このようなアルバムやマガジンを作ってみたいという方は、私エリ子花前カレンまで電話かメールでご連絡頂ければ幸いです。
ネット公開だけでなく、実際に書籍を制作したいという方にも京都国際芸術院が有償でお作りします。
電話番号やネールアドレスはこのブログの下部に掲載しています。
『GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33763487.html
■タグ=GoToトラベル 天橋立 京都国際芸術院 コロナ対策 GoToキャンペーン GoToトラベル天橋立 天橋立旅行 会員特典 園ちゃん角ちゃん 花前カレン
■サブタイトル=コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
■Twitterとfacebook用コメント=★園ちゃん角ちゃんお友達の天橋立旅行のアルバムとマガジンを京都国際芸術院で制作した♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/2/f2ca9b97.jpg
□GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/9/b934c40d.jpg
【GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院 画像02】
GoToトラベル天橋立(2)/京都国際芸術院画像02
コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01は、 西国三十三所の28番札所である成相山成相寺でのビジュアルワンショットです。
上の画像02左は、日本三景の一つ天橋立(あまのはしだて)の松林を自転車で快適に走る抜けるビジュアルワンショットです。
右は日本三景の一つ天橋立は京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州の遠景ビジュアルワンショットです。
笠松公園絶景スポットから天橋立を眺めます。
これらの画像データは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表・家元として指揮を執る北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の生徒さんの園ちゃんこと西村園子さん、京都国際芸術院特別講座<きょうから話せる英会話 by LIHIU>レッスンの生徒さんでもある角ちゃんこと角川由美子さん、そしてお二人のお友達の勝っちゃんこと加藤勝子さんと甲斐ちゃんこと甲斐順子さんからいただきました。
ありがとうございます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月29日
G 『GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院』
(1)『GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院』
【GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院 画像01】
GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院画像01
コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪」です。
これらの天橋立(あまのはしだて)画像データは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表・家元として指揮を執る北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の生徒さんの園ちゃんこと西村園子さん、京都国際芸術院特別講座<きょうから話せる英会話 by LIHIU>レッスンの生徒さんでもある角ちゃんこと角川由美子さん、そしてお二人のお友達の勝っちゃんこと加藤勝子さんと甲斐ちゃんこと甲斐順子さんからいただきました。
ありがとうございます。
上の画像は、私とウチのデジタル出版社がページめくり(PageTurn/Page
Flip)プログラムで会員特典として無償でお作りした、アルバム「GoToトラベル天橋立」12ページ版のビジュアルワンショットです。
もう一つ制作しました本格的なマガジン「GoToトラベル天橋立」60ページ版はこちらからご覧ください。
お名前や画像の公開はご許可頂いて掲載しています。
『GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33763292.html
■タグ=GoToトラベル 天橋立 京都国際芸術院 コロナ対策 GoToキャンペーン GoToトラベル天橋立 日本三景 天橋立旅行 園ちゃんと角ちゃん 花前カレン
■サブタイトル=コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ウチの京都国際芸術院英会話クラスの園ちゃんと角ちゃんがお友達と天橋立旅行♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/6/564a0d41.jpg
□GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/f/cffb7737.jpg
【GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院 画像02】
GoToトラベル天橋立/京都国際芸術院画像02
コロナ対策GoToキャンペーンで生徒がGoToトラベル天橋立旅行した♪
画像はイメージです。
園ちゃん角ちゃん勝っちゃんそして甲斐ちゃんの女性4人は、今回のGoToキャンペーンGoToトラベルを利用して、京都の有名な観光地である天橋立に行きました。
いわゆる新型コロナ対策で政府が行っているGoToキャンペーンのGoToトラベル天橋立旅行したというわけです。
トップのタイトル画像01は、日本三景の一つ天橋立(あまのはしだて)での記念撮影ビジュアルワンショットです。
上の画像02は、左は元伊勢神社のパワースポットと、右は京都丹後鉄道(WILLER
TRAINS)宮津線「宮豊線」の天橋立駅のビジュアルワンショットです。
GoToキャンペーンについて、<「Go To キャンペーン」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を引用しますと、<Go To キャンペーン(ゴートゥーキャンペーン)とは、国内における観光などの需要を喚起して、新型コロナウイルス感染症の流行と、その流行による緊急事態宣言に伴う外出自粛と休業要請で疲弊した景気・経済を再興させることを目的とした、日本在住者の国内を対象とする日本政府による経済政策である。>と書かれています。
彼女たちはここ数日新型コロナ感染症(Covid-19)の感染者が急増している日本の経済の発展に大いに協力しているという事になります。
またGoToイートキャンペーンの一部の運営でネットで湧いていた「くら寿司無限くら寿司」は早々に打ち切られたという事もありますが・・・。
経済とコロナとの共存は難しい問題です。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月28日
き 『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
(7)『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からこのブログページを含んで以下のグログ
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、全員でポーズを決めて笑って、ハイポーズ♪のワンショットビジュアルです。
来月の授業もキッズの皆さんと共に元気に迎えられる事を願いつつ今日もこのブログを書いています。
『キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33724116.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー セロトニン ドーパミン 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズ・フラワー講座を通して花レンジがキッズ達の美と幸せの蓄えになりますように♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/4/1469dfb8.jpg
□キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/5/a531c846.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
【キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(7)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
上の画像02の左は、ソーシャルディスタンスを気にしながら教え合うキッズです。
右は真剣な眼差しで私の説明を聞いているキッズのワンショットビジュアルです。
昨日までのブログに書きましたように、キッズの皆さんはFAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーアレンジを制作しました。
キッズ・フラワーでは出来上がりの時間を考慮し、大人クラスに比べて花の本数を少なくしてお教えしています。
授業の作品制作の始めは、キッズ・フラワーのオアシスの大きさ、花の数を考えて最初の目安となる長さ・挿し方を順を追って説明しています。
フラワーアレンジメントの基礎のお勉強をする事で、花の挿す方向や、花の向きなどを考えながらアレンジする事を学びます。
出来上がりは小さなフラワーアレンジメントですが、そこには大人クラスと同じくらいの学習量があります。
キッズの皆さんは、お花を切る事については、少しずつですが怖がらずに出来るようになってきています。
またラッピング用紙などの扱いも上手に手早くなっています。
今回はキッズの皆さんには、フォーカルポイント(FP)、マスフラワーなどのフラワーアレンジメント用語を、少しずつですが授業で使ってお教えしました。
いつか、キッズの皆さんが大きくなって、お花と出会った時や自分でフラワーアレンジメントしてお花を飾ってみようと思ったときに、「フォーカルポイント(FP)」や「マスフラワー」など、キッズ・フラワー講座で学んだフラワーアレンジメント用語とかを思い出してもらえたら良いと思います。
また、「こんなシチュエーションは・・・」や「あれどこかでデジャビューかな?」って思えるシーンがキッズ・フラワーで体験してもらえれば講師冥利に尽きます。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)自身、子供の頃に習った事や、言葉など思い出すきっかけが少なからずあります。
その思い出した記憶の一つ一つが懐かしく、愛おしく、とても快い気分になることがあるのです。
思い出した頃の自分とその頃の自分を取り巻く環境が、フラワーアレンジメント用語や経験がキーワードとなって、スーパーコンピュータ富岳のように、あ、大袈裟かも知れませんが、頭にサッと映像として出ます。
こういう事って、しあわせホルモンと呼ばれる脳内ホルモン「セロトニン」「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」を誘発して精神的に良いことなのでは?と感じています。
フラワーアレンジメントには癒しの効果があると科学的に証明されています。
そして私はフラワーアレンジメントはアンチエイジングにも効果的だとも自分で勝手に思っています。
そんな幸せレッスン・フラワーアレンジメントがキッズ・フラワー講座にも行えたら良いなと思います。
キッズの皆さんにフラワーアレンジメント、花を通じて日常の身近ないろいろな美を体験して欲しい、それが将来の幸せの蓄えだと考えている北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月27日
き 『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
(6)『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」ブログについて、以下のグログ
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、グリーン、タマシダを挿しているワンショットビジュアルです。
『キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33722810.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー タマシダ SPミニバラ 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トライアンギュラー制作手順3で花アレンジを一気に仕上げる♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/0/c/0c0de81b.jpg
□キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/3/33e8ff02.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
【キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(6)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
3、花をアレンジ
グリーンのアレンジです。
(5) グリーン・タマシダを2ヶ所に挿します。
ここで(1)の高さを決めた花=SPミニバラ(ワルツ)、(2)の幅を決めた花=SPミニバラ(ワルツ)の間に挿します。
そして(2)の幅を決めた花=SPミニバラ(ワルツ)と(3)の奥行きを決めた花=SPカーネーションの間にタマシダを挿します。
先に(1)(2)(3)で挿してある花から飛び出し過ぎないように長さは各自で調節してカットして下さい。
(6) (2)の幅を決めた花=SPミニバラ(ワルツ)と(4)FPフォーカルポイント(FP)の花=SPミニバラ(ワルツ)の中間に、SPカーネーションを両側に入れます。
(7) (4)FPフォーカルポイント(FP)の花=SPミニバラ(ワルツ)と(1)の高さを決めた花=SPミニバラ(ワルツ)の花の中間に、リューカデンドロン(ビュビリークラウン)1本を各自長さをカットして入れます。
上の画像02は、残りの花を自分で考えカットし、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーアレンジを完成させているワンショットビジュアルです。
(8) ここからは、空いている所に長さを確認しながら残りの花をカットして挿していきます。
花と花の間が一番空いている所から繋いで行くように挿します。
「さぁ~各自で残っているお花を挿していきましょう。」
「分からなければ、手を挙げて下さい。」
キッズの皆さんは次々に、各自で花をカットして挿していきます。
時には、隣のお友達と教え合ったりしながらFAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーアレンジを完成させていきます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月26日
き 『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像は、大人のフラワーアレンジメントクラスで生徒が制作した、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー作品のビジュアルワンショットです。
『キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33722645.html
■タグ=キッズフラワー 2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー フォーカルポイント フォーカルエリア 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「フォーカルポイント」「フォーカルエリア」は花アレンジの目立つところ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/7/275fd119.jpg
□キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/f/df354fcd.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
【キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(5)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
ここで少し「フォーカルポイント(FP)」について書いておきます。
「フォーカルポイント(FP)」とは、その作品の中心となる部分で日本語では「焦点」ということになります。
日本のフラワーアレンジメントには、主にアメリカンスタイルとヨーロピアンスタイルの二つのスタイルがあると言われています。
皆さんがFAフラワーアレンジメント作品をご覧になると、先に目が行ってしまう所があると思います。
それは、アレンジスタイルの基本形で、そのFAフラワーアレンジメント作品の作者(パフォーマー/フラワーアレンジャー/フラワーデザイナー/フローリスト)が見せたい、目立たせるところです。
目立たせるところは、アメリカンスタイルでは「フォーカルポイント(FP)」、ヨーロピアンスタイルでは「フォーカルエリア(FA)」と言います。
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表・家元として指揮を執る北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が開いた北洞院流華法道では、1本の花だったら「フォーカルポイント(FP)」、花を数本挿している辺り・領域を「フォーカルエリア(FA)」と呼んで分けています。
上の画像02の額内写真は、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーのフォーカルポイントの典型のビジュアルワンショットです。
ここのフォーカルポイントフラワーは、ひまわり(向日葵)という事になっています。
フォーカルポイント(Focal Point)は、過去のブログでも紹介しています。
2017年10月第5回キッズフラワー講座の際のフラワーアレンジメントの紹介ブログ『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』では、フォーカルポイント(Focal Point)とは、以下のように、
<フォーカルポイント(Focal Point)の「フォーカルfocal」とは英語で、「focusフォーカス焦点・ピント・中心」の形容詞です。 フラワーアレンジでいう<フォーカル・ポイントfocalpoint>とは、「Visual
Focal Point ビジュアル・フォーカル・ポイント」ともいい、作品の見た目の中心点のこと。視覚上、構成上の焦点を表します。>と記載してあります。
また、『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』では、<フラワーアレンジメントの世界では、お花を綺麗に見せるための一定のルールや約束事があります。映画やドラマでも主役をはれる俳優女優。助演で際立つパフォーマー、いなければならない脇役、そしてその他大部屋俳優女優やエキストラ。フラワーアレンジメントでも、基本として、演じるお花のタイプ種類を大きく4つに分類(フォームフラワー、フィラフラワー、マスフラワー、ラインフラワー)します。しかしこの上の画像のように、上級者はグリーンやその他の色の葉っぱ・枝・実もの(「ベースカバーエキストラ」と私は呼ぶ)の量と形と大きさを巧みに扱います。それぞれのお花のタイプと役割、そして色の組み合わせと見た目(フォーカルポイント、またはビジュアルフォーカルポイント)を考慮してアレンジ(構成・組み合わせ)していきます。>と書いてあります。
さて明日のブログは、<FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順 3、花をアレンジ>の続きです。
一気にトライアンギュラーを仕上げるプロセスを書きます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月25日
き 『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、フォーカルポイント(FP)の長さを決めて挿そうとしているワンショットビジュアルです。
『キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33722308.html
■タグ=キッズフラワー 2020 第6回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー フォーカルポイント 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トライアンギュラー花のアレンジで「フォーカルポイント」について♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/4/94c8224d.jpg
□キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/9/e913f009.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
【キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(4)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
上の画像02は、キッズがフォーカルポイント(FP)を上手く挿せたワンショットビジュアルです。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
3、花をアレンジ
(4) フォーカルポイント(FP)を入れます。
SPミニバラ(ワルツ)を(3)の奥行きを決める花の長さに合わせてカットします。
フラワーアレンジメントでいう「フォーカルポイント(FP)」というのは、制作している作品の一番目立つ、一番先に目が行くところのお花又は花の役割です。
ワタシ的に顔で例えると、「フォーカルポイント(FP)」は鼻の部分になる花です!と言ってキッズの皆さんに作業を進めてもらいます。
余談ですが、私が幼い頃に学んだフラワーアレンジメント先駆けの大先生のお話をします。
顔をフラワーアレンジメントに見立てると、鼻が「フォーカルポイント(FP)」。
顎(あご)が「奥行きの花」を挿すところ。
大先生がご自分の両耳をつまみながらフラワーアレンジメントの「幅」がココ!
そして「ホッペが<フォーカルポイント(FP)>の両横に挿すお花よ!」と言って教えてくれました。
懐かしい良い思い出です。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月24日
き 『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、オアシスの後ろ3分の1の所に印を付けているワンショットビジュアルです。
『キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33722173.html
■タグ=キッズフラワー 2020 第6回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー 制作手順 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トライアンギュラー制作手順の説明とオアシス準備と花のアレンジ♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/0/40396916.jpg
□キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/9/f949f304.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」については以下のブログリンク集を作成してあります。
※リンク集はこちらからご覧いただけます。
【キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(3)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
2、トライアンギュラーアレンジ説明とオアシス準備
(1) キッズ・フラワー講座当日(令和2年11月7日)のタイトル、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーの説明からです。
基本形の中の一つトライアンギュラーアレンジは、三角形になるアレンジです。
キッズの皆さんには、この11月の授業では二等辺三角形を目指して制作してもらいます。
トライアンギュラーは180度展開(てんかい)と言って、前後のあるデザインです。
(2) (1)で説明しました、180度展開(てんかい)・前後のあるデザインのオアシスの後ろ3分の1は空けておきます。
オアシスの後ろ3分の1の所に印(ライン)を付けます。
余談ですが、算数の「3分の1」という分数を習っていない人は言ってくださ~い。
と言うとキッズの皆さんは「習った~!」との返事をしてくれました。
上の画像02は、奥行きを決めるお花を挿そうとするワンショットビジュアルです。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
3、花をアレンジ
(1) お花をカットして挿していきましょう。
高さを決める花1本、SPミニバラ(ワルツ)を25㎝にカットします。
オアシスの後ろ3分の1の所の印(ライン)上の中央に挿します。
真っ直ぐ上を向けて挿すようにします。
(2) 幅を決める花挿します。
SPミニバラ(ワルツ)を8㎝程度に2本カットします。
オアシスの後ろ3分の1の所の印(ライン)上のオアシスの側面に挿します。
(3) 奥行きを決めるお花
SPカーネーション1本を5㎝程度にカットし、オアシスの前面中央に挿します。
明日のブログでは作品の一番目立つところの花「フォーカルポイント(FP)」をアレンジします。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月23日
き 『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
『キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33722066.html
■タグ=キッズフラワー 2020 第6回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー フラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー 若江先生 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/4/6426880f.jpg
□キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/5/85cc03b9.jpg
トップのタイトル画像01は、先日大人クラスで作成したFAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーとキッズが完成させたトライアンギュラーの二枚合わせのワンショットビジュアルです。
キッズ・フラワー講座では2017年10月の授業で基本形ホリゾンタルのフラワーアレンジメントのレッスンを行っています。
2017年10月第5回キッズフラワー講座の際のフラワーアレンジメントの様々な記事については以下のブログ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
併せて御覧いただければ幸いです。
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらから。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回(2)/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
今月11月のキッズ・フラワー講座は、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーの授業です。
大人クラスとは違い、花材の本数や種類は調節して授業を行います。
ちなみに「FAフラワーアレンジメント11の基本形」とは、『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』で紹介の通り、<アルファベット順に書くと、Cone(コーン/コウン)、Crescent(クレッセント)、Dome(ドーム、Roundラウンドともいう)、Horizontal(ホリゾンタル)、InvertedT(インバーティッドT、インヴァーテッドTとも表示)、Lline(L
ライン、L ShapeLシェイプともいう)、Oval(オーヴァル、オーバルとも表示)、Radiation(ラジエーション)、Scurve(Sカーヴ、Sカーブとも表示、Hogarthホガースともいう)、Triangular(トライアンギュラー、トライアングルTriangleともいう)、Vertical(ヴァーティカル、バーティカルとも表示)>です。
FAフラワーアレンジメントでいうベーシックな形Triangular(トライアンギュラー、トライアングルTriangleともいう)とは、名前の通り三角形のアレンジです。
三角形の中でも11月のキッズ・フラワー講座の授業では二等辺三角形のトライアンギュラーアレンジをお勉強したいと思います。
トライアンギュラーの形は、出来上がりに安定感がありキッズの皆さんも制作しやすいと思います。
さて、今回の授業もヨーグルトの空き容器を利用して制作します。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
1、ヨーグルトの空き容器のカバー
2、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーの説明とオアシス準備
3、花のアレンジ
上の画像02は、手作りのヨーグルトの空き容器のカバーを行っているワンショットビジュアルです。
■FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー制作手順
1、ヨーグルトの空き容器のカバー
若江先生(新谷若江/ しんたにそよえ)の手作りのヨーグルトの空き容器を利用して今回の授業の器として使います。
ここからは、器と書きます。
上の画像02の上部4枚の画像は以下の作業です。
この器の底の部分を一旦外して、底の部分の上にブルーのラッピング用紙を敷くように置きます。
その上から、一旦外した容器を元のように戻します。
この作業によってヨーグルトの空き容器と分からないようにします。
次に若江先生にオアシスを配ってもらいます。
オアシスが器にセット出来たら、輪ゴムを器の下から通して、輪ゴムを器の中間の高さのところに掛けます。
これで容器のカバーの出来上がりです。
明日からいよいよ手順2、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーの花アレンジをしていきます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月22日
き 『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院画像01
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院」です。
画像サブタイトルは、「FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪」で統一しています。
トップのタイトル画像01は、キッズと完成したFAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー作品との記念撮影準備中、どんなポーズで撮影しようかと皆で打ち合わせ中のワンショットビジュアルです。
11月のキッズ・フラワー講座レッスンは、6回目「トライアンギュラー・フラワーアレンジメント」です。
今年(令和2年)はコロナウイルス感染症(covid-19)の為に公民館まつりが中止になり、10月のキッズ・フラワー講座の作品ハロウィンリースは岸和田中央公民館1階の展示スペースに1ヶ月間展示されていました。
そして今月11月は生花にこだわり、FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラーレッスンを無事に行うことができました。
また、12月のキッズ・フラワーの生徒作品は、10月のキッズ・フラワー講座の作品ハロウィンリース同様、岸和田中央公民館1階の展示スペースに展示される予定です。
ありがとうございます。
『キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33690666.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 2020 第6回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー FAフラワーアレンジメント 11の基本形 トライアンギュラー 花前カレン
■サブタイトル=FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
■Twitterとfacebook用コメント=★11月は生花でFAフラワーアレンジメント基本形トライアンギュラー作品を制作♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e4f6fd7.jpg
□キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/f/df0079bc.jpg
岸和田市教育委員会(岸教委)生涯学習部管轄のキッズ・フラワー講座は、コロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で1ヶ月遅れでスタートして以来、今回はこの11月で6回目でした。
今年2020年の過去5回、無事に開催されてきたキッズ・フラワーについてはお陰様で沢山のブログを書かせていただいています。
「キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院」については8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第5回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第5回/京都国際芸術院』
を書いてアップしてあります。
「キッズ・フラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
又この<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでは、キッズフラワーブログは過去かなりの本数のブログ記事を書いています。
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会(岸教委)公式ページはこちら)主催の生涯学習「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で、現在もキッズの皆さんを楽しく教えています。
今までの「キッズ・フラワー」活動は以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第6回/京都国際芸術院画像02
FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー♪
画像はイメージです。
上の画像02は、2020年(令和2年)11月7日(土)の授業の花材と材料のワンショットビジュアルです。
【キッズフラワー2020第6回のデータ】
■広報: いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
2020年3月 69号 一括ダウンロードはこちら
[PDFファイル/4.05MB]
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
■開催日時: 2020年(令和2年)11月7日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 岸和田市立公民館・中央地区公民館
■所在地: 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1-1
■電話: 072-423-9615
■公民館担当者: 岸和田市教育委員会 生涯学習部生涯学習課
公民館担当 奧公亮(おくこうすけ)さん
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江(しんたにそよえ)
■講座登録生徒: 子供達会員10人
■参加者: 子供達会員9人
■タイトル: FAフラワーアレンジメント11の基本形の一つ・トライアンギュラー
■テーマ: アメリカンスタイルアレンジの基礎パターンでフラワーアレンジ力UP
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています。
■花材: SPミニバラ(ワルツ)、SPカーネーション、リューカデンドロン(ビュビリークラウン)、スプレーマム(グリーン)、タマシダ
■ポイント: 二等辺三角形のアレンジに仕上げます
■材料: ヨーグルトの空き容器を利用しています、ラッピング用紙、オアシス、輪ゴム
■道具: ハサミ
コロナ禍での景気回復のため、GoToキャンペーン、GoToイートなどが行われ、外に出かける雰囲気と機会も増えてきました。
しかし、このブログを書いている今、コロナウイルス感染症の新たな感染者が右肩上がりで増えているニュースを耳にすると、改めてコロナ対策、マスク、手洗い、ウガイなど自分達で出来る予防策はしっかりと行わなわなければなりません。
新たな日常、新しい生活様式の実践が求められます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月21日
あ 『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』
(6)『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」についてはこのブログページを含んで、シリーズで6本を以下のブログ
『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>が出版費用を捻出するプロデューサー役を担って、(有)エイブルの松本正編集長(まつもとただしへんしゅうちょう)のお力を借りて企画を行って、(有)エイブル「きょうの歳時記・美術館」編集部から編集・発行しています。
トップのタイトル画像01は、ウチの理事長で書の総帥正師範、京都四条・京都下鴨北大路北洞院流書法道宗家正師範、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP/令和時代/作品頒布)の書を、ご縁あって日本にお住いの中国のお方にご案内した時のビジュアルワンショットです。
画像はブログ掲載のご許可を頂けませんでしたので割愛させて頂きます。
『アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33614542.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 広告案内 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の<ページめくり>ソフトを試してください♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/2/d2df1201.jpg
□アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/f/ef5333e3.jpg
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の他に、最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号(6)/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
上の画像02は、この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページでの広告掲載の条件などの案内ビジュアルワンショットです。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」巻末の広告主を募集しています
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」はフリーペーパー(無料本)として配布しています。
読者の皆様のご厚意と応援で出来上がっています。
ご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
一マス年間26,400円です。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
今回、出版資金とWeb版ページめくりページ制作に資金援助してくださった米国現地法人LIHIU/Lycee
International Hawaii Inc., USA様には、やっと10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(オレンジ版)が完成しましたことをご報告致します。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(ブルー版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(グリーン版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(オレンジ版)はこちらからご覧ください。
拡大してお読みいただけると、さらに読みやすくなります。
そして本号この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、コロナがご縁でホームページの制作の仕事を頂いた米国現地法人LIHIU/Lycee
International Hawaii Inc., USA様、本当にありがとうございます。
皆様に美術館情報誌「アートの旅2020秋号」がインターネットWebページとしてもご覧いただけますことを松本正編集長はじめ松本大記者、企画プロデューサーの私、とても喜んでいます北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月20日
あ 『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』
(5)『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」についてはシリーズで以下のブログ
『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
トップのタイトル画像は、去る2020年10月1日木曜日に恙なく発刊しました美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の12ページと13ページのビジュアルワンショットです。
『アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33611806.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 広告案内 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の12、13、14、15ページの紹介です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/4/e4623de4.jpg
□アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/3/c3047975.jpg
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の他に、最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号(5)/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
上の画像は、美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の14ページと15ページのビジュアルワンショットです。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(ブルー版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(グリーン版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(オレンジ版)はこちらからご覧ください。
拡大してお読みいただけると、さらに読みやすくなります。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙でフリーペーパーです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の正式タイトルは、「きょうの歳時記・美術館/アートの旅2020秋号」英語名称「THE
TRAVEL OF ART 2020 AUTUMN」です。
今回の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」もスポンサーの皆様にはお世話になっております。
ありがとうございます。
皆様には出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月19日
あ 『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
(4)『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』です。
「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」についてはシリーズで以下のブログ
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
を作成してアップしています。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
トップのタイトル画像01は、去る2020年10月1日木曜日に恙なく発刊しました美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の8ページから9ページまでのビジュアルワンショットです。
下の画像02は、美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の10ページから11ページまでのビジュアルワンショットです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙でフリーペーパーです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の正式タイトルは、「きょうの歳時記・美術館/アートの旅2020秋号」英語名称「THE
TRAVEL OF ART 2020 AUTUMN ザ・トラベル・オブ・アート2020オータム」という名称です。
一般社団法人京都国際芸術院の会員の皆様にはこの美術館情報誌「アートの旅2020秋号」出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
巻末の広告ページに載ってくださいませ。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
『アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33611487.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 広告案内 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の8、9、10、11ページの紹介です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/f/efb9aeff.jpg
□アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/5/a52dedb9.jpg
【アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号(4)/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の他に、最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(ブルー版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(グリーン版)はこちらからご覧ください。
※10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(オレンジ版)はこちらからご覧ください。
拡大してお読みいただけると、さらに読みやすくなります。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月18日
あ 『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
(3)『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
トップのタイトル画像は、去る2020年10月1日木曜日に恙なく発刊しました美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の4ページから5ページのビジュアルワンショットです。
『アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33602219.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 広告案内 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の4、5、6、7ページの紹介です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/0/10488ec8.jpg
□アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/0/d06b4d3d.jpg
最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
ちなみに2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号(3)/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
上の画像は、美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の6ページと7ページのビジュアル・ワンショットです。
拡大してお読みいただけると、さらに読みやすくなります。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙でフリーペーパーです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の正式タイトルは、「きょうの歳時記・美術館/アートの旅2020秋号」英語名称「THE
TRAVEL OF ART 2020 AUTUMN」という名称です。
今回の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」もスポンサーの皆様にはお世話になっております。
ありがとうございます。
皆様には出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
今回、やっと10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(ブルー版)が完成しましたので、インターネットWebページとしてもご覧いただけます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月17日
あ 『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
(2)『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
トップのタイトル画像01は、去る2020年10月1日木曜日に恙なく発刊しました美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の裏表紙(左)と表紙(右)です。
左側は、京都非公開文化財特別公開の案内です。
『アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33600695.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 京都非公開文化財 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★「アートの旅2020秋号」の裏表紙(左)は京都非公開文化財特別公開の案内です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで1280x960拡大
□アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/a/5aa0c7be.jpg
□アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/c/1c76c8e1.jpg
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙でフリーペーパーです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の正式タイトルは、「きょうの歳時記・美術館/アートの旅2020秋号」英語名称「THE
TRAVEL OF ART 2020 AUTUMN ザ・トラベル・オブ・アート2020オータム」という名称です。
一般社団法人京都国際芸術院の会員の皆様にはこの美術館情報誌「アートの旅2020秋号」出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
巻末の広告ページに載ってくださいませ。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
【アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号(2)/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
上の画像01は、美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の2ページと3ページのビジュアル・ワンショットです。
10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(グリーン版)はこちらからご覧ください。
拡大してお読みいただけると、さらに読みやすくなります。
ちなみに、最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
さらに、2019年の「アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院」については、以下のブログページ
『アートの旅2019夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2019夏号/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』
『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』
『アートの旅美術館(4)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(3)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館(2)/エリ子花前カレン』
『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』
『アートの旅(3)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅(2)/一般社団法人京都国際芸術院』
『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月16日
あ 『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
(1)『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』
【アートの旅2020秋号/京都国際芸術院 画像01】
アートの旅2020秋号/京都国際芸術院画像01
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「アートの旅2020秋号/京都国際芸術院」で統一しています。
画像サブタイトルは、<10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪>で統一しています。
トップのタイトル画像01は、10月1日発刊の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」「ページめくり」「Page Turn(ページターン)」のページのプリントスクリーンワンショットビジュアルです。
『アートの旅2020秋号/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33599905.html
■タグ=アートの旅 2020 秋号 京都国際芸術院 ページめくりソフト ページめくり 10月1日発刊 美術館情報 京都非公開文化財 花前カレン
■サブタイトル=10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
■Twitterとfacebook用コメント=★忙しさに感けて10月1日発刊のアートの旅2020秋号のご報告遅れました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□アートの旅2020秋号/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/e/5ee52088.jpg
□アートの旅2020秋号/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/8/48b24d78.jpg
最近の美術館情報誌「アートの旅2020夏号/京都国際芸術院」ブログについて、シリーズで5本、以下のブログ
『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「アートの旅2020」については、「アートの旅2020年春号/京都国際芸術院」ブログを以下2本
『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』
『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
また「アートの旅2020冬号/京都国際芸術院」ブログページを以下6本シリーズ
『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』
を作成してアップ、紹介してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は去る2020年10月1日木曜日に恙なく発刊しています。
10月1日発刊の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、忙しさに感けて10月1日アートの旅2020秋号発刊のご報告が遅れました。
遅れた理由は、先日から取り組んでいた「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページを作っていて、完成すれば「アートの旅2020秋号」と一緒に紹介ブログとして書こうと思っていたからです。
ところが、「ページめくり」「Page Turn(ページターン)」のページ作成に梃子摺ってしまって難儀いたしました。
何とかやっと10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページが完成しました!
「ページめくり」「Page Turn(ページターン)」の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は全16ページありますが、虫眼鏡のアイコンをクリックして頂きますと、どのページも文字がはっきりと読むことが出来ます。
【アートの旅2020秋号/京都国際芸術院 画像02】
アートの旅2020秋号/京都国際芸術院画像02
10月1日発刊のアートの旅2020秋号ページめくりソフトやっと完成♪
画像はイメージです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の機関紙でフリーペーパーです。
美術館情報誌「アートの旅2020秋号」の正式タイトルは、「きょうの歳時記・美術館/アートの旅2020秋号」英語名称「THE
TRAVEL OF ART 2020 AUTUMN ザ・トラベル・オブ・アート2020オータム」という名称です。
上の画像は、お昼の休憩に車内で「アートの旅2020秋号」を閲覧しているワンショットビジュアルです。
毎回出版されるたびに、ワクワクと嬉しく思いながら目を通します。
校正に校正を何度も重ねて来ていますが、いざ印刷が上がって出版されて実物が印刷部から届いた途端、間違いがないかとても気になります。
今回の美術館情報誌「アートの旅2020秋号」もスポンサーの皆様にはお世話になっております。
皆様には出版と同時にお手元に郵送させて頂いております。
この美術館情報誌「アートの旅2020秋号」ページをご覧の皆様にも是非ともスポンサーになって頂きますようお願い申し上げます。
詳しくは、こちらのブログページ
『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』
『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
をご覧頂いて、メールまたはお電話をくだされば幸いです。
今回、やっと10月1日発刊のアートの旅2020秋号「ページめくり」「Page
Turn(ページターン)」のページ(グリーン版)が完成しましたので、インターネットWebページとしてもご覧いただけます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月15日
こ 『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
(5)『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
【公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』です。
「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては、このこのブログページを含んで先日より以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
以下は「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」の画像の色々です。
アルバム形式でページめくりで画像を閲覧できます。
※こちらからアルバム1/葛城地区公民館有真香会館公民館まつりの他の写真16枚を観る
※こちらからページめくりアルバム2/KAFACの皆さんの作品写真集16枚を観る
※こちらからアルバム3/ピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る
『公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628576.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 KAFAC ブーケ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★KAFACの皆さんは手分けしてホワイト系ナチュラルブーケとピンク系ラウンド型ブーケを制作・展示します♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/c/9cd6888c.jpg
□公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/d/bd9659d2.jpg
コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
『葛城地区公民館まつり2017/花前カレン』
『秋の2017文化祭/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』
『フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり』
を作成してアップしてあります。
また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』
『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』
『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』
『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』
『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』
『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』
『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』
『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』
『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』
『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』
『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり/花前カレン』
『有真香会館花アレンジ/花前カレン』
『フラワーアレンジメント/花前カレン』
『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』
『有真香2015Xmasリース/花前カレン』
『葛城地区公民館/花前カレン』
『有真香会館/花前カレン』
を作成・アップしてあります。
また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』
★ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(5)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。
さて、トップのタイトル画像01はピンク系の花束をスパイラルに組んでいる会員生徒のワンショットビジュアルです。
制作中は静かで作業の音しか聞こえません。
皆さん真剣に取り組んでいます。
各自出来た人から麻紐で束ねて不揃いのステム(茎)のカットを行います。
そして水の入った花瓶に入れておきます。
その後展示場所の1階の多目的ホールへ下りて展示机のセッテッングを行います。
展示机のセッテッングは、岸和田市立葛城地区公民館(有真香会館)館長の金田さんと事務の明瀬さんに手伝ってもらってスムーズに終了!!
それでは、皆の作品を2階の研修室から1階の多目的ホールへ下ろします。
上の画像02は12人のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんが一生懸命制作した作品と制作者のワンショットビジュアルです。
画像の場所は葛城地区公民館有真香会館の1階の多目的ホールです。
ホール内では、2つの展示台に分かれて2種類のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)作品が展示されました。
作品の下に敷いてあるペーパーは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の出来上がったばかりの2種類のシートの一つです。
今回の公民館まつりの展示作品もフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員の皆さんのおかげでスムーズでした。
なんと、2時間弱で作品制作から展示まですべて完成しました。
毎年の事ながら、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さん手際の良さとチームワークには驚きます。
余りの速さで私の作品を作る時間も無いほどでした。
制作前は、生徒の皆さんと一緒に仕上げて展示しようと思っていたのに・・・。
それで仕方なく、一旦私の工房に戻ってから制作して展示させてもらったというほどでした。
普段のレッスンよりも、こういったイベントの時に会員生徒の皆さんの成長を感じてとても嬉しいです。
私自身きっとドヤ顔をして喜んでいるだろうなと思うエリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年11月14日
こ 『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
(4)『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』
【公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院 画像01】
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像01
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』です。
「公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院」ブログについては先日より以下のブログ
『公民館まつり2020有真香(3)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香(2)/京都国際芸術院』
『公民館まつり2020有真香/京都国際芸術院』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧くださいませ。
※こちらからピンク系ホワイト系のブーケのパフォーマンスを観る
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、京都四条北洞院流華法道の家元として指揮を執る北洞院流家元エリ子<北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)>のパフォーマンス(実演)の画像16枚を観る
『公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33628403.html
■タグ=公民館まつり 2020 公民館まつり2020 有真香 京都国際芸術院 ウイズコロナ 葛城地区公民館 KAFAC ブーケ 花前カレン
■サブタイトル=ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
■Twitterとfacebook用コメント=★エリ子家元がKAFACにホワイト系ナチュラルブーケとピンク系ラウンド型ブーケを実演♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/d/5d3def78.jpg
□公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/c/dc0db467.jpg
コロナとの共存ウイズコロナの時代など想像もつかなかった2017年、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんの「文化祭2017生け込み」については、
『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』
『文化祭2017生け込み(11)/植田享子』
『文化祭2017生け込み(10)/小山淳子』
『文化祭2017生け込み(9)/植田美紀』
『文化祭2017生け込み(8)/原光枝』
『文化祭2017生け込み(7)/太田良江』
『文化祭2017生け込み(6)/外山真利子』
『文化祭2017生け込み(5)/笠井ヒデ子』
『文化祭2017生け込み(4)/植田千代子』
『文化祭2017生け込み(3)/藤本利子』
『文化祭2017生け込み(2)/小椋美栄子』
『文化祭2017生け込み/上田順子』
を作成してアップしてあります。
2017年の岸和田市葛城地区公民館まつりについては、
『葛城地区公民館まつり2017/花前カレン』
『秋の2017文化祭/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(2)/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(3)/花前カレン作品』
『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』
『フラワーアレンジ作品販売(5)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(4)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(3)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売(2)/2017公民館まつり』
『フラワーアレンジ作品販売/2017公民館まつり』
を作成してアップしてあります。
また「岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり」については、
『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(5)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(4)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(3)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭(2)/葛城地区公民館まつり』
『岸和田市2017文化祭/葛城地区公民館まつり』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
2016年公民館まつりでは、私たち葛城地区公民館(有真香会館)フラワーアレンジクラブ(KAFAC)は以下のブログ
『フラワーアレンジメント2016/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ/花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(2)/葛城地区公民館まつり2016』
『プリザーブドフラワーアレンジ(3)/ワイヤリング花前カレン』
『プリザーブドフラワーアレンジ(4)/テーピング花前カレン』
『2016フラワーアレンジ/公民館まつり花前カレン』
『2016フラワーアレンジ(2)/公民館まつり花前カレン』
『フラワーアレンジ準備編/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』
『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』
『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント制作/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント展示/葛城地区公民館まつり2016』
『フラワーアレンジメント公開/葛城地区公民館まつり2016』
『葛城地区公民館まつり(6)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(5)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(4)/花前カレン』
『葛城公民館祭2016展示/花前カレン』
『葛城公民館祭2016発表/花前カレン』
『葛城地区公民館祭2016/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(3)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり(2)/花前カレン』
『葛城地区公民館まつり/花前カレン』
『有真香会館花アレンジ/花前カレン』
『フラワーアレンジメント/花前カレン』
『有真香花アレンジクラブ/花前カレン』
『有真香2015Xmasリース/花前カレン』
『葛城地区公民館/花前カレン』
『有真香会館/花前カレン』
を作成・アップしてあります。
また2017年の岸和田市立中央地区公民館まつりについては、
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(9)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(8)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(7)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(6)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(5)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(4)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(3)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017(2)/岸和田市立中央地区公民館』
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』
★ここをクリックでYouYube動画閲覧
を作成して、アップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
【公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院 画像02】
公民館まつり2020有真香(4)/京都国際芸術院画像02
ウイズコロナ葛城地区公民館有真香会館公民館まつりで展示会♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01は2種類のそれぞれの花材のワンショットビジュアルです。
12人のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんに作品制作を行っていただきます。
昨日までのブログでご紹介のようにラウンド型とナチュラルな花束の2種類の作品制作です。
ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は比較的作りやすい初心者向け材料で用意しました。
今年度新しい会員さんお二人には私からピンク系のラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の制作をお願いしました。
しかし普段の練習と違って片手で束ねられないくらい本数が多いので生徒たちは苦戦するかもしれません。
ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は少し経験が必要な材料です。
今回は先輩のフラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員さんにお願いする事にしました。
残りのピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)材料4人分とホワイト系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)材料6人分で、どちらを制作するかを決めます。
私があみだクジを作り決めました(笑)。
さあ、フラワーアレンジメントクラブ(KAFAC)の会員生徒の皆さんは、自分の材料が決まったので、早速制作に掛かります。
上の画像02はそれぞれの花材の下準備、葉を取りのぞき、水揚げしているワンショットビジュアルです。
まず花材の下準備からです。
花材は枝になっている花材は除き、全て長さを40~45㎝にカットし葉を1~2枚残し水揚げのために水に浸けます。
ピンク系の花材の薩摩杉は25㎝にカット半分から下の葉を落しておきます。
薩摩杉は、ブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)を作りやすくする為の道具として使う花材です。
ホワイト系: 柳葉ユーカリ、ユーカリ、レースフラワー、トルコキキョウ八重咲きについては、40~45㎝にカット、出来るだけ長く多くカットで出来るよに考える事、短くなってしまう枝も出てくると思いますが短くても使える枝は使います。
20㎝に満たない枝は家で一輪挿しにして下さい。
ピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の作り方を、私が説明しながらパフォーマンス(実演)します。
シュトラウスについては以前以下のブログ
『シュトラウス(10)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(9)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(8)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(7)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(6)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(5)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(4)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(3)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス(2)/京都北洞院流華法道』
『シュトラウス/京都北洞院流華法道』
作成してアップしてあります。
目の前で私のパフォーマンス(実演)を見ると出来上がりのイメージもしやすくなると思います。
ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)は、ピンク系ラウンド型のブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)の材料よりも、少しレベルアップした花材選びで用意しています。
ホワイト系のナチュラルなブーケ(「straus・strauss」シュトラウス・花束)も、私が作り方を説明しながら実演します。
会員生徒の皆さんは、目の前で出来上がっていく過程と出来上がりの雰囲気をつかんでもらえると作りやすくなると思います。
私の実演パフォーマンスと説明が終わると、KAFAC生徒各自作り始めてもらいます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _