2019年01月
2019年01月31日
ヤナセお正月アレンジ(8) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』です。 「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」シリーズについては、本ブログページを含んで、今までに以下のブログ 『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#EQ、#充電用ウォールユニット、#高木謙吾、#フラワーアレンジ、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院』 | ||||
そして「新春ヤナセお正月アレンジ」を終えて帰り際に、入ってきたときには気づかなかった充電用ウォールユニットというものが目に留まりました。 高木謙吾支店長さんに、伺ったところ<『メルセデスベンツEQpower(プラグインハイブリット車)ご購入の方に純正充電用ウォールユニットを3月まで進呈中』>とのことでした。 最新のAI(人工知能)搭載のメルセデスベンツ電気自動車(PHVやEV車を含んだメルセデスベンツ新ブランド「EQ」シリーズ)にメルセデスベンツのマーク(スリーポインティッド・スター)がついたブラックメタリック純正充電用ウォールユニット! 【ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院 02】 近未来のメルセデスベンツ電気自動車新ブランド「EQ」とカッコイイ充電機器です。 ネットなどの情報では、日本政府経済産業省資源エネルギー庁の情報によると、<日本では、2030年までに、新車販売に占める「次世代自動車(EV、HV、PHV、燃料電池自動車、クリーンディーゼル自動車を含む)」の割合を5~7割とするという目標が掲げられており、そのうちEV・PHVについては2~3割とすることを目指しています。>とあります。また、別の情報では、2025年には世界の50パーセントの車が電気自動車(「ボルボ、2025年には世界生産の50%を電気自動車に」、「トヨタ、2025年までに全車種を電気化へ」など参照)に置き換わっているのだそうです。 毎年、ここメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春のお正月飾りをさせていただくと同時に、自動車業界の牽引カーとして最新のテクノロジーと安全性を誇るメルセデスベンツへの憧れがどんどん増していくエリ子花前カレンの今日この頃です。 ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(8)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月30日
ヤナセお正月アレンジ(7) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』です。 「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#新谷若江、#新谷、#雲龍タマちゃん、#フラワーアレンジ、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院』 | ||||
今回、「新春ヤナセお正月アレンジ」は、私エリ子花前カレンが、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元として、2019年平成31年弟子の新谷若江一級プロフローリスト(※不二製油入社式ワンショット)と共に初めてパフォーマンスさせていただいた使命です。 そして「新春ヤナセお正月アレンジ」は、助手で弟子の新谷は結構緊張していましたが、皆様のご協力を頂いて、無事恙無く、ショールームで、素敵で豪華なメルセデス・ベンツ車を引き立てるべく、もっと綺麗に一層豪華、More beauty, More luxury(モアビューティ・モアラグジュアリ)に仕上がりました。 【ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院 02】 毎年、ここメルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りをさせていただくこと自体光栄、いつかこんな立派なメルセデスベンツに乗りたいと思って一生懸命生けます。 ここ岸和田ベンツでの高級車メルセデスベンツに負けないくらいしっかり生けてね!と言われているように、彼女達に見守られながら、彼女達をもっと綺麗に一層豪華、More beauty, More luxury(モアビューティ・モアラグジュアリ)に見えるようFA(フラワーアレンジメント)しなくてはなりません。 あ、今回も「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りは、お花やいけばなに造詣が深い高木謙吾支店長さんにもお褒めいただきますように、力をいれて(りきをいれて)一意専心一心精進、精神一到無我夢中に生けさせてもらいました! 「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りの出来上がりを是非スタッフの皆様、そしてご来店のお客様の皆様にご覧いただければ幸いです。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(7)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月29日
ヤナセお正月アレンジ(6) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』です。 「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#新谷若江、#新谷、#雲龍タマちゃん、#フラワーアレンジ、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院』 | ||||
お正月といえばお目出度い松竹梅。 今回のメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」には、お正月飾りの新作!「雲龍タマちゃん」を梅に見立てて挿します。 「雲龍タマちゃん」のお陰でもっと綺麗に一層豪華、More beauty, More luxury(モアビューティ・モアラグジュアリ)にキラキラと仕上がりました。 この「雲龍タマちゃん」には、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)に一つのエピソードがあります。 【ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院 02】 実は、今回のメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」には、助手の新谷若江プロフローリストは初めて参加した事になります。 助手で弟子の新谷若江(しんたにそよえ)一級プロフローリストは、ここ2年間ずっと岸和田市教育委員会プログラムの「いきいき学びのプラン」(※削除の場合はここをクリック)岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課定期講座の「キッズ・フラワー」の助手を務めているのですが、このベンツ岸和田店は初めての経験です。 高級車販売店ということで、入店前から緊張しぃ(緊張氏)でした。 上吊った高い声で曰く・・・ 「家元ぅ~!今回は「新春ヤナセお正月アレンジ」で定番の松竹梅で梅は入っていないのですが良いのでしょうか?確か2018年はコケボク、苔梅(コケウメ)をお使いでしたよね。」と花材をチェックしているときの弟子の新谷若江プロフローリスト。 「うん、えー(良い)質問やで!梅は今回は山に切り出しに行かなかったやろ。その代わり私たちの新作雲龍タマちゃんシルバー仕上げを使う。朝言うたやろ。雲龍タマちゃんは梅を挿したときより、一層豪華になるで。今日はそんなにビビらんでええから、頑張ってよ!」 「はい、家元!」とかなり緊張気味の弟子の新谷若江プロ。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(6)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月28日
ヤナセお正月アレンジ(4) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』です。 「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#新春、#お正月飾り、#生け込み、#フラワーアレンジ、#アルミホイール>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院』 | ||||
ここはメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のショールーム。 お客様も間近で、「新春ヤナセお正月アレンジ」の生け込み、フラワーアレンジメントをご覧頂いています。 そしてカッコいいいかにも高そうなアルミホイールも、「新春ヤナセお正月アレンジ」の生け込み、フラワーアレンジメントをじっと見ているようです。 「新春ヤナセお正月アレンジ」は段取りよくどんどん生け込まれてアレンジされていきます。 【ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院 02】 「新春ヤナセお正月アレンジ」のお正月飾りといえば、先ずは松竹梅の竹から始めて、松です。 そして、ユリ、グロリオサ、ポンポン菊(オペラパールピンク)、オンシジューム(オンシジウム)の順に、脳裏に浮かんだイメージ通り挿します。 頭に絵があるので躊躇なく挿してアレンジしていけます。 そして千両。 この千両を入れる時に全体のバランスを見て整えます。 持参した全ての花材を挿し、生け込み終えると、一層お正月らしく為り、いかにも「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りとなります。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(5)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月27日
ヤナセお正月アレンジ(4) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』です。 「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#千両、#フラワーアレンジメント、#生け込み、#フラワーアレンジ、#お正月飾り>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院』 | ||||
「新春ヤナセお正月アレンジ」で、色のある花は、脳裏にあるイメージ通り、挿す順にグループ分けして花を揃えておきます。 ここはメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のショールーム、お客様も近くで、「新春ヤナセお正月アレンジ」の生け込み、お正月飾りフラワーアレンジメントをご覧です。 段取りよくどんどん挿します。 お正月新春初売りのお邪魔をしてはいけません。 でも「新春ヤナセお正月アレンジ」の新春生け込みを、お正月飾りフラワーアレンジメントのパフォーマンスとしてご覧頂くのも一考でしょうか。 【ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院 02】 今回メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」の生け込み、お正月飾りフラワーアレンジメントでは、ウチの植木山(※参照『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』等)で自然に育った松で、私が伐採してきた枝振りがカッコイイ松を使っています。 どの角度に持って行くのが良いか見定めます。 今回は全方向360度からの視点を考えてフラワーアレンジメントします。 決まったら、迷い無く挿込み留めます。 次は若枝松を後ろに挿します。 後ろ側に、スタッフの方々の出入り口がありますので、幾らお目出会い「新春ヤナセお正月アレンジ」といっても、あまり出しゃばらないように挿します。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(4)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月26日
ヤナセお正月アレンジ(3) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#お正月飾り、#フラワーアレンジメント、#生け込み、#フラワーアレンジ、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院』 | ||||
今回メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」のお正月飾りフラワーアレンジメント生け込みでは、竹が留まったら、次に松です。 松は、常緑樹で1年中青々と繁るため「永遠の命」の象徴です。また、数ある松の中には樹齢数千年という松もあり、不老長寿で縁起物の一つです。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元としてお正月アレンジに使う松には、門松、からげ松、五葉松、三光松、じゃのめ松、大王松、道具松、白寿松、根引き松、若松などがあります。 【ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院 02】 今回メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の「新春ヤナセお正月アレンジ」の生け込み、お正月飾りフラワーアレンジメントでは、ウチの植木山(※参照『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』等)で自然に育った松で、私が伐採してきた枝振りがカッコイイ松を使っています。 どの角度に持って行くのが良いか見定めます。 今回は全方向360度からの視点を考えてフラワーアレンジメントします。 決まったら、迷い無く挿込み留めます。 次は若枝松を後ろに挿します。 後ろ側に、スタッフの方々の出入り口がありますので、幾らお目出会い「新春ヤナセお正月アレンジ」といっても、あまり出しゃばらないように挿します。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(3)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月25日
ヤナセお正月アレンジ(2) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#新春、#お正月飾り、#生け込み、#フラワーアレンジ、#松竹梅>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院』 | ||||
私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は2019年平成31年土曜日、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道家元として、第9回キッズ・フラワー講座を岸和田市立中央公民館で終えて、急いでメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)へ。 午後一時頃に到着しました。 ご挨拶をさせていただき、花材や花器や必要な道具など急いで搬入。 ショールームには既にお客様がお見えでした。 本日「新春ヤナセお正月アレンジ」の助手は弟子の新谷若江(しんたにそよえ)プロフローリスト。 そして「新春ヤナセお正月アレンジ」のお正月飾りをさせていただく場所を決めさせていただきました。 先ずは花台をセッティングし、花器をしっかりと安定させます。 【ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院 02】 恒例の「新春ヤナセお正月アレンジ」のお正月飾りといえば松竹梅。 上の画像のように、器に竹を真っ直ぐにセンターリングして立てます。 この時は弟子新谷プロの手が必要です。 竹を持ってもらってしっかりと留めます。 竹は、「誠実な心」や「強い志」などの象徴です。 寒い冬にも青々とした葉を落としません。 強風や嵐に負けずに真っすぐ伸びる姿から人として勇気と決意を感じます。 私エリ子花前カレンの使う竹は、ウチの山(※参照『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』等)の竹林の竹を使います。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ(2)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月24日
ヤナセお正月アレンジ 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』です。 ブログ画像タイトルは、「ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★メルセデスベンツ岸和田新春フラワーアレンジメント生け込み♪>です。 タグは<#ヤナセ、#お正月アレンジ、#京都国際芸術院、#メルセデスベンツ、#ベンツ岸和田、#新春、#フラワーアレンジメント、#生け込み、#メルセデス・ベンツ、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での「新春ヤナセお正月アレンジ」お正月飾りフラワーアレンジメント生け込みについては、今までに以下のブログ 2019年平成31年お正月新春は 『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院』 | ||||
【ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院】 ■生けこみ日時: 2019/01/05 ■場所: メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店) ■公式HP: こちらのページから ■担当管理者: 高木謙吾支店長 ■フラワーアーチスト: エリ子花前カレン ■所属団体: 一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305) ■流派: 北洞院流華法道 ■助手: 新谷若江(しんたにそよえ)プロフローリスト ■テーマ: 新春ヤナセお正月アレンジ ■花材: 若枝松、道具松、竹、千両、ユリ(2種類)、ポンポン菊(オペラパールピンク)、グロリオサ、オンシジューム(オンシジウム)、胡蝶蘭 ■その他材料: お正月飾り(新作「雲龍タマちゃん」)、ステンレス製オーバル花壷、象嵌花台マルケットリー ■FAコード(16桁): 190105NY1330MASS 【ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院 02】 お正月の5日土曜日、今年も新年のお花をメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)で生けさせていただきました。 新春ヤナセお正月アレンジとタイトル付けています。 本来なら午前中に伺うのですが…。 午前中は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元が担当する岸和田市教育委員会プログラムの「いきいき学びのプラン」(※削除の場合はここをクリック)岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課定期講座の「キッズ・フラワー」の初授業でした。 第9回キッズ・フラワー講座を岸和田市立中央公民館で終えて、急いでメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)へ。 午後一時頃に助手で弟子の新谷若江(しんたにそよえ)一級プロフローリストと共に到着しました。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 『アートの旅2019冬号』は今年2019年1月1日に発行いたしました。ご協力いただきました皆様にはこのブログページを借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 次刊春号の出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、ヤナセお正月アレンジ/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月23日
新春いけばな初生け(3) メルセデス・ベンツ岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田」で統一しています。 画像共通テーマは<★ヤナセベンツお正月生け花エリ子花前カレン北洞院流家元華法道♪>です。 タグは<#高木謙吾、#いけばな、#初生け、#メルセデス・ベンツ岸和田、#メルセデスベンツ、#北洞院、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田』 | ||||
前回のブログでは、2016年のお正月新春初生けをさせて頂きました時にも、「スタイリッシュな赤いCLAに乗ってみたい!」とメチャ憧れましたということを書きました。 今年こそは一生懸命努力してメルセデス・ベンツに乗ってみたい!と思っています。 あ、メルセデス・ベンツと言えば、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)が今年1月1日に発刊した「アートの旅冬号」の店償掲載広告を頂いているNPO法人エコ・レボリューション(公式ブログ、エコレボNET、エコレボINFO)の理事長さんが会社の車としてメルセデスベンツE250ステーションワゴンを購入され、1月6日納車されたのを拝見させて頂きましたが、自動運転レベル2搭載の優れものの賢い商用車でありながらメチャラグジュアリー、私たちの田舎?あ、郊外のお家が一軒買えるほどの高級車です。 ところで、理事長さんが以前お乗りのメルセデスベンツはどうされたのだろうか、気になりますので、今度聞いてみましょう。 【新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田 02】 上のビジュアルの右、メルセデス・ベンツ 充電用ウォールユニットは、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元が撮影した画像です。 メルセデス・ベンツのマーク(スリーポインティッド・スター)がついた充電機器(メルセデス・ベンツロゴ入り充電用ウォールユニット)は最新のもので珍しいものらしいので私もご許可頂いて撮影させて頂きました。 そしてこのブログにも掲載許可を頂いています。 メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の高木謙吾店長さんからお聞きした情報によると、以下 <メルセデス・ベンツ 充電用ウォールユニット無料キャンペーン実施中! いまEQ Powerモデル新車をご購入いただくと合計で238,000円分(税込)をサポートいたします。 メーカー希望小売価格138,000円(税込)のウォールユニット1基を無料でご提供!設置工事費として10万円分*1(税込)をサポート! メルセデス・ベンツ 充電用ウォールユニット メルセデス・ベンツから登場したスタイリッシュなデザインの充電ボックス。専用ケーブルが取り付けられているので手軽に充電することが可能です。 ※32Aまで対応する大容量タイプです。※1:設置工事にかかる費用の内、10万円(税込)を超える部分については、すべてお客様のご負担となります。>のだそうです。 いけばな新春いけばな初生けのいけばなやお花やメルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のメルセデス・ベンツ関連についてはページを改めて紹介させて頂きます。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春いけばな初生け(3)/メルセデス・ベンツ岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月22日
新春いけばな初生け(2) メルセデス・ベンツ岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田」で統一しています。 画像共通テーマは<★ヤナセベンツお正月生け花エリ子花前カレン北洞院流家元華法道♪>です。 タグは<#新春、#いけばな、#初生け、#メルセデス・ベンツ岸和田、#メルセデス、#ヤナセ、#ベンツ、#北洞院、#花前カレン>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田』 | ||||
上のビジュアルは、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の高木謙吾店長さん撮影の画像です。 上のビジュアル内のメルセデスベンツのマーク(スリーポインティッド・スター)がついた黒い箱は、EVやPHVなどの電気自動車を充電するための機器(充電用ウォールユニット)です。 EVやPHVなどの電気自動車充電用ウォールユニットと北洞院流生け花とのマリアージュです! 私は最近はお仕事で乗る車は、大阪兵庫京都奈良和歌山方面など、かなり距離を走るのでエコを考えなければならないと思っています。 因みに今乗っている車は8年ちょっとで18万キロ以上走っています。 エコとは地球に優しいエコロジーとお財布に優しいエコノミーのダブルエコの事です。 それで、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)がお付き合いさせて頂いています、NPO法人エコ・レボリューション(公式ブログ、エコレボNET、エコレボINFO)にご相談申し上げて、兵庫や京都へ行く場合は電気自動車EV日産リーフを乗らせていただいているのですが、メルセデスベンツにも電気自動車があることを始めて知りました。 【新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田 02】 そしてこのメルセデスベンツ充電機器は初めて見ました。 なんかオシャレでかっこいいイケテル充電器です。 いつかメルセデス・ベンツの電気自動車に乗りたいな~って思います。 あれ?!たしか2016年のお正月新春初生けをさせて頂きましたときにも、当時赤いCLAのかっこよい車に目を奪われて、そのときはガゾリン車でしたけど、同じ事を思った記憶が蘇って来ました。 あれから、こと憧れのメルセデス・ベンツに関しては、赤いスタイリッシュなCLAのメルセデス・ベンツ車に憧れたまま、願いが未だに叶えられていませんが・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春いけばな初生け(2)/メルセデス・ベンツ岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月21日
新春いけばな初生け メルセデス・ベンツ岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』です。 ブログ画像タイトルは、「新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田」で統一しています。 画像共通テーマは<★ヤナセベンツお正月生け花エリ子花前カレン北洞院流家元華法道♪>です。 タグは<#新春、#いけばな、#初生け、#メルセデス・ベンツ岸和田、#メルセデス、#ヤナセ岸和田、#瑞気集門、#北洞院、#花前カレン、#嵯峨天皇>としています。 メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)での新春いけばな初生けについては、今までに以下のブログ 2018年平成30年お正月新春は 『ベンツ岸和田新春FA/花前カレン』 『ベンツ岸和田新春FA(2)/花前カレン』 2017年平成29年お正月新春は 『メルセデスベンツ岸和田/花前カレン一期一会』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 『ベンツ岸和田フラワーアレンジ(3)/花前カレン』 『ヤナセメルセデスベンツ岸和田/花前カレン』 を作成して投稿アップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田』 | ||||
先日、2019年平成31年1月5日メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)にて午後一番に「新春いけばな初生け」をさせて頂きました。 有難うございます。 毎年恒例のように、有名な会社メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)のお正月新春初生けをさせて頂きますことは、とても光栄かつ幸甚です。 今年2019年平成31年最後の「新春いけばな初生け」は、昨年5月に設立した我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)北洞院流華法道の花の総帥エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が家元としてお正月新春初生けをさせて頂きました。 上の画像は、「新春いけばな初生け」を終えて、完成した作品を撮影した画像に、書を付したビジュアルです。 書き入れました書は、「瑞気集門」と草書体創作書で認めています。 新年メルセデス・ベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の新春初売りには、是非とも「瑞気集門」「千客万来」でありますようにと祈願して生けさせて頂きました。 【新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田 02】 トップの画像の「瑞気集門」の語句は、「ずいきしゅうもん」と読みます。 「瑞気(ズイキ)とは - コトバンク」で「瑞気」を調べますと、「めでたい雲気。めでたい兆し。瑞祥の気。※デジタル大辞泉の解説」や「めでたい雲気。めでたくこうごうしい雰囲気。※三省堂大辞林 第三版」などと書かれています。 また、精選版日本国語大辞典によると、<《名》 めでたい雲気。瑞祥の気。めでたくおごそかな雰囲気(ふんいき)。※凌雲集(814)和菅清公賦早雪〈嵯峨天皇〉「雖言委積未盈尺、須賀初冬瑞気呈」※露団々(1889)〈幸田露伴〉二〇「洋々として瑞気(ズヰキ)祥雲屋上に立ちしは」 〔唐太宗‐重幸武功詩〕>と詳しく解説されています。 この「瑞気」という語を選んだのは、凌雲集(814)第18節の和菅清公賦早雪〈嵯峨天皇〉「雲晴朔方早雪降 從天落地本亡聲 班?秋扇已無色 孫子夜書獨有明 梅柳此時花與絮 樓臺併是銀將瓊 雖言委積未盈尺 須賀初冬瑞氣呈>の最後に「瑞氣」という漢語があるからです。 第52代嵯峨天皇は、京都いけばな嵯峨御流の開祖。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の総帥北洞院流華法道エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)家元は、京都いけばな嵯峨御流の華範(師範を教える正師範/正教授※『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』参照)であるという、何かしらのご縁を感じたからです。 上の画像は、メルセデスベンツ岸和田(ヤナセ岸和田支店)の高木店長さんに撮影して頂いた画像です。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、新春いけばな初生け/メルセデス・ベンツ岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月20日
北洞院流(8) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(8)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(8)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流/京都国際芸術院」シリーズについては、このブログページを含んで今までに以下のブログ 『北洞院流(8)/京都国際芸術院』 『北洞院流(7)/京都国際芸術院』 『北洞院流(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#書法道、#永字八法、#美文字、#知文字、#洞院、#東洞院、#西洞院>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(8)/京都国際芸術院』 | ||||
美文字を書くには、一画の横棒、漢字楷書の「一」(いち)(『吉祥院心龍の基本点画の「一」/京都国際芸術院』参照)を書いて基本に戻ります。 「一二三王」そして「永字八法」へと進みます。 中国には古来より書の基本・筆法として永字八法<「永字八法 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)>があります。 このように「永」という文字を書くことで、基本に立ち帰ります。 「永」には、たとえば八つの点画・永字八法で云う「側(ソク、点)、勒(ロク、横画)、努(ド、縦画)、擢(テキ/手偏ではなくて走、はね)、策(サク、右上がりの横画)、掠(リャク、左はらい)、啄(タク、短い左はらい)、磔(タク、右はらい)」が学べます。 何度も書いて、練習に練習を重ねて、永字八法筆法を身に付けましょう。 永字八法筆法を身に付け「美文字」が書けるようになれば、「永」を含んだ四字熟語で文字を知る「知文字」もお習字の一歩進んだ学習の仕方です。 【北洞院流(8)/京都国際芸術院 02】 ところで、今年お正月の年賀状を「一般社団法人京都国際芸術院」の名で初めて内々に出させていただきました。 年賀状には我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)のURL(ネットアドレス)を入れていましたので、ご覧頂いたのでしょう。 「本部は京都東洞院通りの中京郵便局に近いの?」 ウチの京都国際芸術院のオフィスは壬生寺近く、三条ではなくて四条通り(東西のメイン通り)に面してあります。 「北洞院流」についてすこしお話もしました。 洞院の名前がついた通りは、南北に走る東洞院通と西洞院通があります。 「東洞院通 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)によると、<東洞院通(ひがしのとういんどおり)は京都市の南北の通りの一つ。北は丸太町通から南は京都駅まで。京都駅を挟んで南側の延長線上に竹田街道がある。>とあります。 「西洞院通 - Wikipedia」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)によると、<西洞院通(にしのとういんどおり)は京都市の南北の通りの一つ。平安京の西洞院大路にあたる。北は武者小路通から南は十条通に至る。途中、京都駅で中断。>とあります。 トップ画像は三条通東洞院通の角にあるレトロな中京郵便局(なかぎょうゆうびんきょく 〒604-8799 京都府京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町30)、いつも利用させてもらっています。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(8)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月19日
北洞院流(7) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(7)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(7)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流(6)/京都国際芸術院』 『北洞院流(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#祝い、#内祝い、#祝儀、#不祝儀、#美文字>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(7)/京都国際芸術院』 | ||||
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)で書の代表を務めさせていただいていますわたくし吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)が今までの人生の中で、署名や書が必要な熨斗袋や祝儀袋の種類やシーンを思い浮かべて挙げてみます。 おめでたい結婚関連では、婚約から結納、結婚式、披露宴、結婚祝い、お祝儀や結婚祝のお返し、結婚内祝いのシーン。 出産から子育て関連では、帯祝い、出産祝い、お宮参り、初節句、七五三、入園祝い、入学祝い、卒業祝い、就職祝いおよび、それらのお返し・内祝いのシーン。 エイジング関連では、還暦祝い、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、百寿・紀寿などの長寿祝いおよび、それらのお返し・内祝いのシーン。 ライフランニング関連では、年賀状、シーズニングカード、御中元、御歳暮、お見舞い、快気祝い、新築祝い、開店祝い、栄転祝いなどライフランニング(暮らし)のお祝いおよびお返し・内祝いのシーン。 不祝儀関連では、お通夜、葬式、葬儀、初七日、四十九日、百箇日、初盆、一周忌、三回忌、法事その他、香典など不祝儀(御仏前、御霊前など)、お悔やみ事や不祝儀のお返しのシーン。 以上ですが、私が年齢的に経験していない事柄も調べて書き加えています。 【北洞院流(7)/京都国際芸術院 02】 扨而(さて)、お習字の基本「一二三王」から「永字八法」についてお話します。 お習字で美文字を学んでいく最初の一歩、漢字楷書の「一」(いち)のお話に戻ります。 筆で書く美文字、お習字の基本中の基本である漢字楷書の「一」(いち)(『吉祥院心龍の基本点画の「一」/京都国際芸術院』参照)は一画の横棒です。 単純そうに見えますが、同じ「一」(いち)でも違います。 楷書漢字「一」「二」「三」を書いてみてください。 お習字を学んでいる方が書いた字もよく観察してください。 ただ横棒「一」ですが、漢字楷書の一画「一」(いち)の横棒の違いが分かると思います。 そして、今度は「王」という楷書漢字を書いてみてください。 お手本「王」をしっかり見て観察して、考えてもう一度自分で書いてみてください。 自分が見て「かっこよく綺麗!美文字だ!」と思える文字が書ければ上出来です。 習字の基本「一二三王」から学んで年賀状暑中見舞い冠婚葬祭お祝儀不祝儀熨斗袋等の署名を美文字でかけるようになりましょう♪・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(7)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月18日
北洞院流(6) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(6)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(6)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流(5)/京都国際芸術院』 『北洞院流(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#北洞院、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#起筆、#送筆、#終筆、#美文字>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(6)/京都国際芸術院』 | ||||
ここではまず筆で書く美文字、お習字の基本中の基本である漢字楷書の「一」(いち)を紹介します。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)で書の代表吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)は、心龍正師範の公式ブログで以下のように書いています。 <大人書道、子供習字共に基本点画は大切です。先ずは基本点画の「一」です。起筆(線の始まり)は、約斜め45度に筆を置き、一旦一拍休止してから書き進めます。その線は、送筆と呼びます。終筆(線の終わり)は、ゆっくりと落ち着いて筆を止めます。『トン、スートン』のリズムで書きます。書道においては、起筆、終筆共に数多くの筆法がありますが、先ずは一番基本の書き方です。> 確かにその通りだと思います。 【北洞院流(6)/京都国際芸術院 02】 ここ『吉祥院心龍の基本点画の「一」/京都国際芸術院』では、お習字で美文字を学んでいく最初の一歩、漢字楷書の「一」(いち)の毛筆習字を学びます。 お習字は先ずは美しい文字(美文字)を書いて、文字を学び知る(知文字)という事が目的です。 したがって、お習字は毛筆やペンや鉛筆やサインペンやボールペンなどの筆記用具であれば何でもOKです。 年賀状や暑中見舞いを書いたり、冠婚葬祭の署名やお祝儀不祝儀などの熨斗袋では、毛筆硬筆の選択が必要ですが、お習字で綺麗な文字を書く練習が人生で必ず役立ちます。・・・明日へつづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(6)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月17日
北洞院流(5) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(5)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(5)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流(4)/京都国際芸術院』 『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#北洞院、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#花前カレン、#美文字、#習字、#書の道>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(5)/京都国際芸術院』 | ||||
現時点で書と花がテーマの我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)で書の代表吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)は、法人運営については私の良き相棒です。 昨年12月初旬に心龍正師範が自分の公式ホームページで『吉祥院心龍の基本点画の「一」/京都国際芸術院』という記事を投稿しました。 それで、心龍正師範から画像やテキストの転用などコンテンツ作成に必要なものの使用許可を頂いて、後方支援的にこのブログ記事を書いています。 【北洞院流(5)/京都国際芸術院 02】 習字・書写は日本語国語教育にはとても大切な授業単位だと思います。 書は芸術ですが、習字は文字通り文字を習うこと、書写は文字を書き写すことです。 私エリ子花前カレンは書道は生徒をとっていませんし、書道塾も開いてはいませんが、自分の3人の子供達には心龍正師範に習わせながら私も教えていました。 我が子に教えることは気軽です。 教えていた中でいつも気に留めていたことは、習字と書道の違いです。 習字はお手本通り綺麗な文字が筆順通り書ける事を目的としています。 習字とは、文字通り「字を習う」こと、正しい筆順でバランスの取れた綺麗な文字を習うことです。 綺麗な文字というのは、バランスが良くて見栄えがする文字です。 よく言われる「美文字」です。 「美文字」にも色々な書体がありますが、誰が見ても上手で綺麗だと思える「美文字」、それが「普遍的美文字」だということです。 したがってお手本や教本作成にいたっては、如何に優秀な書家であっても教科書的な「普遍的美文字」を書く必要があります。 美文字を書くには色々な書法(構法・手法や筆法)があります。 一方、書道は、簡単にいえば、芸術の一つの分野で、自己発露のツールといえます。 師範レベルの書道家は、長年習字で訓練してきているので、完成された美文字は当然習熟していて誰でも「美文字」が書けます。 書道は、「美文字」から繋がっている「書の道」です。 書家にとって、書道は、遥か彼方にある、文字通り「書の道」、「書の道」を究めることです。 書道は、その美文字をモチーフに自分の個性や存在を表現する、自己表現の芸術です、時には哲学の分野にも広がっていくかもしれません。 したがって、その表現方法と作品はさまざまで評価もさまざまなのです。・・・明日へつづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(5)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月16日
北洞院流(4) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(4)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(4)/京都国際芸術院』です。 「北洞院流/京都国際芸術院」シリーズについては今までに以下のブログ 『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 『北洞院流/京都国際芸術院』 を作成して投稿アップしています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#北洞院、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#エリ子、#花前カレン、#家元、#華法道>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(4)/京都国際芸術院』 | ||||
昨年より、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書の代表吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)は来年の教本作りを行っています。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、お花の代表として統括指揮を執っていますが、PCは人並みに使えるので、色々お手伝いします。 私は、我が一般社団法人京都国際芸術院で花の代表で家元を務めさせていただいています。 花に携わって45年以上。 もともと私の実家の家業は花屋でしたから、花にあやされて花の名前をカルタのように覚えて育ちました。 花は大好きで、華道はいけばな嵯峨御流、フラワーアレンジメントも国家技能検定資格も私の力で取れる資格は全て取りました。 本当の華道やフラワーアレンジメントを目指すなら、少しでも花の生産・流通・販売・制作・情報の全てに関わりたいと思っています。 【北洞院流(4)/京都国際芸術院 02】 私エリ子花前カレンの書道歴は子供の習字時代から数えると30年以上だと思いますが、心龍正師範に師事してからは17年余りになります。 私の書の号は「華蓮(カレン)」といいます。 取得段位は準師範七段格です。 心龍正師範の数居るお弟子さんや生徒さんの中では、師範八段格のお弟子さんや生徒さんが数人いらして、師範の中には習字塾や書道教室を開かれている先生もいらっしゃいます。 現時点では、心龍正師範のお弟子さんたちが開いている習字塾や書道塾は、皆さん個人名や号で自由に看板を揚げています。 京都国際芸術院とは名乗っていませんが、やがては心龍正師範の開眼した北洞院流書法道に倣い、私も家元として北洞院流華法道も広めて行きたいと思います。 書の心、花の心。 思うにこれらは特別なものではありません。 床の間に掛け軸と花をあしらう。 玄関に花を生ける。 自分で揮毫した季節の書や画を飾る。 ご先祖様に花を手向ける。 一年で一回でも多くお墓に足を運び花を供える。 これらは当たり前の日常ですが、すこし心豊かな日常です。・・・つつく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(4)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月15日
北洞院流(3) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(3)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(3)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『北洞院流(2)/京都国際芸術院』の続きです。 前々回(一昨日)の紹介ブログ『北洞院流/京都国際芸術院』から続いています。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#北洞院、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#花前カレン、#書と花、#書と花のコラボ、#書と花のケミストリー、#書と花のマリアージュ、#書と花の融合>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(3)/京都国際芸術院』 | ||||
我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)から発信する、書と花のコラボ、書と花のケミストリー、書と花のマリアージュ、優れた書と美しい花、さりげない文字と一輪の花、これこそ「北洞院流の究極」です。 書は自分で揮毫して認書する。 花は自分で育てた花をいける、種類が足りなければ摘みたての採れ立ての花を調達していける。 書の永遠性と花の一過性との融合の中にまた新しい美が生まれます。 書は書で独自の美が見出せ、焼却しない限りずっと行き続けます。 しかし花の美は時間の経過とともに消失します。 【北洞院流(3)/京都国際芸術院 02】 この書と花を組み合わせることで、互いに引き立てあう世界があります。 書と花のコラボ、書と花のケミストリー、書と花のマリアージュを演出することで想像を超えた望外の美、美の空間と時間が生まれます。 それは非日常ではなく、日常にあります。 書と花のコラボ、書と花のケミストリー、書と花のマリアージュ、書と花の融合を通じて、日常の中に「身近な美の探究」を見出し、それに関わるプロセスと結果で一層豊かな充実した日常になります。 それが自立した豊かな人生だと最近とくに思うのです。 あ、「自立した」という言葉を使ったのは、豊かさや幸せの中に、対象として「好きな人や子供や友達などの『人』との関係で生まれてくるのではない、書と花そのもの」という意味です。 私だけの世界ではなく、普遍的に具現・体現して共有できたら良いなあ~と思い、日頃思案と努力、精進しています。・・・明日へつづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(3)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月14日
北洞院流(2) 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流(2)/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流(2)/京都国際芸術院』です。 前回(昨日)の紹介ブログ『北洞院流/京都国際芸術院』の続きです。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#花前カレン、#臨沂、#リンイー、#王羲之、#中国書法>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流(2)/京都国際芸術院』 | ||||
わたくし吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)は、日本の書道会を去って中国書法会に身を投じることになります。 それは、中国書法の圧倒的パワーに衝撃を受けたからに他なりません。 中国書法のインパクトは、私の日本書道会を去ることの不安と恐怖と今後の人生への不確実性を吹き飛ばしました。 トップ画像は、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の京都オフィス近くの壬生寺本堂天井壁面に般若心経と龍雲図を揮毫・アルミ板プリントして取り付け施工完成記念奉納式典を執り行った時の私の師・周之江(しゅうしこう)とのワンショットビジュアルです。 中国人正師範・周之江(しゅうしこう)に師事して20年足らず。 書道書法歴都合約50年。 まだまだ未熟者ですが、わたくしが自負できる能力と経験は、私の書人生において日本書道と中国書法のエスプリ、エッセンスが微妙に融合していることです。 【北洞院流(2)/京都国際芸術院 02】 その証として、2017年憧れの中国書聖王義之(日本の書の根源)の故里である山東省臨沂(リンイー/リンギ)の地で、日中書法道交流会を行いました。 わたくし吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)の書は中国書法会の重鎮に認められていくつかの美術館で私の書画が常時展示されることになります。 中国書法の研修には、中国には香港や広東省上海にも出向きましたが、書の地はやはり書聖王義之(正確には「王羲之」)の故里山東省臨沂(リンイー/リンギ)です。 昨年だけで臨沂(リンイー/リンギ)の現地には2回参りましたが、このときに書だけでなく、わたくしは書には欠かせないお花の世界との融合を強く考えました。 それでお花が大好きな通訳さんに頼んで花市場に案内してもらいました。 書と花のコラボ、書と花のケミストリー、書と花のマリアージュ、色々な言葉が思い浮かびます。 優れた書と美しい花、さりげない文字と一輪の花、これこそ、「北洞院流の究極」です。 そしてこの「北洞院流」は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)から発信します。・・・明日へつづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流(2)/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月13日
北洞院流 京都国際芸術院 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【北洞院流/京都国際芸術院 01】 今回の紹介ブログは、『北洞院流/京都国際芸術院』です。 ブログ画像タイトルは、「北洞院流/京都国際芸術院」で統一しています。 画像共通テーマは<★吉祥院心龍正師範書法道とエリ子花前カレン家元華法道の融合♪>です。 タグは<#北洞院流、#北洞院、#京都国際芸術院、#吉祥院心龍、#正師範、#書法道、#エリ子、#花前カレン、#薮内和美、#文部大臣賞>としています。 北洞院流については華法道を以下のブログ 『エリ子FAのすすめ/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(2)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(3)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(4)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(5)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(6)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(7)/花前カレン北洞院流華法道』 『エリ子FAのすすめ(8)/花前カレン北洞院流華法道』 で書いています。 本日は我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の書法道の総帥(そうすい)吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)について書きます。 |
||||
■記事『北洞院流/京都国際芸術院』 | ||||
わたくし吉祥院心龍は今はプロの書道家/書法道家ですが、薮内和美として関空の山の手の専業農家の長女として生を頂きます。 幼い頃から書道家を目指したのではありません。 ある瞬間、ある時、あの日があって、プロに転向しようと思ったのです。 それは内から迸る熱い思いではなく、そうあったらいいなぁ~と憧れて思ったことから始まります。 児童や生徒のときは色々な展覧会に出品していくつも賞を頂きました。 その頂点が高校3年生のときの文部大臣賞であります。 【北洞院流/京都国際芸術院 02】 思い起こすに、この時から書道家を目指すようになったと自己評価しております。 そして良き師範に師事し書に研鑽して精進して参りました。 多くの人と出会いました。 その出会いの中で人生の大きな転換点・ターニングポイントがあります。 誰にでもそういう大きなタイミングやイベントが人生で数回あると思います。 学業とクラブ、受験、入学、卒業、恋愛、就職、結婚、時には離婚、出産、子育て、子離れ、定年、親との別れ、老いなどがそのタイムライン・プラットフォームです。 これらのプラットフォームに立って遭遇する特別なタイミングこそ運命を決める道、岐路とも云えるかも知れません。・・・明日へつづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)花の代表、北洞院流華法道の家元として指揮を執る私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院は、昨年2018年5月に京都中京の四条に法人設立した組織です。設立当初は、書と花をコアにして、書は、吉祥院心龍北洞院流書法道正師範(公式ブログ、公式Blog2アメブロ、facebook、Instagram、YouTube、公式HP)、そして花は私エリ子花前カレンの二人で、京都と大阪と兵庫で活動しています。 最近の実働としては、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)は現時点で、書と花と出版をメインテーマにして、教室運営、出張講座、イベント企画と運営、出版、ウェッブ授業とデジタルコンテンツ作成と提供、書と花の各師範の作品開発・販売などを行っています。 設立の2018年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、有難くもどんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』とあわせてご覧頂ければ幸いです。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の出版部の企画室長として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は今年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、北洞院流/京都国際芸術院の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月12日
キッズ・フラワーアレンジ(6) 岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田』です。 「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」については、このブログページを含んで先日より今までに、 『キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(4)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(3)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(2)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ/岸和田』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<岸和田教委いきいき学びのプラン中央公民館キッズ定期講座Xmas♪>です。 タグは<#キッズ・フラワー、#フラワーアレンジ、#岸和田、#岸和田教委、#いきいき学びのプラン、#中央公民館、#キッズ定期講座、#Xmas、#クセ、#切磋琢磨>としています。 「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」関連は、一昨日より年を跨いで以下のブログ 『岸和田キッズ・フラワー(2)/Xmasアレンジ』 『岸和田キッズ・フラワー/Xmasアレンジ』 を作成して投稿アップしています。 あわせてご覧くださいませ。 また、2017年平成29年度のクリスマス会は以下のブログ 『ミニXmas会/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(2)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(3)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(4)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(5)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(6)/キッズ・フラワー花前カレン』 で紹介しています。 2017年平成29年度の「クリスマス」定期講座は、テーブルフラワーアレンジ「クリスマスキャンドルリース」については以下のブログ 『第8回キッズ・フラワー/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(8)感想/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 2017年平成29年度の定期講座「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ 『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』 『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』 『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』 『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』 『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』 『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』 『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』 『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧ください。 11月に前もって岸和田市報「広報きしわだ11月号」でも掲載された、12月2日(日)の岸和田市葛城地区公民館が開催する今年最後のクリスマスイベントとして「ミニクリスマスツリーをつくろう!」講座(※岸和田市広報募集画像はこちら)については、 開催後の手順などのレポートブログは今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ/岸和田』 『フラワーアレンジメント/岸和田』 『フラワーアレンジXmas/岸和田』 『ミニクリスマスツリー手順/岸和田フラワーアレンジ』 『ミニXmasツリー手順(2)/岸和田フラワーアレンジ』 『ミニクリスマスツリー完成/岸和田フラワーアレンジ』 の6本を作成してアップしてあります。 そしてワンオフレッスン講座「ミニクリスマスツリーをつくろう!」開催前の案内ブログは以下の3本のブログ 『岸和田市フラワーアレンジ/エリ子花前カレン』 『岸和田市フラワーアレンジ(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田市フラワーアレンジ(3)/エリ子花前カレン』 でも紹介させて頂きました。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、岸和田市の公民館イベントについては、2017年岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課主催のクリスマスシーズンのみの公募の「キャンドルリースを作ろう!」でクリスマスリースのワンオフレッスン講座を行っています。以下のブログ 『Xmas2017キャンドルリース(6)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(5)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(4)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(3)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(2)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース/葛城地区公民館』 を作成してアップしてあります。 そして2016年の岸和田市クリスマスイベントとして「クリスマスサンタのモスブーツ」ワンオフレッスン講座は岸和田市大芝地区公民館・大芝会館と葛城地区公民館有真香会館で 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 を開催させて頂きました。 併せてご覧いただければ幸いです。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 ご覧頂ければ幸いです。 また、 クリスマス(Xmas)関連のフラワーアレンジメントは、2017年12月の1カ月間、午前と午後にテレビ岸和田(TVK)でヘビーローテーション放送された「クリスマスリース/ドレミファんTV収録」については、 『クリスマスリース(12)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(11)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(10)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(9)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(8)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(7)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(6)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(5)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(4)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(3)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(2)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース/ドレミファんTV収録』 『花前カレンの簡単クリスマスリース/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(2)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(3)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(4)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(5)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(6)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(7)/TVK』 を作成してアップしてあります。 アドベントクランツ(クリスマスリース)については今までに以下の 『アドベントクランツ(4)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(3)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(2)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ/e-Flower花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田』 | ||||
私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、「理想は高く努力は惜しみなく」をモットーにしています。 独力で努力を重ねていくうちに、時には花も書も「クセ」が出てしまいます。 確かに「クセ」もその作り手書き手の味であって、いわゆる「自己表現という芸術」かもしれません。 しかし芸術から少し距離を置いて、いつの間にか身に染み付いた「クセ」を正す必要があります。 私は書は7段位準師範ですが、たとえば書なら「クセ字」という適切な言葉があります。 「クセ字」を直す、そのためには基本に立ち帰ることです。 基本に忠実であるには、一から教えるキッズ・フラワーでのレッスンが生徒だけでなく私にとっても良い機会でもあります。 【キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田 02】 今年は自分の「くせ」をもう一度見直して、今こそ謙虚に基本に学び、原点をしっかり見つめ直して一層の精進をして切磋琢磨しなければなりません。 この切磋琢磨という言葉の中には、週3回早朝から出かける花卸売り市場でのお花の選択・買い付けにも花の見極めと指値の嗅覚を磨かねばならない課題も含まれます。 お花そのものは、誰が見ても綺麗です。 その綺麗なお花を使わせていただいて一層綺麗に生かして活ける。 それはプロとして当たり前。 フラワーアレンジャーとは、文字通りお花そのものの美しさを配置しているだけなのです。 私は更に一歩踏み出して、そのお花を自分で納得して買い付けてその子達に命ある限り美しさを輝かせることのお手伝いをする。 その完成作を見て多くの人が感動する。 その瞬間を求めて真剣勝負! あ、真鋏勝負かしら。 それがお花に関わるプロフローリストのセンスだと思います。 遥か昔(笑)、30年前になりますか?新婚旅行で行った花の都フィレンツェの駅前の花屋の名物シニョーラは「優れたフラワーアレンジャーは、毎日仕入れる花で自分のお店もアレンジするのだよ!」と言ったのをしっかり覚えています。 その通りだと思います。 ワタシ的にはそんなフローリストが理想です。 特に、これからは私の住む地域だけでなく、幅広く多方面にわたって活動するには、我が非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の代表として、時には書に関わるにしても、先ずは普遍化した理論とスキル(技量)と人格が求められます。 フラワーアレンジメントの国家資格1級フラワー装飾技能士資格や、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会 (NFD)1級フラワーデザイナー資格、長い間かかって身に付けたいけばな嵯峨御流の華範(正教授)資格、そして今まで行ってきたフラワーアレンジメント活動をベースに、基本に立ち帰ることこそ、新しい北洞院流家元としてスタートできるように思えます。 ※上の画像左はメルセデスベンツ岸和田店でのお正月アレンジ作品、画像右はメルセデスベンツ堺店の10周年記念サマーキャンプ作品です。 昨年2018年は、毎日フラワーアレンジメント関連ブログを書いて光陰矢のごとし、平成最後の最後、大晦日も瞬時、時間の流れの継続。 年末のキッズ・フラワーアレンジ「Xmas」を通して感じること多し。 あっという間に年が暮れ、新年お正月三が日も過ぎ、あれ!仕事初めをした五日(土)もついさっき過ぎてしまったなぁ~、毎年毎年一からスタートだなってつくづく思うエリ子花前カレンの今日この頃です。 今年もどうか宜しくお願いいたします♪ ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院代表理事の一人である私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 今年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、どんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた 『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』 等のタイトルがあります。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の代表として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は来年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/ Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/ kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、キッズ・フラワーアレンジ(6)/岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |
2019年01月11日
キッズ・フラワーアレンジ(5) 岸和田 |
||||
---最新ページ更新--- | ||||
【キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田 01】 今回の紹介ブログは、『キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田』です。 「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」については、先日より今までに、 『キッズ・フラワーアレンジ(4)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(3)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ(2)/岸和田』 『キッズ・フラワーアレンジ/岸和田』 を作成してアップしてあります。 本ブログ画像タイトルは、「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」で統一しています。 画像共通テーマ(サブタイトル)は<岸和田教委いきいき学びのプラン中央公民館キッズ定期講座Xmas♪>です。 タグは<#キッズ・フラワー、#フラワーアレンジ、#岸和田、#岸和田教委、#いきいき学びのプラン、#中央公民館、#キッズ定期講座、#Xmas、#負うた子に教えられ、#アドバイザー>としています。 「キッズ・フラワーアレンジ/岸和田」関連は、一昨日より年を跨いで以下のブログ 『岸和田キッズ・フラワー(2)/Xmasアレンジ』 『岸和田キッズ・フラワー/Xmasアレンジ』 を作成して投稿アップしています。 あわせてご覧くださいませ。 また、2017年平成29年度のクリスマス会は以下のブログ 『ミニXmas会/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(2)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(3)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(4)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(5)/キッズ・フラワー花前カレン』 『ミニXmas会(6)/キッズ・フラワー花前カレン』 で紹介しています。 2017年平成29年度の「クリスマス」定期講座は、テーブルフラワーアレンジ「クリスマスキャンドルリース」については以下のブログ 『第8回キッズ・フラワー/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズ・フラワー(8)感想/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 2017年平成29年度の定期講座「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ 『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』 『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』 『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』 『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』 『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』 『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』 『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』 『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』 を作成してアップしてあります。あわせてご覧ください。 11月に前もって岸和田市報「広報きしわだ11月号」でも掲載された、12月2日(日)の岸和田市葛城地区公民館が開催する今年最後のクリスマスイベントとして「ミニクリスマスツリーをつくろう!」講座(※岸和田市広報募集画像はこちら)については、 開催後の手順などのレポートブログは今までに以下のブログ 『フラワーアレンジ/岸和田』 『フラワーアレンジメント/岸和田』 『フラワーアレンジXmas/岸和田』 『ミニクリスマスツリー手順/岸和田フラワーアレンジ』 『ミニXmasツリー手順(2)/岸和田フラワーアレンジ』 『ミニクリスマスツリー完成/岸和田フラワーアレンジ』 の6本を作成してアップしてあります。 そしてワンオフレッスン講座「ミニクリスマスツリーをつくろう!」開催前の案内ブログは以下の3本のブログ 『岸和田市フラワーアレンジ/エリ子花前カレン』 『岸和田市フラワーアレンジ(2)/エリ子花前カレン』 『岸和田市フラワーアレンジ(3)/エリ子花前カレン』 でも紹介させて頂きました。 あわせてご覧頂ければ幸いです。 また、岸和田市の公民館イベントについては、2017年岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課主催のクリスマスシーズンのみの公募の「キャンドルリースを作ろう!」でクリスマスリースのワンオフレッスン講座を行っています。以下のブログ 『Xmas2017キャンドルリース(6)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(5)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(4)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(3)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース(2)/葛城地区公民館』 『Xmas2017キャンドルリース/葛城地区公民館』 を作成してアップしてあります。 そして2016年の岸和田市クリスマスイベントとして「クリスマスサンタのモスブーツ」ワンオフレッスン講座は岸和田市大芝地区公民館・大芝会館と葛城地区公民館有真香会館で 『サンタのモスブーツ大芝会館/Xmas花前カレン』 『サンタのモスブーツ/クリスマス花前カレン』 を開催させて頂きました。 併せてご覧いただければ幸いです。 ![]() YouTube動画投稿していただいて、Googleでもインデクサされています。 【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】 ご覧頂ければ幸いです。 また、 クリスマス(Xmas)関連のフラワーアレンジメントは、2017年12月の1カ月間、午前と午後にテレビ岸和田(TVK)でヘビーローテーション放送された「クリスマスリース/ドレミファんTV収録」については、 『クリスマスリース(12)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(11)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(10)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(9)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(8)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(7)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(6)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(5)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(4)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(3)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース(2)/ドレミファんTV収録』 『クリスマスリース/ドレミファんTV収録』 『花前カレンの簡単クリスマスリース/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(2)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(3)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(4)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(5)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(6)/TVK』 『花前カレンの簡単クリスマスリース(7)/TVK』 を作成してアップしてあります。 アドベントクランツ(クリスマスリース)については今までに以下の 『アドベントクランツ(4)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(3)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ(2)/e-Flower花前カレン』 『アドベントクランツ/e-Flower花前カレン』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。 |
||||
■記事『キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田』 | ||||
PCとITリテラシーについては、昔からある言葉どおり「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」如しです。 私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)は、非営利型一般社団法人京都国際芸術院(略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の花の家元として一門の総指揮を執るにあたり、キッズ・大人・シニア・師範、教室・出張授業、イベント・展示販売など、色々な情報を弟子やスタッフと共有しなければなりません。 【キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田 02】 人間、指導的立場で歳を重ねていくと、いつの間にか自分を勘違いしてしまいます。 そして他人(ひと)の言うことを素直に聞けない年頃になるのでしょう。 何事にも先ずは他人(ひと)の言うことを「素直に聞く」ことが肝心です。 折角為になる言葉をいただいても「でも~、」とか「そやけど~、~やと思う」と、「自己弁明」「自己主張」したり「我優先」の態度になってしまいがちです。 そうなってしまうと、自分を見失い、自分を指導してくれる人やアドバイザー的存在の人が少なくなり、今は全くいないかも知れません。 そんなときこそ、何歳になろうが、どんな地位にあろうが、言いたいことを言ってくれる友人や、しっかり叱ってくれて人として正しい光のある方向を示してくれる人生の先輩・アドバイザーが必要です。 そう思うと、子供時代や学生時代は親や家族、先生や先輩、それに各道の師範が私を色々と指導していただきました。 子供のときは指導者がいるのは当たり前。 でも大人になってこそ立派な指導者やアドバイザーが必要なのです。 人生を学校(中・高・大学)に喩えたら、各学科の担当教師または教授やクラブの先輩やコーチ、アドバイザーや顧問がいるのが当たり前です。・・・つづく ちなみに、このブログページは、非営利型一般社団法人京都国際芸術院代表理事の一人である私エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)が管理者です。 今年は私は、特に一般社団法人京都国際芸術院の設立(『社団法人化への歩み(6)/京都国際芸術院』など)や奈良ホテルでの記念式典(『奈良ホテル書花展(10)/京都国際芸術院』など)、出版事業部の初仕事(『アートの旅/一般社団法人京都国際芸術院』『アートの旅美術館/エリ子花前カレン』『アートの旅facebook記事/京都国際芸術院』『アートの旅松本編集長/京都国際芸術院』など)、産直市場よってって新規開店(『よってって和泉中央(4)/エリ子花前カレン』など)でのプロパー作品展示販売、そして公式ページの立上げやFcebookページやTwitterの開設、そして個人的には動画編集ビデオ制作の学習(『ビデオ制作勉強会(9)/エリ子花前カレン』など)等、ネット関連の仕事も増えて、どんどん忙しくなってきています。 私は、自分の教室(イー・フラワーアレンジメント教室/英語名:e-Flower Arrangement Institute/略称:e-Flower AI)を運営しながら、25年以上前から岸和田市立葛城地区公民館有真香会館(『秋の2017文化祭(4)/花前カレン作品』『文化祭2017生け込み/女子会お茶会』『岸和田市2017文化祭(6)/葛城地区公民館まつり』他)では成人の部を、そして2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「キッズフラワー」講座(『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』他)を担当しています。 私のフラワーアレンジメントプロフローリスト&花屋関連ブログは、 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 の花職人としても毎日一生懸命です。 週に2~3回は大阪鶴見の花卉市場に朝早くから仕入れ 『フラワーアレンジ市場編/公民館まつり2016花前カレン』 『フラワーアレンジ市場(2)/公民館まつり2016花前カレン』 をして、時には、これぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 そして浜の市場・大阪府泉佐野漁業協同組合直結の青空市場(略称:泉佐野漁協青空市場)の 『フラワーショップ園部/花前カレン』 『フラワーショップ園部(2)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(3)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(4)/花前カレン』 『フラワーショップ園部(5)/花前カレン』 でも働いていますが、シフトでたまに 『岡田浦日曜朝市(3)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市(2)/花前カレン』 『岡田浦日曜朝市/花前カレン一期一会』 で花職人として威勢よく声出しをしています。 あ、それと、私はPCオタクではありませんが 『ノマドワーカー(5)/花前カレン』 『ノマドワーカー(4)/花前カレン』 『ノマドワーカー(3)/花前カレン』 『ノマドワーカー(2)/花前カレン』 『ノマドワーカー/花前カレン』 で常時IT機器を持ち歩いています。 ★YouTube動画は、アップしていただいた 『簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん』 『公民館まつり2017/岸和田市立中央地区公民館』 等のタイトルがあります。 ■また、私は非営利型一般社団法人京都国際芸術院の代表として日本の各地の美術館や博物館を紹介するフリーペーパー「アートの旅2018春号(640x480画像)」「アートの旅2018夏号(表紙2460x3486画像、動画『アートの旅/ページめくり』)」「アートの旅2018秋号」という小冊子を企画・出版しています。 冬号は来年2019年1月に発行いたします。 出版費用捻出のため店償広告ご依頼に参上することもあるかと思います。 その節はご協力、どうか宜しくお願い申し上げます。 ![]() <kiaigia@outlook.com>か <info@kiaigia.org>の私宛にメールを頂ければ幸いです。 【リンク集】 一般社団法人京都国際芸術院公式HP: ★http://kiaigia.org/ ★http://facebook.com/kiaigia/ ★https://twitter.com/kiaigia_kyoto ■エリ子花前カレンBlog: http://hanamae.blog.jp/ ■エリ子花前カレンTwitter: https://twitter.com/HanasakiKaren ■エリ子花前カレン公式HP: http://e-flower.club/ ■エリ子花前カレンfacebook: https://facebook.com/hanasaki.karen ■一般社団法人京都国際芸術院FBページ: https://facebook.com/kiaigia/ ◆心龍公式ブログ: http://shinryu.blog.jp/ ◆心龍公式HP: http://shinryu-japan.com/ ◆心龍動画: https://youtu.be/6UQppxk9Xdc ◆心龍アメブロ: https://ameblo.jp/shinryu1214 ◆心龍インスタ : https://www.instagram.com/ Shinryu1111/ ◆心龍facebook: https://ja-jp.facebook.com/ kazumi.ito.7545 ◆心龍YouTube: shinryu-japan.com/index_youtube.htm ◆心龍プロフィール: http://kiaigia.org/shinryu986x1400.jpg □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、キッズ・フラワーアレンジ(5)/岸和田の各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像をスライドショー640x480pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() LINE Facebook Twitter Instagram |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら ■LINE読者登録QRコード ■LINE読者ボタン ![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |