2017年05月28日
道の駅くしがきの里(2)/花前カレン
道の駅くしがきの里(2) 花前カレン |
||||
ここをクリックでこのページだけ表示 ---最新ページ更新--- |
||||
ライフスタイル・暮らし | ||||
□■□Google検索□■□
![]() ▼「フラワーアレンジメント 花前カレン」全て検索 ▼「花前カレン」でGoogle画像検索はこちら |
||||
■記事『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』 | ||||
本日の紹介ブログは、『道の駅くしがきの里(2)/花前カレン』です。 先日、2017年5月20日(土)に紹介させていただきましたブログ『和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン』の続きです。画像タイトルは「和歌山道の駅くしがきの里/花前カレン」で統一しています。 和歌山県では過去「めっけもん広場」のブログ記事で以下の 『めっけもん/花前カレン』 『めっけもん/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(3)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場(2)/花前カレン一期一会』 『めっけもん広場/花前カレン一期一会』 ブログを作成してアップしています。あわせてご覧いただけば幸いです。 さて、道の駅くしがきの里は、和歌山県かつらぎ町が整備した町内3番目の道の駅です。訪問して見物するだけでなく、後で細かな事を知りたいのが私の悪い癖です。「くしがきの里」とググルってあれこれネットでチェックしていると、見つけた道の駅くしがきの里の公式ページは、以下のような<道の駅 くしがきの里 和歌山県 道の駅公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会>ページがトップに表示されます。制作途中なのか、それとも完成形なのかどうか分かりませんが、画像などは紹介されていなくて、ちょっと寂しいかも。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 01】 一方、以下の画像のように、道の駅くしがきの里のfacebook<しがきの里 - ホーム | Facebook>は適時更新されていて、拝見すると楽しいです。道の駅くしがきの里は、私の行動範囲なので楽に行けます。もう一度行ってみたいと思っています。道の駅くしがきの里の施設がある、かつらぎ町滝は、「日本一の串柿の里(くしがきのさと)」として名高い四郷地区(しごうちく)の一角にあります。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 02】 かつらぎ町観光協会公式サイトには色々と紹介されていて良いお勉強になります。東谷(ひがしたに)、平(たいら)、滝(たき)、広口(ひろくち)の四つの村を総称して四郷(しごう)といいます。400年もの昔から串柿の特産地として、現在に引き継がれています。四郷地区には、北辰(ほくしん=北極星)を指す妙見尊を祀る、全国でも数少ない「北辰妙見神社」や、役行者(えんのぎょうじゃ)が母の腹痛を治そうと彫った秘仏・十一面観音像を祀る「堀越癪(しゃく)観音」があります。 【道の駅くしがきの里(2)/花前カレン 03】 かつらぎ町観光協会のキャッチフレーズを紹介すると<かつらぎ町四郷は串柿の里。400年の歴史と伝統を育む山里の秋は、こはくの珠のれんに染まるふるさとの原風景が、そこにあります。>と行ってみたくなるような誘い(いざない)の言葉です。・・・つづく 因みに、エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントのプロフローリスト、花屋の花職人 『プロフローリスト花屋/花前カレン一期一会』 『プロフローリスト花屋(2)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(3)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(4)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(5)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(6)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(7)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(8)/花前カレン』 『プロフローリスト花屋(9)/花前カレン』 として毎日一生懸命です。そしてこれぞと思う季節の枝もの葉ものを求めてウチの裏山の植木山 『植木山の春木々/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(2)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(3)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(4)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(5)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(6)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(7)/花前カレン一期一会』 『植木山の春木(8)/花前カレン一期一会』 に出掛けては、切り出しに行きます。 あわせてご覧いただければ幸いです。 □テキスト編集:Fiori, Erico _ |
||||
以上、道の駅くしがきの里(2)/花前カレンの各画像はクリックまたはタップで全て640x480pxlsに拡大します。 ※本ブログページのすべての画像3枚をスライドショー480x360pxlsで見られます。 |
||||
![]() |
||||
★Erico Flower Arrangement Institute★ |