2020年09月
2020年09月30日
き 『キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院』
(9)『キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、このブログページを含んで、先日から9作シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33243976.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ 感想 キッズ4 フラワーアレンジ キアイジャ 花前カレン
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トロピカル夏花アレンジ@キッズ4_2020の感想その(2)です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/72788259.jpg
□キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/5/654e206c.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(9)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
■北洞院エリ子花前カレンの「キッズフラワー2020第4回/キッズ4_2020(kids4_2020)」講座感想その2
今回のキッズ・フラワーアレンジメント/キッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>レッスンは、キッズの皆さんも夏休みを終え元気に全員参加で講座を開催出来ました。
私自身も嬉しいです。
今回のキッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>レッスンは、すこし難しいプロセスがあるので、岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課公民館担当で社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんがレッスンのお手伝いをしくれました。
感謝です。
ありがとうございます。
トップのタイトル画像01が西村社会教育指導員さんがキッズの作業のアシストをしているビジュアルワンショットです。
今回のキッズ・フラワーアレンジメント/キッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>レッスンでは、フィラーフラワーとして使用するワックスフラワーの挿し方で、後ろ側を短く、自分に近い方を長く挿すようポイントとして説明しましたが、少し難しいようです。
これは遠近感を出すためで、実際、小さな器の中を少しでも広く見せる効果がある為、今回のポイントにしました。
しかし大人・成人クラスでも、この事は慣れていない為、始めは後ろ側を短く挿すと気になったりしてどうも落ち着きません。
ついつい長いものを後ろに挿してしまいます。
キッズの皆さんにとっても難しくて当たり前の事だと思います。
少しずつ慣れ、見慣れてくれれば良いと思います。
キッズの積極的参加の一つとして、ヘリコニア・アンドロメダの葉を細工して今回のレッスンのアレンジに加えている子もいました。
この事は大きな収穫で嬉しい事です。
フラワーアレンジメントには約束事やきまりや独特の言葉(専門用語)がありますが、先ずは楽しむことです。
そしてお花と触れ合い、お花からインスパイアされて色々なアイデアが生まれればそれはスゴイ事なのです。
今後もキッズの皆さんから色んなアイディアが出てアレンジしてくれれば嬉しいです。
キッズの自由な発想を応援します。
そして、思いついたことを何でも気楽に言えたり、試せるキッズ・フラワーのクラス運営ができれば良いと思う北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月29日
き 『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
(8)『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』です。
本日は「キッズフラワー2020第4回」講座を担当した私、北洞院エリ子花前カレンの感想を書かせていただきます。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33243763.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ キアイジャシート キッズ4 KIAIGIA キアイジャ 花前カレン
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トロピカル夏花アレンジ@キッズ4_2020の感想です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/a/4aff371f.jpg
□キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/0/c0374882.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(8)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
■北洞院エリ子花前カレンの「キッズフラワー2020第4回」講座感想その1
大阪府岸和田教育委員会主催の中央市民会館定期講座「キッズフラワー2020第4回」は私、北洞院エリ子花前カレンがここ3年間担当させて頂いております。
毎回のレッスンの記録が膨大になってきましたので、今回の「キッズフラワー2020第4回」を「キッズ4_2020(kids4_2020)」というコードで整理しています。
さて、私が教室に着くと、キッズ数人が先に到着していました。
講師達は材料を置くと、先に来ていたキッズが手伝ってくれようと講師のところに来てくれました。
まず、机の上に敷くシートの配布です。
これはいつもと違う事です。
私達はこのシートをキアイジャシート(KIAIGIA
Sheet)と呼んでいます。
このキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)は、私が制作提案して、私とウチの機関紙フリーペーパー「アートの旅」のエイブル松本編集長との二人のアイディアで今回印刷しました。
このキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の自慢の包装紙です。
このキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)は、包装紙としてはA2サイズで案外厚いアート紙です。
今回のキッズ・フラワーアレンジメント/キッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>レッスンでこのこのキアイジャシート(KIAIGIA
Sheet)をはじめて使ってとっても便利だと分かりました。
このキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)シートには1センチメートル枡の線、グリッド線が入っていてとっても使い良いです。
1センチメートル枡のグリッド線を入れてくれたのはエイブル松本編集長のアイディアです。
ありがとうございます。
このキアイジャシート(KIAIGIA Sheet)シートはキッズたちが珍しがって手分けして配布してくれました。
続いて配布しやすい花材の配布を御願いしました。
ありがとう。
今回のキッズ・フラワーアレンジメント/キッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>レッスンでは、キッズの皆さんは花の名前などを聞くと手を挙げて答えてくれたりしました。
今回のキッズ4_2020(kids4_2020)の<トロピカル夏花アレンジ♪>講座は、コロナ渦でソーシャルディスタンスを保つため、隣との距離、定員の半分の人数での教室利用条件等を守ってのレッスンです。
すぐ隣にクラスメートがいない、キッズ各自同士が話し辛い状況下にありますので、授業は静か過ぎて寂しい感じがしていましたが、少しずつですがキッズの皆さんも慣れてきて声も大きくなって発言も増えてきたように思います。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月28日
き 『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
(7)『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33243642.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ コンパクタの葉 ワックスフラワー KIAIGIA キアイジャ 花前カレン
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★タマシダ3本とコンパクタの葉とワックスフラワーの挿し方手順です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/a/1ad3f11d.jpg
□キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/9/597e8d3a.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(7)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
【トロピカル夏花アレンジ@キッズ4_2020(kids4_2020)】
<手順(8) タマシダ3本の挿し方>
タマシダ3本を10センチメートルの長さにカットします。
挿す位置は、手順(5)のピンクッション(黄色)の後ろ辺りに3本を挿します。
【トロピカル夏花アレンジ@キッズ4_2020(kids4_2020)】
<手順(9) コンパクタの葉>
手順(6)で剥ぎ取ったコンパクタの葉を挿していきます。
ここでも剥ぎ取った葉の茎は挿し良いようにカット、長さも調節して挿します。
挿す位置は、空いている所で良いのですが、コンパクタの個体差があり、ここではキッズ各自が剥ぎ取ったコンパクタの葉の枚数がそれぞれで異なります。
各自手元にあるコンパクタの葉を全て挿して下さい。
【トロピカル夏花アレンジ@キッズ4_2020(kids4_2020)】
<手順(10) ワックスフラワーの挿し方>
最後にワックスフラワーを挿します。
ワックスフラワーはここではフィラーフラワーとして使用しています。
ちなみにフラワーアレンジメントで言うフィラーフラワーとは、Filler
Flowerと書いて、「詰め物の花」という意味合いです。
花と花との間にワックスフラワーを挿していく事によって、オアシスを隠すとともにボリューム感や立体感を演出します。
この場合、挿す時の注意点が2点あります。
注意点① 手前に長めのワックスフラワー挿し、後ろ側に短めのワックスフラワーを挿す事を心懸けてください。
注意点② ①が出来たら前の下の部分にオアシスが見えているので、ここはワックスフラワーは短くて大丈夫なのでオアシスが見えないようにカットして挿します。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」の<トロピカル夏花アレンジ>手順は以上です。
次回は「キッズフラワー2020第4回」講座を担当した私、北洞院エリ子花前カレンの感想です。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月27日
き 『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
(6)『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33240972.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ ヘリコニア アンドロメダ コンパクタの葉 千日紅 キアイジャ
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ピンクッションとコンパクタの葉と千日紅の挿し方手順です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/8/b8f99e86.jpg
□キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/d/8/d8f5ee72.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(6)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
<手順(5) ピンクッション(黄色)の挿し方>
ピンクッション(黄色)を挿します。
ピンクッション(黄色)の葉は要りませんので全部取り除きます。
葉が取れたら、茎を7センチメートルにしてカットします。
挿す位置は、手順(2)のヘリコニア・アンドロメダ2本と手順(4)のヘリコニア・アンドロメダ1本の間の中央部分に挿します。
<手順(6) コンパクタの葉の挿し方>
コンパクタの葉を10枚くらい残して下の葉は剥ぎ取り、そこでカットします。
挿す位置は、三等分したオアシスの右側の中央に挿します。
コンパクタには、向きがありますから綺麗に見えるようにコンパクタを良く見て挿します。
<手順(7) 千日紅(センニチコウ)の挿し方>
千日紅(センニチコウ)は5センチメートルの長さをめどに短く5本をカットします。
挿す位置は、手順(3)のヘリコニア・アンドロメダ1本のところに挿します。
千日紅(センニチコウ)を挿す時は5本をそれぞれ少し長さを変えて挿します。
次回は<手順(8) タマシダ3本の挿し方>からです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月26日
き 『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
(5)『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33240881.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ ヘリコニア アンドロメダ コンパクタの葉 KIAIGIA キアイジャ
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★ヘリコニア・アンドロメダとコンパクタの葉の挿し方手順です♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/9/b920d6c2.jpg
□キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/c/b/cb5063da.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(5)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
【1】お花の挿し方
<手順(1) ヘリコニア・アンドロメダの挿し方>
ヘリコニア・アンドロメダを挿します。
3本のヘリコニア・アンドロメダの中からまず1本選びます。
正確には苞(ホウ)というのですが、今回はキッズの皆さんには花、オレンジ色の部分と言って説明しています。
その部分、花またはオレンジ色の部分が一番大きい(長い)物をまず1本選びます。
カットする長さは、オレンジ色の部分と同じ長さの茎を残してカットします。
挿す位置は、三等分したオアシスの真ん中で後ろの方に挿します。
<手順(2) 2本目のヘリコニア・アンドロメダの挿し方>
2本目のヘリコニア・アンドロメダを挿します。
残りの2本からオレンジ色の部分が一番小さい(短い)物を選び、手順(1)と同じようにオレンジ色の部分と同じ長さの茎を残してカットします。
挿す位置は、手順(1)で挿した前に挿します。
<手順(3) コンパクタの葉の挿し方>
コンパクタの葉を下から3枚剥がします。
その葉の茎の下のところを挿し良いように斜めにカット、もしくはVの形にカットして1枚を手順(1)と(2)の2本のヘリコニア・アンドロメダの間に挿します。
残りの2枚のコンパクタは手順(2)のヘリコニア・アンドロメダの前に挿します。
<手順(4) 3本目のヘリコニア・アンドロメダの挿し方>
3本目のヘリコニア・アンドロメダを挿します。
長さは、始めに挿したヘリコニア・アンドロメダと同じようにオレンジ色の部分と同じ長さの茎を残してカットします。
挿す位置は、三等分したオアシスの左側の手前に挿します。
次回は<手順(5) ピンクッション(黄色)の挿し方>からです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月25日
き 『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
(4)『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
今回の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』です。
「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」ブログについて、先日からシリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33240782.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ ヘリコニア アンドロメダ コンパクタの葉 KIAIGIA キアイジャ
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★先ずはフラワーアレンジ「トロピカル夏花アレンジ」の手順通りに♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/e/6/e619dfe1.jpg
□キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/1/918afb8c.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(4)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
■フラワーアレンジ<トロピカル夏花アレンジ♪>の手順
(4) 次に配布された花を挿していきますが、今回は少し複雑です。
以下のように挿していきます。
1本目のヘリコニア・アンドロメダ→2本目のヘリコニア・アンドロメダ→コンパクタの葉→3本目のヘリコニア・アンドロメダ→ピンクッション(黄色)→コンパクタの葉→千日紅(センニチコウ)→タマシダ→コンパクタの葉→ワックスフラワー。
この順序は覚えられないですね。
お花の挿し順は慣れれば順序通り挿さなくても大丈夫です。
これは無駄な動作を省くための順序です。
「フラワーアレンジメント」をGoogleで「フラワーアレンジメント
wiki」のキーワード検索すると、<「フラワーデザイン」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>にヒットします。
引用しますと、<フラワーデザイン (flower
design, floral design、フラワーアレンジメントと呼ばれることもある)とは花を用い、ある対象について、良い構成を工夫し、配置・配列・編成すること。 これらを業とする人をフラワーデザイナー(flower
designer、フラワーアレンジャーとも)と呼ぶ。花のみでなく植物の茎、葉、根などを用いることもある。デザイン(応用美術)の分野のひとつである。>と記載されています。
フラワーアレンジメントは日本語では「Flower
花」、そして英語の「arrangement アレンジメント」とは、<arrangementの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書>を引用しますと、<整理(すること)、配列(すること)、配置、配合、取り合わせ、打ち合わせ、取り決め、協定、準備、手はず>となっています。
フラワーアレンジメントは私は、準備をして目的に沿ってお花をバランスよく配置する事だと思っています。
それぞれのお花の挿し方の順序や配置する事に個性が発揮されます。
フラワーアレンジのイメージが出来れば、慣れれば自然と流れが身に付きます。
そして数をこなせば、その場に相応しいフラワーアレンジメントの在り方が見つかります。
それまでは色々なフラワーアレンジの経験を積むことです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月24日
き 『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
(3)『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』から続いています。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33239630.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 京都国際芸術院 キッズ・フラワー 夏花アレンジ オアシス 給水スポンジ フローラルフォーム 松村工芸 スミザーズオアシス
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★オアシス(松村工芸/スミザーズオアシス)とは給水スポンジ・フローラルフォームのこと♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/7/57cb7afe.jpg
□キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/9/5/95de92d4.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
【キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(3)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
【キッズフラワー2020第4回のテキスト】
■フラワーアレンジ<トロピカル夏花アレンジ♪>の手順
【1】オアシスのセッティング
(1) 容器(講師達で製作)にオアシスがセットできたら、大きいビニールを1センチメートル程度残してカットします。
(2) 手順(1)を自分の前に横長に置き、前後を決めます。
(3) オアシスの横長を3等分して目印を入れます。
オアシスとは、フラワーアレンジメントで使う吸水スポンジ、フローラルフォーム(Floral-foam)のことです。
オアシスという名称は、スミザーズオアシス社の商品名から来ているブランド名です。
いわば、ホッチキス(JIS規格上の名称はステープラ/英語:
Staplerステープラー)のような名前です。
フローラルフォーム(Floral-foam)とは、<「フローラルフォーム」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>で調べると、<フローラルフォーム(Floral-foam)はフェノール樹脂を原料とする生花用吸水スポンジのことである。
一般的には「オアシス」という呼び方もされている。(これは日本で最初にフローラルフォームを販売したスミザーズオアシス社の商品名から由来しているものと考えられる) 現在ではフェノール樹脂だけでなくポリウレタン製のフォームも開発されている。 国産のフローラルフォームは松村工芸のアクアフォーム1社で、スミザーズオアシス社は日本では製造していない。(2008年現在)
その他中国・マレーシア製の商品が廉価版として販売されている。
>と紹介されています。
フラワーアレンジメントのオアシスは、日本の華道では花留め、七宝留めや剣山留めに当たります。
オアシス(給水スポンジ)については過去の以下のページ
■2016年11月25日
『フラワーアレンジメント前日/葛城地区公民館まつり2016』
■2017年01月13日
『お正月飾りフラワーアレンジ(3)/花前カレン』
■2017年06月07日
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
■2017年07月10日
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
■2017年09月24日
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
■2017年09月25日
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
■2017年11月01日
『Xmasモスブーツ製作手順/エリ子花前カレン』
■2017年11月30日
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
■2018年04月03日
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
■2018年04月19日
『JAいずみのフラワーアレンジ(5)/花前カレン』
■2018年09月13日
『構造的FA有真香講座(3)/エリ子花前カレン』
■2018年09月17日
『構造的FA有真香講座(7)/エリ子花前カレン』
■2018年12月24日
『ミニクリスマスツリー手順/岸和田フラワーアレンジ』
■2020年04月08日
『花育カーネーションパンダ(3)/花前カレン』
を作成してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月23日
き 『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
(2)『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』です。
前回・昨日の紹介ブログ『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』の続きです。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305)の英語名<Kyoto
International Arts Institute General Incorporated
Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」と読みます。
『キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33239173.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 2020第4回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー トロピカル 夏花アレンジ KIAIGIA キアイジャ 花前カレン
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★京都国際芸術院の出来上がったばかりのブランニューシートを敷きました♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/1/21e990f3.jpg
□キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/e/fe4e86a2.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
又この<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでは、キッズフラワーブログは過去かなりの本数のブログ記事を書いています。
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の生涯学習「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で、現在もキッズの皆さんを楽しく教えています。
今までの「キッズ・フラワー」活動は以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回(2)/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
【キッズフラワー2020第4回のテキスト】
■<トロピカル夏花アレンジ♪>の準備と配布
(1) 一般社団法人京都国際芸術院のシートを配布
従来のレッスンでは、キッズフラワーアレンジ用に利用させて頂いているテーブルには、新聞紙を敷いて子供達と机を汚さないようにしていましたが、今回から非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の出来上がったばかりのブランニューシートを敷きました。
このシートは昨年から作りたかったもので、ワタシ的には気に入っています。
手前味噌ですが、1センチメートル枡の線、グリッド線が入っていてとっても便利です。
これは、ウチの機関紙フリーペーパー「アートの旅」のエイブル松本編集長のアイディアで使い勝手が良いです。
ありがとうございます。
■<トロピカル夏花アレンジ♪>の花とその他の配布
(1) ヘリコニア・アンドロメダ
(2) ピンクッション(黄色)
(3) 千日紅(センニチコウ)
(4) ワックスフラワー
(5) コンパクタ
(6) タマシダ
(7) その他の材料、容器(講師達で製作)、ビニールを配布
(8) 水を含ませたオアシスの配布
いつものレッスン通り、今回<トロピカル夏花アレンジ♪>の花の名前の紹介と本数の確認、材料の確認を行います。
キッズの皆さんは講師達で製作した容器の上にビニールを置いて、新谷若江(そよえ)プロ先生が配布するオアシスを待ちます。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月22日
き 『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
(1)『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』
【キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院 画像01】
キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院画像01
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』です。
画像タイトルは、「キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院」で統一しています。
画像のサブタイトルは、「キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪」で統一しています。
「KIAIGIA」とは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の英語名<Kyoto International Arts Institute
General Incorporated Association>の省略で、「KIAIGIA キアイジャ」です。
『キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33237767.html
■タグ=キッズフラワー キッズフラワー2020 2020第4回 京都国際芸術院 キッズ・フラワー トロピカル 夏花アレンジ KIAIGIA キアイジャ 花前カレン
■サブタイトル=キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
■Twitterとfacebook用コメント=★トロピカル夏花アレンジ秋色でちょっとエキゾティックなフラワーアレンジメント♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/6/e/6edf2c03.jpg
□キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/0/a094c08b.jpg
今年2020年令和2年のキッズ・フラワー講座はコロナウイルス感染症(covid-19)の外出自粛で今回で未だに4回しか開催されていません。
したがって、「キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院」ブログについては9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第3回(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第3回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
「キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院」ブログについて、8本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020第2回(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020第2回/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
2020年令和2年のキッズ・フラワー第一回講座については、「キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院」というタイトルの9本シリーズで以下のブログ
『キッズフラワー2020開講(9)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(8)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(7)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(6)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(5)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2020開講/京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
また、過去の「キッズフラワー」について以下のブログページを作成してあります。
以下のリンク集はこちらからも見れます。
2019年「キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院」についてのブログは
『キッズフラワーXmas2019(4)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(3)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019(2)/京都国際芸術院』
『キッズフラワーXmas2019/京都国際芸術院』
2018年のキッズフラワーのブログは以下
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』
『キッズ・フラワー2018第8回クリスマスオブジェ』
『キッズ・フラワー2018第9回お正月アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第10回バレンタイン』
を作成してあります。
『キッズフラワー2018/京都国際芸術院』ブログについては、詳細は以下のブログ
『キッズフラワー2018第10回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第9回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第8回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第7回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第6回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第5回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第4回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第3回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第2回/京都国際芸術院』
『キッズフラワー2018第1回/京都国際芸術院』
をアップしてあります。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
又この<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログでは、キッズフラワーブログは過去かなりの本数のブログ記事を書いています。
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の生涯学習「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で、現在もキッズの皆さんを楽しく教えています。
今までの「キッズ・フラワー」活動は以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院 画像02】
キッズフラワー2020第4回/京都国際芸術院画像02
キッズ・フラワートロピカル夏花アレンジとKIAIGIA(キアイジャ)シート♪
画像はイメージです。
【キッズフラワー2020第4回のデータ】
<トロピカル夏花アレンジ♪>
■広報: いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
2020年3月 69号 一括ダウンロードはこちら
[PDFファイル/4.05MB]
※いきいき学びのプラン - 岸和田市公式ウェブサイト
※いきいき学びのプラン 69号 令和2年(2020)3月号
■開催日時: 2020年(令和2年)9月5日(土) 午前10時~11時半
■開催場所: 岸和田市立公民館・中央地区公民館
■所在地: 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町1-1
■電話: 072-423-9615
■公民館担当者: 岸和田市教育委員会 生涯学習部生涯学習課
公民館担当 社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さん
■講師: 北洞院エリ子花前カレン
■助手: 新谷若江
■講座登録生徒: 子供達会員10人
■参加者: 子供達会員10人
■タイトル: トロピカル夏花アレンジ♪
■テーマ: 夏の花でアレンジ、でも秋色でちょっとエキゾティックな仕上げのフラワーアレンジメント
■目的: 身近な物(牛乳パック、コーヒーカップ、ヨーグルトの器等)を花器として利用し、旬の花と花を通して季節と触れ合う事を目的にしています。
■花材: ヘリコニア・アンドロメダ、ピンクッション(黄色)、千日紅(センニチコウ)、ワックスフラワー、コンパクタ、タマシダ
■ポイント: エコ感覚勿体ない精神で、飲料の空き瓶、廃材を利用しています。
■材料: 牛乳の空きパックの高さを利用した横長の花器。
我が一般社団法人京都国際芸術院の包装紙(シート)で牛乳パックをカバーしてあります。
■道具: ハサミ、クラフトばさみ
■レッスン企画: 一般社団法人京都国際芸術院
以上がキッズフラワー2020第4回の<トロピカル夏花アレンジ♪>のデータです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月21日
な 『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
(4)『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
【夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン 画像01】
夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン画像01
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』です。
「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」については、このブログページを含んで先日より以下のブログ
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
画像タイトルは、「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」で統一しています。
『夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33217519.html
■タグ=夏のグリーン アレカヤシ 花前カレン いやしの グリーン葉 風水 運気上昇 観葉植物 フラワーショップ園部 浜の花屋
■サブタイトル=涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アレカヤシの管理方法の水やりについて書いています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/7/57e93118.jpg
□夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/e/7e4e2731.jpg
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン 画像02】
夏のグリーン・アレカヤシ(4)/花前カレン画像02
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のフラワーアレンジクラスのレッスンで、夏のグリーンというタイトルで制作した時のワンショットビジュアルです。
切り花のアレカヤシを編み込んでビジュアル的にもサプライスを演出しています。
上の画像02は、お客様のお家で数種類の観葉植物を置かれているお部屋のワンショットビジュアルです。
さて、前回に続き私エリ子花前カレンがフラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のスタッフとして、アレカヤシの管理方法の水やりについて書いています。
いやしのグリーン葉アレカヤシの水やりは、季節により水やりの量と回数の調節必要です。
いやしのグリーン葉アレカヤシは葉が多いので葉から蒸散する水分が多いです。
その為たっぷりと水やりをします。
夏の時期は土の表面が乾き始めたら水をあげて下さい。
アレカヤシの生長期5月から9月の間は水を必要としていますのでこまめに鉢を確認して水をあげましょう。
冬の時期は水やりの回数を減らします。
これはアレカヤシが休眠する時期なので水分が少しでよいからです。
鉢の土が完全に乾いてから2・3日後に水をたっぷり上げて下さい。
また、アレカヤシは葉の乾燥を防ぐため葉水をしてあげましょう。
夏はアレカヤシの葉を外に出してシャワーを上から掛けても良いですし、冬は霧吹きなどをしてあげましょう。
この葉水は害虫を予防する効果もあります。
一石二鳥ですね。
いやしのグリーン葉アレカヤシは南国情緒、リゾート雰囲気が味わえる人気の観葉植物です。
そして、アレカヤシは風水的にも縁起が良い観葉植物と(お客さま情報)いわれていることから、ウチのフラワーショップ園部にも引き合いが時々あります。
お店の開店祝いや開業祝い、新築祝い等贈答用に多くご利用頂いています。
ありがとうございます。
いやしのグリーン葉アレカヤシの風水的にも良いというお客さま情報は、私も気になりましたので調べてみました。
風水では、出会い運を高める効果があり東南の方角(巽/たつみの方位)に置くと良い、又「元気」という花言葉から、やる気を起こさせるという事です。
私、いやしのグリーン葉アレカヤシの鉢植えをウチのオフィスの東南の方角に置こうかなぁ~って考えている北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月20日
な 『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
(3)『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』
【夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン 画像01】
夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン画像01
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」で統一しています。
『夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33217416.html
■タグ=夏のグリーン アレカヤシ 花前カレン 涼と癒し グリーン葉 風水運気上昇 観葉植物 フラワーショップ園部 浜の花屋 鉢植え
■サブタイトル=涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アレカヤシの管理方法の水やりについて書いています♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/8/8/88a9325f.jpg
□夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/d/ad9259e5.jpg
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン 画像02】
夏のグリーン・アレカヤシ(3)/花前カレン画像02
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01は、お客様のお家に置かれたアレカヤシの鉢植えで、この夏元気に育ち新芽が伸びているワンショットビジュアルです。
上の画像02は、アレカヤシの鉢植えにとって居心地の良い場所に置かれているお客様のお家のワンショットビジュアルです。
夏のグリーン葉では特にアレカヤシの鉢植えは夏の涼と癒しを感じてもらえます。
お買い上げいただいてその様子を画像でお見せ頂くと嬉しいので、ご許可頂いて掲載しています。
観葉植物をお買い上げ頂くときの質問で多いのが、置き場所、育てる場所、水やりについてです。
今回は私エリ子花前カレンがフラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のスタッフとして、特に涼と癒しのグリーン葉アレカヤシについて簡単に書いておきたいと思います。
涼と癒しのグリーン葉アレカヤシは【アレカヤシデータ】では日照条件は半日陰とあります。
涼と癒しのグリーン葉アレカヤシ自体には耐陰性がありますので日陰でも育ちます。
しかし、より元気に永く大きく育てるなら、ご自宅では屋内の風通し良く、直射日光の当たらない場所、もし直射日光が当たる場所ならカーテン越しでお日様が当たるようにします。
そして大切なのが、エアコンの風が直接当たらない場所に置いてあげて下さい。
涼と癒しのグリーン葉アレカヤシは、屋外に置く場合は春~秋なら屋外でも育ちます。
ただし夏の直射日光が長く当たると葉焼けしてアレカヤシ自体が弱ってしまいます。
涼と癒しのグリーン葉アレカヤシは人間同様、気温が高い日は苦手です。
日陰に移動します。
もし移動が出来ない場合は遮光ネットや寒冷紗を使い日陰にして上げて下さい。
涼と癒しのグリーン葉アレカヤシは気温や自宅の日照条件や季節によって置き場所を変えることも必要かもしれません。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月19日
な 『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
(2)『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』
【夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン 画像01】
夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン画像01
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」で統一しています。
『夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33217290.html
■タグ=夏のグリーン アレカヤシ 花前カレン 涼と癒し グリーン葉 黄椰子 観葉植物 フラワーショップ園部 ヤマドリヤシ コガネタケヤシ
■サブタイトル=涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アレカヤシは別名ヤマドリヤシ和名コガネタケヤシ(黄金竹椰子)♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/b/9/b99c20ba.jpg
□夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/4/2/4202c48f.jpg
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
【夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン 画像02】
夏のグリーン・アレカヤシ(2)/花前カレン画像02
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
アレカヤシは約3000種程の種類があり、その殆どがアレカヤシという名で呼ばれています。
トップのタイトル画像01は、私の一つの職場大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)
『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』
『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』
『フラワーショップ園部/花前カレン』
で販売しているアレカヤシの鉢植えです。
<「アレカヤシ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を引用すると、<アレカヤシ(学名:Dypsis
lutescens、シノニム:Chrysalidocartpus lutescens)は、ヤシ科の植物の一種。別名ヤマドリヤシ、和名はコガネタケヤシ(黄金竹椰子)。原産国はマダガスカル、アフリカ等熱帯雨林気候地区。 特徴・生態 原種は10m以上にもなる高木。雌雄異株。樹幹は束生し、淡黄色から灰褐色で白粉をかぶり竹稈状になる。幹は時折分枝し、この部分から根を出すこともある。比較的手頃なサイズの物が国内で観葉植物として流通しており、飼育管理も容易なため、飲食店や公共施設等においてもよく見られる人気種である。約3000種程の種類があるが多くの場合名称がアレカヤシで一般認知されており、現在においてはアレカ属(Areca,
和名ビンロウ属)とは関係が無い事が判明しており、本種がアレカ属分類されていた頃の名残りである。国内にも数種が自生している。~中略~利用 亜熱帯原産の植物であり、寒さには弱く、長期飼育する際は最低10℃以上の気温維持が必要となる。屋外での飼育では非常に大きく育てることも出来、観葉植物としての育成は容易とされるが、温暖な地域以外での越冬は難しいとされる。他のヤシ科の植物同様、耐陰性を持ち日陰でも育成が可能だが、日光不足となる場合もあるので、適度に明るい場所に置く事も必要である。その際の直射日光により“葉焼け”を起こすので、カーテン越しや半日陰に置くようにする。>と記載されています。
上の画像02は、中国中文のウィキペディア(Wikipedia)維基百科/自由的百科全書の散尾葵(アレカヤシ)ページの引用画像で、Forest & Kim Starrsさんのワンショットビジュアルです。
【アレカヤシのデータ】の中で原産地はマダガスカル島、アフリカ等熱帯雨林気候地区と明記していますが、日本でも小笠原諸島にも数種が自生しているようです。
中国語では「黄椰子」とも書くようです。
英語では「golden cane palm」、「areca palm」、「yellow
palm」、「butterfly palm」と呼ばれているようで、英語の「yellow
palm(イエローパーム)」は中国語の「黄椰子(ファンイーツー)」と同意義ですね。
面白いです。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月18日
な 『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
(1)『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』
【夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン 画像01】
夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像01
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』です。
画像タイトルは、「夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪>で統一しています。
画像タイトルは、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
を作成して投稿してあります。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33217036.html
■タグ=夏のグリーン アレカヤシ 花前カレン いやし グリーン葉 風水運気上昇 観葉植物 フラワーショップ園部 泉佐野漁協 青空市場
■サブタイトル=涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
■Twitterとfacebook用コメント=★泉佐野漁協青空市場浜の花屋フラワーショップ園部で涼と癒しのアレカヤシ販売♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/a/e/aee48e86.jpg
□夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/e/3e791a91.jpg
【夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン 画像02】
夏のグリーン・アレカヤシ/花前カレン画像02
涼と癒し夏のグリーン葉で風水運気上昇観葉植物アレカヤシを巽に♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像は、私の職場の一つ、大阪府・泉佐野漁業協同組合青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)フラワーショップ園部(通称:浜の花屋)のお店に陳列されているアレカヤシの鉢植えと、お客様のお家に置かれたアレカヤシの鉢植えの2枚合わせワンショットビジュアルです。
アレカヤシの鉢植え一つで回りの雰囲気が涼と癒しに包まれます。
上の画像02は、アレカヤシの原産地のマダガスカルを画像検索したときのスクリーンショットです。
【アレカヤシのデータ】
■名称: アレカヤシ
■和名: コガネタケヤシ(黄金竹椰子)
■別名: ヤマドリヤシ
■学名: Dypsis lutescens ディプシス・ルテーシェンス
■科名属名: ヤシ科クリサリドカルプス属(タケヤシ属)
■英語名: golden cane palm(ゴールデン・ケイン・パーム)、areca
palm(アリーカ・パーム)、yellow palm(イエロー・パーム)、butterfly
palm(バターフライ・パーム)
■中国語名: 散尾葵(サンウエイクイ)、 黄椰子(ファンイーツー)
■原産地: マダガスカル島、アフリカ等熱帯雨林気候地区
■分類: 多年(宿根)草,半耐寒性,木本(常緑)
■栽培のスタート: 苗木から
■日照条件: 半日陰
■生育適温: 越冬最低温度10℃
■水やり: 春から秋は鉢土の表面が乾いてきたら、たっぷりやる。冬は乾かし気味にし、鉢土の表面が完全に乾いてから水やりする
■特徴: タネから育てた子株から大鉢仕立てまである
■樹高: 2m
■種まき期: 6~8月(種まきと言う方法ですが現時点では私達一般が種を購入するルートはありません)
■植えつけ期: 5月~9月中旬
■花言葉: 元気、勝利
■テーマ: いやし、涼と癒しのグリーン葉
以上、先ずはアレカヤシの基本データを纏めておきました。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月17日
な 『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
(3)『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』
【夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
前々回・一昨日の紹介ブログ『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。
画像タイトルは、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪>で統一しています。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33183561.html
■タグ=夏のグリーン 北洞院エリ子 花前カレン ポトス ゼラニウム スパティフィラム アンスリウム アジサイ コニファー 京都国際芸術院
■サブタイトル=イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
■Twitterとfacebook用コメント=★グリーン葉の名前はポトス、ゼラニウム、スパティフィラム、アンスリウム、アジサイ、コニファーです♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/6/f6d9fa58.jpg
□夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/9/79561cf3.jpg
【夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
夏のグリーン(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01は、イコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)の店舗前の植込みのビジュアルワンショットです。
※参考データ<「いこらもーる泉佐野」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
当ブログでは、夏のグリーンとして紹介しています。
いこらもーるに何気なく置かれているグリーン葉夏のグリーンにも名前があります。
もう直ぐお彼岸というのにまだまだ30度を超える暑さ。
私はグリーン葉を見るとホッとします。
目にも心にも優しいグリーン葉夏のグリーンの名前を紹介します。
グリーン葉の名前は、ポトス、ゼラニウム、スパティフィラム、アンスリウム、アジサイ、コニファーです。
ここのいこらもーるグリーン葉夏のグリーンを知らない方は、是非とも今日の夏のグリーンの名前を覚えてあげてください。
そして上の画像02はイコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)に設置されている電気自動車EVの急速充電器です。
3台充電できます。
電気自動車乗り(EV Driver イーブイドライバー)にとっては、これは凄い事です。
私は買い物ついでに利用させて頂いています。
イコラモール/いこらもーるさん、ありがとうございます。
このイコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)は京都のイオンさんやイズミヤカナートさん同様、活気ある店舗を運営されていて便利で来て楽しいと思います。
日本は今はコロナウイルスでも、ニュースなどで見たり聞いたりする海外と比べて、私達の住む地域はつくづく平和で安全な国にあって、人々は優しいのだな~って勝手に思っている北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月16日
な 『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
(2)『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』
【夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。
前回・昨日の紹介ブログ『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。
画像タイトルは、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪>で統一しています。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33183276.html
■タグ=夏のグリーン 北洞院エリ子 花前カレン イコラモール泉佐野 いこらもーる ポトス ゼラニウム スパティフィラム グリーン葉 京都国際芸術院
■サブタイトル=イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
■Twitterとfacebook用コメント=★何気なく置かれている夏のグリーンの名前を是非知ってあげて♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/5/0/5003795f.jpg
□夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/f/2/f2d8e828.jpg
【夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
夏のグリーン(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
トップのタイトル画像01はイコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)店舗前のグリーン葉植込みの夏のグリーンのビジュアルワンショットです。
最近はどこのショッピングセンターにも屋外屋内に緑・グリーンが置かれています。
生花や葉物・枝物や観葉植物や、時には造花や空気を清浄する触媒人工花などのグリーン葉が店舗に潤いを与えています。
上の画像02は、イコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)公式ホームページのスクリーンショット・ビジュアルです。
※参考データ<「いこらもーる泉佐野」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
ここイコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)にもタイトル画像のようなグリーン葉植込みが設置されていました。
このいこらもーる夏のグリーンの名前を画像編集して書き上げました。
何気なく置かれている夏のグリーンにも名前があります。
目に心地良い夏のグリーンの名前を是非知ってあげてください。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月15日
な 『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
(1)『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』
【夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン 画像01】
夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン画像01
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』です。
画像タイトルは、「夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。
画像サブタイトルは、<イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪>で統一しています。
「夏のグリーン/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『夏のグリーン(3)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン(2)/京都国際芸術院』
『夏のグリーン/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
また夏のグリーンとして「ホンコンカポック/京都国際芸術院」については、先日より以下のブログ
『ホンコンカポック(4)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(3)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック(2)/京都国際芸術院』
『ホンコンカポック/京都国際芸術院』
を作成して投稿してあります。
併せてご覧いただければ幸いです。
『夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/33183065.html
■タグ=夏のグリーン 北洞院エリ子 花前カレン イコラモール泉佐野 植込み ポトス ゼラニウム スパティフィラム グリーン葉 京都国際芸術院
■サブタイトル=イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
■Twitterとfacebook用コメント=★地域SCショッピングセンターのグリーン葉植込みに涼と癒しを感じる♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/a/7a097fbb.jpg
□夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/2/5/25e8f4d8.jpg
【夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン 画像02】
夏のグリーン/北洞院エリ子花前カレン画像02
イコラモール泉佐野植込みポトス,ゼラニウム,スパティフィラム他♪
画像はイメージです。
今年ももう9月の半ば。
時の経つのは早いです。
Time Flies like an arrow.
タイム フライズ ライク アン アロー
光陰矢のごとし。
先日から英会話を習い始めました。
英語の先生が、皆さんは3年前から今日までで何か新しい事を身に付けましたか?と私達に質問されました。
3年もあれば英語は必ず話せるようになります、と先生はおっしゃいます。
え?はて?っと考えて、あれ?私ってそう言われれば、毎日の多忙に振り回されてひょっとして何も新しい事を身に付けていないかも?
Something New(サムシングニュー なにか新しい事)。
若い頃は学校・習い事・大学・各種資格取得、そして大人になって就職・独立・結婚・出産・新居・会社設立・家元襲名など色々な新しい初めての経験ばかりでいつの間にか今の齢になりました。
ここ3年の間、私は忙しさに感けて、今の私は一体何を身に付けたのだろうか?
PCスキル・動画作成・ホームページ作成などのITリテラシーも事半ば。
ITリテラシーはこのレベル。
自分のブログ制作で手一杯で、他人に教えられるところまでにはまだ到達していない。
そう考えると今の私は3年前から進歩していないのではないかと思ったりもします。
そんな事を思いながら、仕事と日常の生活に追われています。
上の画像は私が大阪泉州で活動している時に買い物などで利用している施設の一つ、イコラモール(正式名表記:いこらも~る泉佐野/Icora
Mall Izumisano)というショッピングセンターで目に留まった店舗前のグリーン葉植込みです。
地域SCショッピングセンターいこらもーるのグリーン葉植込みに涼と癒しを感じます。
夏のグリーンとして紹介します。・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月14日
こ 『コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院』
(5)『コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院』
【コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院 画像01】
コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院画像01
新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院』です。
「コロナとウェディング/京都国際芸術院」については、このブログページを含んで先日より5本シリーズで以下のブログ
『コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング(3)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング(2)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング/京都国際芸術院』
を作成してあります。
画像タイトルは、「コロナとウェディング/京都国際芸術院」で、画像サブタイトルは、「新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪」で統一しています。
私は、ある経験から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に負けないで、3密回避を遵守して、特に女性には憧れの結婚式を、叶わずともウェディングドレスやウェディングブーケだけでも楽しんでもらいたい、応援したいと思いながらこのブログを書いています。
『コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32962534.html
■タグ=コロナ ウェディング 京都国際芸術院 アフターコロナ ウイズコロナ ウェディングブーケ 新たな日常 新しい生活様式 コロナとの共生社会 花前カレン
■サブタイトル=新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
■Twitterとfacebook用コメント=★アフターコロナ・ウイズコロナの新たな日常・新しい生活様式・新たなコロナとの共生社会♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/f/3ff5d493.jpg
□コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/1/a/1a6c8770.jpg
「コロナウイルス/花前カレン京都国際芸術院」ブログについてシリーズで以下のブログ
『コロナウイルス(5)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(4)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(3)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(2)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス/花前カレン京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院 画像02】
コロナとウェディング(5)/京都国際芸術院画像02
新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
画像はイメージです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が怖いから、やりたくてもハレの日の結婚式・ウェディングを行わないというスタンスではなくて、人生のベルエポック・ハレの日の結婚式・ウェディングを絶対やるのだ!という強い気持ちがあれば色々な知恵が浮かんできます。
3密を避けて最も近しい親族だけの少人数の結婚式・ウェディングをネットで配信したり、ZOOM等で会社の人や友達に参加してもらったり、前もって披露宴のお色直しをビデオ化してライブ配信するとか色々工夫ができます。
人生の門出を新郎新婦と両親族や友達など皆で仲良く楽しんで考えれば良いのです。
それにはブライダル業界側の一歩進んだ柔軟な対応が求められます。
Afterコロナ(アフターコロナ)、Withコロナ(ウイズコロナ)のニューノーマル(新たな日常・新しい生活様式・ニュースタンダード)の新たなコロナとの共生社会。
※「新しい生活様式(厚生労働省資料)」参照
これからはコロナと上手く付き合って生きて行かなくてはなりません。
3密を防ぐために日常生活にある程度の不自由が強いられます。
しかしこんな面倒な時代を前向きに受け入れなければなりません。
そうすれば素敵な二人の人生のより明るい門出、希望に満ちた一歩が踏み出せます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の未曽有の状況下、ある意味、人類はコロナとウェディングかな?って思ったりしている北洞院エリ子花前カレンの今日この頃です。
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _
2020年09月13日
こ 『コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院』
(4)『コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院』
【コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院 画像01】
コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院画像01
新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
画像はイメージです。
こんにちは、北洞院エリ子花前カレンです♪
このページは<花前のブログ by Hanasaki Karen>ブログです。
本日の紹介ブログは、『コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院』です。
「コロナとウェディング/京都国際芸術院」については、先日よりシリーズで以下のブログ
『コロナとウェディング(3)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング(2)/京都国際芸術院』
『コロナとウェディング/京都国際芸術院』
を作成してあります。
画像タイトルは、「コロナとウェディング/京都国際芸術院」で、画像サブタイトルは、「新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪」で統一しています。
私は、ある経験から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に負けないで、3密回避を遵守して、特に女性には憧れの結婚式を、叶わずともウェディングドレスやウェディングブーケだけでも楽しんでもらいたい、応援したいと思ってこのブログを書いています。
『コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院』データ
■URL=http://hanamae.blog.jp/archives/32962447.html
■タグ=コロナ ウェディング 京都国際芸術院 新型コロナ 3密回避 結婚式 ウェディングブーケ 日本ブライダル文化振興協会 ハレの日 花前カレン
■サブタイトル=新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
■Twitterとfacebook用コメント=★日本ブライダル文化振興協会の結婚式場業「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」を読むと♪
■画像 ※332x249でページ表示、画像クリックで640x480拡大
□コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院画像01
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/7/2/72e42012.jpg
□コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院画像02
=https://livedoor.blogimg.jp/hanamae/imgs/3/4/34dc6297.jpg
「コロナウイルス/花前カレン京都国際芸術院」ブログについてシリーズで以下のブログ
『コロナウイルス(5)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(4)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(3)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス(2)/花前カレン京都国際芸術院』
『コロナウイルス/花前カレン京都国際芸術院』
を作成して投稿しています。
併せてご覧いただければ幸いです。
【コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院 画像02】
コロナとウェディング(4)/京都国際芸術院画像02
新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪
画像はイメージです。
確かに、経済産業省からの指示により5月14日付で公益社団法人日本ブライダル文化振興協会(BIA)より発表された<結婚式場業「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」>を読むと、
(1) 招待客・参加者数を減らしてソーシャルディスタンス留意
(2) アルコール消毒を徹底
(3) 新郎新婦・招待客・会場スタッフの3密
(4) マスク着用
(5) 結婚式の打ち合わせをリモート化してオンラインで進められるよう外出自粛
という感じに纏められると思います。
これらの要件を考慮して、ハレの日の結婚式・ウェディングには色々な取り組みが可能だと私は思います。
画像のサブタイトルは、<新型コロナ3密回避でも結婚式やウェディングブーケ楽しむ決意応援♪>と書いていますのは、実際、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)撲滅のため採られている措置は3密回避(「密閉」「密集」「密接」で感染ルートを遮断)です。
この3密回避には多くの経済的犠牲・精神的負担を伴います。
その中で結婚式を諦めたり、延期したりするカップルも少なくありません。
人生の輝かしい門出、新しい命の誕生の可能性と持続性のスタートをぜひ結婚式で弾みを!
でも今は控えたい、それが得策と考える場合でも、ぜひハレの日のスタジオ撮影を!
そしてウェディングブーケやブートニアでニューライフ・ハッピー&グロリアスデビュー(New
Life, Happy and Glorious Debut)にお花で飾って応援したいと思います!・・・つづく
■AboutUs(1) このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは京都大覚寺華道いけばな嵯峨御流の華範(※お免状画像はここをクリック)資格保持者です。
エリ子花前カレンが入門した頃の階級は、入門→初伝→奥伝→皆伝→准師範(師範代)→師範→という階級です。
ここでいう華範とは、
師範の師範で、正教授の事です。
エリ子花前カレンの華道いけばなの修業は、入門から始めて免許皆伝から師範を教える階級トップの華範まで続けました。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは国家資格であるフラワー装飾技能士における1級フラワー装飾技能士合格証書の保持者です。
フラワー装飾技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施する、フラワー装飾に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーアレンジメントパーティ会場の飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であり、名称独占資格である。
等級には、1級から3級まであり、それぞれ上級技能者、中級技能者、初級技能者が通常有すべき技能の程度と位置づけられている。
受検資格を得るために必要な実務経験期間が必要で、各等級の期間は以下の通りである。
3級 - 制限なし(実務経験があればよい)
2級 - 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 - 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)。
★京都四条北洞院流家元エリ子花前カレンは民間資格であるフラワーアレンジメントにおける公益社団法人NFDのフラワーデザイナー資格検定試験の講師資格の保持者です。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)は、1967年に設立され、1969年に文部省(現:文部科学省)の許可を受け社団法人となりました。
その後、2010年に内閣府よりフラワーデザイナー組織として唯一の公益社団法人として認定されました。
フラワーデザイナー資格検定試験制度については、1967年より、NFDの「花文化の普及」という事業目的に沿って設けられた試験制度です。50年にわたり一律の基準をもって全国で統一した試験を開催し、多くの合格者を輩出した実績が認められ、業界内で技術的な基準として広く認知されています。
フラワーデザイナー資格検定試験は、3級 →
2級 → 1級 → 講師と段階的に定められた試験制度です。
■AboutUs(2) 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は・・・
■AboutUs(3) 設立の2018年は・・・
■AboutUs(4) 2019年4月には京都下鴨北大路通りに・・・
■AboutUs(5) 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては・・・
■AboutUs(6) 「アートの旅」は、・・・『アートの旅広告案内/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(2)/京都国際芸術院』『アートの旅広告案内(3)/京都国際芸術院』
■AboutUs(7) アートの旅は一年で・・・『アートの旅2020夏号/京都国際芸術院』『アートの旅2020夏号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020年春号/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(6)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(5)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(4)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(3)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号(2)/京都国際芸術院』『アートの旅2020冬号/京都国際芸術院』・・・
■AboutUs(8) 私北洞院エリ子花前カレンは、自分の教室・・・
■AboutUs(9) 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋・・・
■AboutUs(10) そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の・・・
★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。
私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。
【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP:
★http://kiaigia.org/
★http://facebook.com/kiaigia/
★https://twitter.com/kiaigia_kyoto
■エリ子花前カレンBlog:
http://hanamae.blog.jp/
■エリ子花前カレンTwitter:
https://twitter.com/HanasakiKaren
■エリ子花前カレン公式HP:
http://e-flower.club/
■エリ子花前カレンfacebook:
https://facebook.com/hanasaki.karen
■一般社団法人京都国際芸術院FBページ:
https://facebook.com/kiaigia/
◆心龍公式ブログ:
http://shinryu.blog.jp/
◆心龍公式HP:
http://shinryu-japan.com/
◆心龍動画:
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
◆心龍アメブロ:
https://ameblo.jp/shinryu1214
◆心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
◆心龍facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
◆心龍YouTube:
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
◆心龍プロフィール:
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg
□テキスト編集:Fiori, Erico _