2019年04月
2019年04月30日
フラワーアレンジ癒し効果(7) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン』です。 「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」については、このブログページを含んで、今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#白井はる奈>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン』 | ||||
フラワーアレンジメント活動は言うまでもなく、科学的にも「花と緑のセラピー効果/フラワーアレンジ癒し効果」が実証されていることをベースとして、私達、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は、「フラワーアレンジ癒し効果/花と緑のセラピー」に注目して、フラワーアレンジメント活動の学習の一つに「ハーバリウム」というカリキュラムを設けています。 明日の5月1日(水)~4日(日)の午後2時から5時まで、随時ハーバリウム体験教室を開催します。 この10連休中に海外や他府県からのご参加も大歓迎です。 ちなみに、以下の北洞院流家元、エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)がお教えする『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』をご覧くださいませ。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックで動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 まずはフラワーアレンジメントの「ハーバリウム作り」に興味を持って接してみましょう。 インテリアのお店やフラワーショップで最近頻繁に見かける、水中花のような、ガラス瓶に入ったもの、「ハーバリウム」ですが、これは作るのがとても簡単です。 一度、私たちの無料のハーバリウム体験教室、北大路下鴨ワークショップスタジオを訪問してみてください♪ 「ハーバリウム」の出来上がりを見ると、プロフローリストが作ってもさほど変わりません。 「ハーバリウム」というものは作り易く、自分が作ったのを見てそれなりの達成感があります。 「ハーバリウム」は作り始めると夢中になって楽しくなり、いつの間にか心が癒されます。 いわゆる「ハーバリウム癒しの効果」です。 この10連休中に海外や他府県からのご参加もお待ちしています。 【フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン 02】 昨日拝見した、<佛教大学保健医療技術学部論集 第 6 号(2012 年 3 月) 原著名『地域在住の中高年成人に対するフラワーアレンジメントの介入効果 ―心理面の変化と唾液中コルチゾール値に着目して― The effect of Flower Arrangement for the elderly and middle age adults. ―Change of Mood and Salivary Cortisol ― 』 白井はる奈(Haruna SHIRAI)、白井壯一(Soichi SHIRAI)、広崎真弓(Mayumi HIROSAKI)、大平哲也(Tetsuya OHIRA )、望月聡(Satoshi MOCHIZUKI )、武山直義(Naoyoshi TAKEYAMA)、、松林潤(Jun MATSUBAYASHI)、山根寛(Hiroshi YAMANE)>の<抄録>を引用しますと、<地域在住の健康な中高年成人 20 名に対してフラワーアレンジメントを行い,自記式アンケート(フェイススケール,気分シート)を使用し心理面の主観的な変化をとらえ,また唾液中のコルチゾール値を計測し,客観的なストレスの変化について検討した.結果,フェイススケールおよび気分シートの「気持ちがくつろぐ」「喜ばしい」「自信がもてる」「誇りに思う」などの項目において,介入の前後に統計的な有意差がみられた.唾液中のコルチゾール値においても,介入の前後に統計的な有意差がみられ,フラワーアレンジメントによりストレスが緩和することが明らかになった。キーワード■作業,花,気分,コルチゾール,リラクゼーション>と発表されています。 私はこの佛教大学保健医療技術学部白井はる奈(しらいはるな)先生の論文を読ませて頂いて、やはり「フラワーアレンジメントのセラピー効果」は科学的にも証明されているのだと、とても嬉しい気持ちと、この実証研究をされている先生方の素晴らしい努力と結果に大きな尊敬の念を覚えます。 この佛教大学保健医療技術学部白井はる奈(しらいはるな)先生の論文は、「フラワーアレンジメント」をもっと進んだ活用として、フラワーアレンジメントによる身体障害者生活の質(QOL/Quality Of Life)の向上についても大きな効果があるのではないかと期待されます。 近頃あちこちで開催させていただいています「北洞院流ハーバリウム作り」は、特に真夏に行うと、出来上がりの作品は、ガラス瓶の中に浮かぶ水中花のように涼しさを感じることは間違いないです。 千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生や佛教大学保健医療技術学部白井はる奈(しらいはるな)先生に、ハーバリウムの癒し効果/ハーバリウムのセラピー効果についても研究をして頂いて、どんな風な結果がでるのか科学的に検証してもらえたらなあ~って思うエリ子花前カレンの今日この頃です。 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月29日
フラワーアレンジ癒し効果(6) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン』です。 「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」については、今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#宮崎良文>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン』 | ||||
フラワーアレンジメント活動は言うまでもなく、科学的にも「花と緑のセラピー効果/フラワーアレンジ癒し効果」が実証されてます。 この科学的実証をベースとして、私達、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は、「フラワーアレンジ癒し効果/花と緑のセラピー」に注目して、フラワーアレンジメント活動の学習の一つに「ハーバリウム」というカリキュラムを設けています。 5月1日(水)~2日(木)の午後2時から5時まで、随時ハーバリウム体験教室を開催します。 以下の私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)がお教えする『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』をご覧くださいませ。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックで動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 私達、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は、「フラワーアレンジ癒し効果/花と緑のセラピー」に注目して、成人や子供、そして親子を対象にいろいろな定期講座やクラブ活動や公開教室を開催してきています。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)をはじめとして、スタッフや弟子はFAフラワーアレンジメント癒し効果・セラピー効果を信じて実践しています。 今年2019年5月1日(水)にも、おめでたくも新元号「令和イベント」として、上の画像やチラシやポスティングで案内させていただいていますように、京都下鴨北大路ワークショップスタジオ(略称:KSW)でフラワーアレンジメント「ハーバリウム体験教室」を開きます。 5月1日(水)~2日(木)の午後2時から5時まで、随時ハーバリウム体験教室の開催です。 奮ってご参加頂けば幸いです。 この10連休中に海外や他府県からのご参加もお待ちしています。 【フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン 02】 さて、実際、「花と緑のセラピー効果」については、千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生の<「産地活性化総合対策事業のうち国産花きイノベーション推進事業(花きの効用検証・普及事業)」(農林水産省)の公式ページを拝見すると、みずほ情報総研が国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センターより受託した「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の結果が公表されています。 引用して紹介しますと、『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <概要 生花や観葉植物は、簡便に日常生活の中に取り入れることができる「自然」であり、その“癒し”効果は経験的に良く知られています。しかし、生花や観葉植物の視覚刺激による生理的効果を科学的に検証した研究例は皆無に近い状況です。そこで、国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター自然セラピープロジェクト(宮崎良文教授)は、観葉植物の視覚刺激がもたらす効果について、オフィス従業員等を対象とした生理実験を行うことにより、その効果を医学的に証明しました。その生理測定の結果、(1)花きには、血圧や気分等をはじめとした体調を、適正な状態に導く「調整効果」があること、(2)花の香りにもリラックス効果があること、(3)グリーンにもリラックス効果があること、また、ディスプレイと本物では効果が異なることが分かりました。また、本事業では、企業や商業施設に対して、生花・観葉植物に求める効用、生花・観葉植物の活用方法等に関するアンケート調査も実施しております。今回の調査は、その成果を生花店等での販促ツールとなるリーフレットに盛り込み、花きの生理的効用という新たな購入の動機づけを消費者に行うことによって、花き需要を拡大することを目的としています。>と書かれています。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月28日
フラワーアレンジ癒し効果(5) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン』です。 「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」については、今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#QOL>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン』 | ||||
フラワーアレンジメント活動の「ハーバリウム作り」は、今までお花に華道やフラワーアレンジメントに本格的に習ってこなかった人でも、簡単に楽しめるアイテムです。 フラワーアレンジメント講師やプロフローリストがしっかりと準備さえ整えておけば、老若男女、誰でもなんの予習や学習もなしに、ほんの常識的なのスキルや知識で、いきなり出来栄えの良い作品が出来るのも、フラワーアレンジメントの「ハーバリウム作り」の魅力です。 以下の『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』のビデオ内でも、きんめ鯛のだうさんが「素人でもある程度の形になるな♪」とおっしゃっています。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックで動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 【フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン 02】 フラワーアレンジメント活動は当然ですが、「ハーバリウム作り」は楽しみの中で「出来た!綺麗!」という達成感が生まれ、それによって「私にもでもできる」という自信が生まれ、それを話題に楽しく会話を交わし合うという社会性が高まります。 私のフラワーアレンジメント教室や岸和田市教育委員会などが市民ホールや市立公民館で主催する、フラワーアレンジメント定期講座やクラブ活動、それに季節のワンオフレッスンには、成人や子供、そして親子が参加します。 フラワーアレンジメント活動は、子供から高齢者の方まで幅広い人々を対象に、花と緑に関する基礎知識、花と緑の植物と環境との関係、人の暮らしや文化と身近な芸術と植物との関わり等について興味をもってもらいたいと思います。 楽しくフラワーアレンジメントに関わり、安らぎと潤い、そして感激や感動を見いだせる人生を送れることが理想です。 フラワーアレンジメント活動は、単なる趣味や習い事の範疇を超えて、私たちの暮らしの質(QOL/Quality Of Life)の向上に効果が生み出されるという、可能性と期待がもたれています。 こう考えると、フラワーアレンジメント活動は、セラピー効果が高いと思われます。 花と緑(花卉かき)がストレス軽減、緊張緩和、機能調整、社会性の向上を高め、さらには高齢化社会には無視できない認知機能の回復など、生理学的、心理学的、医学的や社会学的にも、人の心と体にもたらす効用が高いというネット記事も最近は多く見られます。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月27日
フラワーアレンジ癒し効果(4) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』です。 「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」については、今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』 『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#エリ子>としています。 TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックで動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ご覧頂ければ幸いです。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』 | ||||
「ハーバリウムってきれいなぁ~!じっと見てたら気が晴れるわ~!」 「あんたのん、いけてるな!」 「パープル系も美しいな、今度作るときは紫か青でまとめるわ♪」 「わたし、最初はピンクでいこうと思たんやけどな…」 「お花選びのときに気が変わって紫系統で作ってみたわ!」 「え、いけてる?ありがとう、おおきに♪」 と明るい声で、楽しく会話が進んでいます。 最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 【フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン 02】 フラワーアレンジメント活動、ここでは「ハーバリウム作り」ですが、フラワーアレンジメントハーバリウム作りも、心と体にもたらす効用が高いアイテムです。 ちょっと、聞きかじり的情報ですが、フラワーアレンジメント教室や市民会館や公民館で開催されているフラワーアレンジメント講座の参加者の唾液中のストレスホルモンである、コルチゾールを測定したところ、フラワーアレンジメント活動の前後でその値が28.2%下がることが確認されたという科学的な報告の記事をネットで読みました。 ストレスホルモン、コルチゾールが体内で減少するということは、緊張が緩和され気分が寛いでストレスが少なくなったということです。 フラワーアレンジメントは、ストレス軽減の効果/癒しとの効果/セラピー効果が生まれることです。 それに、教室や講座でフラワーアレンジメントを行うことで、参加者の皆さんが共通な話題を持って、お互いの作品を鑑賞してはいろいろと感じて、興味や関心をもって、会話が一層弾むことで社会的コミュニケーションが日常より多くなります。 花や緑、そして花卉(かき)を用いた作品と楽しく関わり、ある特定の話題で人と交わる事自体に、フラワーアレンジメント活動に価値があります。 簡単に言えば、「楽しくお喋りして、綺麗なお花を生けて、『よく出来た、お上手!』と人のフラワーアレンジメント作品とと自分のも褒めてあげてください」ということです。 それがフラワーアレンジメントの真髄だと、最近特に思えるようになりました。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月26日
フラワーアレンジ癒し効果(3) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』から続いています。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#エリ子>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』 | ||||
お店や教室、今風に言えばワークショップでは、当然いろいろな問題があり、肉体的にも精神的にもストレスや悩みがあります。 私は、ストレス解消にはウチの裏山(私は勝手に「北洞院白原山」と最近名付けた)に一人で登っては花と緑と青い空を眺めては、木を切ったり花を摘んだり、季節にはみかん狩りをして、ストレス軽減を図ります。 私は自分のこの行動は「フラワーアレンジ癒し効果」「花と緑の癒し」「花と緑のセラピー」だと思います。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 【フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン 02】 お花(花や緑などの花卉)、そして花卉(かき)を扱う日本の華道や、誰もが手軽に取り組めるフラワーアレンジメントには、間違いなく何らかの生理的効果「フラワーアレンジ癒し効果」があります。 それは私が、花のインストラクターやフローリストを経験して行く中で身をもっていろいろな体験をしています。 先日も、大阪府熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)で行った「北洞院流ハーバリウム講座/ハーバリウム体験学習/フラワーアレンジ癒し効果」 (『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』) で嬉しい会話がありました。 「ハーバリウムってきれいなぁ~!じっと見てたら気が晴れるわ~!」 「あんたのん、いけてるな!」・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月25日
フラワーアレンジ癒し効果(2) 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』の続きです。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#エリ子>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』 | ||||
私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院の花の代表、北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)の家元として指揮を執っていますが、私のフラワーアレンジメント地域活動の一つとして、岸和田市教育委員会などが主催する、成人や子供、そして親子フラワーアレンジメント定期講座やクラブ活動、それにバレンタインや子供の日や母の日やハロウィンや文化祭やクリスマス等の季節のワンオフレッスンを開催、いくつかの岸和田市民会館や市立公民館で授業企画兼インストラクターを弟子やスタッフと一緒に行っています。 上の画像は、クリスマスシーズンにあわせて、ハーバリウムクリスマスバージョンを試作しているビジュアルです。 先日からのブログではハーバリウムセラピーについて書いてきましたが、FAフラワーアレンジメントは、かなり以前から「花と緑のセラピー効果/フラワーアレンジ癒し効果」が実証されています。 「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」については今までにこのブログページを含んで、以下のブログ 『花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 を作成してアップしてあります。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 【フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン 02】 私は岸和田市山手、花の生産と販売の田舎の家に生まれて、幼いころから泉佐野漁港青空市場のフラワーショップでママゴトをしては、学校から帰るとお花のお店で売り子を楽しんで、いろいろなお客にかわいがってもらうのが大好きでした。 当時はお花のお勉強と言えば、華道が主流で、私は当時いけばな嵯峨御流の最高のお免状である「華範」を約30年かかって取得、そして「西洋の華道」と云われたフラワーアレンジメントの資格NFD(公益社団法人日本フラワーデザイナー協会)一級はもちろんの事、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格である資格の最高位「1級フラワー装飾技能士」も取得。 それらの免状や免許や資格を活用して、フラワーショップと教室で修業を積み重ねてきました。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月24日
フラワーアレンジ癒し効果 花前カレン |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン 01】 今回の紹介ブログは、『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』です。 本ブログ画像タイトルは、「フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<フラワーアレンジメント北洞院流ハーバリウム作りにセラピー効果♪>です。 ハッシュタグは<#フラワーアレンジ,#癒し効果,#花前カレン,#京都国際芸術院,#フラワーアレンジメント,#北洞院流,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#セラピー効果,#エリ子>としています。 |
||||
■記事『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』 | ||||
さて、ここ数年は、フラワーアレンジメントの一つの学習実践アイテムとして、有難い事に、「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」の依頼が、私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)のところによく来ます。 ありがとうございます。 もちろんスケジュールが合えばどこへでも参ります。 時には、ボランティアでもお受けする場合もあります。 「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」は昨今とても人気があります。 それと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)で「フラワーアレンジ癒し効果/花と緑のセラピー」について前々から喋っていることが影響しているのかも知れません。 上の画像は、女性達だけの某クラブ勉強会で「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」を行ったときのビジュアルです。 後にこの「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」を私は「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座~フラワーアレンジ癒し効果~」と位置付けています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 【フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン 02】 「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」を地方自治体の市報で講座募集すると、あっという間に定員が満たされます。 とても嬉しいことで、講師冥利に尽きます。 ありがとうございます。 原則として、私の教室では、「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」は、暖かくなって暑く感じてきた頃に行います。 私は「ハーバリウム」には癒しの効果・セラピー効果があると信じています。 私なりに工夫して、「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座~フラワーアレンジ癒し効果~」と実践しています。 上の画像は、某市民団体の「ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座」で、掲載は前もって皆様にご許可いただいております。 「花と緑のセラピー効果/フラワーアレンジ癒し効果」→「ハーバリウム癒しの効果」の流れの中で、先月3月29日(金)、テレビ岸和田(TVK/正式名称:株式会社テレビ岸和田、〒596-0826 大阪府岸和田市作才町一丁目5番3号、TEL:072-436-3636、FAX:072-437-5670)の生放送番組『5じやん!』第44回放送で「ハーバリウム作ろう!」で出演したあと、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)で「フラワーアレンジ癒し効果/花と緑のセラピー」について、今回は心龍、新谷、古田、今井、私のスタッフ5名で第3回目の勉強会を開きました。 ちなみに、TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: 以下です。 ※クリックで動画が観れます。 □https://youtu.be/IBMht5basnQ □https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ご覧頂ければ幸いです。 番組の中では、前もって打ち合わせもなしに「癒される」というフレーズが出演者の口から出ます。 「ハーバリウムで癒される」→「北洞院流ハーバリウム作り/ハーバリウム体験講座~北洞院流フラワーアレンジ癒し効果~」です。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、フラワーアレンジ癒し効果/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月23日
花と緑のセラピー(7) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院』です。 「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」については今までにこのブログページを含んで、以下のブログ 『花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#森林セラピー,#公園セラピー,#自然セラピー,#調整効果>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院』 | ||||
『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <■造花では駄目なの? パンジーで実験した結果、本物の花は、造花に比べ、ストレス状態を軽減する効果があることが分かりました。ストレス状態で高まる交感神経活動が低くなったのです。 ■公園・森林セラピー効果とは違いがあるの? 花きセラピーと公園・森林セラピーは同じリラックス効果を持っています。体も脳もリラックスすることが分かっています。>とあります。 【花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院 02】 さらに、 <■花や森の「調整効果」って何? 人の状態に応じて体を調整することです。森林セラピーでは血圧の高い人は下がり、低い人は上がります。バラ視覚刺激でも交感神経活動の高すぎる人は下がり、低すぎる人は上がりました (5~6ページ参照)。 花と緑について、もっと知ろう 花や緑にはすばらしい効果があるんですね! その他、花きの効用に関するお問合せはこちらへどうぞ 千葉大学環境健康フィールド科学センター教授 宮崎良文 (E-mail:ymiyazaki@faculty.chiba-u.jp)>と結ばれています。 以上です。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(7)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月22日
花と緑のセラピー(6) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院』です。 「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」については今までに以下のブログ 『花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#森林セラピー,#公園セラピー,#自然セラピー,#脳前頭前野>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院』 | ||||
『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <9 10 ■花の香りってどんな効果があるの? 心と体が安らぎます。副交感神経活動が高まり、交感神経活動が低下し、体も脳も生理的にリラックスすることが実験から分かりました (3~4ページ参照)。 【花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院 02】 ■本物とディスプレイ画像では違いがあるの? 本物のドラセナを見ると脳前頭前野活動が高まるのですが、ディスプレイでは変化しないことが分かりました。本物と画像の違いを体は感じ取っているのです。 ※M Igarashi, Y. Miyazaki et al. Journal of Neuroimaging 25:127-130 2015 ■マッサージでリラックスするのと違いがあるの? どちらでも脳前頭前野の活動が鎮静化し、リラックスすることが分かりました。マッサージの方が効果は大きいのですが、バラの香りでも同じ効果がありました。>と報告されています。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(6)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月21日
花と緑のセラピー(5) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院』です。 「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」については今までに以下のブログ 『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#調整効果,#宋チョロン,#日本衛生学,#日本生理人類学>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院』 | ||||
『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <5 6 花と緑には「調整効果」があります 花や緑には、その人の体調を最適な状態にする“調整効果”があることが分かりました。 血圧の高い人は低くなり、低い人は高くなります。高いストレス状態にある人はリラックスし、活力に乏しい状態にある人は活力がわいてきます。 ※1) 宋チョロン 宮崎良文他 日本衛生学雑誌 69(2) 111-116 2014、2) 宋チョ ロン 宮崎良文他 日本生理人類学会誌, 18(1) 100-101 2013> 【花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院 02】 <7 8 花と緑は日々の生活にゆとりと活力をもたらします。 切花を長く楽しむポイントは5つあります。 ①花瓶を清潔にする事、②切り花栄養剤を使う事、 ③水につからないように下葉を取り除く事、④茎元を切戻す事、⑤傷んだ花や葉は取り除く事、などです。 学校に飾って、友達と楽しく 花を添えれば、思いも伝わりやすく リビングに飾って、くつろいで 職場に飾って、仕事の効率アップ 日々の生活を活気をもって 寝室に飾って、疲れを解消 勉強部屋に飾って、ストレスやイライラを防止>・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(5)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月20日
花と緑のセラピー(4) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』です。 「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」については今までに以下のブログ 『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#リラックス増進効果,#ストレス,#交感神経,#日本生理人類学会>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院』 | ||||
『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <1 2 産業革命を都市化のはじまりとすると、人は、人となって99.99%以上を自然環境の中で生きてきました。 「自然対応用」の体を持って現代の人工環境下で生活しているのです。知らず知らずのうちにストレス状態になっています。 人は、人となって500~700万年経ちますが、その99.99%を自然の中で生きてきました 500 ~ 700万年 200~300年 99.99% 自然生活 0.01%都市生活 花と緑の研究者 宮崎良文 教授> 【花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院 02】 <3 4 花と緑には「ストレス軽減効果」があります バラの香りを嗅いでもらう実験、切花・鉢物を見てもらう視覚実験から、花や緑にはリラックス増進効果とイライラ緩和効果があることが分かってきました。リラック ス状態で高まる副交感神経活動が活発になり、ストレス状態で高まる交感神経活動が抑制されます。脳前頭前野活動も鎮静化します。 ※1) M Igarashi, Y. Miyazaki et al. Int. J. Environ. Res. Public Health 12 2532-2542 2015、2) M Igarashi, Y. Miyazaki et al. Complement Ther Med 22(6) 1027-1031 2014、3) M Igarashi, Y. Miyazaki et al. J Altern Complement Med 20(9) 727-731 2014、4) H Ikei, Y. Miyazaki et al. Adv Hortic Sci 28 (2) 111-116 2014、5) H Ikei, Y. Miyazaki et al. J Physiol Anthropol 33(6) 2014、6) 池井晴美 宮崎良文他 日本生理人類学会誌 18(3) 97-103 2013、7) 小松実紗子 宮崎良文他 日本生理人類学会誌 18(1) 1-7 2013>・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(4)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月19日
花と緑のセラピー(3) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#森林セラピー,#公園セラピー,#自然セラピー,#花と緑のパワー>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院』 | ||||
あ、先日出演させていただいたTVK岸和田テレビさんの生放送番組『5じやん!』の担当者のお方から録画DVDビデオを頂きました。 TVK岸和田テレビさんからご許可を頂いて、YouTube動画に投稿させていただきます。 タレントさんたち出演者の皆さんと楽しみと癒しをテーマにハーバリウム作りを行いました。 『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/IBMht5basnQ https://youtu.be/Oe2BKEqevao ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:13:31 ■サイズ: 789MB ■フレーム: 1280x720pxls ■公開: 2019/04/18 ■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院 ご覧頂ければ幸いです。 花と緑のセラピー効果については、千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生の<「産地活性化総合対策事業のうち国産花きイノベーション推進事業(花きの効用検証・普及事業)」(農林水産省)の公式ページを拝見すると、みずほ情報総研が国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センターより受託した「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の結果が公表されています。 【花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院 02】 『都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー』は、千葉大学環境健康フィールド科学センター(自然セラピープロジェクト)による「平成25年度花きに対する正しい知識の検証・普及事業」の調査結果については、以下のように紹介されています。 <概要 生花や観葉植物は、簡便に日常生活の中に取り入れることができる「自然」であり、その“癒し”効果は経験的に良く知られています。しかし、生花や観葉植物の視覚刺激による生理的効果を科学的に検証した研究例は皆無に近い状況です。 そこで、国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター自然セラピープロジェクト(宮崎良文教授)は、観葉植物の視覚刺激がもたらす効果について、オフィス従業員等を対象とした生理実験を行うことにより、その効果を医学的に証明しました。その生理測定の結果、(1)花きには、血圧や気分等をはじめとした体調を、適正な状態に導く「調整効果」があること、(2)花の香りにもリラックス効果があること、(3)グリーンにもリラックス効果があること、また、ディスプレイと本物では効果が異なることが分かりました。 また、本事業では、企業や商業施設に対して、生花・観葉植物に求める効用、生花・観葉植物の活用方法等に関するアンケート調査も実施しております。 今回の調査は、その成果を生花店等での販促ツールとなるリーフレットに盛り込み、花きの生理的効用という新たな購入の動機づけを消費者に行うことによって、花き需要を拡大することを目的としています。 調査結果 詳しい調査内容および観測データを収録した報告書をとりまとめました。ご参考にしてください。>と記載されています。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(3)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月18日
花と緑のセラピー(2) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#神於山,#リーフ改造,#北洞院流,#ハーバリウム>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: こちらから https://youtu.be/EAuCAyBtTHU ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院』 | ||||
先日、久々に実家の近くにある神於山(こうのやま)に一人で桜花見に行きました。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)の家元を務めさせていただいています。 その一方で、泉佐野漁協青空市場のフラワーショップで働いてもいます。 この神於山(こうのやま)の桜の画像は、注文頂いた花束の配達、お仕事の合間でほんのちょっと花見をしたときのビジュアルです。 大阪府岸和田の山の手、田舎里山に咲く、地元の人が楽しむお花見桜です。 このときは私一人! 桜のお花見、独り占め♪です。 この神於山(こうのやま)は由緒・縁起があって、神於山保全くらぶの皆さんが清掃や情報公開などの保全活動を行い、大阪泉州・岸和田を代表する里山・神於山でみられる植物の花と実を写真などで紹介しています。 【花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院 02】 桜のお花見は身近な行事。 春になると日本国民の身近なイベントとして、ネットやTVでお花見情報が流れます。 お花見は自然とのかかわりの中で、古くから行われている行事でもあります。 先日、私がハーバリウムで出演したKTVテレビ岸和田の『5じやん!』でもタレントさんが岸和田城の桜開花状況を取材していました。 上の画像は桜お花見の場に車でとお叱りを受けるかも知れませんが、この車はEV電気自動車で日産リーフ改造カスタムコンプリートカー「ジオペット/GEOPET」です。 100パーセント電気自動車で排気ガスは一切出ません。 私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ)は本部が京都ですので、大好きな古都京都を排気ガスで汚さない運動を小さいながらも一生懸命行っています。 扨、桜のお花見に限らず、お花や緑は人間にとって快いアイテムの一つです。 千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生の花と緑のパワー、花と緑のセラピーが科学的に証明して、世界一般に認められたことは凄いことだと思います。 私たちが花や緑を見て、観て感じる「綺麗だなあ~」って思う気持ち自体に、疲れた心や身体にとって癒しの効果、セラピー効果があるということです。・・・つづく 今回ハーバリウム体験授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー(2)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月17日
花と緑のセラピー 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【花と緑のセラピー/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』です。 ブログ画像タイトルは、「花と緑のセラピー/京都国際芸術院」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<千葉大学宮崎良文先生森林セラピー自然セラピー花と緑のパワー♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#花と緑のセラピー,#セラピー,#京都国際芸術院,#千葉大学,#環境健康フィールド科学センター,#宮崎良文,#森林セラピー,#公園セラピー,#自然セラピー,#花と緑のパワー>としています。 花と緑のセラピーで、本ブログでは最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 をアップしてあります。 |
||||
■記事『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』 | ||||
花と緑のセラピーは、千葉大学環境健康フィールド科学センター(〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6-2-1)の千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生の公式ページを拝見しますと、以下<自然セラピー 自然セラピー研究の目的は、自然環境(要素)がもたらす生理的リラックスならびに免疫機能改善効果を明らかにし、自然セラピーが持つ予防医学的効果を明らかにすることである。 生理評価としては、1)脳機能(近赤外分光法等)、2)自律神経機能(心拍変動性、血圧等)、3)内分泌機能(唾液中コルチゾール等)および4)免疫機能(NK細胞活性等)を用いる。実験は、1)フィールド実験(森林セラピー、公園セラピー等)ならびに2)室内実験(五感を介した単独刺激)の両面から実施している。 自然セラピーが持つ予防医学的効果を解明することにより、現在、社会問題となっている医療費削減にも貢献できると考えている。>と書かれています。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院 02】 この記事を読ませて頂いて、色々な事が腑に落ちました。 私は岸和田の山手で生まれ、子供の時から裏山で遊び浜の市場(大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場))がままごと場。 山と海を間近に自然の中で育ちました。 家業がお花と植木で市場に出荷して販売している中で、私は子離れをした今もお花(家元師範、教室運営、市場店の売り子、出張授業、教育委員会運営講座インストラクター、出版等)で生計を立ています。 最近では関わっている仕事量が多く今まで感じたことのないストレスを抱えることもあります。 それで、時々子供の頃に遊んだウチの裏山におにぎりとお茶を持って上って、独りで山を歩いてはぼけーっとします。 頂上に上ると一面遮るものが一つもない景色、そして木々と花。 山の匂いです、花と緑の香りです。 『花と緑のセラピー/京都国際芸術院』のビデオは以下です。 【花と緑のセラピー/京都国際芸術院】 ■URL: ■ジャンル: YouTubeビデオ ■形式: MP4 ■長さ: 00:01:30 ■サイズ: 88.1MB ■フレーム: 1280x720 あわせてご覧いただければ幸いです。 これこそ、千葉大学環境健康フィールド科学センター教授宮崎良文(みやさきよしふみ)先生の花と緑のパワー、花と緑のセラピーです。 私自身、自分がまさに宮崎先生のご研究の学説のサンプルのようです(笑)。・・・つづく 今回授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、花と緑のセラピー/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月16日
煉瓦館ハーバリウム(5) 北洞院流 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流 01】 今回の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』です。 「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」ブログについては先日より今までに以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップ、紹介させて頂いています。 ブログ画像タイトルは、「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<癒しの花セラピーby京都国際芸術院エリ子花前カレン華法道家元♪>です。 タグ、ハッシュタグは<煉瓦館、#ハーバリウム、#北洞院流、#セラピー、#花セラピー、#ハーバリウムセラピー、#ハーバセラピー、#ハバセラ、#京都国際芸術院、#花前カレン>としています。 |
||||
■記事『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』 | ||||
今回の「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)」ハーバリウム講座<ハーバリウム体験学習=北洞院流花と緑のセラピー=「花セラピー」=「ハーバリウムセラピー」=「ハーバセラピー」=「ハバセラ」>で使用した花材は、プリザーブドフラワーです。 プリザーブドフラワーは、バラ、アジサイ、アナベル、カスミソウ、スマイラックス、ミニコーンフラワー、ボタンフラワー、マルガリータ 、ペッパーベリー、リンフラワー、スターフラワーなどの種類を用意しました。 「ハーバリウム」は、身近な美とお花やフラワーアレンジメントの癒しの効果・北洞院流花と緑のセラピー「花セラピー」の中の代表的アイテム「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」として、京都北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)ワークショップや私の教室を初め、岸和田市教育委員会関連のレッスンやJA出張授業やキッズのフラワーアレンジメントや文化祭公民館まつりなど色々なところでお教えしてきています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 また、TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして京都国際芸術院の活動費捻出の為に、JAららぽーと和泉や和歌山くしがきの里等でのシーズンキャンペーンや産直市場よってって(※引用『ららぽーと和泉こどもの日(4)/花前カレン』『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』『母の日花アレンジ作品(6)/花前カレン』『産直市場よってって(4)/エリ子花前カレン』)等で私や弟子や生徒たちで製作したフラワーアレンジメント作品やハーバリウム作品も展示販売させていただいています。 【煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流 02】 「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)」での北洞院流フラワーアレンジメント講座<花と緑のセラピー/花セラピー(ハーバリウムセラピー/ハーバセラピー/ハバセラ)レッスン>参加者の皆さんは全員、ハーバリウムは初体験です。 皆さんはお好きなお花を選んでハーバリウムの材料にします。 生徒さんの中には、プリザーブドフラワーを初めてご覧になった方もいらっしゃいます。 ハーバリウムの世界は自由自在。 イメージを膨らませて自らの創造性を育みます。 イメージ通り行かなくても、出来上がりはそれなりです。 そして自分が作ったマイハーバリウムや気に入ったハーバリウムは、疲れた心や身体の癒しにも繋がります。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)の家元を務めさせていただいています私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、ハーバリウムを、癒しのフラワーアレンジメントとして位置づけていて、「北洞院流ハーバリウムセラピー」「北洞院流ハーバセラピー」「北洞院ハバセラ」と名づけています。 皆さんが楽しそうに、時には少女のようにはしゃいで作業に取り組みます。 私はこれを見て、とても嬉しくなります。 これも違った角度、視点が異なる「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」「ハバセラ」です。 上の画像の中央の後姿は、弟子の新谷(フラワーアレンジメント一級プロ講師)で、生徒と同じ目線でハーバリウム製作のお手伝いをしているビジュアルです。・・・つづく 今回授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月15日
煉瓦館ハーバリウム(4) 北洞院流 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流 01】 今回の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』です。 「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」ブログについては先日より今までに以下のブログ 『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップ、紹介させて頂いています。 ブログ画像タイトルは、「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<癒しの花セラピーby京都国際芸術院エリ子花前カレン華法道家元♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#煉瓦館、#ハーバリウム、#北洞院流、#セラピー、#花セラピー、#ハーバリウムセラピー、#ハーバセラピー、#ハバセラ、#京都国際芸術院、#花前カレン>としています。 |
||||
■記事『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』 | ||||
今回のハーバリウム講座<ハーバリウム体験学習=北洞院流花と緑のセラピー=「花セラピー」=「ハーバリウムセラピー」=「ハーバセラピー」=「ハバセラ」>は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)の家元を務めさせていただいています私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が行いました。 今回弟子の新谷(フラワーアレンジメントプロ講師)がこの「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)/レンガ館/れんが館)」に詳しく、彼女の手配で講義室Bを使わせていただきました。 「ハーバリウム」は、身近な美とお花やフラワーアレンジメントの癒しの効果・北洞院流花と緑のセラピー「花セラピー」の中の代表的アイテム「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」として、京都北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)ワークショップや私の教室を初め、岸和田市教育委員会関連のレッスンやJA出張授業やキッズのフラワーアレンジメントや文化祭公民館まつりなど色々なところでお教えしてきています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 また、TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして京都国際芸術院の活動費捻出の為に、JAららぽーと和泉や和歌山くしがきの里等でのシーズンキャンペーンや産直市場よってって(※引用『ららぽーと和泉こどもの日(4)/花前カレン』『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』『母の日花アレンジ作品(6)/花前カレン』『産直市場よってって(4)/エリ子花前カレン』)等で私や弟子や生徒たちで製作したフラワーアレンジメント作品やハーバリウム作品も展示販売させていただいています。 【煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流 02】 今回のハーバリウム講座<ハーバリウム体験学習=北洞院流花と緑のセラピー=「花セラピー」=「ハーバリウムセラピー」=「ハーバセラピー」=「ハバセラ」>は、書道教室仲間の少人数の集まりでした。 この講義室Bは18人収容可能で小規模な会議や打ち合わせなどに利用できます。 最初は書道教室を使う段取りを書道の幹事さんと私が話し合って予定していたのですが、ハーバリウムを一から学ぼうとすると、「瓶のアルコール消毒」「使用する花材の陳列と選択」「シリコン液の収納と扱い」「その他備品の用意」そして最後にお楽しみの「女子会お茶会」など、やはりある程度の広さが要ります。 それに講義室Bはのこぎり屋根になっていて、天井も高くて広々とした空間です。 実際講義もしやすく生徒さんもゆったりと作業ができます。 この「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)/レンガ館/れんが館)」は雰囲気も良く、ずっとオシャレです。 講義室によっては、必要なら私がよく使うPCと大型モニターでの講義も可能です。 熊取町には書道教室近くにこんな立派な「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)」があるのですから、これからも北洞院流フラワーアレンジメント講座や花と緑のセラピー/花セラピー(ハーバリウムセラピー/ハーバセラピー/ハバセラ)レッスンでは、是非利用させていただきたいと思います。・・・つづく 今回授業の中で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月14日
煉瓦館ハーバリウム(3) 北洞院流 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流 01】 今回の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』です。 前回(昨日)の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』の続きです。 前々回(一昨日)のブログ『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<癒しの花セラピーby京都国際芸術院エリ子花前カレン華法道家元♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#煉瓦館、#ハーバリウム、#北洞院流、#癒しの花セラピー、#花セラピー、#京都国際芸術院、#エリ子、#花前カレン、#華法道、#家元>としています。 |
||||
■記事『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』 | ||||
「ハーバリウム」は、身近な美とお花やフラワーアレンジメントの癒しの効果・北洞院流花と緑のセラピー「花セラピー」の中の代表的アイテム「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」として、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)ワークショップや私の教室を初め、岸和田市教育委員会関連のレッスンやJA出張授業やキッズのフラワーアレンジメントや文化祭公民館まつりなど色々なところでお教えしてきています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 また、TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 そして京都国際芸術院の活動費捻出の為に、JAららぽーと和泉や和歌山くしがきの里等でのシーズンキャンペーンや産直市場よってって(※引用『ららぽーと和泉こどもの日(4)/花前カレン』『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』『母の日花アレンジ作品(6)/花前カレン』『産直市場よってって(4)/エリ子花前カレン』)等で私や弟子や生徒たちで製作したフラワーアレンジメント作品やハーバリウム作品も展示販売させていただいています。 【煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流 02】 ハーバリウムは人気のフラワーアレンジメントです。 ハーバリウムの体験学習、ハーバリウム作りはフラワーアレンジの中では、初心者お子様にも簡単に取り組めるレッスンです。 そして出来上がると、美しくてじっと見入ってしまいます。 ハーバリウムは心のセラピーアイテムと言っても過言ではありません。 花と緑のセラピー「花セラピー」の中で典型的な効果は「ハーバリウムセラピー」であると信じています。 「ハーバリウム」は誰にでも簡単に出来て、フラワーアレンジメントの癒しの効果に着目して、「ハーバリウムセラピー」と呼びます。 私は「ハーバセラピー」とか内々では「ハバセラ」と縮めて名前を付けています。 さて、今回のハーバリウム体験学習=北洞院流花と緑のセラピー=「花セラピー」=「ハーバリウムセラピー」=「ハーバセラピー」=「ハバセラ」会場は、大阪府熊取町の煉瓦館(レンガ館/れんが館)です。 煉瓦館(レンガ館/れんが館)の正式名称は、「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)」です。・・・つづく 今回番組内で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月13日
煉瓦館ハーバリウム(2) 北洞院流 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流 01】 今回の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』です。 前回(昨日)の『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<癒しの花セラピーby京都国際芸術院エリ子花前カレン華法道家元♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#煉瓦館、#ハーバリウム、#北洞院流、#セラピー、#花セラピー、#ハーバリウムセラピー、#ハーバセラピー、#ハバセラ、#京都国際芸術院、#花前カレン>としています。 |
||||
■記事『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』 | ||||
「ハーバリウム」は、身近な美とお花やフラワーアレンジメントの癒しの効果・北洞院流花と緑のセラピー「花セラピー」の中の代表的アイテム「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」として、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんかほうどう)ワークショップや私の教室を初め、岸和田市教育委員会関連のレッスンやJA出張授業やキッズのフラワーアレンジメントや文化祭公民館まつりなど色々なところでお教えしてきています。 そして京都国際芸術院の活動費捻出の為に、JAららぽーと和泉や和歌山くしがきの里等でのシーズンキャンペーンや産直市場よってって(※引用『ららぽーと和泉こどもの日(4)/花前カレン』『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』『母の日花アレンジ作品(6)/花前カレン』『産直市場よってって(4)/エリ子花前カレン』)等で私や弟子や生徒たちで製作したフラワーアレンジメント作品やハーバリウム作品も展示販売させていただいています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 また、TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 【煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流 02】 ハーバリウムは人気のフラワーアレンジメントです。 ハーバリウムの体験学習、ハーバリウム作りはフラワーアレンジの中では、初心者お子様にも簡単に取り組めるレッスンです。 そして出来上がると、美しくてじっと見入ってしまいます。 ハーバリウムは心のセラピーアイテムと言っても過言ではありません。 花と緑のセラピー「花セラピー」の中で典型的な効果は「ハーバリウムセラピー」であると信じています。 「ハーバリウム」は誰にでも簡単に出来て、フラワーアレンジメントの癒しの効果に着目して、「ハーバリウムセラピー」と呼びます。 私は「ハーバセラピー」とか内々では「ハバセラ」と縮めて名前を付けています。 さて、今回のハーバリウム体験学習=北洞院流花と緑のセラピー=「花セラピー」=「ハーバリウムセラピー」=「ハーバセラピー」=「ハバセラ」会場は、大阪府熊取町の煉瓦館(レンガ館/れんが館)です。 煉瓦館(レンガ館/れんが館)の正式名称は、「熊取交流センター煉瓦館(くまとりこうりゅうせんたーれんがかん)」です。・・・つづく 今回番組内で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月12日
煉瓦館ハーバリウム 北洞院流 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【煉瓦館ハーバリウム/北洞院流 01】 今回の紹介ブログは、『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』です。 ブログ画像タイトルは、「煉瓦館ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<癒しの花セラピーby京都国際芸術院エリ子花前カレン華法道家元♪>です。 タグ、ハッシュタグは<#煉瓦館、#ハーバリウム、#北洞院流、#癒しの花セラピー、#花セラピー、#京都国際芸術院、#エリ子、#花前カレン、#華法道、#家元>としています。 |
||||
■記事『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』 | ||||
桜咲く、2019年4月8日(月)の午後1時。 オシャレな煉瓦館(レンガ館/れんが館)でハーバリウム体験教室「ハーバセラピー」講座を行いました。 場所は、大阪府熊取町熊取交流センター煉瓦館です。 「ハーバリウム」は、身近な美とお花やフラワーアレンジメントの癒しの効果・北洞院流花と緑のセラピー「花セラピー」の中の代表的アイテム「ハーバリウムセラピー」「ハーバセラピー」講座の一環として、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんりゅうかほうどう)ワークショップや私の教室を初め、岸和田市教育委員会関連のレッスンやJA出張授業やキッズのフラワーアレンジメントや文化祭公民館まつりなど色々なところでお教えしてきています。 そして京都国際芸術院の活動費捻出の為に、JAららぽーと和泉や和歌山くしがきの里等でのシーズンキャンペーンや産直市場よってって(※引用『ららぽーと和泉こどもの日(4)/花前カレン』『くしがきの里母の日フラワーアレンジ/花前カレン』『母の日花アレンジ作品(6)/花前カレン』『産直市場よってって(4)/エリ子花前カレン』)等で私や弟子や生徒たちで製作したフラワーアレンジメント作品やハーバリウム作品も展示販売させていただいています。 ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに 『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』 『ハーバリウム製作体験/有真香会館』 『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』 などのブログを作成して紹介してあります。 【煉瓦館ハーバリウム/北洞院流 02】 その流れの中で、私は先月3月29日TVKテレビ岸和田さんの人気上昇中の生放送番組『5じやん!』第44回に出演させていただきました。 TVKテレビ岸和田『5じやん!』では、ハーバリウムの癒しとセラピー効果を前面に出さずに、ハーバリウムとその手軽さと美しさを強調して、<メチャ簡単、作って感嘆!誰にでも出来る「ハーバリウム」北洞院流華法道身近な美♪>というコンセプト(※引用『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』など)で番組の皆様にお教えして楽しんで頂きました。 「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧頂ければ幸いです。・・・つづく 今回番組内で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、煉瓦館ハーバリウム/北洞院流の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月11日
5じやん!ハーバリウム 北垣有唯 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【5じやん!ハーバリウム/北垣有唯 01】 今回の紹介ブログは、『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』です。 「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「5じやん!ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<京都国際芸術院エリ子花前カレン家元がTV岸和田5じやん生出演♪>です。 タグは<#5じやん!、#ハーバリウム、#上田だう、#きんめ鯛、#北洞院流、#京都国際芸術院、#エリ子、#花前カレン、#テレビ岸和田、#真輝志>としています。 |
||||
■記事『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』 | ||||
トップ画像は2019年3月29日(金)5時からの、テレビ岸和田(TVK/正式名称:株式会社テレビ岸和田、〒596-0826 大阪府岸和田市作才町一丁目5番3号、TEL:072-436-3636、FAX:072-437-5670)の生放送番組『5じやん!』第44回放送でハーバリウム作りで出演したときのビジュアルです。 本番前の北垣有唯さんときんめ鯛の真輝志さんとのワンショットビジュアルです。 「5じやん!/TVKテレビ岸和田」については、今までに以下のブログ 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 【5じやん!ハーバリウム/北垣有唯 02】 TVKテレビ岸和田の生放送番組『5じやん!』第44回、ニュースおねぇさん役の北垣有唯さんの情報は以下からご覧になれます。 ■北垣 有唯 - 株式会社 オフィスキイワード http://www.keyword.co.jp/ profile/447 ■北垣有唯 (@yuwhipcream) ・ Twitter https://twitter.com/yuwhipcream? ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp% 5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor ■北垣有唯(yui kitagaki)さん(@yuwinkiss) ? Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/ yuwinkiss/?hl=ja 画像はリハ(リハーサル)前の打ち合わせで楽しいご様子です。 左から、川崎亜沙美さん、北垣有唯さん、そして加納永美子さんです。・・・つづく 今回番組内で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 また、近日中に京都下鴨北大路通りに北大路WS2(ワークショップ・スタジオ)を開設します。※改装準備中の画像(※引用『北洞院流スタジオ改造(8)/京都国際芸術院』など)はこちら。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただきました。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、5じやん!ハーバリウム/北垣有唯の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年04月10日
5じやん!ハーバリウム 加納永美子 |
---最新ページ更新--- |
【5じやん!ハーバリウム/加納永美子 01】 今回の紹介ブログは、『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』です。 「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ 『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』 『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』 『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』 『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』 を作成してアップしてあります。 ブログ画像タイトルは、「5じやん!ハーバリウム/北洞院流」で統一しています。 画像サブタイトルまたは共通テーマは<京都国際芸術院エリ子花前カレン家元がTV岸和田5じやん生出演♪>です。 タグは<#5じやん!、#ハーバリウム、#北洞院流、#京都国際芸術院、#エリ子、#花前カレン、#家元、#TV岸和田、#加納永美子、#テレビ岸和田>としています。 |
■記事『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』 |
トップ画像は2019年3月29日(金)5時からの、テレビ岸和田(TVK/正式名称:株式会社テレビ岸和田、〒596-0826 大阪府岸和田市作才町一丁目5番3号、TEL:072-436-3636、FAX:072-437-5670)の生放送番組『5じやん!』でハーバリウム作りで出演したときのビジュアルです。 画像は、本番終了の際に、加納永美子さんときんめ鯛の上田だうさんがご自身がお作りになったハーバリウムを手にポーズを決めているワンショットビジュアルです。 「5じやん!/TVKテレビ岸和田」については、今までに以下のブログ 『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』 『5じやん!/TVKテレビ岸和田』 を作成してアップしてあります。 【5じやん!ハーバリウム/加納永美子 02】 加納永美子さんの情報は以下をご覧くださいませ。 ■加納永美子 |松竹芸能株式会社 https://www.shochikugeino.co.jp/ talents/kanoemiko/ ■加納 永美子(Emiko Kano)さん(@emiko_s2) ? Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/ emiko_s2/?hl=ja 上の画像は、リハ(リハーサル)の時に、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道(きたのとういんかほうどう)のハーバリウムについて私エリ子花前カレンがご説明をしているところです。 左からきんめ鯛の真輝志さん、川崎亜沙美さん、加納永美子さん、そしてきんめ鯛の上田だうさんです。 皆さんはハーバリウム作りは初めてのご様子なので、真剣にお聞きいただきました。 ありがとうございました。・・・つづく 今回番組内で口頭で紹介させて頂きました「アートの旅」は、私たち非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が企画・出版しています小冊子の名称で、英語名は“THE TRAVEL OF ART”です。 日本の各地の美術館や博物館から掲載ご許可を頂いて展示作品や催事などを紹介するフリーペーパーです。 私エリ子花前カレンが企画に加わって、松本正編集長が編集・出版した昨年からのアートの旅は、「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」「アートの旅2019冬号」がラインナップされています。 アートの旅は一年で4回の季節毎の出版です。 今年2019年4月1日には『アートの旅2019春号』を発行いたしました。 アートの旅の出版にご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊夏号7月の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『 |