2019年07月

2019年07月31日

京都観光都市世界一(2)
北洞院エリ子
---最新ページ更新---

【京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子 01】
京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子画像01
平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「京都観光都市世界一/北洞院エリ子」で統一しています。
 本ブログデータは以下です。

■タグ=京都 観光都市 北洞院エリ子 平安 室町 安土桃山 江戸時代 千年の都、古都 花前カレン

■ハッシュタグ=#京都,#観光都市,#北洞院エリ子,#平安,#室町,#安土桃山,#江戸時代,#千年の都,#古都,#花前カレン

■サブタイトル=平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

■Twitterとfacebook用コメント=★京都は平安京から明治天皇が東京奠都する約1080年間皇室及び公家が集住した千年の都♪

 京都といえば、先日より京都祇園祭関係のブログを以下のように書いています。

くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子』


 また、<「京都市」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>の公式ページの「京都市概要」の項目には、

<市域は令制国でいうと山城国葛野郡・愛宕郡・紀伊郡の全域、山城国宇治郡・乙訓郡と丹波国桑田郡の一部、さらに山城国久世郡・綴喜郡にもくい込んでいる。 京都府最大の都市であり、府の人口の56.7%を占める(2019年6月1日)。都道府県全体の人口の過半数を占める都市は、東京23区を一つの都市として考えない場合は京都市のみである。都市圏としては、京都府・滋賀県などに広がる京都都市圏[1]および京滋の中核であるとともに、京阪神(近畿大都市圏)の一角を担う。都市雇用圏の基準では、都市圏の人口は280万人で京都府より多く、東京都市圏、大阪都市圏、名古屋都市圏に次ぐ日本第4位の規模である。>

と述べられています。

 トップのタイトル画像と下の画像は、「京都盆地の北部、大文字山より市街地を望む by Luke Hancock@Wikipedia」です。

 利用規約に遵って掲載させて頂いています、ありがとうございます。


【京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子 02】
京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子画像02
平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

画像はイメージです。



 さらに<「京都市」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>の公式ページの「京都市概要」の項目の引用を続けると、古都京都は、

<延暦13年(794年)に日本の首都になった平安京を基礎とする都市で、明治天皇が東京に行幸するまでの約1080年に渡って皇室および公家が集住したため「千年の都」との雅称で呼ばれる(首都に関する議論は「日本の首都」を参照)。平安時代、室町時代の室町幕府期には日本の政治の唯一の中心であり、鎌倉時代、室町時代の中の戦国時代、安土桃山時代、江戸時代の幕末期などにおいても、日本の政治の中心の一つとして大きな役割を果たした。 平安時代から江戸時代前期までは日本最大の都市であり、その市街地は「京中」、鎌倉時代以降は「洛中」と呼ばれ、都市としては「京」「京の都」「京都」と呼ばれた。江戸時代には三都、明治期には三市、大正期以降は六大都市(五大都市)の各々の一角を占め、戦後には政令指定都市になった。このような中で都市生活者向けの商工業が発達し、特に国内流通が活発化した江戸時代には、全国に製品を出荷する工業都市となる一方、数々の技術者を各地の藩の要請に従って派遣した。その伝統は現在も伝統工芸として残るのみならず、京セラや島津製作所など先端技術を持つ企業をはじめ、任天堂やワコールなど業界トップクラスの本社が集まるなど、現代産業を支えている地域の一つである。 第二次世界大戦の戦災被害を免れた神社仏閣、古い史跡、町並みが数多く存在し、宗教・貴族・武家・庶民などの様々な歴史的文化や祭りが国内外の観光客を惹き寄せる観光都市であり、「国際観光文化都市法」に基づく国際観光文化都市に指定されている。さらに、旧帝国大学の京都大学をはじめとする多数の大学が集積し、国内外から学生や研究者が集まる学園都市ともなっている。>

と詳しく記載されています。

 ※原文で改行は<>内では全角スペースで表しています。

 読むとなるほどと思います。

 794年平安京から始まった古都京都は、平安時代から室町時代、安土桃山時代、そして江戸時代前期までは日本最大の都市と言われています。

 古都京都は千年の都と言われるほどに、歴史と伝統と学術と芸術そして先進技術が融合する都市です。

 千年の都古都京都は海外から注目を浴びて当然の都市です。

 千年の都古都京都に居られることを誇りに思い、大いに自慢したい花前カレンの今日この頃です。


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子の各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@京都観光都市世界一(2)/北洞院エリ子

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月30日

京都観光都市世界一
北洞院エリ子
---最新ページ更新---

【京都観光都市世界一/北洞院エリ子 01】
京都観光都市世界一/北洞院エリ子画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
京都観光都市世界一/北洞院エリ子画像01
平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』です。

 本ブログ画像タイトルは、「京都観光都市世界一/北洞院エリ子」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=京都 観光都市世界一 北洞院エリ子 平安 鎌倉 室町 戦国 安土桃山 江戸時代 千年の都

■ハッシュタグ=#京都,#観光都市世界一,#北洞院エリ子,#平安,#鎌倉,#室町,#戦国,#安土桃山,#江戸時代,#千年の都

■サブタイトル=平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

■Twitterとfacebook用コメント=★京都は2014年と2015年に観光都市ランキングトップの座を獲得しました♪

 京都といえば、先日より京都祇園祭関係のブログを以下のように書いています。

くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『京都観光都市世界一/北洞院エリ子』


 最近、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は京都観光をしている旅行者の目線で京都を観ています。

 京都は、2014年と2015年に観光都市ランキングトップ、世界一の座を獲得しました。


【京都観光都市世界一/北洞院エリ子 02】
京都観光都市世界一/北洞院エリ子画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
京都観光都市世界一/北洞院エリ子画像02
平安鎌倉室町戦国安土桃山江戸時代皇室公家の地千年の都古都♪

画像はイメージです。



 今まで京都について真剣に勉強もしたことがなかったけれども、数年前、世界の数ある多くの観光スポットの中で京都が国際観光都市第一位を2年連続獲得したというニューズを聞いてから、とても京都に興味を持っています。

 その京都への関心と憧れから、京都の中心の四条通に我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)を設立して、京都下鴨北大路に京都四条北洞院流の書法道と華法道のワークショップスタジオ(京都下鴨北大路WSS)を開設しました。

 京都を<「京都市」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>で調べると、

<京都市(きょうとし Ja-Kyoto-shi.oga 地元発音)は、京都府南部に位置し、同府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11区を置く。日本の市で8番目の人口を有する。市内には延暦十三年(794年)の桓武天皇による遷都から、明治二年(1869年)の明治天皇による東京奠都(てんと)までの1,000年以上にわたって日本の首都・平安京が置かれていたため、同市は古都として認識されている。>

と案内されています。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、京都観光都市世界一/北洞院エリ子の各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@京都観光都市世界一/北洞院エリ子★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@京都観光都市世界一/北洞院エリ子

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
京都 | 観光都市

2019年07月29日

くじ取り式(4)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン 01】
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで今までに以下のブログ
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン
を作成してアップしてあります。

 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭

■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

■Twitterとfacebook用コメント=★くじ取り式は例年通り2019年7月2日京都市議会議場で実施されました♪

 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
を作成してアップしています。


■記事『くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン』


 祇園祭2019年の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」は、例年通り、2019年7月2日京都市中京区にある京都市議会議場で実施されました。

 私北洞院エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)の先日のブログでも紹介しましたが、なんと私が気にっている蟷螂山とうろうやま(かまきり山)が、昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引き当てました。

 今年2019年(令和元年)7月2日祇園祭「くじ取り式」の模様は私は撮影できませんでした。

 斬新で気に入っている蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


【くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン 02】
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 先の2018年京都新聞のWebウエッブニュース<『祇園祭「山一番」前祭は蟷螂山、後祭は黒主山 京都でくじ取り式』の写真ニュース>京都新聞2018年07月02日11時20分版では以下のように、

<祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が2日、京都市役所(中京区)の市会議場で行われた。前祭(さきまつり)(17日)で長刀鉾に続く「山一番」は13年ぶりに蟷螂(とうろう)山が引き当てた。 午前10時、議場に33の山鉾の代表者が黒紋付き姿で集まった。順番が固定されている山鉾を除く前祭18基、後祭(あとまつり)6基の代表者が順次、くじを取っていった。 前祭で山一番を引いた蟷螂山保存会幹事の小学校教諭内片康夫さん(50)は「一番を引けるよう八坂神社にお参りしてきた。人生で一番運を使いました」と笑顔を見せた。 後祭(24日)で「くじ取らず」の橋弁慶山、北観音山に続く山一番は5年ぶりに黒主山と決まった。黒主山保存会神事係の着物製造会社経営細谷昌孝さん(48)は「まさか一番を引けると思わず驚いた。伝統ある祭りを世界の人に見てもらいたい」と話していた。くじ取り式は、巡行の先陣争いを防ぐため、1500(明応9)年から行われている。>

と報道されています。

 それにしてもこんな素晴らしい、2年連続で一番くじを引き当てた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の「くじ取り式」一期一会のタイミングに立ち会いたかったなあ~。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@くじ取り式(4)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月28日

くじ取り式(3)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン 01】
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回(一昨日)の紹介ブログ『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。
 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭

■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

■Twitterとfacebook用コメント=★くじ取り式は山鉾巡行の順番争いを避けるための民主的な行事です♪

 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
を作成してアップしています。


■記事『くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン』


 京都祇園祭は、マスコミなどでは祇園祭ニュースというと、山鉾巡行がトピックスで取り上げられてきたために一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と思われています。

 実際のところ、京都祇園祭には多くの祭事や行事があります。

 その中で、今回紹介しています「くじ取り式」は、祇園祭の山鉾巡行の順番争いを避けるために、籤(くじ)により、山鉾巡行の順番を決める民主的な行事です。

 「くじ取り式」は現在は7月2日に行われています。


【くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン 02】
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>ページの「くじ取り式」欄を引用しますと、

<くじ取り式 山鉾のその年の巡行順をくじ引きによって決める儀式。応仁の乱後33年間中断していた祇園祭を復興する際に、激化した順番争いを収めるために室町時代の1500年(明応9年)、当時の侍所の役人(開闔)であった松田豊前守頼亮私宅でくじ取りを行ったと伝えられており、現在もこの神事は、当代の京都市長が裃姿の松田頼亮役として参加するものとして続いている。その後、長らく六角堂で開催されてきたが、1953年から京都市役所の市会議場で開かれるようになり現在に至る。現在は7月2日に行われている。まず前祭のくじ取りを行い、引き続いて後祭のくじ取りを行う。一般の傍聴席での見学は往復はがきで申し込み当選した人に限られている。山鉾町の人々はこのあとすぐに八坂神社に社参し、巡行順が決定したことを奉告する。>

と記述されています。

 ちなみに、2019年令和元年7月2日に決められた祇園祭2019の前祭と後祭の巡行順序は以下です。

【祇園祭前祭(さきのまつり)山鉾巡行順】
 長刀鉾(なぎなたほこ)、蟷螂山(とうろうやま)、芦刈山(あしかりやま)、木賊山(とくさやま)、函谷鉾(かんこほこ)、郭巨山(かっきょやま)、綾傘鉾(あやがさほこ)、伯牙山(はくがやま)、菊水鉾(きくすいほこ)、油天神山(あぶらてんじんやま)、太子山(たいしやま)、保昌山(ほうしょうやま)、鶏鉾(にわとりほこ)、白楽天山(はくらくてんやま)、四条傘鉾(しじょうかさほこ)、孟宗山(もうそうやま)、月鉾(つきほこ)、山伏山(やまぶしやま)、占出山(うらでやま)、霰天神山(あられてんじんやま)、放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、船鉾(ふねほこ)の23基です。

【祇園祭後祭(あとのまつり)山鉾巡行順】
 橋弁慶山(はしべんけいやま)、北観音山(きたかんのんやま)、鯉山(こいやま)、八幡山(はちまんやま)、黒主山(くろぬしやま)、南観音山(みなみかんのんやま)、役行者山(えんのぎょうじゃやま)、浄妙山(じょうみょうやま)、鈴鹿山(すずかやま)、鷹山「唐櫃(からびつ)巡行、大船鉾(おおふねほこ)の11基です。

 以上は、空が青く各山鉾が綺麗に撮影されていますのでリンクさせていただきました。

http://kyoto-k.sakura.ne.jp>さま、ありがとうございます。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@くじ取り式(3)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月27日

くじ取り式(2)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン 01】
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭

■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

■Twitterとfacebook用コメント=★2019年令和元年の祇園祭の前祭と後祭の巡行順序♪


■記事『くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン』


 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
を作成してアップしています。


【くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン 02】
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 2019年令和元年7月2日に決められた祇園祭2019の前祭と後祭の巡行順序は以下です。

 以下のリンクテキストをクリックで画像と共に見ることができますが、今年の画像とは限っていません。

 空が青く各山鉾が綺麗に撮影されていますのでリンクさせていただきました。
http://kyoto-k.sakura.ne.jp

 このサイトは各山鉾の芸術美です。

 私も撮影に出かけましたが、生憎の曇り空。

 晴天に恵まれること自体、一期一会の芸術です。

 <kyoto-k.sakura>さま、ありがとうございます。

【祇園祭前祭(さきのまつり)山鉾巡行順】
 長刀鉾(なぎなたほこ)、蟷螂山(とうろうやま)、芦刈山(あしかりやま)、木賊山(とくさやま)、函谷鉾(かんこほこ)、郭巨山(かっきょやま)、綾傘鉾(あやがさほこ)、伯牙山(はくがやま)、菊水鉾(きくすいほこ)、油天神山(あぶらてんじんやま)、太子山(たいしやま)、保昌山(ほうしょうやま)、鶏鉾(にわとりほこ)、白楽天山(はくらくてんやま)、四条傘鉾(しじょうかさほこ)、孟宗山(もうそうやま)、月鉾(つきほこ)、山伏山(やまぶしやま)、占出山(うらでやま)、霰天神山(あられてんじんやま)、放下鉾(ほうかほこ)、岩戸山(いわとやま)、船鉾(ふねほこ)の23基です。

【祇園祭後祭(あとのまつり)山鉾巡行順】
 橋弁慶山(はしべんけいやま)、北観音山(きたかんのんやま)、鯉山(こいやま)、八幡山(はちまんやま)、黒主山(くろぬしやま)、南観音山(みなみかんのんやま)、役行者山(えんのぎょうじゃやま)、浄妙山(じょうみょうやま)、鈴鹿山(すずかやま)、鷹山「唐櫃(からびつ)巡行、大船鉾(おおふねほこ)です。

 あわせてご覧いただければ幸いです。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@くじ取り式(2)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月26日

くじ取り式
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン 01】
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン画像01
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』です。

 本ブログ画像タイトルは、「くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=くじ取り式 北洞院エリ子 花前カレン 祇園祭 明応9年 1500年 祇園祭 山鉾巡行順 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#くじ取り式,#北洞院エリ子,#花前カレン,#祇園祭,#明応9年,#1500年,#祇園祭,#山鉾巡行順,#前祭,#後祭

■サブタイトル=明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

■Twitterとfacebook用コメント=★山鉾町主催の山鉾行事は前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)に大別♪

 「祇園祭」関連ブログについては、先日より今までに
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
を作成してアップしています。


■記事『くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン』


 京都祇園祭には有名な山鉾巡行があります。

 京都祇園祭の山鉾巡行の順番を決める行事は、「くじ取り式」と呼ばれています。


【くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン 02】
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン画像02
明応9年(1500年)からの行事くじ取り式で祇園祭山鉾巡行順を決定♪

画像はイメージです。



 山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の2つに分けられています。

 トップのタイトル画像は、祇園祭後祭(あとのまつり)7月 23日(火)の宵山の夕方、提灯に灯を入れた大船鉾のワンショットビジュアルです。

 上の画像は前祭(さきのまつり)の「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日宵々々山 - 16日宵山・後祭:7月21日 - 23日)の行事の中の、2019年7月15日の宵々山の夜の月鉾ワンショットビジュアルです。

 京都祇園祭の山鉾巡行は、7月17日前祭(さきのまつり)と7月24日後祭(あとののまつり)です。

 京都祇園祭の歴史は古く、祭行事は八坂神社が主催するイベントと、山鉾町が主催するイベントに大別されます。

 京都祇園祭の山鉾巡行は、どこの町の山鉾がどんな順番で並ぶかが、山鉾関係者や見物客や山鉾ファンにとってとても重要な関心事だと思います。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、くじ取り式/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@くじ取り式/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月25日

祇園祭(5)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン 01】
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン画像01
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、先日より今までに
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
を作成してアップしています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 由来 起源 貞観

■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#由来,#起源,#貞観

■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

■Twitterとfacebook用コメント=★869年(貞観11年)の御霊会が祇園祭の起源とされている♪

 祇園祭については、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン』


 祇園祭の由来・起源については、八坂神社とWikipediaの記述を引用して紹介します。

 京都市東山区の八坂神社(祇園社)の公式ページによると、祇園祭の由来は、

<祇園祭は貞観年中(859~877)京の都に疫病が流行したとき、勅を奉じて神泉苑に66本の鉾を立てて祇園の神を迎えて祭り、洛中の男児が祇園社の神輿を神泉苑に送って厄災の除去を祈ったのに由来し、平安時代の中頃からは規模も大きくなり、空車、田楽、猿楽等も加わって盛んな賑わいを見せてきました。 室町時代になると町々の特色ある山鉾のあったことが『祇園社記』に記されています。応仁の乱(1467)で都は灰燼に帰し、祇園祭も中絶しましたが、明応9年(1500)には復活、その時より山鉾巡行の順位を決める鬮取式が侍所で行われることになりました。以後、町衆の努力により山鉾の装飾にも贅を尽くすようになり、近世には度々の火災で多数の山鉾が消失しましたが、その都度、町衆の心意気によって再興し、今日に至っています。>

と書かれています。


【祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン 02】
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン画像02
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 また、<「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、祇園祭の起源は、

<864年(貞観6年)から富士山の大噴火が起こって溶岩が大規模に流出して山麓に達し、869年(貞観11年)には陸奥で貞観地震が起こり、津波によって多数の犠牲者が出るなど、全国的に地殻変動が続き、社会不安が深刻化する中、全国の国の数を表す66本の矛を卜部日良麿が立て、その矛に諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り薬師如来を本地とする牛頭天王を祀り御霊会を執り行った。この869年(貞観11年)の御霊会が祇園祭の起源とされている。>

と書かれています。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭(5)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月24日

祇園祭(4)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン 01】
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン画像01
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」ブログについては、先日より今までに
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン
を作成してアップしています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 花傘巡行 山鉾巡行 還幸祭 後祭

■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#花傘巡行,#山鉾巡行,#還幸祭,#後祭

■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭行事は八坂神社と山鉾町が主催するものに大別される♪

 祇園祭については、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン』


 <「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>によると、祇園祭については、

<祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の2つに分けられる。山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日 - 16日・後祭:7月21日 - 23日)、「山鉾巡行」(前祭:7月17日・後祭:7月24日)が著名である。八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)や「神輿洗」(7月10日・7月28日)などが著名で、「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も八坂神社側の行事といえる。>

と紹介されています。


【祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン 02】
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン画像02
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 祇園祭 主な行事 | 八坂神社の公式ページでは、祇園祭の後祭(あとのまつり)の7月24日山鉾巡行については

<平成26年の後祭復活により、十基の山鉾が各町を出て烏丸御池に集結した後、所定のコースを巡行します。>とあり、同7月24日の花傘巡行については、<山鉾巡行は以前、7月17日(前祭 山鉾二十基)、7月24日(後祭 山九基)の2回にわかれていました。昭和41年(1966)、後祭が17日に合流し、後祭の行事が喪失したために興されたのが、花傘巡行のはじまりです。 花傘は、山鉾巡行と異なって芸能的色彩が非常に濃く、巡行するものと観るものとの、祈りを共にする一体感の感じられる祭りであります。>

と記載されています。

 祇園祭後祭7月24日催行の花傘巡行経路と進行列についてはこちらをご覧くださいませ。

 また、7月24日の午後5時頃から還幸祭が執り行われます。

 祇園祭 主な行事 | 八坂神社の「還幸祭(7月24日)」公式ページによると、

<還幸祭 午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発。 それぞれ所定のコースを経て又旅社に至り、祭典を行ないます。 午後9時から10時頃八坂神社に還幸。御神霊を神輿より本殿にお遷しし、祭典を行ないます。 また神輿渡御に伴い、宮本組神宝奉持列が巡行します。>

と案内されています。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭(4)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月23日

祇園祭(3)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン 01】
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン画像01
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回(一昨日)の紹介ブログ『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』から続いています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 吉符入 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#吉符入,#前祭,#後祭

■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭の始まり・神事はじめの行事として「吉符入(吉符入り)」♪

 祇園祭については、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン』


 京都祇園祭は、今年も例年通り、2019年7月1日から31日までの1カ月間色々な行事が目白押しです。

 京都祇園祭の行事には色々な京都人以外の他府県の人々には聞き慣れない言葉が少なくありません。

 例えば、祇園祭の始まり、神事はじめの行事として、「吉符入(吉符入り)」という言葉があります。

 「吉符入(吉符入り)」とは「きっぷいり」と読みます。


【祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン 02】
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン画像02
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、祇園祭の祭りの始まりの代名詞です。

 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、各山鉾町によって日付が異なります。

 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、前祭(さきのまつり)、後祭(あとのまつり)とも原則として7月5日までに行われるのが慣習です。

 ただし、後祭(あとのまつり)の一部の山は15日以降に行う例もあるようです。

 「吉符入(吉符入り)/きっぷいり」は、神事はじめの行事で、各山鉾町関係者が町会所に集まって、おまつり(祭り)の打ち合わせをしたりお祓いをして祭りの無事を祈願したりします。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭(3)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月22日

祇園祭(2)
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン 01】
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン画像01
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 吉符入 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#吉符入,#前祭,#後祭

■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭は京都の夏の風物詩、一ヶ月間行われます♪

 祇園祭については、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン』


 祇園祭は一ヶ月間行われます。

 <「祇園祭」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>を引用させていただきますと、

<京都祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治時代までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。>

と記述されています。


【祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン 02】
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン画像02
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今日は、2019年令和元年7月22日月曜日。

 すでに山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意)、前祭(さきのまつり/7月14日から16日)と「山鉾巡行」(前祭:7月17日)が行われました。

 後は、後祭(あとのまつり)の「宵山」は7月21日~23日で、クライマックスの「山鉾巡行」は7月24日に行われることになっています。

 また、八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)での還幸:7月24日や、「神輿洗」(7月10日・7月28日)、そして「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も予定されています。

 上の画像は「くじ取らず」(古例により山鉾巡行の順番が決まっていて、くじを引かない9基の山鉾のこと)のうちの函谷鉾の7月15日夜のデモンストレーションのワンショットビジュアルです。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭(2)/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
祇園祭 | エリ子

2019年07月21日

祇園祭
北洞院エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭/北洞院エリ子花前カレン 01】
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン画像01
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』です。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭/北洞院エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 北洞院 エリ子 花前カレン 八坂神社 山鉾町 祇園御霊会 吉符入 前祭 後祭

■ハッシュタグ=#祇園祭,#北洞院,#エリ子,#花前カレン,#八坂神社,#山鉾町,#祇園御霊会,#吉符入,#前祭,#後祭

■サブタイトル=八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

■Twitterとfacebook用コメント=★豪壮かつ華麗な祇園祭は千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です♪


■記事『祇園祭/北洞院エリ子花前カレン』


 祇園祭については、私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、2019年7月15日(火)の京都での当番出勤の日、昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきましたのを機に、斬新で気に入った蟷螂山とうろうやま(かまきり山)について、以下のようなブログページを作成してアップしてあります。

祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

 あわせてご覧いただければ幸いです。

 トップのタイトル画像は、右から2つ目の山鉾が、昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引いた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の模型です。

 因みに右端がくじ取らずで常時一番先頭の長刀鉾です。


【祇園祭/北洞院エリ子花前カレン 02】
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭/北洞院エリ子花前カレン画像02
八坂神社と山鉾町主催古の祇園御霊会→祇園祭は吉符入で開始♪

画像はイメージです。



 祇園祭について、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の公式ページを拝見しますと、

<豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。 古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、貞観11年(869)に京の都をはじめ日本各地に疫病が流行したとき、平安京の広大な庭園であった神泉苑に、当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の鉾を立て、祇園の神を祀り、さらに神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。 祇園祭は、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の境内摂社「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられます。>

と紹介されています。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭/北洞院エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭/北洞院エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭/北洞院エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月20日

祇園祭2019蟷螂山(5)
花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン 01】
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン画像01
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』です。

 「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで、先日より今までに
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
を作成してアップしています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 祇園祭2019 蟷螂山 花前カレン 京都国際芸術院 西洞院通 四条上ル 蟷螂山町 くじ取らず くじ取り式

■ハッシュタグ=#祇園祭,#祇園祭2019,#蟷螂山,#花前カレン,#京都国際芸術院,#西洞院通,#四条上ル,#蟷螂山町,#くじ取らず,#くじ取り式

■サブタイトル=京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

■Twitterとfacebook用コメント=★令和時代になって初めての祇園祭に立ち会えた事をとても嬉しく思います♪


■記事『祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン』


 昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引いた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)に注目して書いています。

 蟷螂山とうろうやま(かまきり山)は、京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町に鎮座しています。

 四条通にある我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)のオフィスから東に進んで、西洞院通を北に上って直ぐです。


【祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン 02】
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン画像02
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引いた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)はあの有名な長刀鉾(なぎなたほこ)の真後ろに続きます。

 毎年祇園祭前祭の巡行のトップは、あの有名な長刀鉾(なぎなたほこ)は「くじ取らず」といって永久に1番で決まっています。

 あと「くじ取らず」は5番目を行く函谷鉾(かんこほこ)、21番目の放下鉾(ほうかほこ)、22番目岩戸山(いわとやま)、23番目船鉾(ふねほこ)で順位が決まっています。

 巡行順位はくじ取り式で決まります。

 くじ取り式は、昭和28年から現在の京都市市議会議場が会場となっています。

 何でもそうですが、こういう集まりや行事はトップを飾りたいものです。

 応仁の乱(1467年)以降古(いにしえ)より山鉾の先陣争いがその都度起こったと思います。

 くじ取り式は、祇園祭の山鉾巡行の順番争いを避けるために、籤(くじ)により、山鉾巡行の順番を決める行事が明応9年(1500)に始まったと言われています。

 くじ取り式では、山鉾33基(平成24年から)のうち、長刀鉾(なぎなたほこ)などあらかじめ順番が決まっている、函谷鉾(かんこほこ/5番目)、放下鉾(ほうかほこ/21番目)、岩戸山(いわとやま/22番目)、船鉾(ふねほこ/23番目)他の合計9基をのぞく24基の順序をくじで決めます。

 このくじ引きってどんなようになっているのか興味があります。

 各山鉾町の代表たちが紋付羽織袴(もんつきはおりはかま)の正装でくじ取り式会場に集まって、順番に京都市長が兼ねて勤める議長席の目の前で公正にくじを引いて順番を読み上げるそうです。

 そのくじ取り式が7月2日です。

 祇園祭は、7月1日から31日まで丸一ヶ月間行われる京都、いえ日本の代表的なお祭りの一つです。

 今年2019年令和元年、令和時代になって初めての祇園祭に立ち会えた事をとても嬉しく思うエリ子花前カレンの今日この頃です。


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て長辺640pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー(長辺640pxls)で見られます。


段落ライン@祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭2019蟷螂山(5)/花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月19日

祇園祭2019蟷螂山(4)
花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン 01】
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン画像01
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』です。

 「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」ブログについては、先日より今までに
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン
を作成してアップしています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 祇園祭2019 蟷螂山 花前カレン 京都国際芸術院 西洞院通 四条上ル 蟷螂山町 かまきり山 カラクリ仕掛け

■ハッシュタグ=#祇園祭,#祇園祭2019,#蟷螂山,#花前カレン,#京都国際芸術院,#西洞院通,#四条上ル,#蟷螂山町,#かまきり山,#カラクリ仕掛け

■サブタイトル=京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

■Twitterとfacebook用コメント=★蟷螂山には唯一カラクリ仕掛けがあってカマキリの頭・鎌・羽の部分や御所車の車輪が動きます♪


■記事『祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン』


 2019年令和元年7月16日(火)夜、灯をいれた蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を観に行ってきました。

 トップのタイトル画像は、途中で偶然出会って、写真撮影を頼まれた子達のワンショットビジュアルです。

 お二人は若々しくて、希望と喜びに満ちたお祭り気分が表現できています。

、私の末娘と年齢が近そうです。

 この写真は気に入ったので掲載しました。

 本ブログでの掲載はご本人達のOKをもらっています。

 下の画像は蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の夜のワンショットビジュアルです。


【祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン 02】
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン画像02
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 
 私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、蟷螂山とうろうやま(かまきり山)のくじ運の強さと、カマキリの芸靴的オブジェの斬新さと、数々山鉾の中で唯一カラクリ仕掛けがあって、カマキリの頭・鎌・羽の部分や御所車の車輪が動く事の3ポイントで気に入っています。

 特にカラクリ仕掛けは、実際に、山鉾巡行の時に披露してくれます。

 さて、祇園祭山鉾巡行順番2019は長刀鉾(なぎなたほこ)→蟷螂山(とうろうやま)→芦刈山(あしかりやま)→木賊山(とくさやま)→函谷鉾(かんこほこ)→郭巨山(かっきょやま)→綾傘鉾(あやがさほこ)→伯牙山(はくがやま)→菊水鉾(きくすいほこ)→油天神山(あぶらてんじんやま)→太子山(たいしやま)→保昌山(ほうしょうやま)→鶏鉾(にわとりほこ)→白楽天山(はくらくてんやま)→四条傘鉾(しじょうかさほこ)→孟宗山(もうそうやま)→月鉾(つきほこ)→山伏山(やまぶしやま)→占出山(うらでやま)→霰天神山(あられてんじんやま)→放下鉾(ほうかほこ)→岩戸山(いわとやま)→船鉾(ふねほこ)です。

 なお7月17日の山鉾巡行(前祭)では9:00から山鉾23基が四条烏丸を出発し、四条通(しじょうどおり)→河原町通(かわらまちどおり)→御池通(おいけどおり)の順に巡行しました。

 私は、この蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の照明を落として後片付けをしている職人さんとお話をする機会があって、いろいろとお話を聞かせていただきました。

 「とにかく蟷螂山とうろうやま(かまきり山)は大人気になっていて、ものすごい数の観光客が観にきた」のだそうです。

 あ、余談ですが、その職人さんは十八代目中村勘三郎(じゅうはちだいめ なかむらかんざぶろう、1955年(昭和30年)5月30日 - 2012年(平成24年)12月5日/猿若勘三郎(さるわか かんざぶろう/五代目中村勘九郎(ごだいめ なかむら かんくろう)/愛称「のりちゃん」)に面影が似ていました。ご本人は否定されていましたが。

 興味あるお話も聞かせて頂いているビデオ動画収録してあるのですが、ご許可を頂いていませんので掲載できないのが残念です。

 因みに、祇園祭については京都新聞の祇園祭のサイトが詳しくてよく分かります。

祇園祭の歴史
祇園祭の山鉾一覧
祇園祭の神事や行事の日程
祇園祭の各山鉾町の行事日程
祇園祭の山鉾案内マップ
祇園祭の交通規制
祇園祭の特集・連載

 ご参考にしてくださいませ。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭2019蟷螂山(4)/花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
蟷螂山 | 祇園祭

2019年07月18日

祇園祭2019蟷螂山(3)
花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン 01】
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン画像01
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』の続きです。

 前々回(一昨日)の紹介ブログ『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』から続いています。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 祇園祭2019 蟷螂山 花前カレン 京都国際芸術院 西洞院通 四条上ル 蟷螂山町 かまきり山 とうろうやま

■ハッシュタグ=#祇園祭,#祇園祭2019,#蟷螂山,#花前カレン,#京都国際芸術院,#西洞院通,#四条上ル,#蟷螂山町,#かまきり山,#とうろうやま

■サブタイトル=京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

■Twitterとfacebook用コメント=★かまきり山は1376年に四条家の御所車にカマキリの作り物を乗せて巡行したのが始まりだとか♪


■記事『祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン』


 四条通にある我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)のオフィスから東に、最初に観に行ったのがカマキリ、蟷螂山とうろうやま(かまきり山)。


【祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン 02】
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン画像02
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 蟷螂山とうろうやま(かまきり山)は、京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町にいます。

 祇園祭の詳しいページを設けている京都新聞の「蟷螂山とうろうやま(かまきり山)」を引用しますと<かまきり山、とも。文字どおりカマキリが屋根の上に乗り、子供たちも喜びそうな楽しい趣向だ。「蟷螂の斧」とは、自分の力のほどをわきまえず、大敵に立ち向かうことだが、その勇猛さを賞した中国の君子の故事が出典。町内の事情で、明治初め以降巡行をやめたが復帰した。>とあります。

 京都新聞さん、勉強になります、ありがとうございます。


 因みに、祇園祭については、いつも購読させてもらっています、京都新聞の祇園祭のサイトが詳しくてよく分かります。

祇園祭の歴史
祇園祭の山鉾一覧
祇園祭の神事や行事の日程
祇園祭の各山鉾町の行事日程
祇園祭の山鉾案内マップ
祇園祭の交通規制
祇園祭の特集・連載

ご参考にしてくださいませ。

 蟷螂山とうろうやま(かまきり山)は、1376年に四条家の御所車にカマキリの作り物を乗せて巡行に出したのがはじまりだとか。

 私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)は、蟷螂山とうろうやま(かまきり山)は、今でも斬新で気に入っています。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭2019蟷螂山(3)/花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月17日

祇園祭2019蟷螂山(2)
花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン 01】
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン画像01
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 祇園祭2019 蟷螂山 花前カレン 京都国際芸術院 西洞院通 四条上ル 蟷螂山町 かまきり山 京都新聞

■ハッシュタグ=#祇園祭,#祇園祭2019,#蟷螂山,#花前カレン,#京都国際芸術院,#西洞院通,#四条上ル,#蟷螂山町,#かまきり山,#京都新聞

■サブタイトル=京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

■Twitterとfacebook用コメント=★祇園祭については京都新聞の祇園祭のサイトが詳しいです♪


■記事『祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン』


 今日は2019年7月17日水曜日、祇園祭2019山鉾巡行の日です。

 観て撮影してきました。

 詳しくは日を改めて撮影した画像に記事をつけてブログ紹介アップします。

 さて、本日の記事は、京都に当番出勤の7月15日(月)の続きです。

 実際のところ、7月15日(月)に撮影したこの蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の山鉾は、四条通にある我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)のオフィスから出てからまっすぐ東に行くと、最初に出会う傘鉾は、京都市下京区四条通西洞院西入傘鉾町の四条傘鉾です。

祇園祭前祭山鉾マップ参照@京都新聞

 でも四条傘鉾は今はスルーして西洞院通を北に上ります。

【祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン 02】
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン画像02
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 私は蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の山鉾を目指します。

 西洞院通を直ぐに蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の山鉾があります。

 なぜ蟷螂山とうろうやま(かまきり山)なのかと言うと、昨年2018年(平成最後の年平成30年)と今年2019年(令和元年)の2年続けて、一番くじを引いたからです。

 この蟷螂山とうろうやま(かまきり山)の幸運というか、籤運の強さというか、きっとなにか持っているなという運気に肖りたい(あやかりたい)というのが本音です。

祇園祭 山鉾一覧(2019年の巡行順)@京都新聞参照

 因みに、祇園祭については、いつも購読させてもらっています、京都新聞の祇園祭のサイトが詳しくてよく分かります。

祇園祭の歴史
祇園祭の山鉾一覧
祇園祭の神事や行事の日程
祇園祭の各山鉾町の行事日程
祇園祭の山鉾案内マップ
祇園祭の交通規制
祇園祭の特集・連載

 ご参考にしてくださいませ。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭2019蟷螂山(2)/花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月16日

祇園祭2019蟷螂山
花前カレン
---最新ページ更新---

【祇園祭2019蟷螂山/花前カレン 01】
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン画像01
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』です。

 本ブログ画像タイトルは、「祇園祭2019蟷螂山/花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=祇園祭 祇園祭2019 蟷螂山 花前カレン 京都国際芸術院 西洞院通 四条上ル 蟷螂山町 かまきり山 カマキリ

■ハッシュタグ=#祇園祭,#祇園祭2019,#蟷螂山,#花前カレン,#京都国際芸術院,#西洞院通,#四条上ル,#蟷螂山町,#かまきり山,#カマキリ

■サブタイトル=京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

■Twitterとfacebook用コメント=★昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭かまきり山を見てきました♪


■記事『祇園祭2019蟷螂山/花前カレン』


 今日は、7月16日火曜日。

 昨日の7月15日(月)は京都に当番出勤でした。

 昼食の後、ふらっと自転車で祇園祭蟷螂山とうろうやま(かまきり山)を見てきました。

 iPhoneやいつも持ち歩いているカメラで撮影して来ました。

 ご覧いただければ幸いです。

【祇園祭2019蟷螂山/花前カレン 02】
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
祇園祭2019蟷螂山/花前カレン画像02
京都国際芸術院直ぐ西洞院通四条上ル蟷螂山町かまきり山斬新♪

画像はイメージです。



 京都四条通にある我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)のオフィスから東にチャリでゆっくりこいで、最初に見に行ったのがカマキリ、蟷螂山とうろうやま(かまきり山)です。

 因みに、祇園祭については、いつも購読させてもらっています、京都新聞の祇園祭のサイトが詳しくてよく分かります。

祇園祭の歴史
祇園祭の山鉾一覧
祇園祭の神事や行事の日程
祇園祭の各山鉾町の行事日程
祇園祭の山鉾案内マップ
祇園祭の交通規制
祇園祭の特集・連載

 ご参考にしてくださいませ。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、祇園祭2019蟷螂山/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@祇園祭2019蟷螂山/花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@祇園祭2019蟷螂山/花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanamae at 21:00
祇園祭 | 蟷螂山

2019年07月15日

食は感謝・ワタリガニ(4)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン 01】
食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン画像01
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』です。

 「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」ブログについては、このブログページを含んで先日より今までに
食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン
を作成してアップしています。

 本ブログ画像タイトルは、「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」で統一しています。
 本ブログデータは以下です。

■タグ=食は感謝 ワタリガニ エリ子 花前カレン 佐野漁港 タカチャン 食は芸術 よけとく 余慶徳 昼網市

■ハッシュタグ=#食は感謝,#ワタリガニ,#エリ子,#花前カレン,#佐野漁港,#タカチャン,#食は芸術,#よけとく,#余慶徳,#昼網市

■サブタイトル=佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

■Twitterとfacebook用コメント=★タカちゃんがウチの家族用によけといてくれたワタリガニ、感謝です♪

 「ワタリガニ」については、先日から今までに
ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン
を作成してアップしてあります。
 あわせてご覧いただければ幸いです。

 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに
釜揚げシラス/青空市場花前料理
舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店
ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン
ギネス世界一包近の桃/花前カレン
岸和田SA包近の桃/花前カレン
岸和田SAかねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン
かねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン一期一会
かねちかの桃/花前カレン一期一会
キウイ/花前カレン
キーウィ/花前カレン一期一会
キウイフルーツ/花前カレン一期一会
鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン
苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン
泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会
泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン
わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン
伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン
フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン
等を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン』


 私の妹の旦那「タカちゃん」が、「エリちゃん用によけといたから!」と言ってくれたワタリガニについて書いています。

 あ、「よけとく」これは、このブログを書いているときに、ふと「よけとく」って泉州の方言かしらって思ってネットで調べました。

 すると、「避ける・除ける(よける)とは - コトバンク」では、意味は以下です。

① 出会わないように自分の位置を変える。 「犬を-・けて通る」 「自動車を危く-・けた」

② 被害に遭わないように前もって防ぐ。 「霜を-・けるために菊におおいをする」 「水ヲ-・クル/日葡」

③ 一部分だけを別にする。のける。 「不良品を-・ける」 → よく(避)


【食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン 02】
食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン画像02
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 すると、「よけとく」の漢字は、この場合「よけておく」=「除けて置く」が短縮された言葉で方言でなく標準語なのかも知れません。

 「除けて置く」=「横に置いておく」事なんだろうなって思います。

 あ、タカちゃんが「よけといた」「ワタリガニ」はある意味「余計なもの」「余慶なもの」として、人に施す、善を施して徳を積む材料になっています。

 この善を積み重ねることによって周りは幸せになります。

 今回のワタリガニで「よけとく」を私なりに「余慶徳」とダジャレ(駄洒落)で漢字を当て嵌めて考えてしまいました。

 上のタイトル画像がその「余慶徳(よけとく)」のビジュアルです。

 私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)のこのブログが少しでもタカチャンの「隆丸水産」にお役に立てば、よけとく「ワタリガニ」の恩返しができるなって思うエリ子花前カレンの今日この頃です。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@食は感謝・ワタリガニ(4)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月14日

食は感謝・ワタリガニ(3)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン 01】
食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン画像01
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』の続きです。

 前々回(一昨日)の紹介ブログ『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』から続いています。

 本ブログ画像タイトルは、「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=食は感謝 ワタリガニ エリ子 花前カレン 佐野漁港 タカチャン 食は芸術 よけとく 余慶徳 昼網市

■ハッシュタグ=#食は感謝,#ワタリガニ,#エリ子,#花前カレン,#佐野漁港,#タカチャン,#食は芸術,#よけとく,#余慶徳,#昼網市

■サブタイトル=佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

■Twitterとfacebook用コメント=★大阪泉佐野関空のすぐそば佐野漁港では昼網市が立って賑わいます♪

 「ワタリガニ」については、先日から今までに
ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン
を作成してアップしてあります。
 あわせてご覧いただければ幸いです。

 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに
釜揚げシラス/青空市場花前料理
舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店
ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン
ギネス世界一包近の桃/花前カレン
岸和田SA包近の桃/花前カレン
岸和田SAかねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン
かねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン一期一会
かねちかの桃/花前カレン一期一会
キウイ/花前カレン
キーウィ/花前カレン一期一会
キウイフルーツ/花前カレン一期一会
鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン
苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン
泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会
泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン
わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン
伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン
フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン
等を作成してアップしてあります。

 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン』


 私たちのフラワーショップのある浜の市場には一軒しか花屋さんがありません。

 ここ、浜の市場、大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)/佐野漁港(泉佐野漁港)青空市場では、とれたての魚介類が主役。

 とれたての魚介類は必ず昼網市(ひるあみいち)が立って競り(セリ)にかけられます。

 大阪南でもっとも賑わいのある漁港の一つ、佐野漁港(泉佐野漁港)は、漁に出た船が昼に戻って即競り(セリ)が始まります。

 それを待ち受けて、地元の方、外国の方、観光バスで買い物ツアーの方、TV局や報道関係の方、仲買人や魚屋さん等、他地域多方面から多くの方がいらっしゃいます。

 市場で聞こえる言葉も、英語やフランス語やイタリア語やロシア語やスペイン語や中国語や韓国語や何語か分からない言葉も聞こえてきます。

 上のタイトル画像は<[泉佐野漁協 青空市場] 海鮮市場 漁港で出会う旬の魚を食す!!|特集| eoグルメ>のページのスクリーンショットビジュアルです。


【食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン 02】
食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン画像02
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 佐野漁港(泉佐野漁港)のセリ場は威勢のいいお兄さんやおじさんたち,、時には綺麗な女性も参加している、その日の売り上げを決める真剣勝負。

 とれたて魚介類があっという間に競り落とされていきます。

 新鮮さは時間が勝負。

 私の妹の旦那さんタカチャンは昼網市では時には規格外の魚介類も競り落とします。

 そのタカちゃんが、今回のテーマのワタリガニを競り落として、その一部を私にくれました。
 有難いです、まずは感謝です。

 タカちゃんにとっては、競り落としたワタリガニから得られる惠みの一部を私たちにくれることによって、喜び幸せをお裾分けするという発想だと思います。

 自分は必要な分だけ取って「後は余ったから食べてや!」って事です。

 競り落としたワタリガニの量が多くて、「エリちゃん用によけといたから!」と言ってくれます。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@食は感謝・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年07月13日

食は感謝・ワタリガニ(2)
エリ子花前カレン
---最新ページ更新---

【食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン 01】
食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン画像01
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン画像01
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 今回の紹介ブログは、『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』です。

 前回(昨日)の紹介ブログ『食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン』の続きです。

 本ブログ画像タイトルは、「食は感謝・ワタリガニ/エリ子花前カレン」で統一しています。

 本ブログデータは以下です。

■タグ=食は感謝 ワタリガニ エリ子 花前カレン 佐野漁港 タカチャン 食は芸術 よけとく 余慶徳 昼網市

■ハッシュタグ=#食は感謝,#ワタリガニ,#エリ子,#花前カレン,#佐野漁港,#タカチャン,#食は芸術,#よけとく,#余慶徳,#昼網市

■サブタイトル=佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

■Twitterとfacebook用コメント=★急いで茹でたせいで手足がちぎれたワタリガニでも美味しい♪

 「ワタリガニ」については、先日から今までに
ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(2)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(3)/エリ子花前カレン
ワタリガニ・ガザミ(4)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン
食は芸術・ワタリガニ(3)/エリ子花前カレン
を作成してアップしてあります。
 あわせてご覧いただければ幸いです。

 今日のテーマ「ワタリガニ・ガザミ/エリ子花前カレン」で、過去のブログでざっと思い出すと、食に関するブログは今までに
釜揚げシラス/青空市場花前料理
舌平目の一夜干し/青空市場アッコ商店
ギネス糖度世界一包近の桃/花前カレン
ギネス世界一包近の桃/花前カレン
岸和田SA包近の桃/花前カレン
岸和田SAかねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン
かねちかの桃/花前カレン
包近の桃/花前カレン一期一会
かねちかの桃/花前カレン一期一会
キウイ/花前カレン
キーウィ/花前カレン一期一会
キウイフルーツ/花前カレン一期一会
鰊そば/B級グルメ花前蕎麦庵
にしんそば/B級グルメ花前蕎麦庵
肉そば/B級グルメ花前蕎麦庵
カレーそば/B級グルメ花前蕎麦庵
きつねそば/B級グルメ花前蕎麦庵
ゆで麺和そば/B級グルメ花前蕎麦庵
いちご大福田中清月堂(3)/花前カレン
苺大福イチゴ大福いちご大福(2)/花前カレン
泉州水ナス旬(6)/花前カレン一期一会
泉州水ナス糠漬け美味(6)/花前カレン
わらび餅入りフルーツパフェ/エリ子花前カレン
伊藤心龍師範胡瓜(7)/エリ子花前カレン
フルーツ盛合わせ弁当/エリ子花前カレン
等を作成してアップしてあります。
 あわせてご覧いただければ幸いです。


■記事『食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン』


 ワタリガニを湯がくときは、水からゆっくり温度を上げていくのが基本です。

 徐々に温度を上げて茹で上げれば、手足は落ちないのですが・・・

 上の画像は、<「ガザミ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>のselfさん撮影のビジュアルです。


【食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン 02】
食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン画像02
▼画像クリックで640x480pxlsに拡大@エリ子花前カレン
食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン画像02
佐野漁港昼網市活けワタリガニ食は芸術よけとく余慶徳食は感謝♪

画像はイメージです。



 私が急いで茹でたワタリガニは手足がもぎ落ちてしまいました。

 でも新鮮そのものなので、ワタリガニの姿格好は気にしません。

 私は塩茹でしないで、茹でるときに醤油と酒を少し入れて下味をつけておきました。

 よい香りがします。

 ワタリガニはそのままプレーンで食べたいので、さっと茹でてさっと食べたい。

 とれたて茹でたてで美味しければ良いのです。

 今回の私のワタリガニ料理法は、一般的なゆでガニです。

 ワタリガニの調理法は、ほかに、旨さが益す蒸しワタリガニ、香ばしい香りがする焼きワタリガニ、上品な味に仕上がるワタリガニの炊き込みご飯、コクのあるワタリガニのみそ汁)、口に入れてほっとするワタリガニ粥、トマト味とあわせてイタ飯の豪華版ワタリガニのスパゲッティグランキオ(granchio/イタリア語で蟹のこと)などです。

 上の画像は、<「ガザミ」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>に掲載されている、Rakurakudaさんの作品で<crab miso soup ワタリガニ味噌汁>のビジュアルです。

 ワタリガニは本当に美味しいです。

 これぞ食は芸術、身近な芸術です。

 そしてワタリガニさんの貴重な命を私たちの命の原動力にしていただいているのですから、感謝しなくてはなりません。

 熱いお湯で茹で上げてごめんなさい、そしてありがとうございます。

 残酷ですが、ワタリガニさんに感謝一杯、合掌して頂きます。

 本当に食は感謝です。・・・つづく


 このブログページは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページFacebookページ公式Twitter代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン公式ブログProfilefacebookTwitter公式HP1公式HP2)が管理者です。

 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範公式ブログ公式Blog2アメブロfacebookInstagramYouTube公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。

 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきました。

 また、2019年4月には京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設しました。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。

 最近の我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の実働としては、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、京都四条北洞院流書法道と華法道認定の各師範の作品開発・頒布販売(<令和時代><作品価格@令和時代>)などを行っています。

 とりわけ人気のハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館
岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』を行い、一部ブログを作成して紹介してあります。

 ハーバリウム体験授業の中で必ず口頭で紹介させて頂きます「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。
 「アートの旅」は、日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。
 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号640x480画像)」「アートの旅2018夏号表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。
 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。
 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。
 現在「アートの旅夏号」を鋭意制作中です。

 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。
 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。


 因みに、私エリ子花前カレンは、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。

 私は、フラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋(『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』)の花職人としても毎日一生懸命です。

 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ(『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』)をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山(『植木山の春木々/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』)に出掛けては、切り出しに行きます。

 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)のフラワーショップ園部(『フラワーショップ園部/花前カレン』『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』)でも働いていますが、シフトでたまに岡田浦日曜朝市(『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』)で花職人として威勢よく声出しをしています。

 あ、それと、私はPCオタクではありませんが自称ノマドワーカー(『ノマドワーカー(5)/花前カレン』『ノマドワーカー/花前カレン』)で常時IT機器を持ち歩いています。

★YouTube動画は、テレビ岸和田で京都国際芸術院のハーバリウム(『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』)が取り上げられました。TVKテレビ岸和田で一般社団法人京都国際芸術院北洞院流華法道家元エリ子花前カレンのハーバリウムが放送されました♪
ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院
■URL: 以下です。
※クリックでYouTube動画が観れます。
https://youtu.be/IBMht5basnQ
https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18~1週間のヘビロテ
■ブログ: 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院

★またアップしていただきましたYouTube動画は、以下です。
 2017年の年末はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
 YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。
簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん
公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。


エリ子花前カレンロゴ4Twitter60x60画像
▼画像クリックで400x400pxlsに拡大@「親子講座/花前カレン@京都国際芸術院」Twitter私へのご連絡は、
<kiaigia@outlook.com>か
<info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。


【リンク集】
一般社団法人京都国際芸術院公式HP: 
http://kiaigia.org/ 
http://facebook.com/kiaigia/ 
https://twitter.com/kiaigia_kyoto
エリ子花前カレンBlog
http://hanamae.blog.jp/
エリ子花前カレンTwitter
https://twitter.com/HanasakiKaren
エリ子花前カレン公式HP
http://e-flower.club/
エリ子花前カレンfacebook
https://facebook.com/hanasaki.karen
一般社団法人京都国際芸術院FBページ
https://facebook.com/kiaigia/
心龍公式ブログ
http://shinryu.blog.jp/
心龍公式HP
http://shinryu-japan.com/
心龍動画
https://youtu.be/6UQppxk9Xdc
心龍アメブロ
https://ameblo.jp/shinryu1214
心龍インスタ :
https://www.instagram.com/Shinryu1111/
心龍facebook
https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545
心龍YouTube
shinryu-japan.com/index_youtube.htm
心龍プロフィール
http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg


□テキスト編集:Fiori, Erico _


  以上、食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。

※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。


段落ライン@食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン★京都国際芸術院

LINE(ライン)アイコン@エリ子花前カレン Facebook(フェイスブック)アイコン@エリ子花前カレン Twitter(ツイッター)アイコン@エリ子花前カレン Instagram(インスタグラム)アイコン@エリ子花前カレン
LINE Facebook Twitter Instagram

ここをクリックでこのページだけ表示
---最新ページ更新---
ライフスタイル・暮らし
□■□Google検索□■□

Google
フラワーアレンジメント 花前カレン <エリ子花前カレンのブログ>検索ボタン
▼上のキーワードでGoogle画像検索検索指さし@食は感謝・ワタリガニ(2)/エリ子花前カレン

▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索

▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら

■LINE読者登録QRコード


■LINE読者ボタン
LINE読者ボタン@エリ子花前カレン

★Erico Flower Arrangement Institute★


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック